重点% w [. g+ s, {: b, y! [, A/ Y1 b
% |6 _: j& s, Y3 z. O$ k1 g: K
1、…をはじめとする* z* o$ W: w; S4 s9 L$ N R
2、ご…ください( s1 P- s) C3 N& z
3、“に”的几种用法
! s6 P* | f- m: z; R4、“から”的几种用法* O6 o r0 G/ T/ ^6 N
5、格助词“で”
9 x5 P# ~, _! ^! H5 W8 g& r
3 N3 A& J/ o# f- D, q- R) y
% x" J& N5 h9 X重点说明
* ~0 Y n, v D1 ]8 F7 i& B
! B6 b- i0 `# D; o0 p1、…をはじめとする
7 H% P9 r, ^2 q1 M m3 W& h0 ` 这一句型表示“以……为首“的意思。6 D7 T' f$ \. T. X E8 T
•金星総経理をはじめとする皆様のご来日を心から歓迎いたします。( ~/ s1 o, E8 }( A
(热烈欢迎以金星总经理为首的一行来日本访问。)
\5 c! F, r4 N4 i' [ •花田社長をはじめとする皆さんのご健康のために乾杯しましょう。; [$ g, ~7 v7 A2 P# _0 R; T' \
(让我们为花田社长及其他各位先生的健康干杯!)
( w8 e+ B0 c. V( ~2 E" t' h5 f2 f" o1 f
2、ご…ください' c" j& Y7 C7 D# I W( U9 O3 ?; N
“ご(お)+动词连用形(动名词)+ください”上请求的一种敬语表达形式,相当于汉语“请……”的意思。% E8 @* O# r/ \# c4 W8 a( K
•どうぞお掛けください。
4 Y6 e4 A Z+ H$ r (请坐。)
* J4 `( D5 g3 `6 r •ご遠慮なくお教えください。- a! ~* j& _7 z8 [4 n; ]( w9 D) b
(不必客气,请指教。)
, s _. R$ U% g0 s/ N" u( R •少々お待ちください。
0 Z) ~4 X9 Q7 q u$ |4 a (请稍等一下。)
% s- m! R" J. g0 }0 w$ J •ぜひご出席ください。. I0 F5 [5 G8 v5 j
(请您务必出席。)+ V5 U+ n9 z5 _- J6 e$ v& w% y8 L
2 Y# ~6 D! t- \, [; |
3、“に”的几种用法
+ y5 D, F; r; [6 c9 |& ~& B 格助词“に”前接体言,后续的动词不同,所表示的意思也不同。 h" s6 X+ P4 A% n4 r7 s" p
(1)表示时间。表示动作进行的时间时,时间名词后续“に”。5 W K6 m* s2 [* Y; G+ X, l6 N* Q
•今晩、7時に、歓迎会を催します。* U. y# Q) ^+ P9 ?9 j8 K& M/ G
(今晚7时,举行欢迎会。)
: U% W/ Z- B( D+ _! j* w9 J •その時にまたいろいろとお話しをいたしましょう。
4 J: w, K7 F. a/ u (那时,我们再好好叙谈吧。)
8 ]4 o1 a# Z& H# N; z(2)表示地点。这里的“に”表示动作到达的地点和动作的着落点。
4 F9 u% S2 X9 w •成田空港に着いてから、なにから何までお世話になりました。
1 d8 f% x9 i9 g; d. B" `6 \! Q+ ? (到达成田机场后,各方面都受到贵方的关怀。)
' L8 l/ B( o' U2 e# v: q! |3 k •どうぞ式場(しきじょう)にお入りください。4 ]- ?9 b+ j* i/ T" l% c
(请进入会场。)
- }. P5 K8 O: r2 Z2 @ (3)表示变化的结果。名词加格助词“に”后续表示变化的动词,相当于汉语的“成为……”,“变成……”的意思。
