咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: 明天

[一级综合区] 《新标准对应 日语能力考试复习与测试 一级语法篇》

[复制链接]
发表于 2006-7-29 17:14:16 | 显示全部楼层
谢谢楼主,辛苦了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-1 00:23:00 | 显示全部楼层
第九回 「~う」「まい」

予習クイズ:正しいのはどっち?
コップを(持つときに 持とうとして)落としてしまった。
×コップを持つときに落としてしまった。
○コップを持とうとしてしまった。

「~う」のつく表現                                  
1 ~うとする 「動―意向」
① ~するつもり 早く起きようとして早く寝た。
② これから~する 起きようとしたとき、めまいがした。

2 ~うじゃないか 「動―意向」
 ⊙ ~しょう
  この問題について、もっとよく話し合おうじゃないか。

3 ~うにも...ない 「動―意向 動―可能(ナイ)」
 ① ~したいが(何か理由があって)~できない
  結婚しようにも相手がいない。
 ② ~する方法がない 
  電車が止まっているので、会社に行こうにも行けない。

4 ~うと(も) 「動/い形/な形/名―意向* *い形―○+かろ、な形/名―○+だろ」
 ⊙ ~ても
  あなたがどんなに謝ろうと、今回は許さない。
  雨が降ろうと雪が降ろうと明日の集まりには必ず行くよ。
  どんなに寒かろうが行きます。
  私は肉だろうが魚だろうが何でも食べます。

「まい」のつく表現                                 
1 ~まい。 「動―辞書、動ru―(ナイ) *「するまい」は「すまい」「しまい」も使う」
 ① ~ないだろう 
明日は雨は降るまい。
 ② ~しないつもりだ 
  二度とあそこには行くまい。
  娘を一人で外国に行かせまいと彼は思った。

2 ~ではあるまいし 「名」
 ⊙ ~ではないのだから
  子供ではあるまいし、泣くのはやめなさい。

3 ~うか~まいか 「動―意向」*「まい」の接続は上記参照。
 ⊙ ~するか~しないか
  留学しようか、するまいか、悩んでいる。

4 ~うと~まいと 「動―意向」*「まい」の接続は上記参照
 ⊙ ~してもしなくても、それに関係なく
  雨が降ろうと降るまいと明日の試合は行います。

練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか、最も適当なものを一つ選びなさい。
1 たまには外で食事を___。
 1 しようじゃないか
 2 しまいじゃないか
 3 しようにもないか
 4 しようものか

2 あなたが___私は一人で行くつもりです。
 1 賛成しまいとしても
 2 賛成しようかするまいか
 3 反対しようかするまいか
 4 反対しようとしまいと

3 野菜が体にいいのは分かるが、___こんなにたくさん食べられない。
 1 馬だろうが
 2 馬になるまいと
 3 馬になろうにも
 4 馬ではあるまいし

4 父は、「タバコは___」と誓った次の日に、もう吸っていた。
 1 吸わないだろう
 2 吸わなかろう
 3 吸うまい
 4 吸おうとしない

5 彼は、___かまわず電話をかけてくる。
 1 朝だろうと夜中であるまいと
 2 朝だろうか夜中だろうか
 3 朝だろうが夜中だろうが
 4 朝や夜中であるまいし

6 最終電車が行ってしまって、タクシーに___お金が足りなかった。
 1 乗ろうとも
 2 乗るまいとして
 3 乗ろうものなら
 4 乗ろうにも

7 この部屋でどんなに___、外からは何も聞こえません。
 1 騒ごうとも
 2 騒ごうか騒ぐまいか
 3 騒ごうものなら
 4 騒ぐまいと

8 どんなに教えても、本人に___気がなければむだである。
 1 覚えまいとする
 2 覚えよう
 3 覚えようとする
 4 覚えようにもない


回答:(1)1 (2)4 (3)4 (4)3
      (5)3 (6)4 (7)1 (8)3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-2 23:44:52 | 显示全部楼层
第十回 「はず」「わけ」

