咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: 月野兔

[学习资料] 日本语能力测试2级语法与词汇练习大全(1924题)

[复制链接]
 楼主| 发表于 2007-11-7 09:27:25 | 显示全部楼层
751 彼女はテニスが(    )。さすが10年もやっていただけのことはある。
- V6 m3 l  W/ e7 V& m) L* i% n
  u. \6 X8 C* J  1) 下手だががんばっている  2) 下手で試合に勝ったことがない  3) うまくて何度も優勝している  4) うまいが優勝し
# _* d9 |& ^& N
. u% e" e. d. }/ Xたことがない# M% w( F1 P  b) K% n7 ^% ^

3 i& j, \3 V! R正解:3, S$ k5 l$ [2 _- z& s5 t9 H

: ~9 N4 L7 v* W! g) Z4 T5 q3 H8 U
0 @% l! |* w5 Y3 B% G
% [4 d7 \, A3 |* H752 来月、大学院の試験を受けるなんて、準備不足の現状からいって(    )。無理なのではないか
% x$ a5 O3 V, M- v: X! h7 W4 F" m
9 @( D# _3 `! r- b  1) 無理なのではないか  2) むずかしくないのではないか  3) 可能なのではないか  4) 無理なはずはないのではないか
0 {' t# o5 ?( n0 h, _8 P4 J* Y, ^5 M
! z) Y1 p; ]  D& u6 m 1 U9 z& y& L6 B

4 Z/ X1 j" U$ y6 z; n正解:1- x* }% X" i+ u& g# N7 N

4 z, L6 H' C3 z 7 J* y7 B" a' W& i2 ?* z
5 S  m# \4 o' @( h; U2 n
753 一生懸命(    )、必ずしもうまくなるとはかぎらない。
; _4 C" E. w; |) r1 L  i0 `- E9 N  h- F1 e7 E
  1) 練習しなくても  2) 練習しないから  3) 練習しているから  4) 練習したからといって
+ w8 O& l/ w! C7 I1 r( f- l: e' G, j
正解:4) w4 x, Q) C0 ^- G

; J* }0 z7 V5 a2 \0 x " F0 j+ P  ?- A: `: Y

+ G! k# j. d% F9 E. \4 m754 山田はただいま外出中ですが、(    )そちらにお電話さしあげるよう伝えましょうか。; C/ _5 Y( z) m$ I  \) w3 L

; y/ u" ]" X& D7 o1 J! @  g  1) もどって以来  2) もどったとたん  3) もどりしだい  4) もどったとして
8 }0 V, j4 S2 x; j
# G& H7 c* l5 }' F: u- c正解:35 @9 y  d1 y" Z. y

. G$ Z  `5 ]. ^. z/ ?( Q3 r6 m. H
5 P% W  ?  ^4 @! [! T8 w# E
2 A% d* U7 `8 h7 A755 あなた(     )よければ、私はそれで結構ですよ。
; R" Z2 ]' |" ]! P2 }* [) K* z. C1 O% q& J+ t- Z; N$ q8 w5 {
  1) すら  2) こそ  3) さえ  4) しか
3 f0 @0 {! e, m6 r- q$ P) |2 R4 ?9 U7 T
正解:3
: s# _% ^+ a8 u% P, @) n8 W2 d9 Z- F& a' P: r
: v, @0 o( I5 w
. |3 D' R& X( Z
756 そんなことは太陽が西からでるのと同じくらい、(     )話しだよ。: Z2 Y' R7 M: `
* {$ Q. _& b7 I: n2 y: q2 r, l2 J
  1) あり得る  2) あり得ない  3) ありかねない  4) ありがちな1 x8 f0 `$ q# f) ^5 \  M

9 F6 r1 j, I  }, p  ~正解:2
, O# h$ d- I: U* E
0 h; \$ }& ~0 o! k( ~ ( M8 j$ B: r% k( X. m, U1 g
  L# m3 H5 t$ c1 r# h
757 あれだけの才能があり(     )、彼はなぜ認められないんだろう。; s% K7 T1 B2 V9 P) l
2 N4 j! w1 V  e1 j& o+ C" G2 Z: a
  1) に関わらず  2) けれど  3) ものの  4) ながら. v: l; h+ z# v, s% Q1 G8 n

) k& K+ m/ t- {& M正解:48 x3 \6 L4 D4 r7 ]8 C$ T& P# E

" y5 ~# M/ W+ ^' ` - \9 d9 k' |4 V$ l8 t
) i% D8 f2 C' [
758 アメリカで暮らしていた(     )、英語がじょうずとはかぎらない。# T3 a& V: L0 c3 K: E# O0 P
5 h8 l9 w1 ?. `( Q% G
  1) からといって  2) けれども  3) からには  4) からして
% r/ M. m4 K$ g" \) v# {$ M# X( h" h( Z6 _* {
正解:1
( [, G" q: W1 h6 R6 i2 P; J0 G
) [/ b2 g7 z( c) f" C & ?' J% w0 B$ c8 s6 j$ ~( r

5 \# `# C! ?5 K- \+ C759 あなたには実力があるのだから、テストについては心配する(     )ありません。* H* h9 `+ R1 s9 m) M
  P/ Q8 z" p* {* n/ S: a
  1) わけ  2) はず  3) こと  4) もの
/ B9 W! G  L0 V; w- N. Z- n6 b+ b# p, ?+ l' q3 V! F
正解:3: O- l9 Q0 ^5 e0 P) P4 [) ?
6 \: i, X) \0 p( A

1 k3 ~$ Q1 A! @6 `8 C
) m. S( J% @: a2 p4 x, R760 私ではわかり(     )ので、後で担当者からご返事させます。
/ Y! Z, w) [% `: X' g1 F9 r  u, _+ y" ^; {- R; m/ @- \
  1) きれます  2) かねます  3) 得ます  4) かねません. w8 Z2 u% e2 f, x" i
. [' j  _2 Z: e) w+ k7 b+ _
正解:2
! \2 x7 c( W$ @0 S. O1 ^/ p4 i8 C  F8 f/ Y1 W# j

7 F& C. J2 R, Q9 l
' G& _" R4 Z4 P) w. Y/ r# o% G& K761 「子どもに(     )負けるものか」と思っていたのに、負けてしまった。
5 m- [2 m* m  u6 ]9 a( Q% A6 ^: v
  1) なんか  2) こそ  3) だって  4) さえ
* o- [  `  {) J9 Y$ f5 Y) o
6 O! A3 f) c) l9 d6 ]4 i5 s# v' v正解:1
- u6 m; w0 g( N3 ^( a7 ^) P+ W- I# T

" ]# {( M/ g) T5 U  |, e* o$ k, ?6 |0 {( b
762 子どものときは、暗くなるまで外で遊んだ(     )だ。
; y; K; U+ D% Q/ F1 u& ^. F4 Z7 t# ?& d' R: o, c
  1) こと  2) もの  3) とき  4) わけ. y7 q& c9 _: t2 H0 d* b- N/ H
" o4 s! _7 P5 d  d& b
正解:2+ ]" [& J9 Z5 D8 |5 U& G
7 u# t; N7 w7 l' v

, i# S' W$ k1 l+ {' j% m, B9 y* Z1 ^& z4 G
763 音楽会の(     )子どもがさわいで、客はみんな怒り出した。0 t# f' ]6 _0 X4 s# E( ]
' H4 y1 k+ r% V& n* r- o. ^
  1) 直後に  2) ところで  3) 真ん中に  4) 最中に
+ [1 n3 I$ j" [$ P6 I& `, r, S( }+ q. X8 a
正解:4
1 n1 y( O+ I6 Y% F/ ^% ?1 T, g" k/ t8 c5 I, X  L
, C* ~6 r3 i  d$ z

) j; a; w: O, l! }+ j764 彼はうれしさの(     )、思わず涙を流した。
  \& n1 B6 q$ O( [( d8 y( V. F& Z1 @1 L0 {
  1) くせに  2) せいで  3) あまり  4) ためで' z) L; ]4 s: q* ]1 B) \. S& h

4 g$ A: _* i! }1 q正解:3
# k2 `0 A6 d- s9 o3 U9 X1 [/ O7 Y1 J% K& Q
- m( s/ M$ a1 h8 k, b
2 ^" x8 c7 x4 {% C
765 新入社員に(     )彼が、その重大な仕事を任された。2 R  q2 u8 b, M# {3 k( N

2 X) ~7 j: a; {% H2 E5 a1 c  1) 限る  2) ほかならない  3) すぎない  4) おける
- J8 `1 w1 _2 M, ~7 f2 k6 i5 X$ r. Z
正解:3
' h/ {9 f- U' K  y; ]( w% l
! c" E7 d1 W) h6 H& o 5 Q  q8 `4 b5 F3 b: i! g7 }

" m! ^$ m$ h( j. a6 ]0 D9 [766 私が心配した(     )、大雨で試合は延期になってしまった。/ M/ A1 }( m3 d) E
6 [( g! @2 ~5 n5 w' Y+ ?! H6 ^
  1) とおり  2) まま  3) あたり  4) あまり
; c$ g1 V9 ^4 O. u
- S7 X- T4 f4 @7 e5 y. ^正解:1
& V# {- D7 O, D* U
) F! S& b$ F; n/ i- y) s / J; M% q7 J- x6 C5 u/ I+ M

% Y% k, w2 p) V& M$ V+ ]767 彼がアメリカに言って(     )、一度も手紙をもらっていない。
2 o! |9 C6 }6 V, z! i* i+ N, g8 ?# F
  1) きり  2) 以来  3) からして  4) にかかわらず
3 P& n; n; l0 i* L* r* q/ @8 ]8 c9 I) p( _& f
正解:2' r' ~4 Q! t3 q- `/ Z

: ]+ M5 o+ p) |
, h3 A5 ^9 m7 D. j2 r3 L4 c  t0 ]4 P8 D5 L9 E( u% l$ ^( v4 K
768 まどを開けた(     )、強い風が吹きこんできて書類が飛ばされた。# f1 m2 a( x6 d
1 O8 i# N! D% r- r, I& _
  1) たびに  2) 次第  3) に際して  4) とたん
0 z5 h! @6 M3 C; D4 C: a5 i! G0 N1 @- t
正解:4
4 G" C( k& f  Z% m: Q% N  T- d8 O+ i# F: g) M5 [
9 e! d* v9 `. @, S

- Q; N% z1 ^% M769 そんな勉強で、大学に受かり(     )ないよ。: }* Z$ ?  ]/ d) u

6 N) Y3 c) ^4 x7 n  1) っこ  2) はず  3) わけ  4) っけ
# _. r  I$ E# C2 y! U3 j& Y( Y1 l. Q" @- R: F" W: C3 C7 v
正解:1
4 q) i: r* _5 t; U" R$ e! H& u9 w( O. S5 w) ^2 N

( R! N* g/ l5 {! n2 n; {4 z8 p; ?- y! b4 @; k  n1 h- v3 p
770 心から謝るなら(     )こともないのだが。あの態度では…。  [, ~  m% `2 O1 H

* l. P) [5 O+ y; ~1 J8 F  1) 許す  2) 許さない  3) 許した  4) 許そう
" N6 f+ j2 V  x& J: m  N) N3 D7 x2 g4 {9 @1 K' b' W
正解:29 O; ], z5 \" ^3 C( E

+ L; p7 o/ ]+ l6 [+ m ( M1 N* l- {/ P' Z: J; c) E0 a- U3 P

& j. q% W9 }! t6 ?+ V771 姉は旅行に行く(     )、その地方の人形を買ってくる。
. _+ f4 y" x& w7 D: U5 V
) L2 ?6 D- y7 y2 @8 ]! Q4 ^  1) ときに  2) からには  3) たびに  4) ところで
" m* L. a! g, R& V+ X3 A  K1 H
4 H, D( V# a/ b* i5 `# X0 K3 M正解:3
2 B8 K3 L6 H8 ~5 M3 l. d1 C. }' _. E3 f% t
- w! z/ X" ^/ t. l
2 g3 c, d+ Y- N1 s* P  `! }
772 すごい金持ちがいる(     )、住む家さえない人もいる。
0 w0 r, D& U" d4 v9 `" S/ ?4 U5 Y% n' l
  1) に反して  2) 一方で  3) にかかわらず  4) に限らず# t- L+ @4 [4 ?; x

: b" a. Q& H0 r) r正解:2- Q9 ]( P6 Y) n, R" G# g' v! \) K
! l; M8 p0 H# c% m7 U

& u8 y, M. p; S; o) P+ |+ S, j% l% a/ f' r$ q
773 近ごろは男性(     )ならず、女性も競馬を楽しんでいる。
* Y6 i- [% _# y& p, W2 K8 v3 Q
5 M% S+ J6 e' F3 m3 ~  1) のみ  2) だけ  3) しか  4) ばかり
, n1 Y$ L6 D6 r5 w# S
* @" h8 X( @5 J; @6 a正解:1
( o6 I) P0 U0 t/ U
. F9 u9 R# m8 c  B 6 |& S! k% p; ~. L7 W+ |

1 u( [. R1 z: ~" }, L. B) f774 彼は年を取っている(     )、体力は若い者にまだ負けない。8 L8 t- v0 C/ E! m; J- }
7 j) o; [% f' `# k4 K( O/ @, s
  1) にして  2) からには  3) ものの  4) もので
& g5 ]4 w! v3 v: v3 e: n' {
5 N& h7 h8 ^! [9 _) b1 n正解:31 |, V* n2 u) ?( r' B

' R- T4 A& F# v. ^9 \2 X 3 ]0 _) M1 |6 g7 X+ p* X8 k
$ X' y: C2 n. C9 l
775 いくら親しい友人からでも、お金を借りる(     )ではない。
9 b) v; {8 q" Y2 _; [! V5 y. [  W: \! N# B7 P/ k9 K
  1) はず  2) わけ  3) こと  4) べき  j9 d+ K+ h6 v* j* X  K( X
3 s6 o* d/ z# R; m* G( T, [9 R. g
正解:4
+ \- X0 T8 e  a2 k
- w4 t$ j( N! B6 U
: e4 O& B" H, `+ ]7 W
/ K3 }# x8 i& `2 x+ O2 z. ^776 本当のことを言った(     )、彼を怒らせてしまった。
9 T- @( |7 L+ D+ S' a2 |2 U0 d
( n0 M8 `( i* D: l5 }  1) おかげで  2) ばかりに  3) なら  4) 以上は' q, W. X& r" [4 E# V# ^, W7 e& O' T

4 u. M: W# a) f6 z/ u5 a" O正解:24 C3 ]9 h4 S2 X% o7 J6 N

* W. v9 C5 a# X/ x 6 ~; K) `0 \( ]; }, H2 A
7 Z& P3 g( S3 I; h7 ~
777 ファンの期待に(     )、彼はみごとに世界選手権で優勝した。& f& |- G5 `  X1 }1 W" F
+ Z: g1 I0 O4 m# `9 x
  1) こたえて  2) 加えて  3) 反して  4) したがって; {1 V$ N; \9 b( z  x8 r

' R+ J4 q; x( v( d正解:18 V/ y! V3 y% \/ ^# e
% R4 `8 N/ t  @! F; `

9 \  _4 |6 X2 W: k! v, W4 u# g2 E
: S1 j7 L; p! I, R! X3 g( {2 X4 R3 `778 こんないなかにあるに(     )、あのレストランは雰囲気がいい。
* M- q0 r3 J+ Z; \; r7 Z6 Y3 V# m6 I) ~/ V; ]; w
  1) とっては  2) しては  3) よっては  4) わりに
6 W0 k0 [/ {0 Y* K9 r9 l' ?, g
% h6 N/ F0 `) Y4 F; C正解:2
  T9 y( P  ]; k7 y* \4 v1 I4 q, p5 c, w* |  ]9 O) f, }

  u. C, a: d( `& V- C- {1 E* m3 K  Z! b
779 皆で温泉に行って、飲む(     )歌う(     )、大さわぎした。+ ^1 y# `4 _, _( E% z2 }

" b0 R! K- |& {5 ~2 N* C  1) とか、とか  2) なり、なり  3) たり、たり  4) やら、やら3
4 o! I+ ]6 C  w7 l" X* ]$ P  I6 P$ ]# _# D  w# u0 N5 ~
正解:48 [8 ^/ j6 N, ~* I/ ~* V
: j0 @7 V; D  I4 s: \- y7 t2 r% h! i/ z

2 |2 ]6 h7 l+ h' y. G$ f9 y& b
7 N, b) G2 T0 |+ {) r2 A. O780 どんなにがんばっても、あのチームには(     )。
/ G$ Z2 s. v5 B9 U: [" u8 d; {3 [6 H
  1) 勝てるかもしれない  2) 勝てっこない  3) 勝てるに違いない  4) 負けるはずがない+ P' v0 M1 I: d, }$ y$ {9 o
2 C! X. ]6 e' X, ?) D
正解:24 Q: _7 B) ]& O' i5 L: s4 ^
' K* ^* a1 K2 Q' I7 g4 L: |! M# }1 l& o
; o3 F! I- R) J& M0 {* w

2 I2 }: k  x- `8 r781 彼は私の本を持っていったきり、(     )。
9 p: J# ^1 n) m+ A1 S1 o' {# J8 n5 P. {6 z+ h; ?
  1) 返してくれた。  2) 返してくれそうだ  3) 返そうとしない  4) 返すつもりだ
9 T/ P- P# W5 @  ]9 g+ S+ R& a8 a
* K4 T2 f3 D. r$ ^7 s正解:3
- R- V, Y( i' ^2 e7 O. |% j2 B; L
$ W- g# z4 P7 u; U& k$ R! G 1 f( ^0 |. _/ [1 T0 R/ _
: H* d& J/ I0 _3 G) [
782 明日は、もし大雨になるとしても(     )。
4 s6 _9 W( L; s0 i
4 B' u0 T* P; k, v/ l, V) o; q4 B  1) 大した雨ではないでしょう  2) 大雨の恐れがあります  3) かなりの雨になるでしょう  4) 大雨になりかねません
, @0 X) H; A1 U+ @4 W" j, i/ t
; V$ |" I+ d/ P+ g) c4 O
: C: i$ T$ @: H5 n
# G4 S2 ?1 Z$ i3 d7 S* P正解:1; H. _$ F5 L4 W" b& N; W; M

: u4 a4 L5 l+ S 5 Q  w0 T/ _5 _3 j

+ F# x# _# a/ g" ?/ l' ?783 彼がいろいろ手伝ってくれたおかげで、(     )。
2 b1 b9 r2 R) o( g4 Y% J6 ~0 M) x1 G8 U8 f
  1) うまくいかなかった  2) うまくできた  3) うまくいきっこない  4) 失敗せずにはいられない4 z: q3 v! i1 ?; v8 j" n- C

5 \" O& p$ K: l4 T2 [1 w正解:2
! w* ?8 m7 x2 C+ b6 _0 C! ]5 q# y! u; v2 G: ?

! {, U2 [5 t2 g- h9 _
- |: B6 s( N: {" G3 ]+ a' L) U  ~784 たとえ今年、試験に失敗しても(     )。
, E4 `! F: p2 y3 y' J9 O
8 H/ m6 I3 Y/ b" W- m% |, ]  1) 来年もう一度受けよう  2) もうあきらめざるを得ない  3) 就職するに決まっている  4) 失敗するはずがない Level:2,
3 b8 ]- n3 R5 |% v4 _) Z+ Y
+ l1 y% H" }* p' d文法 seikai:1
3 z2 i4 |5 R1 h% V) ~9 u: n) M0 c
. I% q! E1 t0 }3 R * `9 e$ ]: A2 D* W) Z

5 E5 H$ h' n: c1 H- J" D# n: F+ }6 K& {785 一生懸命ドアを開けようとしたが開かない。かぎを調べて見てやっと気がついた。(     )、かぎが違っ
# J3 e2 ]# [# V1 K& q' Y3 e
- T2 X1 C: T- T# Gている。" l' N7 K' G# q0 z) d

1 o6 W9 O$ b0 ^' Z/ m( _$ Q  1) 開くわけだ  2) 開かないせいだ  3) 開かないことだ  4) 開かないわけだ
& Q/ Q8 y1 ?4 o+ K4 E" C8 H; ]. g
, ~  b' `# ~- ~* z正解:4
; X3 f+ g/ ~7 V/ y# M; \1 G8 l1 ]7 v( u; y: N$ m0 h' C4 i" Q
7 G- k& f( c. c2 e" [
1 e% M& A  L, r$ q+ |
786 彼だってこの件で責任を感じて(     )。きっと何か対策を考えているだろう。
4 r9 a. d: `. g5 M( R  |# z  b( q3 u
  1) いないわけではないだろう  2) いないだろう  3) いるわけないだろう  4) いないわけだろう
4 ^4 S5 e) M. h  E. E) i4 p8 K( g% k3 C. [
正解:1
- }1 D$ s+ j4 y4 _! `" I) i
8 L+ u; |& f3 S; U; x
' q3 |' X( s# m, t5 B, w! Q1 q7 _4 }
8 w- L, x/ K5 S3 A787 君さえこちらの条件を受け入れてくれるなら、私も協力(     )。  O2 V3 t  ]$ E

; N- j0 C7 k" Z7 r/ S  u$ M  1) しないこともないんだが  2) することはしないんだが  3) しないはずないんだが  4) することはするんだが Level:2,
% i4 p6 ~# O5 w4 ~3 G8 j) @. a* d/ r+ Z" W+ |, W. d
文法 seikai:1! y0 d/ Q! t8 b) p% ~
+ H# k, D! |0 f* `( z% y2 n

  G0 J1 Y. N# z4 J
5 ~; Y/ \( m! P! H* f788 先週中に論文を(     )のに、なまけてしまって完成できなかった。残念だ。
$ r) I" i  j( Y$ @! I4 p9 Q- J1 o  V
. T$ Q, l: f  f4 U/ h$ |  1) 書き上げるかと思った  2) 書き上げなければならない  3) 書き上げることだった  4) 書き上げるはずだった Level:2,
+ m2 E* t, e9 z4 F: F, [0 m% ]$ \: X& f$ ~
文法 seikai:43 U: d; I$ t- @
6 X9 d" B/ a& I( I  V: e
. F/ M  w- f2 @  u8 L6 m  @7 ^
" s  m/ K- ^+ h, Z
789 息子ももう大人だし、彼の考えもあるのだから、あまり小さなことに口出し(     )。
/ k. }6 X! L1 F* V1 g- e0 A& ]
% p  b, z: |- `( a; A  1) してもいい  2) するのもいい  3) しないはずがない  4) するものではない
8 o+ m5 O: I, y
- N6 g- _- R% B1 R6 u8 [正解:48 R# m' P! _: u* D; {5 G

  g: G. R# Y/ ?3 z7 z8 ? " j1 Y( y5 |) q3 b
3 Q6 @3 w+ `: h
790 自分の食べるもの(     )、自分で作りなさい。1 Y# @% k1 b  B9 C5 U' Y5 \

. w3 g8 x$ u6 |! H) q  1) ぐらい  2) ほど  3) 以上  4) からして/ g; _# u3 L4 Y  Z
- h/ V6 C2 Q& p4 i' V+ @- Q
正解:1
! y' p7 r# N, n! z% L/ k, }6 F6 |& s) L. D  {0 J( c

- t2 r' Y  `$ U  `5 ?1 V( I$ [  w8 e0 Z
791 味も(     )、値段も安いのに、どうしてこの店は客が来ないのだろう。! \* F: [2 ~8 g3 p( S  w
; h$ j: ~% o! G- y* f
  1) 良いと  2) 良かったら  3) 良ければ  4) 良くても
! `8 _2 M2 D4 a7 M& t
& Z  z+ w/ C6 V0 G; s+ |" D/ k' p正解:31 A$ r- [* ?* K& z: I# d2 e1 k) Q

* ^& B. f" |: k% n8 r
* o  f8 X( S/ ^3 \% t2 F6 k" B9 Y* `( i7 i
792 日本人の常識が、外国人に(     )も常識とは限らない。
- u' h9 k. G$ {& @! t- J. p. F7 o2 x, G
  1) とって  2) よって  3) 関して  4) ついて  m8 {" K9 x1 c8 d# u

' J' e6 z) l2 {& [# I正解:1
$ \$ C! m% C3 x4 I0 C* d7 C8 {- A- Q' D- J# g. q! Z( e% s+ e0 I0 ?

