|
|

楼主 |
发表于 2006-11-17 16:29:10
|
显示全部楼层
32、AたりともBない
0 }1 V4 X0 X/ V% c H# n! ?# `9 h% f7 D6 f
接续:A[数量词]たりともB[でき]ない
1 x4 g' W/ ?5 Q M0 t/ p3 {2 W/ y/ T1 R8 B6 J+ L; g
释义:たとえAであってもBできない “哪怕是一。。。也不能。。。”& ~2 h# h( v, j8 m3 N7 o
5 \9 x* i t# U% y- Q
提示:“数量词”通常为“一”。
: X9 {# h, \, s6 t# a; V/ C J- e+ @- x
真题1:試験まであと一週間しかない。もはや一日( )無駄にはできない。“考试只剩下一周了,已经是一天都不能浪费的时间了。”
5 E {3 ] O. R: H( F2 x/ l& f o& f, l9 V. L0 @
1、ならでは 2、どころか 3、たりとも 4、までも [3][1993]+ z' F' w# a6 ?" O' d- n
; Y ~/ B: j4 f) R/ M6 a
解析:该考点是句型搭配的前半部分。本题句型由“Aたりとも”和“Bない”两部分组成。这里,考题已经出现后半部分“無駄にはできない”,选择前半部分3“たりとも”即可。另外,句中的“一日”也是选择该句型的重要参数。
& l# i9 N0 Z( a! ^
. X' l! P& P, ^7 Z$ b5 H4 Y真题2:今日の午後3時までに原稿を提出しなければならず、今は一分( )おろそかにできない。“今天下午3点以前必须交稿,所以连一分钟都不能耽误了。”
: U& V6 X6 p, s( J3 z1 k: f7 _2 R7 L+ C% q" Z
1、よりも 2、だけは 3、たりとも 4、ばかりか [3][1995]! _; ^9 K4 y$ E! O4 N# n1 ^
" u9 I+ } X* {! |5 @4 J7 g9 w6 e) s解析:该考点与真题1相同。: s* g0 x7 m6 H: J7 a K6 Q
$ J, `7 J. ?- D2 Q% ~+ S
真题3:どんな相手でも、試合が終わるまでは一瞬( )油断はできない。“无论是什么样的对手,比赛不结束,一刻也不能松懈。”
3 r% x; L7 C4 a. U7 ]+ a l% t8 [* i7 A t/ N
1、ばかりか 2、たりとも 3、ならでは 4、どころか [2][2001]
# u" x! y [. q, ^
8 D& A0 Q7 ]+ T Z3 X% }解析:该考点与真题1相同。
, t, [5 c( P" D* P7 u2 j2 t
4 j5 ]- X" g0 o0 J$ A真题4:世界経済の自由化の波は、日本の農業にも深刻な影響を与えた。米は一粒( )輸入させないと言っていた人々も、もうそんなことは言っていられなくなった。“世界经济自由化的浪潮,对日本的农业造成了很大的影响,那些曾经说过哪怕一粒粮食也不进口的人,再也不能这么说了。”3 K: O/ l% U2 X( C% d4 T8 O
9 R- G8 y# W& ^! m
1、ばかりか 2、だけさえ 3、たりとも 4、とはいえ [3][1997]* w& \/ `8 p) E, c
" e* Z Q N5 @/ H4 m: s, W9 s解析:该考点与真题1相同。本题句型常见的搭配形式有:“水は一滴たりとも無駄にはできない/一滴水也不能浪费”,“一分たりとも遅れてはいけない/一分钟也不能晚”,“一歩たりとも後には引けない/一步也不能后退”,“一円たりとも無駄づかいできない/一日元也不能浪费”,“一言たりとも他人に漏らしてはいけない/一句话也不能泄露给他人”,“一刻たりとも怠るな/一刻也不能懈怠”,“一時たりとも希望を捨てない/一刻也不放弃希望”,“敵はひとりたりとも逃がさない/不会放跑一个敌人”,“変更は一字たりとも許さない/一个字也不允许更改”。 |
|