予習クイズ:正しいのはどっち?
電車は10分ごとに来る(はず こと)だ。
×電車は10分後とに来ることだ。
○電車は10分後とに来るはずだ。

「はず」のつく表現                                        
1 ~はずだ。 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」
 ① ~はあたりまえだ(=わけだ)
  五年もアメリカに留学したら、英語ができるようになるはずだ。
 ② 絶対~と思う
  それはデパートで売っているはずだ。
 →「~ないはずだ」=~ないと思う
 彼にはこの問題が分からないはずだ。
 ③ ~の予定である
  先生は一時にお見えになるはずだ。

2 ~はずがない 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」      ~はずはない
 ⊙ ~は考えられない(わけがない)
  僕が1級に受かるはずがない。
 ► 強い否定を表す。

「わけ」のつく表現
1 ~わけだ。 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」      ~というわけだ
 ⊙ ~はあたりまえだ(=はず)
  彼は上級クラスの学生だから、3級の問題はできるわけだ。
 ► 「結果として、それは当然だ」という理由の発見、納得の意味を表す。
  僕はこれから買い物に行こうと思っているわけです。
 ► 言い換え、情況説明など、特別の意味がほとんどない場合に使う。(=~んです)

2 ~わけではない。 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」
 ~というわけではない/~わけでもない
 ⊙ 特に~ではない
  あなただけが試験に落ちたわけではない。
  体の具合が悪いというわけではないが、最近よく疲れる。
 ► 「~わけではないが、…」の形で、言いたいことの前に言う場合が多い。

3 ~わけがない 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」    ~わけはない
 ⊙ ~は考えられない(=はずがない)
  こんな難しい問題は子供にできるわけがない。

4 ~わけにはいかない 「動―基本/ナイ」        ~わけにもいかない
 ⊙ ~しようと思えばできるが、~すると悪い結果になるのでできない。
  重要な会議があるので、会社を休むわけにはいかない。
  明日は試験なので、勉強しないわけにはいかない。

練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを一つ選びなさい。
1 「玄関の鍵はしめた?」「ええ、しめた___。」
 1 はずだけど
 2 はずがないけど
 3 わけがないけど
 4 わけではないけど

2 私は目が悪いのよ。あんな遠くの小さい字、___でしょ。
 1 見えるわけ
 2 見えるわけがない
 3 見えないはずがない
 4 見えないはず

3 コンピューターでやっているのだから、計算まちがい___。
 1 するわけではない
 2 しないわけがない
 3 するはずがない
 4 しないはずがない

4 私は、豚肉が___が、ほとんど食べない。
 1 食べられないわけではない
 2 食べるわけにはいかない
 3 食べないわけにはいかない
 4 食べないはずがない

5 あなたがいくら許してやれといっても、彼を___。
 1 許すわけだ
 2 許さないわけにはいかない
 3 許さないわけではない
 4 許すわけにはいかない

6 友人が必死に頼むので、一緒に___なってしまった。
 1 行くはずではなく
 2 行くはずがなく
 3 行かないわけにはいかない
 4 いかないわけがなく

7 彼、一時間も前に家を出たそうだから、もう___けど。
 1 着いているはずです
 2 着いているはずがありません
 3 着かないわけにはいきません
 4 着かないわけです

8 「あの人、学校辞めたよ。」「そう。道理で___ね。」
 1 辞めたわけだ
 2 辞めたわけではない
 3 見かけないはずがない
 4 見かけないはずだ


回答:(1)1 (2)2 (3)3 (4)1
      (5)4 (6)3 (7)1 (8)4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-4 00:47:00 | 显示全部楼层
第二章 同じような意味の言葉

第十一回 時①

予習クイズ:正しいのはどっち?
火を(つける つけた)なり、爆発した。
×火をつけたなり、爆発した。
○火をつけるなり、爆発した。

~したすぐあと(ほとんど同時に)                                 
1 ~たとたん(に) 「動―(タ)」  
 立ち上がったとたん(に)、めまいがして倒れてしまった。