5 `0 T4 \* P; v. W# d' k' J: R. ?+ ?0 X; {: g
793 遅刻しない(     )、朝早く家を出ることにしています。  }8 k1 O2 a* _! @

; i5 {" q9 {% w% q$ w# B  1) ばかりに  2) だけに  3) そうに  4) ように" C6 B0 g; e+ g8 Y
' Y2 k# q8 D9 I
正解:4
6 J6 ?* M) B5 t0 P; S
* M! e9 Z$ l' G0 I. k5 G0 y8 z
6 `5 V8 ?% a& i! l: e& C: c
3 D8 j+ E  e4 O" h9 m794 妻は毎日心を(     )、夫のおべんとうを作った。/ {  ~2 {9 ^2 [2 r

% v/ }* [- z* r7 e% t  1) 入れて  2) こめて  3) もとに  4) かけて
3 P! ^& K5 ~, }1 H, w* o* c
. Y7 L$ D0 H& o; f% Z5 }$ `3 V正解:2
/ O/ m% D( O% c! S' s% U5 x" j0 _2 Y6 m

1 X# E9 A) _) r% O# q7 H; J
! u( ^, G- E+ k" P; G8 h795 私は車の運転(     )、自転車にも乗れません。; J( v! \0 j% _
% K" F" p8 i, J" w9 h
  1) といっても  2) によっては  3) ところが  4) どころか* f. i# ?3 [: t3 x; O8 [& y7 d+ h* ]
9 ~- Y& q- W& N! w; J+ s
正解:4
( R- A% h4 R3 a, L$ r" [8 B
" ~" s) u9 s$ z' A( P
* S- ^2 j% F/ V9 _9 z& u6 `/ z+ _9 k
" N1 C5 a' H3 |) O9 I: V796 彼は怒りのあまり、犯人を殺し(     )様子だった。
5 D8 ^5 D& G) b8 v; g" m* j; f8 l2 d/ \: K& A7 K' R$ W
  1) えない  2) かねる  3) かねない  4) ざるをえない3 C2 i) h2 ~9 p% D1 O& M1 i: a

' R  C" t  _2 ]  }% _9 m4 K2 g9 a正解:3
9 e% R1 H1 L# |* E
; w7 j- |2 p! d& z7 O) h" K
* ~5 ~% w. C6 b8 a
( C: n9 F. x1 W6 \% E- W797 一度決心した(     )、やる抜くべきだ。
- w3 w5 r7 }/ F9 c, |! J( s3 C& x% A3 x/ o) d1 a: Y/ m* @+ d
  1) からでは  2) からには  3) からといって  4) からして
. Y0 |8 q' c4 g) l
1 ~: T' L9 B1 i/ N& P正解:2" m& Y8 I% Q! ?( v& F7 O
5 |8 }! Z7 @2 j& c9 `/ [

; g2 D% Y3 N2 W1 G, i7 o1 V1 j. b7 S5 @3 k1 C1 w; R) e: @# C3 J
798 この本を今日中に読み終えるつもりだったが、忙しくて読み(     )なかった。
7 r  c+ X. o" c' ^1 I3 @, Z5 \$ ~0 G0 s
  1) きれ  2) かね  3) かけ  4) おわり; V- A2 \' ^# m; F( R' C" e

# V3 C  Y2 U0 s7 N; ?正解:1
" `& M, |' Z1 H' K5 r7 _
" s- \' d( ?, A* e  d4 B   i( v" U1 K" f$ D. V
5 j4 T6 Y/ @# e1 S  @
799 彼女はアルバイトで疲れるのか、最近学校を休み(     )だ。' t9 }# K7 _) [, H8 B% l* }

9 [, K4 i+ e" [6 m: M/ N  1) ぎみ  2) かけ  3) がち  4) っぽい
6 V5 v# o' u) h) n' g! k2 w0 C  W
3 d- M2 V7 s. J5 w- B正解:3/ o" ~) a1 X- S
7 p, y* v' k8 `* H8 X3 A1 s* \" L8 ]
/ X  S  T7 e9 o5 K! X& s0 L6 q
2 W- d2 J; a( q" s( `- t
800 減りつつ(     )日本の森を守りたい。
* X) P) e. J3 R) C' j8 ~1 i7 I! k4 n" V/ ~
  1) いる  2) なる  3) ある  4) している/ M/ W1 q8 l: q4 k: e

) F' y8 D- s4 l正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:27:48 | 显示全部楼层
801 こんなめんどうな仕事はだれだっていやがる。私がやる(     )ないだろう。
8 C9 ]6 |9 Z% C* U/ o" K( t1 j, w2 A! d/ l/ z( V% u
  1) だけ  2) では  3) さえ  4) しか
4 k/ [# w- ^/ Q  [" d( h. f; u& Q( d; a+ Z+ t
正解:4% z+ z7 k8 A7 R6 S6 g& v: a
! S) U5 }: c5 v1 [/ V- @

8 l7 x/ O7 b" ~! F$ U: s
% }) I* c; y$ y7 ~- [802 この学校では、英語と数学は能力に(     )クラスが分けられています。) u% E; k+ Y& |' l3 u7 O# ?) x

/ q* b! Y+ R- t  D' k( M7 b9 S& @  1) 比べて  2) つれて  3) 応じて  4) おいて
, Y. t7 @' @! v+ O: H+ J, Y
$ s( t$ P( d/ q7 G正解:3
/ ?( O( _, b. c. M  F3 Z1 q/ A, i
9 f6 y# f1 R9 a1 a6 h3 V3 W1 ~" [ % P5 }1 p* V: F. j5 M) A; A
- g& P+ [' L' z2 _! o2 I! K
803 社会が豊かになるに(     )、人々から礼儀が忘れられていった。- A; W% p  s2 U# `5 T4 \

* ^, X% ?9 h4 j0 f4 P8 n0 M  1) 応じて  2) 比べて  3) ともなって  4) つれて8 e1 ]9 j, P, ]9 B2 u% d5 {
; ?" `& H/ Q' _- ~7 d
正解:47 _1 e: f# l% |* p; y3 V
% m% V1 z6 S( d( J
, G$ m- X' @0 A/ f! @( T( P

& ~8 g% ~5 m) j- [  T  t804 甘いものを見ると、手を出さず(     )いられないのだから、いつまでたってもやせられない。
6 J  N# m/ U* P4 ^& I7 J; c9 U2 ]& ]. J6 h: [
  1) には  2) とも  3) して  4) をも. S2 w' _  c  O( \
4 _4 }; `4 \* i6 [
正解:1
' p: }& t/ s& P' F& h8 _" D  k$ S. }( U& V4 Z4 {: f/ ?. y$ G# }" H( {& K

' g3 p3 @) \/ p1 Q1 n+ t2 U+ C7 j6 S1 P2 ]1 S! D' j9 h7 @& G
805 たとえどんなに(     )、我が家より良いところはない。
6 v. f; ]# i) ^1 K+ N" M
  R5 b$ a' ^$ {. s! ^! t9 Q  1) せまいのだが  2) せまければ  3) せまくても  4) せまくなければ2 o3 e8 W; ?+ s* h. F

9 L3 F: C% R3 a4 B( C& M正解:3
  k2 d' C% X7 K
; \, `0 t7 I9 R3 i9 D  A
! |: I2 h4 Y  }$ d
* S# ?# Q& i/ m0 C& ]806 兄は5年前にアメリカに行った(     )、一度も日本に帰ってこない。8 V8 e8 k! N0 A5 g9 Z
1 _) M* S" Z  T* f
  1) きり  2) 以来  3) から  4) あげく! Y4 K5 n! J* }. v, P
6 i$ _% ]- K' |/ a. m
正解:1
. G; x# K9 ?. m- g2 T0 L; ]5 q) R) y3 J' P; `6 M
! k1 u# e# o5 H3 s$ W' T
! {  C7 F: E& E2 {
807 3日も掃除をしないと、部屋の中はごみ(     )になる。! W/ T6 w5 h+ V9 E4 u/ Y
% b0 `7 C# w! f, ?! n( @" w
  1) だけ  2) ばかり  3) だらけ  4) のみ8 }/ ~9 s. r7 x- l: G
  |0 b( M; L; F3 n+ |$ S2 ^# ?' R1 @& }
正解:38 K9 s+ T. N1 X' z
% C8 @$ r. C/ H2 S* g" a8 e% R# `

4 p4 f2 x8 {! ~1 D9 l- J5 F
/ G! }+ B. g. q808 悲しい(     )に、田中さんのお父様が亡くなられたそうです。
( t+ ]! m; w1 p3 r' j
7 ^4 j1 S. r! N* E0 \- H+ A/ w  1) わけ  2) もの  3) はず  4) こと6 H' \) _3 |) `' d8 P5 r' N. [
3 {6 R- Q/ k7 {
正解:4- `) x4 B  V; T9 l0 Z

8 B! k! }: [$ g" B  T, T
5 k0 v( s! e; P: c, b7 `( x8 S9 x: O* ~; v( |: \1 S3 D) d
809 その会社の製品は、国内は(     )世界的にも知られている。6 }( n7 ]  H& B$ a$ R. z( o5 }4 V
! w: T/ [7 V/ y  @5 t4 ]
  1) ともかく  2) もとより  3) はじめ  4) どころか
8 k9 X" f* v+ ~( [/ t) k8 M  Y3 ~
正解:2' P0 u- }4 J' v& ?: c. a
0 H% ?; X, \( U  y1 z2 ]- e

. e/ R) g3 f! n( Q: x0 F9 ~: U8 Q8 Q! _# ^' U- S$ s; H* L
810 彼女はいつもさびし(     )な顔をしている。
  U: v. Z5 M# `( \) ^. x/ W& g
: n: |% C% r7 e. P) ^6 l, T9 {  1) がち  2) よう  3) げ  4) みたい
" @+ M6 E! d/ W3 D4 _0 D- C, n8 l, h, {- W; f+ u
正解:3
& a5 R& h: z# X3 _: D6 l5 _' E2 E+ V* ^. G# b) G

. C( ?' e! X5 d+ ]" t, J3 J7 \/ i; U/ d. U
811 昨日からの大雨で、川の水は(     )一方だ。+ J& c# A3 |: E; {  r

1 V0 U% e0 ?8 g4 f; g  1) 増す  2) 増した  3) 増しそう  4) 増すの
- N- q$ u) T) s
! G& u+ w3 e& ?5 |. v* b正解:1
4 P; _+ M7 @; u6 ]) s" ?
- j7 E. t% S& e0 Q& u5 M2 u# l, k
; U% z; r) m6 G" D+ U
* z! u) k* y; M; U7 S812 パンを焼くこと(     )、町中で彼女よりうまい女の人はいなかった。% V5 Z7 _7 S( V: j* P) m; A8 n

* s6 z2 N9 ~+ g+ S+ T  1) に対しては  2) にかけては  3) によると  4) にとっては
; T1 N/ t/ [7 P; b* r) J* w* L- a; ]3 L; @( W# _. A& D: c( A
正解:2
# M0 Y: O) `+ ]$ P# D! ~* N" X  E/ E0 }2 C( `

) n/ A' r3 u( L% r5 W9 o4 ?! O$ W! Y. F% Q* X9 a5 s, }2 `
813 私のうちにも遊びに(     )ください。9 m9 [, z, m: S! u7 l5 f

7 u. ?2 D/ x; N/ G& H. t% H  1) まいって  2) 行かれて  3) なさって  4) いらして" B: }& D5 R. N6 ]

+ V$ {8 N* k1 E# y# E. j& E- q正解:4
* I+ v, T- M! T: U& C  e$ k) e7 j/ f4 s2 o- {8 c& U. |& A5 F
) H7 l- I% }2 e3 ~5 E5 b2 Q* N' J
/ a$ N; X" b- B  G: z1 ^0 o$ E% N
814 人の心配ばかりしないで、あなた(     )少し休みなさいよ。
, ?4 i% L" A6 y" f+ K, A6 p, Y' c) j* R( ^8 ^  s; f
  1) こそ  2) だけ  3) さえ  4) くらい
- {! a6 }; h4 r$ q5 Y
3 ]4 Y4 N  g* ]+ f7 f正解:17 E8 y7 L- q- Q3 s+ z# w; x- G+ {: z
# b: ?: P$ M( o) t, n
) u: l* ?. |4 @( W

+ G, ~" q2 p4 i0 G815 あなたさえ幸せになってくれれば、私は(     )。
5 s! S' N" c- S; z) m0 O  C2 j% I2 A& {. ]
  1) 満足です  2) 相違ありません  3) 満足とは限りません  4) 困ります1 D1 Q! r5 c8 ?# K2 q' L

1 {  r; Z: d  m3 d4 k" V正解:1
- ~' T' R' u7 H% B1 G
1 P. ^; a4 V2 l7 {8 s  m- y% B
# F6 i. ~- @4 |9 i% u+ _0 G8 l" M* D  ^( F2 F3 P4 W8 z/ x
816 フランスで勉強しただけあって、彼の料理にはすばらしい(     )。$ U' H/ U3 a5 z! v9 C. w

* n. T. |6 g3 T6 {8 D/ @: I  1) わけがある  2) ものがある  3) どころではない  4) と言いかねる
/ w* O6 ^% ^: m
* j+ m6 z" `3 ], A正解:2
8 m6 D& R3 R: H$ ]' y2 D: S. G! F
, w: w2 _# a' J2 J

- a" w+ \/ A7 V& y; J+ t2 i817 この会社から給料をもらっている以上、会社のために(     )。. ]- N" F; c; p

2 b6 O$ o! N) L0 S8 {1 |  1) 働くわけではない  2) 働くわけがない  3) 働かないわけにはいかない  4) 働くわけにもいかない Level:2,文法) W4 }- p/ p5 }6 e1 j

7 X7 m5 {& K- v6 z; _/ ]4 Oseikai:3- F2 H- J+ y( Y! _1 R" E

. ?# `# o1 M6 n. l/ ? 8 U9 d2 a; o; Z- d% F4 U& t6 l2 x
! f6 t" G5 b7 g. \. Q1 y
818 彼女はアメリカに長くいたわりには、英語が(    )。$ A$ _) m2 h  Q. v

0 _+ \" @# t% i, f# K. W  1) うまくないこともない  2) 上手だそうだ  3) 上手そうだ  4) 上手とは言えない3 p2 d/ {, {4 o8 e

& M- O! `- u9 H4 n正解:4
; P* {# j* F( M( a9 }2 w' R+ X$ D  N0 _& y: M! R

7 ^+ |4 B- G/ A
9 q; \8 \5 d: h819 突然、夜道で知らない男になぐられたうえに、(     )。
! x3 @; o" q; k+ f: }6 Q6 O
* T7 o! m6 `$ }9 w6 H  1) なぐってしまった  2) 金までとられた  3) なぐさめられた  4) 金までもらった
, M3 @/ @" l: |2 E' _( `3 C
: G5 T! [. \+ h# U3 i" F正解:2  G. P2 C2 {6 n. k2 t" H
4 o) k2 n: A* `  i
% o: k) u2 \5 r( J

; i! y* J( v% X820 年を取ったら子どもの世話になるより、専門家に世話されたいと考えている親が多いという。若い人だけでな2 G: a9 D) R% G& c- p" F2 W8 s
4 B1 z, P- S3 k& p8 d
く親の考え方も変わってきた(     )。' U1 V" N, {. L$ c* C  z

' t+ S! i% v0 t6 H  1) というせいだ  2) というはずだ  3) というものだ  4) というわけだ
0 j' e+ h% X  q) c2 d! X3 X
. F0 ~4 f; Z) r4 U& Q, s% _正解:41 `  ^8 D$ B& g+ B1 C# a

, x2 u; H6 c# |; u# X" o - X" j- }. Y+ P* N% f' x. n/ e

- p; v* M, w# y7 }! ]; ?& S821 もう8時になるのに、みんなまだ仕事をしている。疲れたからといって私一人早く帰る(     )。( g/ o' J7 k0 f$ b9 i

* Z* p4 h$ g$ G) E' Y. k& r- }! W  n  1) ことにはなるまい  2) はずはあるまい  3) わけにもいかない  4) わけではあるまい
; O  k* u9 l% t% O
; V! n- Y" y# V' p% K* }正解:3
" p" z6 n. ^. b2 r6 V3 J# N% L4 D* M. Z, j; v# J1 M' Z) c" M" e

; o- I, v: u% z$ L0 H6 o9 f% @3 E* ?) a7 t2 C8 _# N
822 別に君の気持ちを疑ったわけではない。ただ本当にやる気なんだということを確かめたかった(     )。
% G( S/ d, T0 O; E, O
; W4 C  K8 c# o  1) に限らない  2) にすぎない  3) にちがいない  4) に及ばない
6 y9 k$ \  Q3 F- j1 h2 ~* s/ b* j6 i' }/ f3 c6 p( A% d
正解:24 J  P- \/ U9 g! N
* t7 V: E9 F" B. b7 w
1 u4 `  d9 {, o! L5 u/ R8 N

" i% i3 w- W2 u' L; G6 @; g  h5 s823 結婚するか、仕事を取るか、彼女は悩み抜いた。しかし彼の心を100%信じられない以上、仕事を選ぶ- x: O4 Q2 f  q! H

( E2 u6 C9 r2 A  A  O(     )。
" J4 _% f0 {% Z$ K$ |5 _/ j  R; w
9 q5 o& N8 X7 r/ t  1) ほかなかった  2) べきではなかった  3) にちがいなかった  4) はずはなかった
1 W: [$ e# K  v+ p  c  E( {7 K9 B: Y0 k! g. A
正解:19 Z- m) y" u- q/ F2 k

  j$ U: E& U3 A2 \1 Y4 ?2 Z5 g   v3 ?9 `, x  v" e

! g  x& D8 i0 R1 g2 l+ n+ q824 独身時代は映画が好きで、話題作は全部見たものだが、子育てと家事に追われている今の私には映画* M9 m7 z) P0 \& V1 s% D7 W

$ a+ x' A2 Q3 q; U(     )。
" q* y; M# l6 S4 m0 T% R3 K. Y
8 [' o3 B+ s/ S! M% o$ m/ \$ x0 @  1) といったところだ  2) にほかならない  3) どころではない  4) というわけでもない1 T+ O1 b1 x' \6 P% }

4 b$ p! m1 W" Y* ?正解:3- F4 z3 S$ U' z, B9 ~/ K

! k7 o7 ^. r  e: p 3 c% I- n; O, W6 q8 @. N/ Z& f
, E+ e, s7 R, d& f
825 家族ともよく相談した(     )、お返事いたします。
+ e: v, p$ ?/ X
1 C% K6 R5 J' H: D6 k  1) 上で  2) 以上  3) 結果  4) 末に
0 K& @8 e; u, Y. i# C# k3 ]9 J6 i& s6 J( T( D
正解:16 o# P% G6 r, j5 u

* g0 f  p. Y* X! X" q5 P" c5 w& E
3 X/ A/ h  d$ |* j( q. T7 P& u/ n
0 [& p4 [0 G9 g; T* {  {826 言い(     )途中でやめるなんて。気になるじゃありませんか。) E) F" O* h) q6 j! `4 q" U! x$ Z

. X! S. U; u. W# `1 @1 Y  1) きって  2) つづけて  3) かけて  4) かかって4 c, U$ r! J( M
7 l0 V: H+ v( g* a0 u& Z4 c
正解:3$ V( C% h' [0 X3 g! C# {' y" r% B

7 [7 H; C& K+ \3 x8 p / m' _* o( y! k( |# _; g
2 D5 @! n/ E! B* W4 f
827 観客が応援してくれた(     )、私は試合に勝つことができた。9 ~% b1 \, K% L3 e# C, j- O( x
' J% D0 S  K* P; I/ k
  1) せいで  2) おかげで  3) ために  4) くせに
4 r* L6 Y- c  x' X, O, x* R: o: [' q$ _" N; P8 w$ t0 d
正解:2
! P- |. f% |* C. \  ~3 `& `
" l3 y) R7 M3 m9 }! M# y - N3 l" a+ q3 f# h1 w/ R

# @2 I' a1 F9 b2 A9 Z" S828 いろいろ迷った(     )、結局一番悪いものを選んでしまった。( s+ w2 ?3 a8 s, D- m! j1 K
  O" B/ ?% A6 A! F* O
  1) とたん  2) ところで  3) せいで  4) あげく/ b+ N7 K2 Y/ c. V* [6 y0 O

3 |4 O( D3 X$ m( T正解:4
6 b' k; M' R0 U% Z2 F
. w$ O2 @+ }, D% R# D. G- ~7 P; F# u
. O- S% t  Z/ |5 A9 H/ r; E7 U- c+ o" L" n. s/ ^3 V8 I
829 目上の人に(     )敬語を使うことは、日本人の常識だ。
! u7 g% }, [. h  P
% x; V3 G) n* Y2 O' D6 P, q3 v) J1 c  1) よって  2) 対して  3) とって  4) ついて5 ~) a5 ^- w  |& e  R" E
0 f5 t# L3 I$ b
正解:2
' d0 _3 j/ X# \$ t
/ X9 v! Z6 u$ o: r- w( a) a$ y1 a* {
4 g9 s! O% t% y6 M1 ]# b% m4 @. s. p1 d! }. Z) V9 c) y
830 まだ若い(     )、やりたいことをやっておこう。" B2 o# w6 X0 r* h
) j2 N3 ?6 q5 ^5 `/ `; U
  1) うちに  2) 前に  3) ところ  4) 中で
9 D# E7 V. h$ ^8 `" }. r2 o" h7 ?; I9 g2 N% ]: K1 R; _4 `
正解:1$ @0 `8 C) o5 p4 v% F; v0 Q
  z1 y- H. T5 k3 Y; h
# ]5 W. r8 b, E8 r6 ^  y4 v