2 c! L, e1 \% e/ H1 R •いい勉強になりました。5 b! ?" I q6 t/ Y3 O" b0 _8 P% J
(成为一次很好的学习。)4 D! Q6 w. d+ @9 Q' h3 s% S
•羅さんは何回目になりますか。- g) a e% _1 I* w
(罗小姐是第几次了。)
; |7 N: I1 X& n" Z: G4 m, w5 u9 Z+ e" s (4)表示对象。这里的“に”表示动作,行为对象,相当于汉语的“对……”,“给……”的意思。* U5 w+ @ s* L! r8 n0 S: [: |/ c/ o
•中国に対する外国企業の投資の奨励はわが国の対外開放政策の重要なポイントです。, K& g) m1 f& P. j# h
(鼓励外国企业对中国的投资是我国对外开放政策的重要一环。)
. A+ x# `8 F) ]) X: k' q( @% \2 x •皆さんに心から感謝いたします。 G, }' \3 M9 ?- A9 ]
(向大家表示由衷的感谢。)) v: I% R2 \" w2 p: F# e
! n1 A$ y$ }. n. F q0 Q( _) I4、“から”的几种用法1 X) r' Q6 [0 U0 M
(1) 格助词“から”。前接表示时间或空间的名词,说明起点,相当于汉语的“从……”。
4 T" t/ |5 r5 O' V•歓迎会は7時から始まります。
# O2 t# k2 a( j5 }5 J- R: O (欢迎会7点开始。)
) f, E0 _ r) V6 t8 \2 ]•皆さんのご来日を心から歓迎いたします。/ Q+ X {, h; N, a+ \ W
(由衷地欢迎各位来日本访问。)
# w* S$ {8 f$ m- C (2)“…から…まで”。“ から”和“まで”连起来使用,表示“从……到……”的意思。0 x5 R% N& D2 j s' Q
•なにから何までお世話になりました、厚くお礼申し上げます。0 P8 J* r* V+ y) `* C, [
(各方面都得到贵方关照,深表谢意。)% f& p4 o- D& j7 U
•東京から大阪まで多くの所を見学しました。6 I2 F6 K0 G! Z' y+ ?& a
(从东京到大阪参观了许多地方。)
, D0 Q g, c: N (3)接续助词“から”,附在用言终止形后面,表示因果关系,相当于汉语的“因为……所以……”。2 m5 c8 H% h7 l1 t1 h) ~" [' D) H
•ほかの者はいずれも初めての訪日ですから、どうぞよろしくお願いいたします。
& Q6 O9 j* l: E9 Z2 k (其他人都是初次来日本访问,请多关照。)* r. I- o, L; K, t2 [. O' b& s
•今晩7時に歓迎会を催しますから、そのときにまたいろいろとお話をいたしましぉう。0 g. b" O6 s7 i9 A, J; k
(今晚7点,因为还有欢迎会,届时我们再叙谈吧。)
" b) C, E0 y+ G1 [( {2 G' A) x (4)“动词连用形+て+から”。接续助词“から”前接“动词连用形+て”,表示动作发生的时间顺序,相当于汉语的“……之后”的意思。
! a6 B, m, Y2 R •成田空港に着いてから、何から何までおせわになりました、厚くお礼申し上げます。
( B( c6 D8 T! e% J; d: b (到达成田机场后,各方面都受到贵方关照,深表谢意。)
! g" w* g7 z# L+ ^ •日本に来てから、佐藤さんに会いました。8 X; F, I9 G) ^% r0 N9 a1 i2 p
(来日本之后遇到了佐藤。)3 U' r j$ _7 X3 n- Q, Q
5,格助词“で”
0 e. z, D! }& K3 p* G 格助词“で”附在时间,数量词之后,表示限度或基准。
/ ?7 [7 a p( o •金さん、今度で日本訪問は何回目ですか。: }$ i, I8 n( N! G! M7 ?0 U
(金先生,您这次是第几次访问日本?)