2 ~なり 「動―辞書」 
 部長は電話を切るなり、事務所を出て行った。
 →「動―タ」なり=その状態が変わらないで
 彼は外出したなり、まだ帰らない。

3 ~た(か)と思ったら 「動―(タ)」            ~た(か)と思うと
 あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。
 ►ほとんど同時であることを驚く気持ちを表す。     

4 ~か~ないかのうちに 「動―辞書」「動―(ナイ)」
 彼は講義が終わるか終わらないかのうちに、教室を飛び出していった。
               
5 ~が早いか 「動―辞書」
運転手は、信号の色が変わるが早いか、車を発車させた。

6 ~次第 「動―(マス)」
 用事が終わり次第、そちらに伺います。
 請求書が到着次第お支払いします。
 ►後に未来のことが続く。スル動詞の「し」は省略されることが多い。

7 ~や(否や) 「動―辞書」
 その男の人は部屋に入るや(否や)、いきなり大声でどなり始めた。

8 ~そばから 「動―辞書/タ」
 小さい子供は、片付けるそばから部屋を散らかす。
 ►「~してすぐ…する」という動作の繰り返しを表すことが多い。

~した後で                                       
~上で 「動―タ、名+の」             ~上の
 よく話し合った上で、結論を出しましょう。
 →「「動―ル」+上で」=~時に/~場合に
 この店で働く上で、次の点に注意してください。

ある物事の前に                                   
~に先立ち 「動―辞書/名」            ~に先立って/~に先立つ
 競技の開始に先立ち、選手の紹介を致します。

練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを一つ選びなさい。
1 彼が最後の言葉を言い___、拍手が起こった。
 1 終わったそばから
 2 終わるか終わらないかのうちに
 3 終わるかと思ったら
 4 終わる次第

2 定員に___、申し込みを締め切らせていただきます。
 1 なる次第
 2 なり次第
 3 なった次第
 4 なった次第で

3 ___次の料理がどんどん運ばれて、ゆっくり味わえなかった。
 1 食べるそばから
 2 食べた上で
 3 食べるが早いか
 4 食べてしまうなり

4 あの子たち、今けんかしていた___、もう仲良く遊んでいるね。
 1 かと思ったら
 2 が早いか
 3 かと思って
 4 かしないかのうちに

5 デパートが開店する___、主婦たちがバーゲン会場に押し寄せた。
 1 そばから
 2 かと思ったら
 3 とたんに
 4 が早いか

6 彼女は彼に離婚歴があることを___結婚を決意した。
 1 承知上で
 2 承知の上で
 3 承知する上で
 4 承知の上から

7 新作映画の公開___、出演者の記者会見が行われた。
 1 に先立ち
 2 が早いか
 3 次第
 4 の上で

8 119番号の通報が入る___、救急車は出勤した。
 1 次第
 2 とたんに
 3 や否や
 4 が最後

9 送られてきた郵便物は開けた___、爆発した。
 1 や否や
 2 次第
 3 なり
 4 とたん

10 彼ったら、家に___なり、パソコンの前に座るんだから…。
 1 帰る
 2 帰って
 3 帰った
 4 帰らない


回答:(1)2 (2)2 (3)1 (4)1 (5)4
   (6)2 (7)1 (8)3 (9)4 (10)1 
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-10 01:00:32 | 显示全部楼层
谢谢LZ、希望能尽快看到新的内容!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-10 04:58:22 | 显示全部楼层
辛苦了,谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-15 01:16:18 | 显示全部楼层
第十二回 時②

予習クイズ:正しいのはどっち?
日本に(来た 来て)以来、国に帰っていない。
×日本に来た以来、国に帰っていない。
○日本に来て以来、国に帰っていない。

継続                                          
1 ~以来 「動―テ/名」
 あのチームは監督が代わって以来、一度も優勝していない。
 ►「~してからずっと」という意味。