$ T, U* ^- S" M" @* b' a831 なるほど、彼が怒る(     )だ。そんな失礼なことを言ったのだから。; H2 L4 j6 b  b3 m+ l; B

* V  l3 C6 K0 s# p6 V7 B0 }5 |  1) もの  2) わけ  3) こと  4) ところ
, W. o1 U' C5 m( ~
+ m# K) b' J4 I" ~4 s( J正解:2
2 [5 @$ n4 c6 Q' i6 q" W0 ]
3 f$ `" \; f1 Z$ P0 B+ E
8 c* b6 u. V* B$ F' n
: q  K; T! `1 d. Z: h832 我々よりずっと強い相手だが、あきらめないで最後まで戦い(     )!
& ?" H- v$ A) i! _
0 e% v- \) E+ V# I+ ^( j  1) 勝とう  2) 終わるだろう  3) ぬこう  4) かけよう0 f+ x9 N" n3 D1 v6 ?' k
2 l* \# i$ [, r; t9 E- ~; H$ b* H
正解:3& [5 s2 l  P1 M3 i; a  `
, _5 W; Z) B. X- J0 M
! {2 z" O  t) d% O# R

3 c% c4 @- I6 j  n+ Y% l6 k833 優勝するなんて予想もしていなかった(     )、いっそううれしかった。
7 S% m$ N9 G" w0 k* W8 ^  e* `$ S$ Q8 B* i
  1) だけに  2) ばかりに  3) ために  4) ものの
! G! t5 S9 g$ S
# {4 s' j6 w9 W0 s& z4 J4 E! B正解:1
: p( w  F9 S' Y, j; v
% p! m; g/ I# S) S0 x % o) Z  k2 l0 l2 E; Y
2 f! v: T" H5 K( \/ e2 M& H5 K2 j
834 これが現在の技術で作り(     )、最高のコンピューターです。; m1 Z1 f9 m# [+ u( o

+ G: ?) R2 f8 A  1) かねる  2) 得る  3) かける  4) えない% d' a; F, D* u7 C

  }; s4 r* e2 t& `& H  O( n正解:2
; @' Q6 w5 g' C! ^8 G- d, r9 g7 ]* w5 \$ b+ k  x, e4 k

* s* M( E# n. R; ^! h8 F
! T3 O' v( S4 l) C& ]5 k835 この薬はたくさん飲めば(     )、よく効くというわけではありません。5 M' k9 Y4 e. P

: b* M7 Q! T; x+ l/ K/ ^  1) 飲んだら  2) 飲むほど  3) 飲んだで  4) 飲もうと2 C$ b: t# H0 V5 d# B
  ]0 |7 |  A+ Z- ?2 K
正解:2
9 s; B/ Y; |* }& w# P6 u  P7 z* {9 _* L" n5 {- r6 Z
2 U% F; b# k, }$ v" S$ d
" e1 m3 f/ |1 U8 e$ m! D1 l. M
836 男性に(     )、女性の方に長生きする人が多い。
9 A7 f8 I6 ^8 |8 A7 K4 s* e6 h' ?% k: R
  1) 対して  2) 代わって  3) 反して  4) 比べて
+ [* Q* I& r; c) z2 v* n
8 v& j6 g' ]$ G9 t5 q正解:4
, c! Y# M4 s* l4 z" H
( M7 Z% A2 w& }; R! J0 r
  I: S! \( c3 r  v
/ p& h* _: v* s( F( f' ?* Q837 量の多少を(     )、注文に応じます。
1 o. j) h$ ^' j0 M/ X9 n- m/ r: f% V6 C# M* r
  1) かかわらず  2) よらず  3) 問わず  4) どうでも
7 U" v  }. X% s. O7 n' f
# B9 N. ~+ ]" M  G5 S5 L- {正解:3! K* ~3 X8 `4 F* `1 l, W) W2 o: W
6 ?* `8 m' j. {
4 e0 O3 d6 ^1 y
' u( Z! Y) B# v( L, [4 X4 C6 z
838 彼は毎週日曜日にゴルフに行く(     )、どうしてあんなにへたなんだろう。
) M4 Z8 `! ]/ M
' V3 F6 h; H( o# T% E$ \  1) くせに  2) だけに  3) もので  4) せいで
: H2 U, Z  ~  N2 Q8 K+ a0 w( l& K. l2 N, n! F8 p
正解:11 c) Z' F" ]! t' I) K. }# H- \

( P5 V  y1 F$ z% w+ W% y- j! ? * w" e1 H5 `2 j2 ~* |! q

' r6 `9 [2 P' {+ }# L: q839 入院を(     )、タバコをやめることができた。
6 A7 ^3 r6 O6 A# |. Q1 _6 d6 ^* g
  1) 最後に  2) きっかけに  3) 最中に  4) いいわけに0 ~; a3 _. d1 T) N- N% G; ~7 i. \

9 ^2 Q1 H) ^; l3 z5 y1 e' z! N正解:2
; ?' c2 q# i+ C. e/ y1 P" N9 B. r- q0 v* E+ [3 c: t

% P. ^4 N! ^7 z) e2 p- j# K- c7 b* ]0 c( j1 v2 U) b, ]
840 遅れますが、仕事が(     )次第、必ずまいります。
3 }' q% i+ \, Y. I2 Z% l& D; N/ o/ J! e
  1) かたづいた  2) かたづけ  3) かたづき  4) かたづく% H% L- D" k; J% d/ C4 G2 O; E2 W
/ `, ~- L2 p6 R, ]
正解:3: ]0 b9 Q: m8 \, \
, G+ ^) j* w& `" h$ i$ k

# ?; \& }' `6 y( E
! m4 ]$ ]3 ~7 r# T& U. s841 正当な理由がある場合に(     )、代金をお返しします。% j  R  P! ~  Z' r6 G" M
9 K0 u+ x3 j) H  j
  1) あたり  2) ばかり  3) しか  4) 限り$ Z8 b. o+ [/ R6 N9 j: [
8 G4 e/ O0 Y, r- o3 V
正解:42 M9 H- ?. \( T# i1 P' d+ i. K
0 p0 X1 y0 G. ?3 \& W4 _

4 Z  Y, ?  j" `% f  b+ H) `* w* u. v7 ~1 i! d
842 あなたの病気は良くなるに(     )いる。元気を出すんだ。5 ~; b, _# [* @) c( ?, R
$ p# }  k2 B: n  Z/ r
  1) なって  2) して  3) 決まって  4) 決めて
. S# F! J" R  d* I
- k7 A- M% ^) U$ G, L& y正解:3
6 Y1 n! z6 K  r+ S+ v6 d  x4 l1 q4 }3 Y. [

3 Z/ v0 |4 G7 l/ z5 F/ ]7 j' z( [
0 `  h' Z7 F9 x( d843 まずあなたがやる(     )ことをやってから、人に要求しなさい。% L/ a- L. i, u  j% n

# J( [3 ^. t% S+ ?, E4 ~& Z* ]0 x  1) しかない  2) とおりの  3) べき  4) にきまっている7 b* s1 x; m* h$ u. \
3 {6 G) U3 E, `: k& z4 p3 d
正解:30 o  L6 |/ A* |- Y$ i# O' M9 F1 f

! V7 h' l8 B2 C" }& }9 | - ?. _% t- q* d# b! Q/ T) d

7 y3 K: F  z5 p" P( m844 天候、その他の事情に(     )、出発時間が遅れることもございます。, |# a# N+ R# A: W- h! n# U3 a+ w

' _. I# I: W0 J- f, {& [: u- N: V6 `5 v  1) よっては  2) 次第では  3) 際しては  4) したがって
! l, U. o1 |2 A1 Q9 R8 y
4 L$ p  `; B# F( ^正解:1& s5 E6 t" R" P& _; l. l

. H# J) |$ m6 ]& B7 F
( H6 r6 k: J% n! m' N
/ H2 r1 v, \" h. M- j4 E1 l845 部長は怒り(     )性格だから、気をつけて話しなさい。- k6 I$ i: E5 F+ f
) u& l% o" p( `( P. W
  1) げな  2) っぽい  3) がちな  4) 気味な
  c, u( q; x/ d+ ~! S  J1 K- n% c% g$ Q6 B2 {$ ~
正解:2
/ {$ i5 J0 L) Z: F! z) p: t
6 h/ d6 i1 o1 y 7 r4 {; Q& f1 e& u* C- X+ r: `* r! n  l
' [7 j1 I9 L- T6 V# R
846 私の病気のことは、勤め先どころか妻に(     )知らせていない。1 _6 L& f2 @+ C& {8 M
- H* N8 \% S9 _2 [$ V) W6 ]" ?
  1) だけ  2) なんか  3) さえ  4) こそ1 [4 q+ H: f  V- j+ z7 K1 G2 X6 ?2 j

4 Z; C0 _/ f9 r: b% B) T$ x正解:3
3 E# T" Y3 q7 r, y3 {' _( e% G! R+ G1 K! x; K8 ^
/ G9 R, F  R) s+ {1 W9 y
2 w6 E1 E+ W6 Q  c( Q
847 あいさつは(     )して、本題に入りましょう。- S" x& O- S9 K2 [
2 |' u/ j+ f" Q, r+ h( ]
  1) ぬきに  2) ともかく  3) どうにか  4) 別に
( y# d! }* R! C' p& M  O6 t, u2 {
$ M: Y: c' z5 u" `! U' O# U正解:1! I8 f" o& P, X0 b" r3 f

! C6 i. q7 E2 d# r 1 k, z3 ?6 z7 p" F4 J

# e$ V1 K* \6 r9 m7 O848 「いじめ」が教育(     )の大問題になっているのは日本だけではないらしい。' B6 Y* H( g) l$ M% v! \
9 p) \1 R0 Z) }, \5 b3 Z% R7 C- r
  1) 的  2) の間  3) 中  4) 上
! ~. [3 ~/ H, w( B' I( j, R; w; }- I1 i3 v4 T) X+ `& A* `
正解:4& \3 ]. g9 I; D. `" Y3 y
( a+ i  c& q$ Z& F; o5 E

" v: l4 T+ z7 n+ l" @2 c9 k# O, x1 Q, g! W! Y) g3 v& a$ H4 ~
849 これから出かけようとしたところに、客に(     )。
8 Y+ V4 V4 ]% b9 z# u  s) _# n; R. d# l. p
  1) 来られた  2) 来てくれた  3) 来させた  4) 来てしまった# T/ r/ H. `6 X8 i
; d3 h2 [* @( U  D3 k* i
正解:1% R, _+ d3 Z. g. h0 L
( o& a$ }0 V$ F9 ]# u) j1 \* t, f
3 @. E+ K& T7 u# q- t, M, k3 B' s

) G* k8 r6 l4 e$ y4 m$ `; X# }! W850 電車が遅れたせいで、コンサートに(     )。2 H. `  u' S$ E7 h1 v" S
+ Q8 a9 K4 l9 I7 {& C
  1) 何とか間に合った  2) 遅れてしまった  3) 間に合うかもしれない  4) 遅れつつある
. [) _) o( `9 |
9 [7 R7 T2 ?4 H3 s# N! w正解:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:28:16 | 显示全部楼层
851 大学に行くのを一回はあきらめたものの、やはり(     )。
2 y: b# a- C+ N- u/ O( Y' Q
+ E$ ~  e$ k3 l7 j& x. a# w* X, z9 j  1) あきらめよう  2) あきらめかねない  3) あきらめざるをえない  4) あきらめきれない
2 q/ U2 O3 w" }% `' [/ p9 Z$ l/ t$ N7 e! O. l$ J
正解:4
( I! o8 |& q8 D- J1 S! M. s8 C6 r" m9 n) H

) c! A2 {3 ]8 d2 R( D; h, W& K% K5 ?
852 試験が終わったからといって、(     )。) |: I8 p! e3 g* s4 V/ J0 Z: d

) Q. b' D7 e! @, G* Y1 T  1) 遊んでばかりではいけない  2) 遊んでもかまわない  3) 遊ぶほかはない  4) 遊べばよい% h! [3 u8 m6 r: R1 a

9 T9 k2 z4 S; e, c正解:1
- k: S' A* `+ O3 z6 i
" z% Z! }% o7 E2 K$ E
+ k, m0 I$ Z& J, [( P4 n. Q( U
853 いろいろな法律はできたが、事件の数は減るどころか(     )。  {8 t' l  H3 S" `# L6 i6 V% R

& x2 q! k5 N2 z1 N0 s6 o( a  1) ますます減っていく  2) ふえる一方だ  3) ふえようがない  4) 減ってはいない
8 |+ x' d6 l2 x1 v. x( Y1 ~6 q& {. ]( ^/ X, u$ k
正解:2
  _$ J8 H7 x# s* m5 p! Q( y9 _, a- Y# b5 N: Q/ P
. u4 g" ~& ^2 `0 N4 D9 D
. F! x. b$ i8 B. }) s
854 彼女はあの人が(     )。ただ尊敬しているだけだ。
# X! x5 T9 u4 C' g1 r, h" A' w6 T5 q
  1) 好きなわけではない  2) きらいなわけではない  3) 好きであるだけではない  4) きらいであるだけでない Level:2,文
; t- e, ?4 w( Y+ x9 }3 ?+ k$ ^* ]7 k
法 seikai:14 u( Y4 \5 s: _$ U! a( _# G
0 l3 r( ]9 o+ ?6 U. {; m3 H0 w! M
& w& {1 I* j+ H* T/ e3 R  {' y

" z! o1 P5 \- \1 L855 今度の大会で優勝できたのはチーム全員の努力の結果(     )。: h( _2 ~5 C* ?' r  |  L$ S, d

) w; K3 ]& R* r% ^4 r# q  1) に限りない  2) に及ばない  3) にほかならない  4) に当たらない' x  a& w+ F7 P$ e0 @( w2 |
0 r, b# O7 q+ a1 g% M  t
正解:3
# I, F% i6 _. f4 N5 H6 w  }- P& J$ S
. u' k& t* q+ O, `9 X

* q0 q0 Y) C" }# W  v6 O856 困った人を見たら、すぐ手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人(     )。1 g! m4 h4 G0 y2 F" q# `0 j$ @0 @

! _0 y" ]/ R0 {7 U, d  1) というわけだ  2) ということだ  3) というはずだ  4) というものだ: |( f  q" [$ D2 z

; q2 j1 T( f: v. j: h+ N正解:48 v# A2 m- o" W+ V5 J
! |/ M9 @  a' X

7 v7 {% s- C# }1 P% b7 z  `% Q; u. z" J% W0 [- z7 N4 D2 k
857 彼は子どもの頃、おもちゃ代わりにラケットを与えられて、コートで遊んでいた。テニス歴は長いのだが、そ0 m  \, G6 @" m$ L- W: f2 Q: H

: c- O* U- o9 I2 Q' B/ l% l  nれにしても高校生になってからの上達ぶりには驚く(     )。- v) d; n( K) r, }- Z

- V+ _/ h5 O3 |- s* `  L, d  1) こともある  2) べきである  3) ものである  4) ものがある: p7 Y, Y! ~, F5 i2 f. V* K1 a
# Y+ C' H( ?' R" ^
正解:4. W3 P# d, H( Z2 h

" r4 ]7 a* ?- c7 S4 _- j4 e1 t - d+ O8 U4 v' X; f* l
) p# `3 L: g& B- [4 R
858 先日、人気歌手がとつぜん引退した。みんなびっくりしたが、彼は(     )歌手になる気はまったくな8 \3 _$ c) a$ Z* x0 @7 n" e2 I
8 O) @/ S1 V9 n+ w3 N
かったとのことだ。+ i0 S& [0 W2 z( i! B  a- h' P; ]
6 ?8 C5 c1 J9 ]
  1) はじめとして  2) もとより  3) もとに  4) かけても# k$ r# R4 J/ D- T- ]

6 S0 V' k, ^6 \* Q; |正解:2: U  S6 Z7 D# C) V2 P+ a

6 P) E9 `9 y$ O* a$ P
) I' N- ^) q( l4 m( b; p3 @6 _4 d
" W: \1 ?3 b& v9 @- @& S" ]4 Q859 そんなにお金が欲しいなら、遊んでいないで働く(     )だね。1 U* m7 A. e0 k) z8 u2 u
- R8 n1 H- O, G1 i% [9 n
  1) こと  2) もの  3) ところ  4) わけ
0 c" f0 u8 _3 F& X+ W' H8 t& g
3 K/ d' Y5 N5 k4 ~& b$ n9 l9 s正解:1
8 P7 M1 h6 e& |' E3 x- p; |8 Q9 e3 r

" ]# n1 C3 C7 g% T7 v1 \: y3 a! e. Y9 N
860 数字の(     )は90%以上の人が賛成だが、実際にはそんなにいない。) ^1 c" ^6 X% C  Z3 T) ?, ]$ `

* n1 @" P" R. y4 w  X$ A7 s  1) かけて  2) 最中に  3) おいて  4) 上で
1 W8 E3 Q8 b6 z7 [% D
2 B8 H* V5 f# ~正解:4
4 z$ O+ V6 {& D4 j) e
4 X5 n7 N7 Z7 H4 _: S
  Y/ @/ {: z: {0 d# b1 @- L; ^8 O) ?" ]' F- S
861 子どもが犬をいじめているのを、見るに見(     )注意した。
4 p5 Y$ u8 |  o! j
9 W, h7 w5 Z2 ~! g: t6 E  1) ないで  2) かねて  3) せないで  4) 得ないで6 I' c3 L# u( l- f

* V3 O) H# v8 Y  A8 M正解:20 q; p- h, ^( W6 I) N
/ S4 @; o' ?6 ?* r( C4 X

+ I" o/ X; C# e" i# h- ~  k# H+ x) X
862 日本人は、水のありがたさをつい忘れ(     )。
% y! J3 b/ R  o( T% t, a- D- v' J, V6 Z+ `' \" r
  1) 得る  2) がちだ  3) かねる  4) っぽい# M& t5 T& g+ {) q# O4 J2 w

1 V+ N. j/ {9 e  o- y8 {* Y  l' {正解:2
. o, d6 m. Y) _( v# N: r; H4 E0 m1 I5 N& k6 d. O! p
7 R2 ]7 A  Y2 V0 I
* H7 f" A, t# M+ e
863 町に行く(     )に、雑誌を買ってきてくれませんか。( m, ]8 g. H% r/ Y1 s$ n
* p3 m4 C, G4 W& o6 ]: j
  1) 途中  2) 用事  3) ついで  4) 一方
! v, Q% i% t9 S" i0 |8 ]
4 }9 n# d% R" Z4 y" F9 L& @正解:3
, e, q3 A' Q: ~& l- K* _/ k; a% s  `( {- X+ I

/ q. q" R0 c) R' v+ l. U/ Z+ Y0 s& O6 M: W3 o
864 おすしは日本人は(     )、外国人にも好きな人が多い。/ g0 q/ ~4 n+ x4 o5 s* P( F8 U" l

$ s1 n5 S( `5 l# ^$ n- n. j  1) もちろん  2) ともかく  3) はじめ  4) とわず
: U" Q8 {2 `' ~8 h
7 ]3 [+ J# `/ e. [. I/ t正解:1
! H1 _' j% h/ e" W* o9 q! g2 `6 Z( m3 @4 `

" e$ _$ ~; d2 }) A  \+ ~, v8 ^/ N2 K$ k1 n9 g- H% D
865 この村では、年(     )人口が減っている。& @$ s  D# S. D

8 q7 n, g. Q7 k' {' L, n* g  1) につれて  2) によって  3) にしたがって  4) とともに
  X8 Q- K+ Z1 {8 x# w/ O2 O7 l' g5 B0 b# |- H
正解:4
% I6 _1 M7 R( T+ S8 _3 G+ S7 Z8 ^7 y) e* g- h( M; r: ^
) L" k% E) g& k3 j4 F4 K# d/ B
& T& ]( G8 p3 S1 V5 c9 R/ F
866 首都移転を(     )議論が、数年前から続いている。: @" p* U! ]$ ]( \0 m

* c' C8 K" Q2 B4 X1 o# K  1) おける  2) めぐる  3) 関わる  4) まわる
8 \( }5 P( v) M/ r+ y% ^3 k+ }; O. J) ?; [5 T
正解:2
8 t4 [) Q+ f# f3 M7 O/ C/ Y5 C- F% c- M5 z* g7 x3 c! H
6 F+ T- w1 Q# S& s" d: B" D' r

4 ~  \& m* C- d3 p5 ~$ W867 よく(     )かむほど、歯もあごもじょうぶになる。
9 [  ]& l( |+ N$ l$ V8 [3 ~0 h
9 c6 N+ P5 ?3 O- q) s+ }7 @" b  1) かんでも  2) かむと  3) かめば  4) かんだら
, F+ G: f  c8 |5 U7 R& v
! x2 n0 x6 `5 B* ]正解:3
' ]& l/ H% F4 f6 J1 {0 l
! X" Y# M- L4 D$ [5 b
) U3 V$ j/ M" V# u- g8 H8 S. B" V9 ^
868 靴は本人がはいて(     )ことには、足に合うかどうかわからない。  H9 v% x: X# V5 v7 p; }* `$ B
: x6 S6 n% e, M/ s( R8 W
  1) みない  2) みよう  3) みた  4) みなかった
2 H0 q7 x7 ~- |0 J' e  O! i' \0 I& k6 I% A9 b4 b5 q; W6 ~: Q/ z, E
正解:1
( X  }$ j: _' ]" x4 V
/ U1 h# d$ U: u0 U4 T5 o
/ o# E- d: h8 }. ^
) I. }' Q1 j8 X% O9 y% l6 I" e869 どんな嫌なことでも、それが私の仕事である以上(     )ざるをえない。. E8 ^3 o. {' S  l" ?( X
7 n; \: x( r, x# w; s" Z
  1) し  2) やら  3) やり  4) しな, p3 [% m, L4 C, C
* L1 S, C+ h* \2 u# ^
正解:2  h9 Z. L: Q8 X) l. i$ t
/ S9 Q% Y# \+ w3 S/ }5 X
. k: Z' `' F9 s( Q- T

) D8 X3 v, }8 Y% {) p! C870 アルバイトでみんな疲れ(     )なのか、授業に活気がない。
% I& V) r* R2 Y- b4 o5 h  y- t: h3 W7 k+ n& d. e
  1) やすい  2) げ  3) っぽい  4) 気味
) Y" z0 U% M. g# b- T0 M7 Y- g6 d- R1 w) U' J
正解:42 N$ E* P# a; G9 ]8 @7 c

4 e' R" u! Q( z9 U1 m& ?/ G 6 Z- P/ N) i, @
$ G# N: F6 i3 ^2 N2 ?
871 台風の影響で九州から四国に(     )昨夜から大雨が降っています。
' p" s+ C. {" D1 Z9 n( q8 {1 I8 Y, ?
4 f& y, A% q# ~. A8 e5 k  1) そって  2) 向かって  3) かけて  4) ついて
/ J. o( Q( X0 Y! v0 w' r& f* W" l. e) N# K, t
正解:3
3 y8 \! M: @1 V/ @, k0 D6 r( g( u. c" x7 D' Y