* {! ?$ u, O2 j4 E •西田さんは今年でもう50歳になりました。 k0 n9 d8 P1 m5 c& ^; E: y
(西田先生今年已经50岁了。)
# n9 \1 H# Y9 F" E( Q8 T7 H
6 D4 `* w# N1 g' ]8 K7 M% u注释:
. n! e8 c9 H' n( m1、 お忙しいところをお邪魔いたしまして…
# B0 a2 Y" d) W, B+ g; p意思是“在您百忙之际,前来打扰您……2 G/ ?% O% M: X9 e: ~) |
! N! ~9 g8 P, s1 F8 Q" Y
2、 “いたします”和“します”- n! R& r. h( u* v
前者是后者的自谦表达形式,只用于自己的动作和行为。两者意思相同,可译成“做……”,“进行……”。
% m* \9 }2 j7 C5 F9 k. h' B. v7 v
3、~目/ T9 s ~7 G; L2 n' m+ C
表示事物顺序的量词。相当于汉语的“第……次”的意思。: v+ a4 I7 F9 [: S3 y& y+ k9 E
如:一回目(第一次)、二回目(第二次)、三回目(第三次)、何回目(第几次)' l2 k6 k7 h; y' A
) n+ I1 G, ?! X! a. v 4、数词的读音
4 d9 w. d1 `8 A. r2 a8 T (1)基数词
! Q/ A2 p9 V4 @* ^+ e( t) N0 a 一(いち) 二 (に) 三(さん) 四(し、よ、よん) 五(ご) 六(ろく) 七(しち、なな) 八(はち) 九(く、きゅう) 十(じゅう) 十一(じゅういち) 十二(じゅうに) … 二十(にじゅう) 三十(さんじゅう) 百(ひゃく) 千(せん) 万(まん) 亿(おく) 一兆(いっちょう)( A; Q! f4 `# b( e' B
(2)次数
# X: ]. i, e& P 一回(いっかい) 二回(にかい) 三回(さんかい) 四回(よんかい)0 f' J0 @/ r' F+ s+ z0 v I( h
五回(ごかい) 六回(ろっかい) 七回(しちかい) 八回(はちかい)
" P! ~& [/ b8 |, g0 f 九回(きゅうかい) 十回(じゅうかい) 十一回(じゅういっかい)5 J# |4 {' k3 S2 J' H
(3)时间
' w9 {7 c/ e& @" l; Q, e- g 一時(いちじ) 二時(にじ) 三時(さんじ) 四時(よじ) 五時(ごじ) 六時(ろくじ) 七時(しちじ) 八時(はちじ)/ b1 d/ j( Z) e$ R) a8 y0 h) Z
九時(くじ) 十時(じゅうじ) 十一時(じゅういちじ)
) X& }0 u0 D* @) g 十二時(じゅうにじ) 五分(ごふん) 十分(じゅっぷん)
& l# ]. ^4 c5 U: k' ?* E 十五分(じゅうごふん) 二十分(にじゅうぷん)
* m3 F9 |7 a& b( t' m二十五分(にじゅうごふん) 三十分(さんじゅっぷん)0 t5 v& M6 p& f X, c- g
一時半(いちじはん) 何時(なんじ)8 H5 V/ Q+ P& Q, v0 Z. R8 J. e
+ ?8 ^% G1 W9 v; p5 Z. c, L# r9 J
5、訪日のチャンスを利用して
2 `1 R8 s" {6 j, J “利用して”是“利用する”的连用型,起修饰后续成份的作用。这句话的意思是“利用访问日本的机会……”。1 \) d% N; }7 _+ Z1 q) n
4 n% m' m7 U+ R/ Z 6、よければ! m- @3 J+ G6 d( l. J) @5 x9 R ^% }
形容词“よい”的假定形。形容词的假定形是将其词尾“い”变成“けれ”,再加接续助词“は”,用以表示假定条件,相当于“如果……就……”的意思。1 ?* R2 }4 o& p
都合がよければ、ご参加ください。. H5 a% p- `5 y: I
(方便的话,请您参加。)" ^/ U, ]/ ~: {4 b* V" g+ @) c
7 I3 z! L, F# s5 W/ i' W0 S& q
7、でございます
U6 }! x5 r/ \2 F$ H4 | “でございます”比“です”客气程度高,两者的用法和意思相同。
& X3 d3 W# m4 E6 {: o$ p •私は二回目でございます。: h3 P" @, d# t- @
•私は二回目です。8 I: I8 Y7 ~7 x5 U6 C' J1 M- J
(我是第二次。)
& f* j( H0 G: ]
( x' }; S; P$ V/ o4 L' J8 X 8、…中
6 [ Z$ }( g) o" r& ^ 表示“正值……之中”的意思。“日本滞在中”意思是“在日本停留其间”。
& J8 B! E1 ^8 c6 y5 _9 O2 D1 p: [5 U) q8 m% r8 o8 `( b
9、何かありましたら
1 v0 G+ ]+ u8 u# d& P! R4 n% p. V 意思是“如果有什么事情的话……”。 |