2 ~うちに 「動―基本/ナイ/テイル、い形/な形―基本/ナイ、名+の」
 僕が日本にいるうちに、ぜひ遊びに来てください。
 両親が元気なうちに旅行に連れて行きたい。
 雨が降らないうちに帰ろう。/今日のうちに宿題をやってしまおう。
 ►「その期間の間」という意味。「~ないうちに」=~になる前に

~の時                                            
1 ~最中(に)「動―テイル、名+の」               ~最中(だ)
 コンピューターを使っている最中に停電したら大変だ。
 今は話し合いの最中だ。
 ►「行動や状態が盛んであるちょうどその時に(~が起こる)という意味。」

2 ~ところに 「動―基本/タ/テイル、い形/な形―基本」
お風呂に入っているところに、電話がかかってきた。
 ►「ちょうどその時に(~が起こる)」という意味。

3 ~ところ(を) 「動―基本/タ/テイル、い形/な形―基本、名+の」
 お休みのところを、お邪魔して申し訳ありません。
 お忙しいところすみません。
 ►「ちょうどその時に(~する)」という意味。

4 ~に際し(て) 「動―辞書、名」 
~に際しての 「動―基本/タ、名+の」際(に/は)
 この機械の使用に際して、説明書の注意をきちんと守ってください。
 お帰りの際に、アンケートにご協力ください。

5 ~にあたって 「動―辞書、名」                 ~にあたり
 出発にあたって、もう一度予定の確認をします。
 講演会を始めるにあたり、自己紹介をします。
 ►特別なときに、という気持ちを表す。

6 ~にあって 「名」
 この不景気にあって、利益を伸ばすのは困難だ。
 ►「~という状態・状況で」という意味。

7 (いざ)~となると 「動―辞書、名」
 いざ出発となると、不安になってきた。
 ►「~しようとするときには」という意味。
 →「いざというとき」=特別大変なことが起きた場合
 いざというときのために、保険をかけよう。

練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを一つ選びなさい。
1 彼はとてもいい人よ。でも結婚___、ちょっと頼りない気がするわ。
 1 ~に際しては
 2 にあっては
 3 と思ったら
 4 となると

2 勉強しようと___ところに、「勉強しろ」と言われると頭にくる。
 1 思う
 2 思わない
 3 思っている
 4 思って

3 お忙しい___わざわざ来ていただきまして、ありがとうございます。
 1 ところを
 2 ところに
 3 ところが
 4 ところで

4 勤め始めたら、自由な時間が少なくなるから、今___遊んでおこう。
 1 のうちに
 2 の最中に
 3 に際して
 4 のところ

5 彼の転勤___、盛大な送別会が催された。
 1 以来
 2 次第
 3 をきっかけに
 4 に際して

6 娘が誕生___、我が家には笑い声が絶えない。
 1 するうちに
 2 に際して
 3 して以来
 4 の最中

7 新学期___、新たな気持ちで登校した。
 1 となると
 2 にあたって
 3 のうちに
 4 以来

8 情報が氾濫する時代___、必要なものを選択するのは難しい。
 1 にあって
 2 の最中
 3 以来
 4 となると
 
9 契約を交わす___、重要事項を読み上げます。
 1 にあたり
 2 にあって
 3 の最中
 4 のうちに

10 結婚式___花嫁が倒れてしまった。
 1 にあって
 2 のところを
 3 のうちに
 4 の最中に


ps:最近工作很忙,没能及时更新,很抱歉。今天换一种方式,大家先思考一下习题,暂不公布答案。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-15 23:16:48 | 显示全部楼层
回答:(1)4 (2)3 (3)1 (4)1 (5)4
      (6)3 (7)2 (8)1 (9)1 (10)4
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-16 18:13:09 | 显示全部楼层
太感动了。支持下
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-17 02:13:02 | 显示全部楼层
楼主加油
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-17 17:56:47 | 显示全部楼层
第十三回 時③