* x' N. d$ I/ C: _$ h' A: D8 ?. t3 o8 E
872 人に話しかけられ(     )、彼は自分からは話しかけようとしない。
5 Q5 {/ O6 f8 }' y2 F, L; A7 ]- M% c5 N& Y
  1) たばかりに  2) てものの  3) ることから  4) ないかぎり
; d$ x: U6 H- {& @$ t( ^) `0 g6 C& ^& G4 q3 W8 G* h) z
正解:4. y2 R( n; G3 u* a4 v* c& m
8 k; T3 w$ d. H5 [# |  M' P" i
; W# F& L! Z4 D) w, E( c# Y0 c
9 t( Y/ Q$ }) h) Q! [0 T* A( x+ x
873 今月の給料を全部使ってしまった。来月分を借りるより(     )ない。: @1 K. _" L+ A) N$ m( r! ~
% W6 T9 y% }. W, M* \+ J6 ^# s6 V
  1) たまら  2) わけ  3) こと  4) ほか, D. y. d% R# I4 c% r" y: r

; V; t6 J1 Y7 D/ n0 X9 m) J正解:4# U: J! w2 Y! @! ]
; |5 }5 o* b0 |! E  R

# {4 `7 u1 S# b: P9 d( i$ P: X9 r6 b* G  d" ~
874 うまい! これがプロの味(     )ものだ。9 E5 u) a& f- W: _
& a! o  \, ]# Q& i9 p; y
  1) という  2) べき  3) とする  4) である2 Y7 ^5 r$ P0 w; r! P* c8 R% Q" k9 S  y
9 s! ~4 k; Y! L% F
正解:13 v$ v! e1 A" U" D
3 l- B3 \8 s1 i$ ^4 j8 T
, I: W7 }) v; v
: b' Q; i5 n7 u' s8 N8 _  S
875 体に悪いと知り(     )、ついタバコを吸ってしまう。
$ \8 f2 [) f( \  M  K; s& }( e0 Y# a- k) G2 W& ^' s7 [% Q
  1) ものの  2) つつ  3) かねて  4) ようがなく
/ n0 D9 Y- w, j+ ^
% M$ ?0 W' C2 }4 G! Y正解:2
8 p+ N; \, F6 Z; G! R- ]- d
& u6 Z0 [: ^2 }7 Y) c5 G8 W. ^
( U6 E8 r9 P' ?! Q( B9 D( f, O" |, U: ?" `: S& s0 s$ \7 y
876 少年は、その子犬を彼のたった一人の友(     )かわいがった。
3 q" V, G( J6 p$ F# Q
3 y3 d7 `6 _" C/ i+ `8 B- f6 s  1) になり  2) ならば  3) として  4) につき4 S* o1 M7 l# d+ ~6 N! ?! P
' J+ k* i" A" T* G% h5 K  I# z
正解:3. n, G9 f; j: ~$ ]0 ?  K& _# i

. E+ E1 i# I+ r' o
6 T: q; J, t7 B
6 [" R5 R* J9 ]6 j3 z877 それは実際に見た者以外には、信じ(     )できごとだった。' ]4 C& e( ]. B* [# E
6 ?* K# ^3 A2 |7 y# S5 F
  1) がたい  2) かねない  3) 得る  4) ざるをえない7 e! M( D1 E9 m
+ O; b# E9 Q- @& `' Q: {" C! O- U
正解:1$ T8 j  u$ p% T1 A) ^. ~9 r

; ]$ O, v5 C, ~! U
& e+ v) t" c! B6 v( @) f
* R% I" S# g. S3 Q" f878 育ちの良い彼は、政治家に(     )気が弱すぎる。
  }0 h$ A0 x9 D; m+ g7 a
) b0 ]' H  V8 W1 H. W  1) あれば  2) なると  3) わりに  4) しては: u% a9 N( V5 I  N
4 j8 x4 P! u" m* x7 j/ M
正解:43 x$ A; y7 \2 N0 ~
9 W2 t" L: l) s  j: F% G0 D

: g& G7 g* x. H* y5 {: b' B+ z! q5 z% k- x; O0 T0 d/ t
879 これは子ども(     )書かれた本だが、大人にもおもしろい。
9 F0 Z8 X0 o9 q0 v1 Q: y% K* b& F$ \& Z* g
  1) 向けに  2) ために  3) だけに  4) について
' b1 Y& E, {, }9 \+ g- i4 a: m9 o7 j2 R
正解:1. a7 z7 k9 ~+ n) T' F- A
- g5 Z% O* }/ `( H& S

7 [9 D+ |. {" r3 Y9 ~) e) x, S. k& T0 R5 u7 D9 P& A5 t
880 彼が苦労していることを聞くに(     )、何とかしてやりたいと思う。
& `" d" l6 R& Z9 ?. D) {5 h) _
  1) せよ  2) つけ  3) あたり  4) とって
: F; N2 }& f) q$ l8 T4 i' j- D" {8 ?# b7 k* I# i" |% D
正解:2: |+ v! B# w3 _' z! r

9 O& s. q( ?& |3 ^  _3 ~7 j & \+ e2 B2 A& F! [- C; J- K+ j

  Y5 W& `0 C% c$ v8 n4 ?3 o/ P881 「柔道部は男子しか入れませんか」「いいえ、男女を(     )、だれでも入れます」
8 ^; B& h5 o2 s$ ^
# P) x9 n3 A7 J% W9 Y! K  1) のみならず  2) どうでも  3) 問わず  4) 抜きに
; y" A8 T  u9 `. s
2 X& q8 z& S" K2 Z. q5 m, }3 q6 o正解:3
9 q4 B4 z0 B6 F& B
9 a+ x0 X/ h' t* ?# n# T3 O ( v, B3 _+ J( j4 A8 y4 R
  h$ m6 h. T% A' T, ]5 d* E
882 雨にぬれるにも(     )、子供たちは外で遊び続けた。
$ V" j) ^  T3 S- f* j
( Z2 p: S6 [: f/ d3 f9 X  1) かまわず  2) かかわらず  3) かかわりなく  4) およばず
1 S7 u" }% S0 ^: J. a( W& _! f
; S( ]. x. y4 h& w) h1 y1 K6 T4 C正解:2
6 r9 ^, {5 _7 M
  \, N- O1 d6 g3 G. W5 I+ V
3 O" T$ e; H9 `* ~
, h7 k( y' P5 K  X9 H: X8 U883 明日、先生のお宅に(     )してもよろしいですか。
& ~! h8 `* c& @- U- h
9 e- E4 x: I  f9 A  1) 失礼  2) お越し  3) いら  4) おじゃま4 j) x/ o  Z; ~: d, e, y5 J1 I
. g0 @& G0 K- N/ x
正解:47 a: k9 }8 O; F
( J' E; n" n* _2 x9 S+ W, A; g) \' k
" J3 T4 e( f! s9 a7 {
& H' t$ W. }1 \: q- z) t9 }, Y
884 自分でやってみないことには、そのおもしろさは(     )。7 V* U$ e$ \8 c- ^' k9 y

- \' N0 d1 |: j1 g  1) わからないだろう  2) わかるだろう  3) わかりかねない  4) わかるはずだ# X5 g* N" G  a) N

) u5 p1 ]+ q1 [; x+ o0 `正解:1& c0 X; Z$ V3 B' K/ S0 _7 x  d

) W3 R# V3 O4 T1 u' H, X! g7 ?  M + u6 q; T7 P1 v1 @( s+ R3 ]8 C

, d6 S' n. U) c9 `& g8 _) Q0 _3 @885 うちの子どもに限って、そんなことを(     )。7 ?# l: T: @& m5 `% I8 ]
- \3 U+ F! c( g4 D- i7 v
  1) しないこともない  2) するかもしれない  3) するわけがない  4) やりそうだ9 r- {: k8 I: ?5 `! z+ y& H
* v6 E5 f' m  e. F
正解:3& E% b" M- S% }
0 j& ]' w7 X( C3 U

, X# j& U! ^3 _% P0 F! ~2 Y# ]2 w8 v, b+ c$ {5 i
886 彼は何も知らないくせに、何でも(     )。. v. T8 x  |$ E  r2 |' B- m
7 l8 @; |3 d- w4 N7 e
  1) 知りたがる  2) 知っていると思っている  3) 知るはずがない  4) 知っているわけではない
% f! m  t7 K, m/ N& u4 M1 x* Q; S, r: p7 `" k% U- m
正解:2
, H% H4 w! B$ M: d& Z$ W5 x, F. N' B# n  I, N; \8 [3 x. j' t/ p

& X) r' n! |7 @
- B. s3 e' E$ e) n3 s887 この料理は、初めて作ったにしては(     )。+ O* L. t' N, N& t3 ~( D( T
! s* G7 a; R: Z5 i- ~7 K
  1) 失敗してしまった  2) うまくできそうだ  3) 失敗するかもしれない  4) うまくできた
/ w. W8 s* Z( z6 R) I& }" j9 t4 X- A0 y6 j: @
正解:4
( D2 g4 _8 Z+ o9 j4 @/ n/ p& P) E7 z  {" [) H( s( M. [0 L
% l2 G; p: N* [
8 x6 d! g1 M! m' M. m& y
888 道路で左右を見なかったばかりに(     )。0 Q2 _- C3 n+ i) ]3 p2 f" C! Q
# W9 \: t# r, P
  1) 事故にあってしまった  2) 事故が起こるかもしれない  3) 事故にあわずにすんだ  4) 事故の恐れがある Level:2,文法
; e% N/ p. B, h8 r, W+ Q' \5 j# c! V) d6 T# b
seikai:1
# p7 |! Q- e+ w/ A: u( H7 u5 ]% y- ~9 c- U4 X
5 T' K* a+ y) w3 W

8 X0 C- q" F7 i: g) o' {+ a# s889 最近の若い人たちは、就職してもすぐ会社を辞めてしまう。一生同じ企業に勤めるのが当然という日本的な考
$ B2 F$ ], \1 g3 U1 ^1 ^; A. m/ Q9 N% m( e
え方が(     )。, f4 t' e5 C6 p3 t4 i

( y( Z8 t" G4 l5 j  1) くずれつつあるわけだ  2) くずれてきているものだ  3) くずれてきているはずだ  4) くずれつつあることだ Level:2,
7 G% R4 _7 H( E# q6 K3 H/ y; M- P: C+ Y. u( B% m
文法 seikai:13 [0 \! a6 \$ @  `, u% Z
0 @2 n0 ~% l7 W  }2 h; c
8 o$ w5 l- w1 J% a; ^
  P' n9 f( a" b0 Q  ?
890 いくら給料日だからと言って、こんな高級ホテルのレストランでごちそうになる(     )。
" e$ z- |6 k# U0 N5 Q
! s) R2 _/ M2 x+ ~  1) わけではない  2) ことではない  3) べきではない  4) わけにはいかない
" s' g3 |% Y+ O% t1 {' p: w
" z7 h3 I- a. C正解:4& _0 |6 V/ [/ C1 ^/ y3 o

+ v* s5 y) Z) Y: s
' P) o/ D% c' m" o9 p% L* C: k/ o! C/ S6 N% x
891 明日ストライキで交通機関がストップするというなら、家から会社まで歩いて行く(     )。
! m0 V3 p2 H: z* Y$ J  M+ ?
0 h0 r1 D, {( v, p1 d  1) わけがあるまい  2) はずがあるまい  3) しかあるまい  4) ことがあるまい; [1 ~( k( c! r
- p7 R! x; o5 a# ]" Z  y
正解:33 |, ^, O4 _! ~+ d8 Z! I7 u

7 [: L8 c9 R* { 5 w3 H/ D* W+ i- `. o5 j% B& {
2 o2 S2 W0 d" E! U3 k  N9 v
892 この曲を聞くたびに自由で楽しかった学生時代を思い出す。それに(     )今の生活のなんと余裕のな- s6 u, p9 u# T

3 t; S2 o3 q9 A: r& Nいことか。1 E0 W, f1 S! v% F$ Z& r2 q2 a' P
# W0 k" d' t5 V
  1) つけても  2) つき  3) ともない  4) 沿っても
: C/ e- E3 _: P9 F# c5 y/ V5 T! |3 Y0 }1 \- V
正解:1
) [# H/ x. V2 Y$ t! R: _! |5 ]7 T
0 B( `* b1 r$ }
/ O# Q- ^0 t/ ^5 Y7 o8 g# S0 l6 Y0 T" h
6 G( v7 ?5 A* R; y, D893 なぜ突然涙が出てきたのかわからない。ただ急に彼女がかわいそう(     )。! o6 |: A- y- C( i1 }- N

, I) n  i: u/ I) T; j) L- V  1) と思えなくなった  2) で止められなくなった  3) でならなくなった  4) ではないかと思った+ Z$ g) t" L3 d, W3 M5 @

! T! \/ p9 ~2 [正解:3# G! q& k7 Y& B  f- l

/ s$ R4 v1 S7 J/ R8 J) [" s9 ?
# X* c  A/ G" S$ V7 {$ n6 N5 _  u$ i: F& F5 u
894 この薬は人に(     )、効かないことがあります。- Y. _" z& g7 n7 U; p

) e! y' q  Q, O  1) よっては  2) とっては  3) 対して  4) 限らず
# \; Q" N% Y2 x0 F& o0 y7 x' _9 M! x) b2 N
正解:1
5 A2 T: \. H7 b& S; d
8 V: Q9 @9 w% Y
4 h9 k9 z0 T1 j( j7 a& W- T  x) s" U  v, n
895 あなたの無事を知って、どんなに安心した(     )。, o4 ]) k/ {' r
( Q& P  v% B: ]  e9 x& q
  1) とは  2) ことか  3) ものか  4) かは
* `6 w. ^7 t& J, ~$ T: O! c
: F+ |3 E$ W: L* B1 S正解:27 }8 \: W: ~2 F! D

4 h& E5 X+ m$ q ! `' f" m9 ?2 R
+ T1 O' A  u0 N8 h; s
896 おたずねの件に(     )は、私からご説明させていただきます。8 G* B% j7 _& @
* q2 X4 X3 p6 c/ i7 l' C3 w0 S9 L( l
  1) あたって  2) とって  3) 関して  4) よって$ T6 s  @. N( D; N" |
3 k7 y" ~' C5 h- J: t
正解:3' J6 y" v1 n% `9 t; R$ q) r3 \
7 q; w2 F% l/ l! O) u; w0 W6 Z7 e

  [$ ?* o4 S% a* [% l2 {. H: z, {- c, ~0 W3 u
897 時間がなくあわてた(     )、さいふを忘れてきた。  J) b' \/ |7 I3 N

+ X3 M! {$ T9 B0 j  z0 e/ Q+ ~1 b  1) ものか  2) ことに  3) ことだから  4) あまり5 y- ]/ v! B4 o4 w& i

8 B- U1 C* B5 |% ~正解:45 @9 [% z$ S9 v. y8 _9 j/ R
( ?2 J( _  `3 o1 O1 c. U
: M( c8 v" @7 [( r

( N0 h$ M- n. w& }898 寒い日が続いた(     )、桜の花がなかなか咲かない。5 A  ~, l" r# _# [% ~

2 K* ?9 [" S5 z1 |9 D  1) にしては  2) せいか  3) からには  4) ところで3 j6 ]+ J  b; x. F! C5 @3 U2 V
( x2 j) a: ]- q6 `
正解:2+ y- B- i5 ?* N/ y+ a4 @$ H8 I( f4 v

( r. ?9 C* f9 E! u: v- W. T
; V$ J0 i* ~( e8 [& x
  v+ D/ m" W0 q0 r$ S899 あの人は頭が良い(     )性格も良くて、皆に尊敬されている。
. ^% _) m# A8 @  B) C0 U+ a  h& ^
% R* C- Y$ }* `  1) わりに  2) ければ  3) かわりに  4) うえに
. u  x4 @' r, S7 N9 i- I1 g; z
- h5 m5 V2 o: D, ~. K正解:43 i+ l7 c2 e( P; ^6 n3 j: T
( [" w/ E8 `" D/ s* V! u) q) ?

0 R- E3 v( y1 U8 s( B
1 K* Q7 C# h: n1 W1 p; k) a900 人生とは、なかなか思い(     )にはいかないものだ。
4 Y/ b& S& Z( N7 e
& x! [5 w- k; H7 d  1) まま  2) きり  3) どおり  4) よう
2 y5 r" Z2 d9 X. H  C' ?5 `1 K- P  B3 o5 o; v
正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:28:52 | 显示全部楼层
901 さんざん悩み(     )、今の会社を辞めることにした。
  ]/ o! y! q5 e3 s2 i* }! u  d7 r1 T5 f+ m" B- E1 U! S* Y
  1) ぬいて  2) あげく  3) かけて  4) 結果2 s) f, c8 N+ P$ w7 R: ?, z! \2 S

6 U# t/ S9 ]' K1 {6 E) `/ {/ M( r正解:1
) U8 J9 M3 O5 y9 E- @. n/ z8 [) d3 @5 A/ O. ?

: e4 P$ l- C) x" Y# Y0 K5 X4 I+ m+ h
% c" Z% C% P, k/ h902 私の夫は、お酒(     )飲まなければ良い夫なのに。
) ]2 p* n& c7 @$ ?9 k  V8 O  v! V
. h$ N, z3 ^) H+ [  1) さえ  2) だに  3) しか  4) のみ' x/ {2 }* J4 c. I  Z

- `7 u2 P" Z3 z正解:1; h- h8 R7 x9 I8 _. r/ n

9 B' m( j& }) ?  N; T: }1 b
) f( X! Y% b  ~# s5 s4 q; K0 T7 C6 e% R$ ^
903 コップに口をつけるか(     )かのうちに、もう水を飲み終えていた。
9 o( f4 [" A0 i" g" H8 Y# M- y* h3 D  C
  1) つく  2) つけよう  3) つけない  4) つけた
) f% I6 d* t/ {- B
+ I+ Y  A2 O# j$ R6 A正解:3
& r- ^/ ?$ \! L) @0 `, W, J9 t0 D* ~

) u" p) T3 _4 T# i3 w
: Z( X- Y1 d. h% U% G904 昨日は台風で電車が止まり、学校へ行く(    )ではなかった。3 c0 R* ]: m5 x" @) \$ B

8 ]% r$ Z8 A* Y3 [( H+ y  1) はず  2) べき  3) もの  4) どころ& ?3 ~. ~* E. Z! C7 ?6 ?& M
" `9 f0 @4 F0 R8 @
正解:4
. ^8 D5 z; b1 e3 J
4 Z4 Y. ~, U  I# J) H, o
) h& Z0 @( F8 a: @" v! A" o6 Q2 W' N, ]! f
905 私は学生時代に遊んでばかりいた(     )だから、成績が悪かった。6 \0 Q2 n! J1 u  I. z5 w3 j
- |& L5 r0 A4 T. M8 U; p
  1) もの  2) せい  3) こと  4) ため
  Q9 d" {7 V2 e, C3 g: q2 ~, C; V4 w' ^3 F, N
正解:1+ [6 p* C' Q: i: B" q: z% I
% }4 b0 `( t1 x" v
- [8 Q1 w2 M7 s
# o, {  Q" Y% R. L- g0 v0 B
906 このニュースは10時間に(     )、テレビ、ラジオで放送された。9 F% f$ a# p; o9 Z8 z0 I
2 E2 k3 i6 o$ e" i% p" v& R. ^
  1) かかって  2) わたって  3) 通して  4) かけて+ |4 P7 r  g# J# _: g% t
- t0 S/ G( H1 i
正解:24 Z( G) |* @! m4 [3 t" Z6 K$ ]0 }
4 g; x/ S/ j( y/ t) B: |
  L7 i- U- b  k: d
9 Z# t; N1 Z1 p* t* w
907 アパートを借りる(     )、お風呂つきのところは無理だろう。
; C% a+ b1 J# @  _; I$ N' E$ q
( a  J! ]3 y+ G; T; q  1) にとっても  2) からには  3) としても  4) どころか
7 F$ }8 k) Q% J  j& x# A2 ?/ P, l' s9 V& T( `4 v# S
正解:3! Q5 l1 P  ]' \1 d

" h0 C, L/ O7 T- u2 z! @
0 t% N# t. c+ [# M* {( F% A% s" g: C7 G, b1 ?7 L' j
908 彼はまるで実際に見てきた(     )ように、英国について語った。
6 o% K1 n9 z; D4 E- G; m/ m& N1 b" }+ z6 l& i5 u
  1) ことか  2) かの  3) との  4) もの
! @! g# \  N% O' P' E1 {
" c  Y- F2 F& R# c$ y% B$ k正解:2
! l2 l+ Z& o$ p& T6 l) ]( d* z6 v$ K; l" i! W2 Q
5 m2 g0 R! |! U2 C" P- n4 V. n
( |; Z3 c$ H2 I+ k
909 がんばって、みんなで合格(     )ではないか。
& n1 x) G9 v; x! B6 f6 n& y/ t
) `; U3 `0 W0 w& G. D/ s  1) した  2) するの  3) したい  4) しよう
. R2 \! l3 N& N3 s; J+ S1 k& I4 ?3 f" ^7 t2 q
正解:4# c( I5 ^- ]9 i+ [. R# v5 E% D1 r

  L( p& w! |5 o; E# i( v! @5 a & t/ {& o* o. y
1 G  c1 Z# L/ X; y
910 まじめな鈴木さんの(     )だから、この仕事もきちんとやるでしょう。- U3 }8 @$ @: B* P
1 ]* i6 L" d9 K  c
  1) こと  2) わけ  3) もの  4) 人7 K3 v* o1 B+ [9 [$ o  X( o

7 Q+ a+ J% K2 u2 A- Q正解:1
/ C, H* ^  a+ y% y, {! f% R. S. P/ X4 i& t8 L! j

+ E9 j1 Y0 m$ K! K3 Y( C
' h% N6 j& ^8 d4 C$ i911 お金をもらう(     )、それだけの仕事をしなければならない。6 i1 Q4 R0 l5 \" f+ e% b( d* N
2 O% T5 G, F0 L
  1) 以上  2) ことに  3) ところで  4) ものの
7 u9 X$ e* C- }3 l% \, d1 c/ l) I3 K7 T  c  a
正解:1" P% u- ?/ {" X0 W2 Z1 M7 ~  ?
% [7 a( ^9 O) E; W' b  K. f1 ~
% C  }( i7 ?7 v1 j! A" X

& ^1 N  O6 F" b( d; `3 T912 万年筆に(     )、ボールペンが使われるようになった。6 I: S3 T% U5 N) F% Z
. T; b8 m( \" A6 ~
  1) 対して  2) してから  3) 交替して  4) かわって
6 K, a+ |% g9 Q8 S
0 J( D. |1 ^3 e3 a9 r- d正解:4- G4 k9 R4 }5 P- T" ]8 V8 ^$ W$ e