予習クイズ:正しいのはどっち?
この店は曜日(ごとに たびに)店員が替わる。
×この店は曜日たびに店員が替わる。
○この店は曜日ごとに店員が替わる。

■~の時毎回(動作の繰り返し)                             
1 ~たび(に) 「動―辞書、名+の」
 僕はこの曲を聞くたびに大学時代を思い出す。

2 ~ごとに 「動―辞書、名」
 彼はテストを受けるごとに成績が上がっています。
 ►物事が変化していくときに使う。
 彼女は会う人ごとに挨拶をする。
 ►「会う人ごと」=(人に会うたびに)会う人すべてに
 →「ごと」=「~も一緒に」の意味もある。
 りんごを皮ごと食べる。
 →「「数詞」ごとに」=~の間に(一回ずつ)
 一週間ごとに給料をもらう。
 ►その数を単位に同じことが繰り返される。

■~の間をあけて                                     
1 ~おきに 「数」
 10分おきに電車が来る。
 1mおきに木を植える。
 ►「~の間に(一回ずつ)」という意味。(=「数詞」ごとに)
 !1週間おきに行く。
 ►期間を一つのまとまりとして数える場合に注意。上の例は「2週間に1回行く(=2週間ごと)」という意味となる。

2 ~ぶりに 「名(時を表す言葉)」             ~ぶりで/~ぶりだ
 1週間ぶりにおふろに入った。
 ►前回にしてから、時間が長く経過したことを表す。

■~を始まりとして                                  
1 ~をきっかけに(して) 「名」              ~をきっかけとして
 彼の入社をきっかけに、会社の営業成績は伸びていった。

2 ~を契機に(して) 「名」                  ~を契機として
 オリンピックの開催を契機に、その国は発展していった。

3 ~てからというもの 「動―(テ)」
 隣にビルが建ってからというもの、我が家には日がまったく当たらなくなった。

4 ~を皮切りに(して) 「名」                ~を皮切りとして
今度の演奏会は、大阪を皮切りに、全国10か所で行われる。

練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを一つ選びなさい。
1 一人暮らしを始めてから___、まともな食事をしたことがない。
 1 きっかけに
 2 というもの
 3 以来
 4 契機に

2 単身赴任の父は、1週間___洗濯物を持って家に帰ってくれ。
 1 おきに
 2 以来に
 3 たびに
 4 の最中に

3 5年___会った母はずいぶんと老けていて、なんだか涙が出てきた。
 1 以来に
 2 ごとに
 3 おきに
 4 ぶりに

4 コーチのそのひと言___、彼は自信を取り戻し、練習に励んだ。
 1 を皮切りに
 2 をきっかけに
 3 ごとに
 4 に際して

5 三月になると一雨___暖かくなり、まもなく春になります。
 1 ぶりに
 2 たびに
 3 おきに
 4 ごとに

6 昨日の会議では、彼の発言___反対意見が次々と出た。
 1 を皮切りに
 2 というもの
 3 以来に
 4 たびに

7 その大地震___、各地で地震対策が見直されている。
 1 にあって
 2 にあたって
 3 を契機に
 4 を皮切りとして

8 3歳になる姪は___大きくなっていて、いつも驚かされます。
 1 会ってからというもの
 2 会うたびに
 3 会うときに
 4 会ううちに

9 肩の手術に成功___投手のピッチングも見違えるように回復した。
 1 の依頼
 2 のたびに
 3 してからというもの
 4 ぶりで

10 この店のランチは、曜日___メニューが替わる。
 1 おきに
 2 ごとに
 3 たびに
 4 ぶりに
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-18 17:30:03 | 显示全部楼层
回答:(1)2 (2)1 (3)4 (4)2 (5)4
      (6)1 (7)3 (8)2 (9)3 (10)2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-21 18:39:50 | 显示全部楼层
第十四回 原因・理由

予習クイズ:正しいのはどっち?
先生の(おかげで せいで)試験に合格しました。
×先生のせいで試験に合格しました。
○先生のおかげで試験に合格しました。

■~ので/~から                                    
1 ~おかげ(で) 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」       ~おかげだ
 近くにスーパーができたおかげで、とても便利になった。
 ►後によい結果が続く。ただし皮肉として悪い結果になった場合にも使う。

2 ~せいで 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」
 誰かが電車に飛び込んだせいで、電車が2時間も遅れた。
 ►後に悪い結果が続く。
 →「~せいか」=たぶん~が原因で
 風邪をひいたせいか、頭が痛い。

3 ~につき 「名」
 本日は祭日につき、休業させていただきます。
 ►「~という理由で/なので」という意味。

4 ~ばかりに 「動/い形/な形/名*―名詞に続く形 *の→である」
 電車が遅れたばかりに、その面接を受けられなかった。
 ►「~だけが原因で」という意味。原因を強調している。

5 ~とあって 「動/い形/な形/名―名詞に続く形、な形/名―○」
 久しぶりの再会とあって、彼らは何時間も話していた。
 ►自分のことにはあまり使わない。

6 ~ゆえ(に) 「名」                        ~ゆえの
 貧しさゆえに、彼は泥棒した。
 ►「~という理由で/~のため」という意味。
 !日本語を知らなかったがゆえに、誤解された。
 ►文末の形に「が」をつけて理由を強調することもある。

7 ~だけに 「動/い形/な形/名*―名詞に続く形、名、*の→である」       ~だけあって
 彼女は、体操をしていただけに、人よりも体が柔らかい。
 彼女は主婦だけに、料理がうまい。
 ►「~にふさわしく、だから」という意味。理由を強調している。

■~だから当然                                       
1 ~から(に)は 「動/い形/名*―名詞に続く形、名、*の→である」
 能力試験を受けるからには合格したい。

2 ~以上は 「動/名*―名詞に続く形 *の→である」
 約束した以上は守るべきだ。

3 ~上は 「動/名*―名詞に続く形 *の→である」
 父が病気になった上は、私が働かなければならない。
 ►「~のだからしかたがない」という気持ちを表す。

練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを一つ選びなさい。
1 決勝戦___、その試合の入場券はすぐに売り切れた。
 1 を契機に
 2 のせいで
 3 からには
 4 とあって

2 本日の運動会は、雨天___、来週に延期となりました。
 1 ~につき
 2 だけに
 3 ばかりに
 4 にあって

3 彼女は、元小学校の先生をしていた___、子供の扱い方がうまい。
 1 からには
 2 につき
 3 だけに
 4 以上

4 一度この仕事を引き受けた___、責任を持ってやるつもりです。
 1 せいで
 2 とあって
 3 以上
 4 ばかりに

5 上司の命令に「ノー」と言えない___、いつも損をしている。
 1 上は
 2 以上は
 3 からには
 4 ばかりに

6 あの人が大丈夫だと言う___、相当の自信があるのだろう。
 1 からというもの
 2 からには
 3 ゆえに
 4 せいか

7彼はあちこち食べ歩いている___、おいしい店をよく知っている。
 1 だけあって
 2 からには
 3 以上
 4 にあたって

8 その件については秘密にしてきたが、みんなに知られた___仕方がない。
 1 せいで
 2 につき
 3 だけに
 4 上は

9 高い化粧品を使い始めたら、気の___肌がきれいになった。
 1 せいで
 2 せいか
 3 おかげで
 4 おかげか

10 その病気に関する人々の知識のなさ___、彼らは迫害された。
 1 とあって
 2 ゆえに
 3 だけに
 4 につき


回答:(1)4 (2)1 (3)3 (4)3 (5)4
      (6)2 (7)1 (8)4 (9)2 (10)2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-22 21:59:50 | 显示全部楼层
第十五回 結果

予習クイズ:正しいのはどっち?
それを彼に話した(あげく ところ)、とても喜んだ。
×それを彼に話したあげく、とても喜んだ。
○それを彼に話したところ、とても喜んだ。