- |7 x1 t5 _; ~$ B3 `) U2 C2 F
6 }* s3 D0 q7 k* Z# l/ Y+ I
1 z& \, J0 m1 l0 ]) u/ W913 あの娘はかわいくて明るくて、だれもが好きに(     )はいられない。
; N1 f9 M9 Y/ \5 F! s' I* P% N# p6 R% d7 a, G( r( u
  1) なって  2) ならなく  3) しないで  4) ならずに
$ {0 L+ e: J& J4 ~
% N: W% Z# y7 g! O; j& \正解:4
8 ]/ d0 I+ C$ o% K
8 v2 r1 d" Q) \7 B: e5 B
' h3 r; V* g1 p+ e4 h& g+ T2 }, P. J: G; K9 ^* }) V  u( f/ W, b
914 子どもが初めて病気をして、医者を呼ぶやら、薬を飲ませる(     )、親は大さわぎだ。
3 Z( Y& a. Z  v' ~! H4 a% l, h) E; Y3 b' I
  1) やら  2) など  3) とか  4) なんか# p9 v* N3 t/ i/ s

6 M! l2 T9 m7 |# ~正解:1+ Z  A  e6 ]8 u( f" ?

- \1 S4 a" X/ a$ X: y
2 N% E2 G0 s! o6 l' g" C4 ?
0 G+ `" x+ y3 J915 えーと、今日は何日でした(     )。
3 o& v1 H, a3 Y! K$ F5 O  I! |
4 W2 |2 T. K7 i$ S  1) っか  2) っけ  3) っこ  4) っぽい
0 R, y7 p8 W2 C  M5 P, k1 l1 ~& `: W
正解:23 s+ Y" D" ~1 n" y5 F  b% a' i

+ Y2 u" b- s1 j2 c) B2 w9 s- L 0 B5 ]( ]2 S8 O1 m& e
/ k% B: M0 f/ u4 e
916 内容によっては、わが社も協力(     )こともありません。
& c( F3 E; y# {! n, i. L' `# ~2 f. V4 @6 T
  1) する  2) しよう  3) しない  4) すべき) v! _- k5 q* z  O
' L+ `/ p' E4 R  J+ z
正解:3
3 H6 s9 ~6 V3 o' S7 n, ?; @7 j7 J$ B. l/ y) Y1 Q
3 F: ]; k3 ?3 W# C$ b& U5 j
+ i/ u- J+ v3 Q+ X, N; |
917 この人は書類(     )この学校の生徒ですが、まだ一度も来たことがありません。6 \+ G* f9 B( V: |3 D" V& m$ A0 Y! l

" S2 U# V1 p1 }: h6 S6 b' ~3 t  1) 上では  2) によって  3) 中で  4) として
  b2 _" m) [2 u1 |/ N# p0 D, C' |3 U7 a- d8 _' f9 u5 t7 u
正解:1
& L: o  P* R  O' a) h* V/ ?+ F$ A
5 x' Q& P2 Y/ Q4 m  r6 v
  A# V+ k- W+ r9 u7 N3 L
918 えっ?何と(     )ましたか。よく聞こえなかったんです。) A8 {( D1 V9 O6 u' M7 R* o- U

  k4 u' W8 n, Z8 S8 Z* A, y+ M  1) 申し  2) お話しし  3) お言いになり  4) おっしゃい
1 N  Q5 F! z* @& B: ^: l) n9 ~9 J; w  o3 I: v1 V1 K
正解:46 x+ f, e" _1 t/ r9 z7 i

" J9 I. ?0 n( E  R: ?8 y: J4 ]
3 o# @: ?. \1 A/ w8 v4 Z# h9 @0 f" p" s: D4 R4 K
919 きびしい田中先生のことだから、この不正を(     )。
" q1 y  _1 r9 C: ?
& O) T$ `8 S) s! L& N  1) 許さざるを得ないだろう  2) 許すわけはないだろう  3) 許してくれるだろう  4) 許さないわけがない Level:2,文法
/ h4 _$ C! `. A- B6 i( ?; r, P# J8 ^
- A' x1 w/ o  b+ s. s+ P' ]seikai:2: l* s( C+ A( n; n
+ b' F0 u, B  l- I# f
. o! [9 n' X+ a7 O! X

7 |& d9 J+ D8 R' D920 5時間もデパートの中を歩いたあげく、(     )。  J" L5 d. ^. J0 R! z! D) L8 b0 B
# x' L5 k! e! ]2 L5 t% m
  1) 何も買わなかった  2) たくさん買い物した  3) とても楽しかった  4) 何か買おうと思う) D/ r6 |# U( I8 J- D$ \6 r
' P1 U# A3 ?$ E, ?- A
正解:1
4 B3 r- i# U" l
0 A7 H& a7 {8 s2 ?) G8 R
8 s* A, m9 L0 E- ^6 a- D5 ~8 p/ D$ R' s/ |
921 足の速さにかけては、彼はクラスの(     )。6 e; W- O% ~* X8 x" X/ E
% u9 _/ P. n  H
  1) だれにも勝てない  2) だれかに勝てない  3) だれにも負けない  4) だれも負けない, l7 r0 s  X' S$ C2 N

& m% F7 m5 o4 \7 @% m4 s( y& P/ E正解:3
6 e5 h3 Y! S4 G* l, D4 a- U6 ]7 Y* l& O, b' e. J3 {. T  [% B5 c

2 r2 V6 r$ [! }2 [. `- Z$ L& K) |! C8 X" {. U
922 男のあなたでさえ持ち上げられないのだから、女の私には持ち上げ(     )。) Q3 @4 M, @$ W/ ?! w
  ]8 x* G: a3 H. J% J: a0 a9 `; n
  1) かねない  2) られないだろう  3) られるかもしれない  4) ないらしい
6 ]6 z9 b8 w+ {3 I# N
1 e  A: B) A, b1 r正解:2
/ t" }+ N. y0 J7 a  Q2 _* |' f0 _9 u
+ ~) A0 A% P4 _' E
2 {  l4 f" j& \9 y) {+ [' I( q9 T9 S
1 P3 u; q+ }& \1 l923 あの人の言うことに反対しようものなら、(     )。
8 r- o2 l2 a4 a$ m  W' |" ^5 x# v# x- ?0 P2 E5 x( e. L' o
  1) 私も反対しよう  2) 反対してごらん  3) 私たちが勝つことになる  4) 大変なことになる9 K" c2 W% c4 C- |4 }
, ~  ]: y$ [) O2 ~* u8 {7 I
正解:4
" F" i# E. N) a" C' l  v1 L) X! j0 k) A0 ]& |. f
  H& N+ r2 O& ]$ p* |

/ s0 ?: X4 u4 Z/ Z5 h9 E/ u! S924 あの病院ではまた医療ミスがあったらしい。こういうことが続くとだれでも不信感を(     )。
! @3 F& U% g3 v: I) T0 L, E9 v4 Y& M+ r
  1) もたないではいられなくなる  2) おたないではおかなくなる  3) もとうにももてなくなる  4) もってはいられなく
+ |1 d/ c8 s2 q7 ]4 V1 G# n: i5 ]* Y3 I
なる1 W+ [# }& m8 }2 W( I
$ Q& F6 R1 Z6 q. S+ D
正解:1( i+ i, |1 H$ V- r3 W9 ?' n* w/ }

! F" n: i) O. O2 t/ S: h0 ~1 B % T6 |" v+ a: r: C

6 ^/ m4 E' E, i) Z' Y925 一人っ子というものは、まわりの大人が大事にしすぎるあまり、わがままで自己中心的に(     )。; ?( R/ \6 f  r' `4 c: @: v
9 s1 `" o) v# I3 b4 a( K3 C% x
  1) ならないことはない  2) なりやすいものだ  3) なるまいという  4) なりがちではない
% s; L" r: o1 ?  P& {0 a
+ {$ e: w/ p( g; Z正解:20 v% Q% p; @2 i

$ a- d- R7 R2 B3 f$ q! s) p
5 ]; \) ?' U, ]' A! C# ~" z3 y6 f& ?+ e9 w" Q
926 彼はこの春学校を卒業して会社に入った。しかし半年たっても学生気分が抜けず、自由な生活が恋しくて社会
  k$ Y5 p  ?5 \7 Q3 }
6 F1 v& W/ b% ?) R) I5 f% O1 \人に(     )。
. i' U+ [- K% d) e% l* g: t% p
6 D; N+ ?6 J! S" I) ^  1) なりきるところだ  2) なりきれないにちがいない  3) なりきるはずだ  4) なりきれない5 g4 r6 Q( G* ~7 A0 Q7 G. |
3 R; k  ]0 d9 l2 o9 ]; ^4 T7 v
正解:4
' d+ Z" j5 b. M4 I2 V3 v9 ^; e, M5 G

# {% o4 i! H) K; m  W1 B
; a  t' s& b' J8 R) f' j927 彼女は最近水泳教室に通い出した。といってもあきっぽい彼女のことだから2~3カ月もすれば(     )。  d3 T5 Z  N& _, v

# x- S4 R5 ^8 P. F  1) やめてしまうに決まっている  2) やめてしまうはずがない  3) やめるとは限らない  4) やめないものでもない' K4 K! R& L, p- Y2 [

: E; C* @8 q0 k( s/ C
5 r8 e1 U, ^2 P7 |# G& q2 v% w: M' q# |/ O7 \/ Z2 f
正解:1& u( ^. Z7 X7 O1 h2 B! y, S! S
5 d2 a9 G1 C8 d' y* ?4 u' f

2 d" c: H9 t) F  E% \/ e
' ~! u3 }; t9 a$ G: @. U928 若い人がたくさん駅にいる(     )よ。今日は金曜日の夜だった。デートの待ち合わせか。
4 \* Q+ z5 K8 D& W4 ~
+ s" O, x$ j% N  1) こそ  2) もの  3) こと  4) わけ8 o% w' q3 ~7 I5 Z* p

: e7 @( z9 g, p+ q9 c" c/ I正解:4
2 Y; w9 y% {- q6 F$ o( R
4 j' q5 N, s8 Z7 w' d ; m% o; A4 Q: L: f

$ U; S8 j6 X- M1 o- U929 駅前の広い道に(     )100メートルほど行くと、銀行があります。
3 o( \8 H) D0 C' c: y
% Z( x+ k, L2 _" M$ ]  O' q  1) そって  2) ならんで  3) したがって  4) つれて
* M+ a6 G: T* r) Y  X( O% O. `
) _  a" i- ?  B& _  R正解:11 A; B) G# j- S( O

( W6 S% ]2 e: q; Z: t+ R
, `7 ?3 `- J9 u
' H* C* _6 ]1 @5 m0 x6 i6 j3 A930 ふしぎな(     )に、今年は秋にさくらがさいた。
4 s% {: P' Q" l+ R7 w6 j( q$ [
3 y+ t5 D0 f  y; y8 l  1) もの  2) こと  3) 上  4) わけ
/ p/ i: j. A0 v7 {- @$ Z6 J4 t) B' n- z0 @1 Q' C' e: C
正解:2) G" A! A8 e3 J; b
. |8 g3 |1 `$ h6 N& T

; e4 N0 E& P. X! x3 [1 t
' K- X0 [9 `- ]' o, a931 給料が安い(     )、いいかげんな仕事をしてはいけない。
. C6 F% V% G3 F6 b; L1 c
' l! Q& u+ J8 D* [& Z0 G  1) からして  2) ものだから  3) とすれば  4) からといって( u7 n# H* C' U1 f- F7 D; j; R9 @
# {+ K" `4 T3 [' s5 D1 _
正解:4
6 N- ^) I7 j" u/ R; L% y
/ K! U" J  v  \6 P* N9 p / `% [3 S) Q% U3 I& C$ r

  h5 u2 t* h: p0 L" Q- Z" V932 たくさん食べた(     )「おなかが痛い」だなんて。あなたが悪いのよ。
+ e, T2 U+ |9 ?4 T) O; p3 {  `& D  A
  1) だけに  2) 次第で  3) あげくに  4) ばかりに9 A% @( ?2 e3 n4 f4 N: d) f

0 ?. b! l+ r7 c3 }8 |; Y+ u0 }正解:3
- E. e. E2 S& Q" T9 O1 m9 h. ~
$ `8 I  t- b4 {+ N/ B3 W# s5 ?8 @
1 {3 q  l$ R$ |
4 }0 f+ r  _' \+ `7 s933 友人が困っているのです。助けないわけには(     )でしょう。4 H' d- X& e* C

$ l4 L% Z  n( z% S* |  1) いけない  2) いかない  3) ない  4) できない3 P5 k4 D) J* H5 g1 A2 u! [% i
1 W4 r" p/ n5 n- U1 Y1 R
正解:22 w. J. z4 w) P$ k/ ~- k
: I$ e% [* G. ]7 O* [5 W
' k5 |" x6 O) V
9 t+ A. B9 Q, M5 L# _6 K
934 あの学者はあらゆる分野に(     )、深い知識を持っている。8 |3 u% j* k, t; N  l

. M# k) F) ]/ J" [# D6 {- v  1) かかり  2) わたり  3) 通して  4) もとづく0 x5 t1 I" }2 P7 P, U6 P

& L" R/ ]8 U) P& t正解:20 [6 h) M: {0 d0 L
6 Z% I) f, X* X) o+ E1 W6 j6 V

4 t% X# s* v+ r) U! s/ Q2 t" y1 l6 }, t" d/ u* f# H! e9 r! M: N
935 彼は自分も苦労した(     )、人の苦しみがよく理解できる。
8 G$ K" p8 G0 X5 y5 F
+ W+ r3 \) Z& d3 W' D  1) どころか  2) ことだから  3) とはいえ  4) だけあって/ [( v( q, u2 J9 O$ G) i
9 m. k6 l$ S2 m! f/ W) d) a! ~* w
正解:4  S7 ~# w( W: S% h4 s: n6 B7 }- W2 D
, j: q' j2 v5 G9 {5 V1 g

; \7 x( X2 S$ s. O* o
) c" O9 X7 y8 ~0 M+ J936 もし無人島に1冊だけ本を持っていく(     )、何を持っていく?4 V' @$ `5 T4 S( e
# M! `% }2 \# m" A& p
  1) ことには  2) に際して  3) としたら  4) ものなら
  l& `" V2 }" S8 F# w! W0 T9 l3 R  P& K! u' F; H8 s
正解:3; R9 Y+ H* z) P. F

# @' B* j7 x. A; ^3 Q
, W; b$ r  S% q5 c/ b. ~  e) H) x' L. D* F: k' V/ g" w
937 夏休みに(     )、15日まで営業は休ませていただきます。& E4 J3 I& N% e/ n# {# S) U

2 u3 N/ Y! o2 V7 Z0 \2 `6 q' j  1) つき  2) おいて  3) よって  4) せよ) G) Y; j0 k* B7 V

1 c% c5 k( Y' p" t) ^5 b正解:15 w9 h# `& H2 q- e- V6 {$ U* j

4 l8 N- X: G' y1 {1 C1 J! {
7 a/ S5 b3 O2 ?
# U: _  O; W' u+ e2 [+ D& a938 そんなこと、国民が知ったらパニックが起き(     )。
7 j$ a9 V" k7 S) J5 q
$ Z! v! B9 A! R. S7 @) Z9 d  1) かもしれない  2) 得ない  3) そうもない  4) かねない
# M- g) A+ c' P& h- s: C  T% _( i( s- ~# H4 T- C. r
正解:4: K- ^! c  t4 ^% t. }+ S
0 T" c6 ?/ K5 C8 o: J2 n' _* |

2 A2 Q* T8 q4 h1 t  v8 U' T/ |! z  ^! m: h" h
939 世間のうわさに(     )、あの会社は経営がうまくいっていないらしい。+ g  j# b6 d( a+ o
( H5 Q2 l2 g+ Y! {! @+ `: b: M
  1) 言うには  2) しては  3) すると  4) よると
4 }) ~& e/ H1 T  G7 S3 l
: f2 V% I( g6 y. M2 E' t' L: U正解:4
' S) }0 _3 N; p5 k# ]2 [( f3 ~+ S  C- P* _- E
7 R3 Z9 R6 _: u0 }3 ]# \8 A

) y) J/ K2 Q* C9 K9 K) w0 F940 どんな人間に(     )、役所は公平でなければならないはずだ。! \+ u0 Y6 h! N9 N( A
9 O/ S9 S0 |. i- m5 N$ p$ o
  1) よっても  2) に対しても  3) おいても  4) ついても
7 [; [, V" h1 x7 z# }" }/ k
8 g) D; e" S. l% l& d正解:2! n% M; Y% S- K! A1 \2 u' s

/ G' d' C- ^* b  X9 C. _ & h& H8 I( k( `, k, @* G
6 z% g. R8 J7 A% q- n
941 火事です!従業員の指示に(     )、1階に降りてください。- B) c9 U+ F5 v# Y' ~! A/ Q

; m5 M5 f$ V/ _$ {, c0 `: B" T  1) ついて  2) こたえて  3) したがって  4) そって% Y, v4 S' t' w/ g* R# w6 j( r$ V) Q) w

; t- j5 I4 K- |6 l& L1 t6 f正解:3, m# Q# ~% w  h

/ x! w; v$ G" {) M  c ' ?2 Y4 |( [( V( M

) j4 w' Z7 l$ `! Y942 あの人は顔は(     )、性格はいい人だ。3 R1 [7 \) S& y" Q7 I/ z
% u9 Y& |+ s4 t% p! o4 ?7 T4 o& D+ h
  1) ともかく  2) もとより  3) もちろん  4) かかわらず( M- N$ b+ [" ~- h! M
& t" A7 l4 c, \; O; v  U& q
正解:1( e4 t, ?! B5 W6 R: }

. q$ f) C& x# K: W; _; T- a
$ W7 u% W0 H, ?/ C
& @; E, w: @' e943 日が沈む(     )気温が下がり、セーターを着るほどの寒さになった。; E# z+ Q& |0 G7 z% X
/ w* g  d" D& T" Y" @8 g  D
  1) にそって  2) うちに  3) 以来  4) とともに
' T+ ^3 I' w7 q! T
8 l# j/ l$ l$ `# u0 J7 Y正解:4
. \- j! X% m$ }. x' R1 e! x! ?9 E3 I
. S9 U7 a- C7 o3 {/ d9 d) f" t

) `$ \  D8 l6 ^  ^+ e944 怒った息子は、母親を(     )しか父親と口をきかなくなった。! k# C7 b; Q0 Z3 n( C1 d* {) s

5 q+ l' H  [3 u  1) 関して  2) わたって  3) 通して  4) よって
6 b4 h$ q3 H' N$ b# H! a2 Q( n& g3 s6 n2 `  N" z. `+ v2 D: E1 A0 b
正解:3
6 Q  v: a, Y1 A  k! c# q1 J) R0 X" s1 p# X7 p1 k2 N. H
' B& O9 K  x5 B' t1 v1 T

3 |; H$ D5 s$ q  ^+ X, h( |( {945 ドイツと(     )、やっぱりビールですね。6 b9 ~+ I. c1 ]- B% d

# U& ?% D5 E- F# g+ @  1) いえば  2) いうなら  3) すると  4) したら
' ?6 g( g5 m0 M/ z, J* {! ]3 W0 n5 {8 Z3 p
正解:1
/ R0 {& g, {/ j& B$ k0 O: p: p; `; S, [; l5 |+ }2 A# u
5 `: U& I7 s4 N# R$ }8 L

- C% l7 V* F  ~7 _, g' l946 目的地に(     )次第、すぐ連絡してください。
0 |) {; t. w9 j1 `5 q/ s3 R
6 w8 q/ R& L+ H/ o+ B  1) 着いたら  2) 着いて  3) 着いた  4) 着き
8 ?8 X' C0 O6 f( R+ J) q/ Q% F' R- M) A, X3 v, v! y
正解:4
; ~( [, x* S6 R0 {& k
- L: A0 [, v+ m, w, I8 Y1 Y 2 Q$ e" J2 c. g. ]  S

# ]8 a* ~" g% L2 ^# i947 彼の話し方から(     )、大阪出身の人みたいだね。
# f( J: a& q0 H7 U% w0 _) \6 @- A5 [( i% i
  1) よると  2) すると  3) みたら  4) くると, W2 _2 O) ^! @# h4 c

' [: \, E% P9 E2 _. t2 u正解:2
% c# M: Y7 ~/ w4 l) a- e6 i" B/ u
+ V) y7 Y3 [3 }1 h+ `" f : I. N/ @5 l7 X+ z1 }
( j) s) b1 O* p- U" k' M' O: Q
948 部屋をそうじしない日に(     )、客が来るんだから。7 Y, H  i  d9 F' n' v

5 k; A6 f' z) {+ h6 x- C$ i6 T  1) 限って  2) だけは  3) しか  4) こそ
5 H( _/ n/ O' q; ?9 g* z
% [4 G5 \$ s6 n正解:13 j+ z+ V9 s0 G. w0 v9 H8 K

  c! T0 @5 t: B; P5 y$ f- j
9 }  j2 D* L% M( ]8 R' c0 T, r: D0 A1 ]: f6 m5 B3 }
949 この肉高かったけどくさっているようだから、捨てる(     )ほかない。
, E( b+ y4 M0 F2 b, N3 O
& P% P0 Z9 a* i/ U  g. H" F  1) より  2) しか  3) だけ  4) のみ% K+ b) _) d" K- B: O! `
1 p" t# x1 ~& w3 R& S2 c
正解:1! ~* Q* m$ n6 S0 L

( k0 T6 O/ U9 I$ y1 R8 ^, _& s
" L$ H8 \  B& m3 g; G8 m6 _' r' T( Q. E3 O! j3 Q, p
950 工業化に(     )、空気や海の汚れがひどくなった。4 g4 }6 y3 r, B* ^& ^

8 M6 c2 k; J, J  1) なって  2) 反して  3) そって  4) ともなって
+ ~/ p  y) V! s+ {8 X9 A. I( s3 |3 ?: }* `; P% z% n3 G6 B
正解:4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:29:14 | 显示全部楼层
951 父はぐあいが悪くても薬を飲まない(     )、医者にも行かない。6 z3 x: x' O4 j5 X- N

6 K8 _# o1 W  I9 r2 m- v$ ~  1) けれども  2) ばかりか  3) ばかりに  4) からこそ( Q7 Y6 \; r$ j* O* J% K
& m0 j) l6 W  |4 l) z
正解:23 R+ b. P3 W* R& \

. k  Y3 A& {6 D! ^  E3 g
  B; P4 |1 F0 P1 k. P2 C+ Q: y9 Q. Y
952 これは私が描いた絵です。どうぞ(     )ください。
+ p' }" }) J' U! L: @, A
+ ~: Y  c) F  u1 q  1) 拝見して  2) ごらん  3) 見られて  4) お見せして
8 o  Q  Y8 W. K( Z8 {8 B; O3 Y+ r+ ?3 l1 W8 X2 H/ t0 E
正解:2* z0 v  g9 ^0 j% ^  v