■~した結果                                      
1 ~たところ 「動―(タ)」
 彼に電話したところ、留守だった。
 店の人に病院の場所を尋ねたところ親切に教えてくれた。

2 ~あげく(に) 「動―タ、名+の」
 同僚は酒に酔って上司を殴ったあげく、警察に捕まった。
 ►「あげく(に)の前の内容は「~して、とても大変だった」という意味を表す。後には悪い結果が続くことが多い。」

3 ~あまり 「動/な形―基本/タ、名+の」
 母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。
 ►「度を越して~した結果」という意味。「驚きのあまり」「悲しみのあまり」「うれしさのあまり」「喜びのあまり」などと使う。

4 ~末(に/の) 「動―タ、名+の」
 長い討論の末に、その計画は中止されることになった。
 ►「~して最後の結果として」という意味。

■~という結果になった                                    
1 ~次第だ。 「動/い形/な形―名詞の続く形」
 皆さんの意見も取り入れて、このように決定した次第です。
 ►理由や事件を示して結果を表すときに使う。

2 ~始末だ。 「動―基本、指示詞* *この/その/あの」
 スキーで足の骨を折って、1ヶ月も入院する始末だ。
 息子が試験で落ちた。遊んでばかりいると思ったらこの始末だ。
 ►~という悪い結果になった。接続に注意。

3 ~に至る。 「動―辞書、名」               ~に至って(は/も)
 多くの人の協力を得て、この計画が実現するに至りました。
 今に至っては、もう何もできません。
 ►動詞に接続する場合に注意。
 →「~に至らず」=までならないで
 手術に至らず、薬だけで治った。

4 ~の至り。 「名」
 これだけ! 「感激の至り」「若気の至り」「光栄の至り」
 若気の至りで、その会社を辞めた。
 ►「若いころの勢いが行き過ぎた結果」という意味
 こんな素晴らしい賞を頂いて、光栄の至りです。
 ►「これ以上ないほど光栄だ」という意味だ。

練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか、最も適当なものを一つ選びなさい。
1 1時間も待たされた___、電話してみたら、相手はなんとまだ家にいた。
 1 あまり
 2 あげく
 3 次第で
 4 せいで

2 子供を大事にする___甘やかしすぎる母親が少なくない。
 1 あまり
 2 あげく
 3 すえ
 4 ところ

3 彼女に仕事を頼んだ___、快く引き受けてくれた。
 1 あまり
 2 あげく
 3 いたり
 4 ところ

4 うちの娘は、ダイエットのしすぎで病気になり、入院する___。
 1 始末だ
 2 すえだ
 3 いたりだ
 4 あまりだ

5 長い入院生活を送った___、父はとうとう帰らぬ人となってしまった。
 1 とあって
 2 しだい
 3 すえ
 4 ゆえに

6 あなたのような大スターとお会いできるなんで感激の___。
 1 しまつです
 2 しだいです
 3 いたりです
 4 あげくです

7 高層マンションの建設は住民の反対で、計画段階のまま、きょう___。
 1 のすえだ
 2 しだいだ
 3 のしまつだ
 4 にいたっている

8 ほんとうはぜひ出席したかったのですが、事情があって欠席する___。
 1 しだいです
 2 しまつだ
 3 いたりです
 4 あまりだ

9 そのコンサートでは、興奮___気を失うファンも続出した。
 1 あげく
 2 のあまり
 3 すえに
 4 しまつ

10 昨夜のホテル火災は大惨事___済んだ。
 1 にいたって
 2 のすえに
 3 にいたずらに
 4 のあげくに


回答:(1)2 (2)1 (3)4 (4)1 (5)3
      (6)3 (7)4 (8)1 (9)2 (10)3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-8-23 21:47:17 | 显示全部楼层
第十六回 逆接