; L( `& ^& o9 \) |0 m( I 3 O) \, }2 \2 U8 c! X" D

' R9 K- t, A4 Q$ p& D953 東京にお越しの(     )、ぜひ我が社にお寄りください。
4 e- \* @, i2 |7 i
% f1 k8 j  U3 O1 g& _: J; c1 h8 ]  1) ところは  2) 際は  3) 上は  4) 以来$ Q- P9 m. G! f/ U4 H
. L+ A, z; B* g; `$ v0 n
正解:2
4 q+ m- Z- a2 q3 Z& Y
7 ]" g  b2 x7 G$ _% `& f6 C3 X! q" h/ d
2 u$ c$ F. z- i* m' l- `- A- X  V* }* R0 `
954 3000メートル以上ある高い山に登らないかぎり、この花を(     )。
! G9 _2 t: e: G; a: l0 b  _2 t9 U) i1 K
  1) 見ることはできない  2) 見るべきではない  3) 見えなくもない  4) 見るに見かねる" S) r1 g/ j& F+ l
( F' y) u7 N6 |( u
正解:1+ t3 K2 g, h! ?: m7 ]6 k7 u
6 }6 o  F( d* M9 y( g

" o) d/ C+ @5 _! a3 W4 f4 e  s) O" t) [% y* X0 `2 w
955 「やっと雨が降る」という期待に反して、(     )。  o- q8 {% q6 ?0 d( S

. u! \3 t2 G7 x; }# H. r  1) かなりの雨が降った  2) ほとんど降らなかった  3) 多分降らないだろう  4) 大雨でたくさんの家が流された Level:2,& K8 `" L$ c+ o7 L5 ?6 Q
( b# Y1 m3 S& J  R, R
文法 seikai:21 K6 g3 \6 Y5 Y+ ^' x8 M( J& J

* n5 r. l4 Q3 G1 h. z 4 {4 v- q" C5 E
5 [- n" q3 X' m4 \: ~  y7 I9 w8 g
956 大学に行く、行かないはともかく、(     )。
" a( l: |7 u, l' e8 T1 W& R: w, [6 K
  1) 早く決めなさい  2) 大学には行きなさい  3) 試験だけは受けなさい  4) 大学には行かなくてもよい Level:2,文法0 M$ B6 A4 {5 C) U) R# ^
8 B# g/ g) y7 W" l" A' |
seikai:3# }* k: f( ^. v+ Y. |# f! f
3 X% r2 ]9 D! P8 I

( _! \* R& q9 Z2 w7 _0 L  N/ o) k1 x, r
/ `5 B! J* y! ?) }' a957 タバコは体に何もいいことがないと知りながら、(     )。
$ m  l5 H; W# Z/ @# i$ l5 v5 k( @! g3 \- D8 L0 a
  1) やめようと決意した  2) やめることもない  3) やめたがっている  4) やめられない- V3 F! e1 z$ G$ v

1 Q7 G1 n; Z% p* U4 B3 P8 ^" m正解:4
+ n, e$ S% B: d- h3 S# r! u
5 R1 F1 Z; j( X6 B% i
. [0 s% X0 U3 H6 Z* k" n3 a$ n! Y% x# d
958 出された料理は好ききらいにかかわらず、(     )。9 ^# k5 U& E! k' \
% P/ W, W) M9 T) @+ g
  1) 何でもおいしかった  2) 残してもいいです  3) 食べなくてもいいです  4) 全部食べなさい2 F$ o! i9 `. _: M) U
8 _) L" @3 e" {$ ^0 ~7 `
正解:4
& M$ }) K% d2 j; r4 j' a7 f4 f0 n  E4 V, A

7 W" O2 t: c7 M$ I& h) ]. W$ T0 V9 s' V; Y+ F  `: e
959 「昨日、だれもいないのにリビングの窓が開いていたよ。気をつけなさい」「ちょっとその辺に出かけるのに、9 _/ h: C. j1 J& {, i/ W; a0 @

4 s3 t' {0 X. }5 ~  {( Xいちいちしめていられる(     )。このへんでどろぼうが入ったなんて聞いたことがないよ」
. Z' r% s( d" I8 ^3 i9 l6 v9 T! b  ^: b
  1) ものを  2) ことか  3) ことを  4) ものか
  D( f. b. U9 L/ h: O9 |
; G0 U) d: _1 [& s8 k* p正解:4
1 K) H( B$ {9 y9 \# Q+ A+ T  t) f6 b4 v5 H  ]- t2 [; F$ C

  t" y' }  U5 S# O5 g( L  }9 g1 c/ y' r4 t
960 息子はテレビゲームに夢中で机に向かっているのを見たことがない。あれでは希望する学校に合格できる
$ S0 u+ ^' Y/ D' ^+ ~9 \6 T3 ~; K8 _/ x  W9 j( ?$ G9 T& ?9 s% A
(     )。
, |; R1 U8 q. U
6 S" N: n! T& J) r( ^  1) にちがいない  2) わけがない  3) べきではない  4) にすぎない
2 c4 N6 b" m; Z; K5 x
1 Q$ g6 i! ]- ~6 x正解:2
" d1 ]* U: t$ }2 H. n
; W. y& K: g& M; y7 {; X% g; T $ a* r3 p& T1 q6 K
3 Q& X9 m1 R9 P5 h' Z
961 今度、工場が外国に移ることになり、たくさんの人が会社をやめさせられた。会社とはもうけることを目的# c3 r- W, @6 n6 m+ a
* M* G) @5 ]# J' y* Y4 v3 \' d7 C
(     )団体ではあるが、その人たちには気の毒なことだ。
* E# q$ P. f0 O: Y7 z7 v
" G4 A: H  M. F( L: n( d( k5 W  1) である  2) のために  3) とした  4) にして
7 }) x6 i: _1 ]
- h* O8 ?% i! C2 ]正解:39 F* W! ]; A8 q8 Z& v

; c* S( {* {" W" D
1 V- M: `6 z  a; |
2 ?; `. Z: w; L7 t8 N! S962 私が無理をしてアフリカに行ったのは、一生に一度でいいから、大自然の中で生きる動物たちを、この目で見: q3 Z: h! W4 B$ D

% ~5 D5 c) D$ b$ R* m. oてみたいという思いから(     )。
$ E; o3 ~. X1 Z# d- ^" {& k" z9 k$ y4 n
  1) にちがいない  2) に及ばない  3) に当たらない  4) にほかならない* ]" p2 {0 G* A1 c. l4 Q
0 L- I9 U4 s' @( x- e8 @1 ~$ \
正解:4
0 s" A9 \9 o+ y# g( a0 d/ M$ P! o. ~# O' Y2 O3 ^
( r0 v( k3 f3 a) E1 U

1 v% v% a3 h: }: d% L( [2 q963 安くなった(     )、私にとって海外旅行はまだまだぜいたくなんです。近くの温泉でがまんします。
3 v- r8 Y; y5 X5 ]6 C
$ x) c$ L! N' Y/ a6 O  1) というより  2) とはいっても  3) というと  4) とあれば$ h# s! \) o9 E% ]
1 Y& g+ Q- u6 j
正解:2
2 p: }' }7 K0 r: E; [% X. {7 t' G; T6 L; Q# z1 ~2 o0 l
. E- J  a0 X6 n4 z0 ~5 T

3 }& `6 ~, y, b( R964 朝コーヒーを飲んだ(     )、何も食べていない。
/ W- I0 e% V2 s' ~5 @6 u+ G5 z8 L  {3 q" ~% X4 \2 I/ J
  1) きり  2) まま  3) から  4) だけに
! n% E6 b5 L+ u) f% A: ]( r
0 Q0 M2 G" B% |6 u* w5 z/ n正解:19 e) W% ^- w5 _) u% u

6 U. e1 F- t# [! Q
. Q) o* k, ^- [' U; {
- Z$ r  k* @. l" K2 e965 お父さんのお姉さんというと、あなたのおば様にあたる(     )ですね。
. k* n( ^' U& `: Z' X# Y" X
1 B$ F/ p. _( o, M( h  1) よう  2) わけ  3) そう  4) もの$ B) i' u  M7 e' b; _
6 F/ h6 K( p7 y* x" G
正解:2/ D0 K. [/ \/ z9 H: _. v
! i8 d, [0 n: L. X- ]0 [
* t; q& b7 B! \  P$ T
, V. j5 a7 f$ H4 ?5 |: ]' @! B8 g
966 あなたを(     )、世界が回っているのではありませんよ。( E9 @$ B$ Z" T- W: X/ W

+ i. e9 p5 i9 ?/ T  1) 向いて  2) よって  3) 真ん中に  4) 中心に
- |' |  I: y5 k8 P* u1 L# P" R3 X* O2 w; `
正解:4
5 B1 T; w! a- B" N7 v' E# x
8 o' R  x/ W: K. b$ p$ B. v9 Y0 y
4 B) B6 }- v" B5 y! M/ b6 u/ r2 H( Z7 Y) {- k( d
967 本をたくさん買ったのだが、全部読み(     )のまま放ってある。- q3 B% t$ }9 B  w4 A

$ U" l7 l) k; d, X- v  1) きり  2) 通し  3) かけ  4) 途中3 i. J5 m8 ^5 ?7 H* r- p. r
, m8 ?9 T% f' {7 U' o0 y$ z! ^7 E: x! r
正解:3$ \' c' N# L1 X2 I3 ?
/ }, W4 ?# U& A; q6 n( V
/ X. c) W) w+ R$ k" W0 P

) c1 M: Q) Y4 f4 N2 m968 努力すればする(     )、成績が上がる。9 N6 q' _+ C( f

+ H+ f- y; U) [7 D6 }2 ~/ W  1) だけ  2) くらい  3) なら  4) ほど" A' b! T" V$ {9 P& \( a
# V) }- W% I6 e" o* Y
正解:4: x5 L( w8 W  I0 u

5 m+ X+ u6 o6 Z) ?( p % l& y* E5 J: A
# \0 u. A( U& E7 e# q) u; D% a
969 医師の指導に(     )、薬を飲んでください。
: l( U' h8 C% o2 f2 X3 a0 p- ]8 C: \
  1) 反して  2) したがって  3) つれて  4) ともなって
3 ], R+ Z: _3 A3 F
( x/ p8 l) a7 K  y正解:25 B1 z. {/ B7 i* R( W
% X, C4 j# @# w- q# K% z+ d8 i

, u- ]& q1 X& s  i
( v# j5 U! _$ ~970 この薬をずっと飲んでいるのに、病気はなおる(     )悪くなる一方だ。, A5 o- E  Q4 W' h( v

1 K$ p% L2 C: e8 ?, F) `' B  1) としても  2) に反して  3) どころか  4) 反面( _( B; n& T$ u; w) m  x2 p

6 a% a& h2 Q. w  h# o正解:37 }4 c* a( d: k' Z5 A% M

! ~8 l& W  N+ L- \ " G' ~  J% p- `
. ]# c* K) _+ _( j" Q
971 わが国に(     )地震対策は、外国に比べてまだまだ不十分だ。6 F" N  T& C% H5 N: P/ _* j
/ I; {# V- _9 f
  1) 対する  2) 関する  3) あたる  4) おける8 H1 ]( `2 A" g7 i

3 ?/ Y* W* \0 U2 D: R3 g正解:4
" p9 [; R/ w! q% A8 o" L* H, g) \) V/ t+ s1 v; E

3 m/ q4 k3 n2 J! t- ~1 ^# K: e+ l, Q' T% i- w- ?# J  S" p
972 子どもの(     )、お酒なんか飲むんじゃない。& q4 T% j7 D& e3 A6 r4 Y& _2 H

' v7 u6 h0 L. j. r* T9 T  1) わりに  2) ものだから  3) ところで  4) くせに
) N- Z; q0 e% C# C0 J. \" {. w
( T5 h- s0 Q/ ]) w, ]- l; H! W+ p正解:4
: V0 k. E/ f! |9 j, n# L3 i: |) r, A( L) ^$ j6 }

0 d. H( c$ D) U" ~- i0 i! v2 o. E" z
2 i! T& B; y! {$ i* }0 q5 I) Q; u  H973 どんなにつまらなくても、基本を覚えない(     )上達しない。& X* _" q1 ^+ B6 ^& M5 O0 p4 B
# ?& h: `, W. w
  1) ことには  2) わけで  3) ものなら  4) ところで
# O5 Y$ }" W0 m: k' Y/ k5 t* \0 J2 t: d; a! D8 I) H1 H8 V
正解:1
/ k1 `( C: Q8 n$ ]# v% z, m1 F" c- N0 d  h" X3 m6 t
6 |  T* L+ y: Z
: h8 ^# Z' e1 ^* I" ^" ?
974 2年後には帰るという約束の(     )、留学を許された。4 {: K! `" {# T% [

* Z8 c9 v- R# l6 f  E4 W  1) ために  2) せいで  3) もとに  4) 一方2 W8 k: G6 C  g% l* q4 w
: h9 ^$ f9 d% A+ s$ p! i, R8 p
正解:3
  V+ D, N) L" W1 H; a' k4 e" E" s: ?+ u7 ?* m

# h5 J" U, X. \8 g* B' e# P( v0 M, l" \" B" B* V( x$ z: V
975 彼は老人(     )、若い人に負けないくらい元気だ。* ^  |! |# Q* Y2 ~% R& M

2 [  x* j' B6 d3 W5 c3 V- o) e  1) のに  2) ながら  3) わりに  4) だけに4 ^( I9 x' C1 ~! r
2 x8 s' A, G3 N3 V) I
正解:2+ v7 Q, ~; l9 L9 [7 ]' Z" j

9 e9 h- P7 H5 B
/ c# }- j) Y, w5 `' O6 @1 U* v
, v9 ^, b" P; T976 あの人の顔を見る(     )、私は母のことを思い出す。
1 ~. {8 F9 Q( M: Y( ?2 W
- A- K9 G& {3 j) `  1) 時に  2) たびに  3) ならば  4) とたん9 ^7 g  ]9 q& N' U+ Q

% b: Y' W' |) v6 E4 [) s; `; A  [5 I正解:2
( w8 f, H) v0 o9 P( |9 u: @8 K# c! \7 {$ F  y2 |
% C7 x& C$ `4 i$ l* l
. c; R7 N8 @7 ]
977 失礼だと思ったけど、(     )にはいられなかった。: j1 M, e# N% j& B' H1 e
1 v; G. P; O! o- Q# T
  1) 笑わない  2) 笑わず  3) 笑って  4) 笑わざる
/ E9 s- O% J) h( m7 s3 P' p
0 }1 k8 D- E" s2 v/ z5 u正解:2% `( J: |! U9 _
: m( O" i2 ~! Q
1 C( ]& b/ k7 _3 I
; Z* H8 c% n* B
978 あなたがそう言う(     )、間違いあるまい。5 j8 T9 H9 k9 S) q

$ I, u( H, f/ d9 }  N4 A" W  1) ものの  2) けれども  3) だけに  4) からには
, {. m7 _- ?" F* q# R, l
+ l  J- b: l( c9 }正解:4. x9 L- Y. h, P- w; b+ Q

5 `6 v! Z2 w0 l2 | 4 O# q% ?/ C; I# M( f$ D
4 |2 U! p1 r$ r. e, s5 ^: U7 M8 f
979 お買い物の金額に(     )、プレゼントを差し上げます。! u+ v1 w$ ^4 ]4 P. x

# a9 g% J6 ^0 D7 Y( e  1) 応じて  2) つれて  3) 関して  4) 比べて0 N5 Y# l5 O& e% R' G. d- x6 k  ^$ T

/ ^  V) R6 R8 U2 u3 _: r7 T正解:1- x1 H) `9 K, F2 w! i1 g9 }% ?

: k/ G/ Y1 i$ K
  u3 v& K) }7 R, h7 K
% D3 o# c- A8 \980 ストーブのスイッチを入れた(     )、火を吹き出した。# a  M: |* T+ L

4 h0 K5 R0 @4 }+ f3 ?  1) なり  2) すぐに  3) あとで  4) とたん+ M+ p1 J% _- m: d" k

  Z( J4 k0 A# e! R  l# l3 @: P  U正解:4
: F  X' H. Y: U/ ^- s1 I
' R, b% M# z8 G& u * g+ t& J" b. M0 T9 ^" [% y
/ a( b8 f9 }( H4 Q
981 つまらない授業をする先生も先生(     )、勉強しない学生も学生だ。
; W% k- L; [5 e, I7 x% m. N; \0 U2 O; r: z" G
  1) として  2) なら  3) には  4) だから
+ ?! s4 O+ u9 \% r
* D% v" N8 r9 a5 b+ Q, q6 i正解:2. r* i" w9 L1 K. i* ?

- r' c9 {% y  E& k- j3 e; u( a. X9 l ) C& |% g0 X0 T. z/ h7 I

; [/ G) s4 ]& U/ I) |3 r982 彼は1点も取られる(     )、決勝まで進んだ。
& p: t4 \: Z2 t+ ]
& I' x* r. ?5 ]( G5 I# Q' d4 E  1) はずなく  2) ことなく  3) 抜きに  4) どころか
% `  ^7 a6 G8 S( U" Z, C. ]
8 W! S5 s7 {5 H: w+ ~, |正解:2( }7 k& U3 x0 e6 i6 N" l

/ J2 |, z8 v, Y7 G
8 R" }4 k2 l% t, t  _. E
, \2 J6 Z$ q; }- W* _  f983 こういう時、親として子どもに何を言う(     )だろう?7 W, z, M+ Q& o# Z" d8 P4 ?
1 f+ ~' `- g2 u! @
  1) のか  2) つもり  3) べき  4) はず
' L' }" c8 L  |2 x4 U: l9 s) L
( ]8 E. `" r1 V正解:3
- y8 f9 f* h+ B( c5 b& K, m1 ^. R# @4 F1 d; k
3 |9 Z" X4 B% }: }
. I$ M1 x" i. J" ~+ m0 x! J
984 日本ではこの程度の地震は、おどろく(     )のことではない。
5 v: j2 a9 F% G2 I; ?: X$ e! q4 o0 U. \4 }# I0 D5 ]
  1) ほど  2) べき  3) ばかり  4) くらい
! B1 L7 W& j4 [7 d: P2 ], P- |8 F2 v
; F% p. W  }+ ^! j正解:10 g! t. v+ w4 X' J

& t( ]9 h7 \% @0 T- Q/ e+ X# p0 E 5 e% v3 o, F0 X/ L
- \& n, x! T% a; X% O
985 今度、やっとわが家を建てました。家(     )本当に小さなものですが。. D8 d5 J5 E0 k& i: @# u! {
8 K4 @7 ~& s6 d0 ^9 l; c& T% x
  1) といっても  2) にしては  3) と言えば  4) だけあって
6 k! V( I! Q% L7 F8 k7 `  I/ Z! e; o3 H
正解:15 s/ A! S/ i, M3 }$ G; L3 `
7 N& B: l& u( l6 z2 P8 c/ r4 g3 D
. q: n4 }. r# b& \' Y; Y. k

( N; z9 i/ U( I! M986 関東地方は大雨になる(     )があります。ご注意ください。
- _5 F, w% j' |9 M
' U2 @& l0 @- R/ T  1) こわさ  2) 不安  3) おそれ  4) おそろしさ- w# J5 B2 Q) R/ S4 H- K

2 }2 i% Z& q0 A& S) G9 B4 _* g正解:3
' n7 i8 S. q; g9 ?. \) j! i5 b, c* [8 p6 @2 M/ ]% I3 m) H

' a- V- t3 P7 f
9 w* j0 `* ~. M5 m7 p3 R987 3時間もの話し合いの(     )、やっと結論が出た。; F6 S" b6 m: _! P/ l( c
! U4 p0 \8 F( a  ~) X* G6 U
  1) 最後  2) 始末  3) 終わり  4) 末
" F1 e7 h7 X! c( l! ~1 |) m6 m7 F( Z
正解:44 ?4 f! o  i- k, e0 g
( K, v4 }) {8 f, O' j

+ a9 e! b8 {, }0 q0 {7 ]
/ S) M8 |$ v2 h0 N: D988 明日の3時に、お宅に(     )てもよろしいでしょうか。
9 _5 _) r, R( |7 h! K
3 k2 d. y! I6 D% t& b" i% Y  A  1) まいって  2) うかがって  3) いらっしゃって  4) お越しになって
+ X$ |6 w. \4 c9 u" V4 m4 a" w+ Q# j- I' e! e
正解:2  Y% S9 y  d0 w2 V0 F+ I

% N9 B% X, I2 a
. D3 x' t- l2 H8 \, E4 b2 S
3 n; D, h% H1 |, \6 t* B989 夫婦二人の問題なのだから、私一人では(     )。- \; o9 t$ {+ m- t

" H" w" K+ A# Y- D, `1 O  1) 決めるしかない  2) 決めかねない  3) 決めずにいられない  4) 決めかねる' J3 l5 p2 p5 k1 E+ j: K
% v5 P# l( R& x1 `
正解:46 n! @5 r6 w, l  K8 T' O5 S

; g, D) B7 {  b# b3 C
+ G) X9 b& Z2 a9 n8 J4 x* G6 n# t/ j
990 あなたの協力を抜きにしては、この仕事は(     )。$ E# S) P( n. r

  w, B9 M/ l* L1 @, b  1) やらざるをえなかった  2) できなかっただろう  3) できなくもなかった  4) できただろうに. D% }' H6 L4 W2 n
/ a' M7 O& P$ W1 u/ ?# f) X
正解:28 t5 A4 l/ a1 o% ^
8 m) T+ J2 o# N/ \

% {8 ^$ j( t  T
; ]3 _- J7 V$ y9 m; a6 |991 もう30歳になるにしては、彼女は(     )。. {% {0 C6 T3 s
% N8 c0 g! P1 \# P' i0 O- G9 ~6 j) f! Z
  1) 大人らしい  2) 40歳くらいに見えた  3) 子どもっぽい  4) 結婚しようと思った% m8 B  ]5 o- x; f
' D" U" X5 X8 F2 I
正解:3, k1 M3 H; I+ V3 q

: }9 L4 p0 I; Y" R 0 d8 C# a. A/ }* z( `

! H9 l' m6 A7 c, _. V0 K992 仕事もないし、貯金も使ってしまった。もうだれかにお金を借りる(     )。) N8 f. t& N$ n% V3 G7 R
" g/ Z$ I1 o4 K8 e" M! W- j
  1) ざるをえない  2) ようがない  3) どころではない  4) わけにはいかない
+ A, c# I: c( n; B  I' a% q7 ^0 d; `5 L, w' ^
正解:4
6 T7 \( f' Y. R$ G+ y( X4 Y8 K, E( ]" n) w/ }

6 v" {: S2 X+ `3 s. s
% ]8 L) S$ i2 m993 今忙しいが、その仕事、条件次第では引き受け(     )。
4 h3 j. ~0 Z9 U6 K4 e
9 Z: o4 g4 I# o- Z4 z6 H& l  1) ないこともない  2) ようがない  3) るどころではない  4) るわけにはいかない
0 V- U$ ?" z& y) j) j3 ^& ]" z
; W- z7 ?/ N4 P$ D0 I正解:12 m/ [9 E* c9 c9 I' z# ]* V
% C  j/ q' E; D  Y- m3 E" K

7 I" I2 `- J, `" u2 z* t; N% |8 S3 o
994 バルセロナ?オリンピックの思い出話をした後、彼は言った。「そうか、あの頃あなたもいた(     )、8 j; s0 ~& }5 D3 q1 Y
3 `3 E  j$ \7 }  X! J" v) k% E5 h
スペインに」
' e2 w) F9 G0 B) V" @+ M" H1 r5 n2 s% w, T3 U6 Z2 C2 l
  1) わけですね  2) ところですね  3) はずですね  4) ものですね
9 v9 T7 k4 i% O$ @8 J1 t' i+ F9 J1 k' _
正解:17 Z' [  k1 K9 M$ R. A

# O; [5 C/ D/ ]. P1 y
( v& {& f& C2 _  u$ u$ d2 D0 @1 w+ s7 O3 a: t8 X0 `. F3 V
995 日本での留学生活は苦しかった。といっても楽しい思い出が全く(     )。0 p7 s7 T% S- L1 D$ f  w9 x# n. D( V

% ^# f! @# K) \- H  1) なかったというわけがない  2) なかったというわけにはいかない  3) なかったというわけではない  4) なかったと
! v2 X2 }# i0 c# q: v) ?' D# Z0 {3 h6 H& E, E  [* }
いうわけだ
, ]: P: d* u: ^6 J6 D% n& M0 H! S7 D) f2 ~3 @  v
正解:3
; \5 N, M, G4 N8 }: {9 l6 n
0 l- h, R1 c6 K+ \% L4 D; [ 7 {' N8 ?& v$ R3 p) B

7 l1 ^' t, r1 _& T996 長距離を走らせたら、今でも彼にかなう者はいない。若い頃、マラソンの一流選手だった(     )。
3 Y5 k9 Z. m( u9 d; a3 c- R1 t* V  z  `) k
  1) ばかりのことはある  2) だけのことはある  3) からにちがいない  4) うえのことはある* A0 \  [9 \, d* W

& E/ Y% J7 c7 X, ?7 R正解:2" P$ Y4 ^- z$ e6 h8 K+ M0 _9 d
6 l. _( ^9 ]2 k) k4 a% y" h

! k: [8 j& |" `. A2 c8 ?6 m1 J+ k; n
997 「今度のコンサート、大評判でチケットは全部売り切れだそうだが、なんとか手に入らないかなあ」
8 F, a3 r- m" m5 j0 u" d) i+ V0 c
7 W: j- J& k& [1 M- ?3 A0 {( |3 }「(     )けど、少し高くなってもいいかしら」" |% s1 C' c0 h8 \$ ~% B* w$ h
4 Q# B# g' p6 G
  1) 入るとすれば  2) 入らないなずはない  3) 入るなら入る  4) 入らないこともない
& u. {" J+ u9 j5 D1 {6 R$ @
% c" I1 Q+ r% ?& i: g- B) H正解:4- r8 f: ^4 R: ]3 @5 m4 {

: Y" r8 X- C% H; e. m9 d3 ?3 |3 m" ?
4 R) J: u6 q) o( H
' Z- s/ g# t3 o0 Q4 f% ]' I# `998 体力のない小さな子どもは(     )、大人がそんな病気で死ぬなんてだれも考えていなかった。
- E3 \6 |. k( e4 p7 x5 V3 u6 O1 ^  n4 M6 Q) w, B
  1) もちろん  2) ともかくとして  3) ぬきで  4) 反面2 g9 x7 i/ D" x  |+ N7 U/ C

6 w+ G% i. e: Q. v正解:28 }8 T* G) B5 ], D! |& p

$ I8 I! A: H7 u! g) U9 w
1 E+ u& d; T( U9 _2 R0 X+ T7 V! y; T9 ?
999 わが家は貧しい(     )、母は私に高い教育を受けさせてくれた。% W& j, x+ R! t. N# J5 t5 t

' V( H& @) M, s" K8 p# j$ D) H: x  1) 一方で  2) にもかかわらず  3) と言っても  4) どころでなく
: y" C0 S3 `+ C
6 O  x( G9 V; ^/ l正解:2
5 [5 Q( o& e" Q  D7 E" p7 f, d: C4 S, o$ V/ y  p! I
1 l9 u. u2 p& s! I

" a& `0 n% F& L* X3 u3 ]1000 彼は10分間もメニューをながめた(     )、コーヒーだけ注文した。
; Y* ]2 \# [+ _, g, c! L+ R! ^( H( ]; V9 z2 E9 }% S9 c+ b
  1) 以来  2) 次第  3) あげく  4) 結果
: G6 H+ q4 R! A1 s2 i( J9 x2 ^' f2 ?2 `. E7 y- W
正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:29:39 | 显示全部楼层
1001 あと1点で試合に勝てたのに、残念で(     )。
! b' K7 |3 l! W
& \, L3 B0 ~# u  1) ようがない  2) いけない  3) しない  4) ならない
( W; X: w# I/ c+ h5 \' c
3 w( i) @9 N& [, o- k正解:4: \# r. x" J9 B
, M5 J. ^+ p8 S

7 G- m% o# B5 }# C% Q1 f" y$ g
+ q3 k: T0 @) _) H6 o4 {# T/ k1002 息子はもう大人なのだから、親が心配する(     )はない。好きにやらせなさい。* H8 @- |% i. j( A& Y3 K/ L5 L

  |+ i2 f8 b0 L( I/ m4 S  1) こと  2) ところ  3) わけ  4) もの) g1 A  k" Y1 b

3 r" J7 g2 C7 l( d正解:1
# s$ |( O& Y0 _: A1 m6 r5 ^
' o" [9 n7 O* `& e* A3 j9 n$ J & T7 c" o6 |  J; ~" Y9 h

5 |, o- S2 {: G9 ]9 n$ r2 Z1003 留学する(     )、せめて言葉だけでもマスターして帰りなさい。
7 i2 p. I3 R; r
! P! Z: G9 z1 D% u/ k  1) からといって  2) からには  3) だけなら  4) と言えば
' c! q7 Y4 S+ b  t3 v# [* E' O' v7 h% q) _+ x
正解:2* i( _6 f* Y* D- K6 v
- h9 u& G8 |4 A, \$ L1 L$ K

4 U9 z& V4 A+ [4 C+ J9 Y' e
; \# l+ [5 _) [  A) }& ^* p1004 残念(     )、合格者の中に私の名前はなかった。
5 A2 A5 v7 ~5 \% U" K1 }% o/ \$ \' U* e6 w- ?8 `: ~
  1) つつも  2) ながら  3) にしても  4) けれど
0 Y5 z0 \, n; `8 w
1 b3 {- i' a) U/ H" r5 t正解:24 L4 D: B6 g: V9 [
6 C, X9 C) l: d8 x

/ S- Q3 \* \) [+ I: Q" b
$ M( N1 F( v) |. N; N1005 (     )、雨にぬれずにすみました。ありがとうございます。
4 J9 X# J; z+ \# N: q. V+ u! K( }2 r3 L2 @
  1) おかげに  2) おかげさまで  3) おかげだから  4) おかげのために
- ]" i' R; G. r0 m. ~# u4 b% ]
6 J& W3 W# G" H1 K: @正解:29 M3 [- J7 U& ^1 E

; j8 G2 r  p$ {! I+ b; } 5 Z: }9 q5 L6 F' A  V7 c
$ @  r. h9 y$ o0 b- K: I& H/ Y# C
1006 死んだ人が生き返るだなんて、あり(     )ことです。映画じゃないのだから。
* v3 }! e5 z, O, B$ p  L# Q( A( A4 u7 k7 y4 s9 _
  1) 得ない  2) そうな  3) かねる  4) ざる) X# B( d' m* _9 X* c
8 ?# W8 t) R' d
正解:1
( x; z% F0 {( @  r
3 @7 ]1 _$ R* Y6 i. Z' q0 o
0 D, O' }" k+ U. L" x- v0 ^* |3 C) v; t$ V3 T4 P  m, q  V+ ~
1007 夜中から朝に(     )道路工事を行います。4 m$ L8 @' b4 }0 u
* ~0 e: ]+ r/ |- p4 Y7 x
  1) かけて  2) おいて  3) わたって  4) 通して& O6 a, D: b! ~- _4 x2 Y+ D

# k8 C- Z: d4 Q正解:10 ?: E- t: m& Q4 y
& ~' a% e8 U3 h) V! K

; U9 r: z$ Y$ H9 L/ Y: ~- ?- z* i) G' m  o, z) b/ F) ^
1008 憲法を改正するかどうかを(     )、国民の意見が割れている。
& i; v( K- y0 _: L5 o4 V- T( j# h+ ]2 J
  1) 関して  2) ついて  3) めぐって  4) 対して
: |; s9 Z! V- y( y  Q: X# z
. ~( k: ?! b, x. `; t' H( c正解:3) p- ?2 C- s- {5 \

1 j7 n# J9 U* ^
$ a4 N5 A; \: P; h1 }1 Y0 K- S3 r0 w2 {0 p
1009 きたえ(     )スポーツマンの体は、本当に美しい。0 |+ \- s4 f5 L, _  Y0 o! Y

# R4 |8 L5 M. v4 n  1) 通した  2) すぎた  3) かけた  4) ぬかれた
+ [5 u0 q) U1 u$ a. u
( ]% W# G/ h' {8 |5 C正解:4! C* I# w4 u4 v. `
! d$ g* k" h0 w& {% u) K
0 `/ ]! Y7 J5 _' u8 q

1 L  T7 n& a& E( B1010 今度の家は、近くに公園や川があって(     )がいい。
8 O+ p5 M/ I, `3 _  w6 {4 ~* _: }; `* n% j, P8 ^
  1) 場面  2) 結構  3) 環境  4) 自然
+ c4 _% H5 q* |& J4 X: o+ O7 a& _( p( f% ~; V
正解:3% b5 h8 _; k+ b

/ y. s! \; l+ d + u, o- J8 B$ Q2 {* s, G% W
- w9 x; R$ ?! K9 C; ^# K& P
1011 一人ずつ(     )歌ってもらいましょう。8 m& `4 C2 R8 m: G

- {/ I$ J- e, U4 b, c7 ~5 k, C  1) 番号に  2) 順番に  3) 順調に  4) 調子に" O$ i6 o/ a$ e+ v* w  ]. P  ]
3 x0 P6 P% M6 G4 K2 v4 w
正解:2
' ?% [& G% a/ q! s  M+ N- [' T' b) A! O- R0 k
& j/ B  ]- d9 V4 ~# C: Q3 m
  [" J+ r) m( I2 N, q
1012 病気の母が泣いて止めたけれど、(      )留学したい気持ちは変わらなかった。$ q8 ]' M) v0 x
; [* E9 d) c1 d! x+ A: @% I$ E
  1) それとも  2) それで  3) それなら  4) それでも. z- k! B' X. `* j/ ?, c$ m

. V, |' F9 }! a7 [正解:4
9 d# Y4 N% W- K  Z  P8 `! p) v4 [+ W  c! l* O! s' K! E
3 M) c7 p$ B# G3 |; o# z4 f

1 `$ e! f5 J0 k) ?: o, G6 I1013 めずらしい魚が(      )されました。
  F2 q; b! a. K% T, D8 ~! R1 ~1 t) r% P8 E! z- J
  1) 発明  2) 発見  3) 発行  4) 発想, l. c( L6 i$ O' C9 e! P2 o" O

3 [! A/ `' V/ ^$ e* M正解:2) s* a6 [5 d/ P" W" ^

+ o- v$ m* \  }/ K8 {; {
2 b7 B; v/ u" S( l( A0 U0 p. H1 \/ N$ G" R8 `( d
1014 来月のコンサートの(     )には、好きな曲があまり入っていない。9 A0 B" M' ~$ k& n: @

4 _7 ?8 I* L* o  [5 h3 m  1) ダイヤ  2) スタイル  3) リズム  4) プログラム& j. |# `" p% Y

3 I0 ]' I6 j, \# X( J! D正解:4; u" c/ `& a! P. u1 k3 ^, g! z
0 h# ?1 G1 y2 V

- l  G1 w8 Z, Z$ h1 X/ e+ z7 Z+ V2 X1 Y, k1 t- a# Q4 B
1015 お父さまに、あさっての午前11時にうかがうと(     )ください。
& g  P; A" v" I0 j
9 d3 |! w- H& p0 ?7 n/ D  1) お届け  2) お渡し  3) お伝え  4) お配り
' N- z+ h/ J- X0 I/ }" `7 W, k: b* F* u! K
正解:33 `; C% I5 i2 m( n7 w
  a7 A6 X: R7 z) k) j3 n0 @3 O
1 V) ]1 k  s! k8 B% N( j. h/ R  \

  ?' ]- U1 s3 r, L/ w+ c1016 弟は、バイオリンのコンクールで(      )になったことがある。
% Z! J2 U& r; ]& R5 r
' W/ s$ Q* U$ G7 q' C  1) 三回  2) 三目  3) 三位  4) 三部
- s7 H, i9 T, b. F* h
' D' d' R) C& ^$ Z1 @0 z. m正解:3
0 |& P3 F# N% k: p
$ `- K4 B/ H* t; `
. L+ |' j' r/ i: G$ W7 [  M+ C
% w5 z% Q# B/ h8 M1017 年に一度の祭の日は、町(     )が活気に満ちている。
9 Q6 A$ \$ l0 d: ?; E+ H( _" E
! C0 q' U/ i0 Q6 ^! B  |  1) 全身  2) 全体  3) 全力  4) 全集5 n  `7 l1 |# X) f; o) q

+ A0 J/ }/ B6 ~  x1 e$ R! h正解:2
- }  I" f+ A+ x' R. `8 L& ~% i$ l( t

# F: n3 h# H9 R3 }8 W1 {
" H0 m$ h$ u$ P1018 むだな抵抗はやめて、(      )武器をすてて出てきなさい。
( d7 S/ L  M' l' W6 s% L
: `( {+ y  z7 G9 S1 L  1) げんに  2) ただちに  3) ついに  4) めったに
3 _, [' M4 x  O- [/ {) F; o' D3 ]& l* ]" d$ A
正解:2& s) f) D9 w, @" A
) Q0 N6 x" [) f! G) M0 g/ P& d, J
* |; Y3 T; v& E8 b' A# x

7 W( N) [' i; y3 v6 s1019 冷蔵庫の奥から古い肉を出し、鼻を(     )においをかいでみた。
! E9 w, Y3 D$ t
6 R0 G7 b1 r2 ~' W3 u$ R$ A  1) ふり向いて  2) 付き合って  3) あてはめて  4) 近づけて, b$ l7 L- r. l) N7 y% B3 j

3 N9 r- O! e/ Z  S: H正解:4+ G2 _, A: s$ h( A: b# e: Y, D
$ B. e3 s9 }! k) S1 Q

% p/ }) n2 o: f2 `/ L' f  p- J4 Q/ X" L: p
1020 今日の会議で、計画の変更を(      )つもりだ。
5 N5 H6 q/ P& }3 u* i8 \" P' n. b0 H. @
  1) 提案する  2) 展開する  3) 観察する  4) 投票する
6 `: m% q8 j8 [# U% S& q8 `6 G, J4 S0 d7 U" o
正解:1
* N0 T3 M+ B$ N7 s$ ^
) v4 c+ d) ?2 R& P) V' D5 u
' g7 a* B# S( J- t( V9 K# z) z/ ]' y' y! Y$ `& s( U
1021 湖の水面を月が静かに(      )いた。
3 W9 o5 G( Q  ?0 X2 y7 c5 g8 u9 _. d0 V3 k
  1) 光って  2) 射して  3) 照らして  4) 輝いて
/ P% G8 w- p$ U* j) y- [9 k
; x& C* A6 Q5 ~2 s# L" P9 f' Y正解:3
% g: W1 Z% X! N/ Z' U6 f4 I" f' V' ?) z9 N
& p9 U: N' u2 x4 O' u

, Z* l/ [$ V" ~: U" w* t: ]1022 東京から見て、名古屋は大阪より(      )にある。
$ T0 M8 t; t9 e0 U. f5 I0 d  z* w; L5 ?# Z- D
  1) 手頃  2) 手前  3) 手入れ  4) 手当て: V6 c0 m: z6 x8 G5 l' K$ S$ H
. |+ }; N; J! B1 e& k8 _* y4 h  P
正解:27 _* F* v; H8 n$ H3 r4 \$ [2 K

  u0 M; y! e2 A8 K& [ . C! w0 c9 I" U0 _& o
- H$ n- j9 o$ X$ O$ C: S7 l4 ~' T) U
1023 会社の(     )が決めたことだから、したがわなければならない。& u7 P7 F* ?- z3 I6 B
7 i' ]2 T" E/ E2 x! i
  1) プラン  2) タイプ  3) セット  4) トップ
$ Z* B8 L5 O9 y9 z" i, w5 ^2 \+ w3 B+ w6 _# i7 _8 |9 y9 S
正解:4/ O& E" s8 G* `( T8 `' ~
) m0 v! Y: {0 s% F4 M, x9 }

6 S3 p7 r8 }7 ]  ?+ M' z( t4 t0 c! e8 _. y3 Q/ ?. G9 g
1024 ここにある物は、(      )自由に使ってかまいませんよ。* _& y9 d1 b3 K

8 v/ B& c6 X; P  1) なんでも  2) なんだか  3) なんで  4) なんとも
) g- V$ Z* W6 U; q& }( \+ `5 g+ M( T" V  {" b; I4 C" U
正解:1+ ^1 `' @! R1 Y& [# l6 f
" ]% A4 F! K2 ?6 P9 H3 Z

  A6 H  s3 F& S1 F+ V7 w5 r7 l$ I
1025 お金を支払う必要がないこと。4 E( |, Z2 Q' m8 K. }; [6 O: H8 T

. x, u! h9 S: [8 `" m5 z4 i  1) 無理  2) 無料  3) 不利  4) 不足( W& b7 a4 X( {6 j' K

5 ^( z7 X" v* C7 l* t正解:2
- G( {: h3 w2 b1 h& X. u% B& i. J- j  X. N  u" }
) j4 q( H4 H* q4 ^( ~
  v7 w5 q+ ^- c  t/ H# V
1026 技術や能力がよりすぐれたものになること。
6 l3 Z  `4 T! i
/ A, C6 C' [# v9 p/ B" C, T6 S  1) 有利  2) 優秀  3) 知恵  4) 上達
, E8 k6 @/ l7 Y  M$ h
5 D9 A5 a9 e# b4 e正解:4
" }/ O7 C. c6 {" o+ a  N3 i) L  f3 v: K3 D& f4 X1 h
7 [$ u1 o. R7 [- E- E# C4 T

$ F2 l2 J1 p1 _# P! w$ W. J1 R2 T" J1027 力があって助けてくれそうなようす。
* y# R& O; @" R+ }8 Y- i3 b* x! f4 z- w
  1) いさましい  2) たのもしい  3) すばらしい  4) はなはだしい( w  a4 J  H" ]- k: z+ d
* [' L3 T/ l" E& A/ Q
正解:2
) E: n* `' g+ n0 z2 l8 X/ t5 r' n! e6 U/ F+ f! _' Q$ `" F

" U5 u7 N9 v* F) L4 R
7 j& Q) ~  B8 x& H3 R: R) W1028 お金がいくらであるかを表す数。
3 u1 i+ t  R! U1 e4 S1 j; g% e0 _( X2 j+ R( F  h2 x; {$ g; @
  1) 額  2) 税  3) 券  4) 倍6 R% R8 [" P& w% t9 j% ]

! c# P, p9 t& o& g# C' ]正解:1! l# z" u! X8 I$ n7 F  t

% M1 M* J2 u. z; o
" f: n) D& z3 b. c  |
6 ~* q8 q7 A0 G% X/ Z* z- ?# g$ P  s1029 自動車や機械などを操作するために回すもの。% y6 V' Z9 }8 ]8 @7 M( n
. I3 w. l( ?4 E  W
  1) パイプ  2) ボタン  3) ハンドル  4) ピン1 C% }# o7 t# e# i) v1 E
3 v6 E# L1 c& g. W
正解:3
( h8 r& f% B( j/ V7 U' m
0 W4 X/ D# @4 L% e+ P( k8 K
: b5 w7 ?7 m# G. f' \" u, }8 [! I, t1 `5 |2 m1 D
1030 何かをされる人や物。- q/ X: h* y- R8 e
9 j( s% ~  g0 E8 N
  1) 対照  2) 対象  3) 対立  4) 対比! F4 E; w7 K2 z% E. u% h- R
7 ~4 y; p' C# j3 W& k
正解:2
. Q6 p  t- ^. b1 T3 c7 I" l7 Q
0 r0 c. u; j, O* ~% d: G1 d & G  P7 G. l5 w
9 r- a) }8 v; q& t- ], V. p
1031 具体的に説明するために例をあげるときに使う。
) z9 u, H# w/ y6 ~# I& h: i
5 Y) X* x( _, d+ H  v  1) なにしろ  2) とにかく  3) たとえば  4) まさに
" q3 v) F9 v' t- z# B3 w! A/ u1 z. |" l( x# {- q/ a& k
正解:3. R1 g9 I" ]( _5 o/ k" T9 Q  D
& z' w5 f& S9 Q9 C6 i# u- D9 E) N9 g, C
! e$ h& \8 V- y- N7 Q) s! y
! Y* r( ^/ l2 a) F7 L7 P' J
1032 何かをするために、一晩中寝ないでいること。7 f9 @/ |9 ?* R" H5 U8 N4 h; M
! R1 t9 m3 L# h% B0 E
  1) 徹夜  2) 起床  3) 睡眠  4) 従事; g$ ^$ B# V3 R0 e5 w: ^
* `9 ?6 p8 C' O/ r- K' R7 O
正解:1
9 k/ J: i3 ?9 m; @" v5 j) L- }
% r9 \2 S  G0 }* x
" Q) R. r# s7 Q! y* k+ h
( z" E* P6 g7 j  z( Z3 \1033 同じ職場で働いている人。, @5 X* `1 ^8 p; }! C8 I) L/ F

& \1 K% c. |6 L! k4 _  1) 友人  2) 後輩  3) 同僚  4) 目上
9 h& T2 U- D9 O7 a; \: S6 u( ~
  Y* r+ k& t  t# b; |正解:3) `/ E# ]) b' ]" s0 _/ Z

! e2 u" G- ?) \  N6 E 1 C9 c' F- h" J/ V) F& f
+ P' Z6 j$ X0 N2 A. A7 w
1034 ものごとが思うようにならなくて、怒り出しそうなようす。& A" e/ I, D7 A* B$ T4 W2 x