予習クイズ:正しいのはどっち?
音楽の先生(にしても にしては)歌が下手だ。
×音楽の先生にしても歌が下手だ。
○音楽の先生にしては歌が下手だ。

■~のに/~けれど(予想外に)                                
1 ~にしては 「動/い形/な形*/名*-文末の形、な形/名―○ *だ→である」
 初級の学生にしては、よく漢字を知っていますね。
 ►「基準になるものの程度と比べて予想外に」という意味を表す。
 →「~にしても」=そのような場合でも
 彼と結婚するにしても、仕事は続けるつもりです。

2 ~わりに(は) 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」
 勉強をしなかったわりには、いい成績だった。

3 ~くせに 「動/い形/な形/名―名詞に続く形」          ~くせして
 彼はできるくせにやろうとしない。
 彼女は小学生のくせして、もうお化粧をしている。
 ►非難や軽蔑の気持ちがある。

4 ~ながら(も) 「動―(マス)/ナイ、い形―基本/ナイ、な形/名―○」
 あの人は、お金がないと言いながら、よく買い物をする。
 自分の家は狭いながらも落ち着く。
 →「~ながらに」=~の状態で 彼女は涙ながらに真実を訴えた。
 →「我ながら」=自分でも この作文は我ながらよく書けたと思う。

5 ~つつ(も) 「動―(マス)」
 毎日復習しようと思いつつ、いつもしないで寝てしまう。
 タバコは体に悪いと知りつつも、つい吸ってしまう。

6 ~ものの 「動/い形/な形/名*―名詞に続く形 *の→である」
 コンピューターを買ったものの、使い方がさっぱり分からない。
 ►後に予想しなかった悪い結果が続くことが多い。

7 ~ものを 「動/い形/な形/名*―名詞に続く形 *の→である」
 もう少し頑張ればできたものを、なぜあきらめたんですか。
 ►後に悪い結果が続き、それを残念に思う気持ちを表す。

8 ~といっても 「動/い形/な形/名―文末の形、な形/名―○」~とはいうものの
 会社といっても、従業員二人の小さなものです。
 ►「~と言うけれども」という意味。説明を付け加えるときに使う。

9 ~と思いきや 「動/い形/な形/名―文末の形」
 やっとテストが終わったと思いきや、宿題をたくさん出された。
 ►「~と思ったが、意外にも」という意味。
 
練習:次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを一つ選びなさい。
1 黙っていればいい___、よけいなことを言って、いつも彼は嫌われている。
 1 にしては
 2 わりには
 3 ものを
 4 ながらも

2 やっと富士山の頂上に着いた___、まだ八合目だった。
 1 ながら
 2 わりには
 3 くせに
 4 と思いきや

3 あしたは立秋ですが、秋___、まだまだ暑い日が続きます。
 1 といっても
 2 と思いきや
 3 わりには
 4 とあって

4 冬山登山は危険だと___、下山するとまた次の計画を立ててしまう。
 1 知りつつ
 2 知っているものを
 3 知るに至って
 4 知っていると思いきや

5 初めてのスキー___、なかなか上手に滑れていますよ。
 1 ながらも
 2 にしては
 3 ものの
 4 くせに

6 あなたはよく食べる___太らなくて、とてもうらやましいわ。
 1 ものを
 2 と思いきや
 3 わりには
 4 ながら

7 私の主人は、家のことは何もしない___、文句ばかり言うんですよ。
 1 つつ
 2 ながら
 3 にしては
 4 くせに

8 「私に任せて」と言った___、どうしていいか分からない。
 1 といっても
 2 わりには
 3 ものの
 4 ものを

9 この絵は我___うまくかけたと思う。
 1 つつ
 2 ながら
 3 くせに
 4 ものの

10 忙しい___電話ぐらいはかけられるだろう。
 1 にしても
 2 にしては
 3 わりには
 4 ながらも


回答:(1)3 (2)4 (3)1 (4)1 (5)2
      (6)3 (7)4 (8)3 (9)2 (10)1
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 23:56

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表