  ~9 a" F4 Y2 }  1) どきどき  2) いらいら  3) のろのろ  4) にこにこ* D3 x9 i( @" b4 c/ H* C+ ]. l1 |

4 P: z0 h# |5 l/ e1 v, X6 L正解:2
) |  w. B$ [' w6 f: d0 e$ h' T& C* a+ Z5 z8 b" Q
3 T' B$ y( F( u; d4 E/ W
4 ?$ @" i: L( M( g2 J" b
1035 商品の質を(     )するために、さまざまな保存技術が研究されている。
) c+ a% s" N) x' B
+ O% a* c0 N4 h) c# ~( {  1) 連続  2) 維持  3) 普及  4) 催促
0 b3 S" E; \! f
: R9 G. E. W0 J; b" B正解:2
( Z8 E  F8 u9 Q& D
' @+ Y  a! O. r2 A ; L' K, b) W& B, H7 M4 s
; C- c( b4 p& N9 \% T  _
1036 あなたの言うことは、私にはわがままだと(     )。
. ?  A$ P6 x, Z6 J+ ?2 }. c8 d* J, {% J2 G: o! b1 g( D# Z
  1) 生じられる  2) 報じられる  3) 信じられる  4) 感じられる6 E6 i6 Q; I  p5 C% ]5 \/ O" U
# b/ P/ x8 T: E. y' {* N
正解:4+ V! U/ g+ c. @9 T

' J+ V7 D) R3 Q5 y. b 3 m7 s4 Q2 C, ]8 m* N: N" |

: t% U: ^$ j8 q2 ?9 N# P1037 兄は、入社してから、ずっと人事課に(     )。
7 u# u4 z/ O- d
  U$ F! B/ R  t( C) w' U  1) 対して  2) 面して  3) 属して  4) 適して
5 W# n- h) s  Z1 q; F( x- j  |  K" b+ b, Q5 c
正解:3* {% M2 ], `, j

+ x+ ]) ~6 K( W
. w! x. y& ~: A* z# {% B( [$ b* `) E  |, N! W5 e
1038 子供は熱を出すし、冷蔵庫はこわれるし、先週は本当に(      )目にあった。" R% j# p1 }  M% Y. x( b
, I' g/ G$ b. m$ u1 ?
  1) おしい  2) まずい  3) のろい  4) ひどい
+ ?) Z8 i2 c; R% O' }9 h5 l
: Y- Z2 b& f0 h正解:4
2 R$ h" }8 a2 h! q! h3 m
& Y$ e! U. ?. u; y4 H% C$ f
. |* |& l1 P- ?6 p1 V1 B, e+ D0 }( p: D
1039 信号が青になって、止まっていた車が(     )走り出した。) A, n( M% Q, j- B; z! _
* h/ h8 B1 y1 l' X2 r
  1) いっそうに  2) いっぱんに  3) いっせいに  4) いったんに; G2 H# I9 ^+ Z) j

5 V( ?( E" G7 D2 Z  S/ d2 K正解:3
7 f" X6 w. |! T' \; k& S+ X- C# ?3 g) x) A. L& `

0 z% N4 `0 U) J  l  H  C; u" C$ R
1040 病気で入院したのを(     )に、たばこをやめることにした。
' h$ v! F% k; Y) X4 h5 J5 D' }. u. Q: H+ s6 h
  1) きっかけに  2) はじめ  3) おかげ  4) こころあたり7 J0 Q7 L1 v1 o' G

$ }7 `( E4 j! z' x+ J5 x( M正解:1
; |" K1 N& ?0 b, ~7 P8 N
2 p0 S" m3 M# R# ]; l( y) [1 \
: T6 ]3 {& \$ N' w2 Q/ c, z: D* _" [: y9 d! y$ z
1041 初めて降りた駅で(      )していたら、知らない人が親切に案内してくれた。4 C  ]+ q7 X) @

1 R/ c  V; E* h+ H2 m8 _: q  1) ぶつぶつ  2) まごまご  3) はきはき  4) もともと
( n. G: z) ~% B6 ], m2 H4 C
% j1 \% t8 B1 h- l正解:2) K- d& N+ `( Y) v, P2 G3 S- _. w
2 J. U6 E; ]7 v5 N# x
& ]8 Q4 k! ]& H5 Z9 O

4 p# r; t% |: n% Z1042 この法律は、学者によって(     )がちがっている。
, U/ J6 a6 E$ k  f7 r+ p' I  y
! P! G2 _, z7 O2 E3 X/ V  1) 解散  2) 解決  3) 解放  4) 解釈
& U( e0 K7 H- n% e5 N- }6 d' x4 V6 m' X  [. w
正解:4
% Y! \- A1 [% v) z4 X. n' m) r0 A, A

$ y( m6 F" l  C, B! v, {3 R; G, {& ^, J8 O9 h& }
1043 読書とは、(      )心に栄養を与えることだ。5 \8 O$ R, F  F8 v; w$ H/ O) L3 r/ y
8 r* x+ R0 g& A, V0 [' w4 b
  1) いわば  2) いわゆる  3) たとえ  4) たいして! G# g# @  @; h0 r* ?; W
1 c2 Q. a& S' m
正解:1
; P% q8 P5 N+ y  j, k
5 ^7 M4 H3 ~  c3 R# H3 V- @   M7 @) x- L) H4 w

4 o3 Y3 U+ s) Q# G/ N+ ~1044 ゆうべ遅くまで起きていたので、授業中に(      )をしてしまった。
; E9 S3 u* a: g' W7 O% o. {6 `! K. }) b- i- d% h0 S8 r
  1) しゃっくり  2) めまい  3) はきけ  4) いねむり
" P. k9 |" K) }+ }) J; J/ D. \4 F- L3 Y. M; g- E6 ~6 p0 T
正解:40 r6 J' j/ o) v* p# e5 c  M8 O  N8 B' W
/ y( q' a/ e/ O, e
. ?: z1 ]# D9 R( V& d

# @* a. F/ _; Z7 \1045 医者に、太りすぎだから(      )の高くない食事をしろと言われた。$ z9 M6 ?" D0 N
# @9 B% f# K' ~9 l: L( e& O6 b
  1) カロリー  2) ナンバー  3) サービス  4) アイデア4 ?+ q. S: c5 z( m; B, A
$ B1 V' j6 p' g5 u
正解:1) J- D1 t, W9 _4 H9 S2 w& a: w8 {

* t: l, }9 x. J ( g) R2 t& P% H3 ~1 l2 U2 }6 c
" ]# C+ l6 R5 A2 g
1046 (      )期間で日本語が上手になる方法はありませんか。
, O1 k- j" w& ^  T
2 `' h( a2 S' c# w7 F  1) 前  2) 小  3) 短  4) 半
( j, I! s, O9 |; k
! Q5 s1 c' ^) u$ K: `) O正解:3; W  i3 X+ ?) ?: N: b: N* x, F3 |
. w2 w4 P# a. p+ b( L" g3 d2 |

  I# S3 A3 J" P' e8 b5 W8 J( e3 {' z- W4 b) b- f2 |
1047 寝る前に、明日持っていくものを(     )かばんの中にいれておきなさい。
+ t1 T2 V8 c$ F4 e6 N0 K. L6 c7 I, ^' y1 N! h: C6 m8 B$ t0 C
  1) そなえて  2) そろえて  3) たくわえて  4) たとえて
- e4 g& d4 q7 n
, d3 _" v& m1 Q" i/ |5 Y正解:2
% ?" Q! N8 U( N4 r; ^0 S9 q! r" z6 K6 w1 N2 r3 E7 d0 O' Q

2 I$ R$ t2 G5 R# J+ a8 H; W$ k+ W1 ~
1048 長い間(     )しておりますが、お元気でいらっしゃいますか。+ ]" g/ Q4 z6 `
# h2 C( H! f& m2 d' w6 c( G( w
  1) ごぶさた  2) いたずら  3) おじぎ  4) ちょうだい
5 x* t) `9 G: {' H5 D; F; }. U; d9 e& D% |8 X
正解:11 {# \1 Y2 z8 \3 Y6 f
, \8 {& F5 \& ]* \: N: `: q
! B4 q5 L1 p/ _8 r
9 c; U# G; t" M+ ?7 N* H. e5 F
1049 あの人は、同僚と(     )を起こすのを恐れて、自分の意見を言わないことが多い。
" j3 s- b+ Q' L# X" \( m7 R1 L+ O4 i# M+ m* B
  1) 競争  2) 検討  3) 摩擦  4) 損害
! o4 f  O  r2 ]
4 C4 g- F, R; L3 ]. Y7 f# @: S8 Y  \正解:33 d6 X! `! I6 {  _0 p4 p# a
1 U" B- J4 ?# C) h

- p; x( `/ \% g3 J7 W9 r0 }
! g2 \7 s, U6 k8 L" T/ z8 R1 N1050 こわい顔をしてじっと見る。
' [2 W' i. m# {+ l0 Y0 `: @5 R6 G1 r6 {  g2 ?
  1) なでる  2) にらむ  3) どなる  4) のぞく) w8 U3 o3 a( e- J' F# ~# e
( i. ]5 [1 c8 D
正解:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:30:00 | 显示全部楼层
1051 目が開けていられないほど光が強いようす。
; I1 [4 Z4 O  U/ u: r
% b/ E$ K" \/ v$ Z/ u+ L1 z  1) まぶしい  2) すっぱい  3) しつこい  4) めでたい
; j  q0 p2 m/ W3 X8 n+ Y3 U/ p. N% Z! X4 T; ?& ~
正解:1$ j- R2 @6 V* y0 t, w3 z2 H

2 Y7 L) J; q0 r$ }$ z
' g, T% p! ?0 }" e: m: C. ]( Y7 D3 n& y
1052 適当な程度をこえてしまうこと
" h3 H1 G0 N' x) l' q$ _9 E, `
/ U" j2 I" z+ O' {6 L  1) ストップ  2) マイナス  3) オーバー  4) ドライブ
9 s5 e$ R* l2 y- Q" {5 \/ \, O- j" z. @
正解:3
5 H. R, M2 Q: `; X9 a: f4 ^0 Y  @- J
) a+ v% G9 C7 j" n3 a: ^
! G- [* T; g6 }3 e( Z( J
1053 紙や布などを折って重ね、小さくまとめる。
0 n7 q: S8 l* Q0 u4 d% k1 z, X$ H
0 a/ v# h4 w' [3 D' k  1) くるむ  2) たたむ  3) ねじる  4) ちぎる
: ?0 C) K/ e5 J3 T  n, n) r  d/ U5 N3 I* w! ^
正解:2  {2 Y+ k8 Q8 ]. a2 ?. C
- g, J+ l9 ]6 U9 l
4 K9 Y' j& p7 e* G, o4 j
: _" K' q6 N) r2 Z3 `5 w
1054 言っていることの意味がはっきりしないようす。6 S; O* C) R4 f! ~* \
" [( ]1 F% ^- |8 |7 }* s; L
  1) あいまい  2) からっぽ  3) さかさま  4) そっくり
) u  G. f% h( ?3 f! p) Z
( S" N6 I/ _) n" Z  Z正解:1
. t  l9 d0 J  f6 z% L9 [
: s9 f' M' n( e2 M/ c8 Z 2 o. }& @( @. D; O- i

$ ^1 B: c7 f. a5 ^% J3 T- k! X1055 いじわるな言い方で間接的に批判すること。
! n' ~( A% |8 l7 }+ ~0 V+ M/ L0 C/ s
  1) 気の毒  2) 物騒  3) 欲張り  4) 皮肉
: o7 p) c2 E7 c' u
$ `/ C+ }, M' k正解:4
3 m: H" e6 ^; w  @  k5 }" L& n% p( h
6 j2 Y4 f# H& g/ ?+ C9 ~1 k/ A + ~+ v: G$ a+ i" ?

% {) r; m3 R! C0 H  L6 \1056 めんどうだと思って、仕事などをしないでいる。/ W" l8 U9 p/ a* j5 {% S! G% V
) N4 N" l0 X' b
  1) もうける  2) なまける  3) ためらう  4) ふるまう' Y% T& }1 {8 N  `
$ Z0 N/ M' u$ P; c$ \3 \
正解:2
. i" |0 c1 Z( ?/ C* n* e2 s7 k5 w. E- V

) q# e" Z. s. N3 _+ r. O7 E' G8 i5 D. m% f' p; l2 v
1057 性格や態度が明るいようす。
, P9 t1 ?$ z. V: N9 T- E5 c* a& l: X( X, V9 W; @
  1) おだやか  2) さわやか  3) ほがらか  4) にぎやか* t8 I  n7 n: ?# E/ {0 v
- g* d; I, W/ K) ]& ^1 I. b
正解:3
" z9 f: O8 p. j# Z: G7 r$ u, }7 b, _9 L

# B% `: X( k3 G7 ]" o7 H
% ]) G. A7 w) q1058 細かい作業が上手にできるようす。; l( V5 u  ~2 |1 t4 j

% E& G" l9 @7 {) `9 M* M5 K/ }  1) 謙虚  2) 懸命  3) 貴重  4) 器用( f2 P" }: h. h1 Y' a$ \7 W! q

8 l* F0 q0 I2 U. C" K4 ]/ G正解:4
# q: [' S9 f! U- B1 @& ~. u8 e" U/ }9 w9 a& _9 b
4 A9 t: o0 R* L  \9 j. O, n! h* ?  J
  U4 G( [. ?' Q& p' |
1059 通勤や通学をする人で交通機関が混雑する期間。
/ W6 F3 R0 s. x( l: m) }$ y8 V- \- i2 a, C5 g5 y3 O: h
  1) ラッシュアワー  2) オートメーション  3) スケジュール  4) プラットホーム
  x7 i4 l- [  n* F( l  Q: t& R7 {. N* }4 j" Z
正解:19 W7 R) a2 K6 k% q- i6 V; P5 c
2 K1 b7 n% A0 o( P$ T: K

7 t- s1 @' M4 @& y
: K/ d2 F4 T5 H2 S: R3 K0 V1 ~1060 この曲の(      )はおどりやすい。( j% F8 U% ^# B/ m" O  r, U

4 o2 F6 L$ `' a+ Y' [* k  1) カード  2) チップ  3) リズム  4) レンズ
, T+ l( m, i  ?- L# o$ f
/ \0 q1 n" N6 y正解:3
8 ^& x2 k, C- _2 ^  @) m4 R
. t8 {2 m0 R% g3 u# R+ ?' f : I4 X) S0 c% w  d

8 M1 i: h( J' L) w- W1061 次の文章をよく読んで、(      )をまとめなさい。
( i! y  V8 ]3 j$ U4 p  q$ h0 M# ~2 R6 x& n6 f. l
  1) 整理  2) 要旨  3) 理解  4) 要領  r, |' b$ @/ p6 ]& a# h* I

/ w# l0 R, M( z正解:2# X& `; F# r6 C4 o- Y& x
6 h9 `; X; q" `6 G/ L
% Z: g- ^6 J0 O6 k6 \( i: T
% x% R- T. E) L7 I4 B4 C2 a. U3 a
1062 この会社では、仕事が忙しい間は、アルバイトを(     )ことにしている。
; W3 \: H" J) \  \
- Z7 l1 W( O" U) {! @& O9 {/ j  1) えらぶ  2) たくわえる  3) やとう  4) とられる
$ {2 d1 R4 a! c" M1 w- w" V; M; K1 i' u0 c: j3 \9 T1 W
正解:3
3 h5 L, r! N9 k- B* j/ V
8 v* X+ n$ s1 n* J  Y( O* J$ \
5 d5 e8 q/ }/ S# Q
* h8 q8 P: y0 R, j1063 あのけちな人が(      )にも100万円寄付したそうです。
5 {. I3 d$ i2 ?
' S" B" T. V! B+ I' s6 O4 H. |7 t* k  1) 意外  2) 以外  3) 案外  4) 例外, u/ d1 d7 x4 a- j9 J
; M# ^' P2 q4 T3 Y8 {! o: d0 N
正解:1
5 j/ l9 k4 f  J1 M( g) Q& C  Z7 I! O, \) b+ X4 I! j
# m% u4 b  M+ R& H9 z$ f
" D, g! a8 A$ n. D, E2 q$ x
1064 私はオリンピックの選手に(      )水泳を始めた。
! h3 m% E/ L2 v* o* \4 i, r7 S3 B% W3 J( d- i2 W& C
  1) めざして  2) もとめて  3) はりきって  4) あこがれて! [" l1 U4 \0 S# x% n

: L! O& k6 Q9 j4 O4 P+ L6 ?; \正解:4' c8 L7 z0 o& h5 w4 \7 h

5 L- |9 X0 Z& {6 @# ~6 j - W9 l6 f5 E7 e* `) m

; |: i- b2 c4 W4 |1065 この公園は国が(      )している。( e9 Y  ~8 Z# r' P9 l
& v- C7 J! N. j
  1) 監督  2) 管理  3) 生産  4) 調節4 \% ~( N" M) D4 o

: R+ N0 w. M1 Q  l# T; z0 v正解:2' n. }! k" H  |, I
% ]" k+ M  _& u$ Q) u4 u2 s
8 d6 I$ Q# ], `7 t( D
: r6 _- |* `1 x5 b2 A* o
1066 (     )いつでもお手伝いさせていただきます。2 v7 Z0 b) y9 B' \) d& Z+ S. M% j

( p0 Y4 a2 J6 K( ]. v" V  1) 喜んで  2) 好んで  3) 望んで  4) 幸せで7 p' ]; U- [2 z5 U: {- a4 S2 U

- Z- ~$ P- r+ o1 l; B+ x  i正解:10 L2 D$ [0 ]2 F$ M2 z& r

& z. \) d7 d9 ~' a0 O" k $ W8 ?3 f; h- j, S

. y* R1 W/ Y$ B' \* i1067 あの議員の(      )には人を納得させるものがある。
1 ^2 ]! r- o# Q# H5 s# H% L; B
6 \+ g/ ?8 i# K4 f- y/ X5 U/ |. a  1) 演劇  2) 演技  3) 演習  4) 演説, p: M9 Z9 s; w6 t% J+ ^* o. |
9 O" X7 x3 l7 c- m4 ?
正解:4
5 c2 K7 b0 S% p8 j0 N! Z  L' d- H# e9 \0 k0 [% ?0 `+ g4 k* y1 Q

  @% b. @2 N" o* m; |
! e% b6 Z8 g) h, t* K1068 友達がしている(      )は、軽くてあたたかそうだ。, i. b2 h+ @' ?  l! T; t
4 v& b9 T* F& G! O+ I3 _
  1) スカーフ  2) スクール  3) スケート  4) スカート" [3 o$ k% M- f9 w
& R3 M9 u) e" r5 T+ ?! p) r
正解:1. t9 g, ^  g, U; U+ ?# Q0 y( L

3 n3 w* N7 H& h1 O0 x1 P5 F
* Q3 g" x0 s' A  [* D. C8 \# r# @) {
1069 何をするにも、(      )方法をとっていては、成功はむずかしい。
$ E' a7 ?7 Q) E* Q! e# Q  \1 r( L; ?2 I4 Z: A' s, G( H
  1) 安静な  2) 安定な  3) 安易な  4) 安価な7 U2 U, D1 ]# X; Y* v# i

6 Z$ i9 m# ]2 E0 x2 Z+ ^6 E( H  W正解:3# q" [. G! ~+ b* w+ e  v$ ~

% e) [( w! K3 R8 z3 M
) W. ^+ d( k6 F+ d. D+ {5 o5 p* C) R. p5 U- W3 v* Y$ d$ x
1070 (     )財布を落としてしまい、家へ帰るバス代がない。2 D) A- ?  O3 c% _& ^

9 C) l4 H7 l7 L( b8 s6 I  1) ずっと  2) しっかり  3) こっそり  4) うっかり! I" D1 H5 T9 `4 \0 P7 i

) R/ b, p+ N4 t9 S. t- }正解:4. I& D- m) k& U5 A
9 `* v9 n& w7 B: ?3 s+ b) W

; _! n7 C3 K# u' k3 c1 W3 N0 M# W
! f/ R! N9 ^) u* y* G1071 弟は毎日、研究所で化学の(     )をしている。
- \# W. x+ p0 o1 r+ {5 F( e5 t9 m  r# `  L5 Z
  1) 実行  2) 実験  3) 実用  4) 実感7 U3 v+ T# o% B. c( G# g$ a, |( E
) Q7 ?( c$ E- t+ n. W1 }; Z
正解:2
/ R1 y+ Y2 l( Y, X0 e8 I6 z* w4 c' m
# I  n8 C& \! T: Q; K) b! w, l. I% D

1 k9 L  g! J0 l5 P1072 私は家へ帰ると、いつも(     )まどを開けて空気を入れかえる。
" I: K6 z9 y) B9 ]' h+ a* \
0 F. \3 |! z% N  1) まっさおに  2) まっすぐに  3) まっさきに  4) まっしろに& z  S! o; K; b) k8 h5 R3 P
6 r; e) ~. Z. `4 n8 e$ f
正解:39 s6 }) S. U2 p8 P
$ T& n3 }' T9 k9 g. R1 e
% \4 U1 R# }/ Q# Q0 P

/ |6 x$ _9 ^3 V- k0 w1073 先月(     )されたコンピューターは、売れゆきが非常によい。3 P" C; |# L" q) v, k& S* m

: Y! E! U# }% T2 w! o& x  1) 発行  2) 発電  3) 発達  4) 発売' |7 q/ T) s( y

+ _% f+ |% c9 x! t3 p正解:4
( B; a4 f. Y0 j& L; k0 p8 Y6 p$ g' C
' q- P- K$ q& v' Q* s0 Y! ^: A- p
& t5 W: f) H, e  J! C9 h
1074 夜おそく暗い道を一人で歩くのは(     )ものです。( Y' O1 Z/ S3 {8 B- |& c, i

# X' t8 o: K2 ~& P. {5 S  1) にくらしい  2) おそろしい  3) おとなしい  4) やかましい" k4 A5 i* g0 B2 V" }
( ~& N- K! R# S' }3 a
正解:2
$ S1 b# X/ B6 g0 O8 y+ W1 Q4 P" k8 W! l4 S5 s- S: a8 Z! y. @
$ v, s8 [: F/ M, b% H6 m5 Z- W/ z) T

" H& U- j  [0 B2 C2 T1 k# u3 u/ v1075 その人が意識しないでしてしまう、習慣的な動作。+ \7 F5 G3 E4 Z9 W+ m: ?. o/ H( [
! I- ?7 W3 ~/ {
  1) くせ  2) つみ  3) てま  4) ゆめ, t9 m4 I& l4 O5 b
, b. P8 p$ C4 S' `
正解:1
* v: B& V$ C! F4 d& N6 }4 z* \( a# b3 P  Y, Y
( e% v+ c4 e* t% ]- Z

+ f3 d1 P% M8 l# i* O1076 特にすぐれたところや変わったところがないようす。
6 V! S% t! D3 T% l
0 f* e3 z2 \" e  1) 水平  2) 平等  3) 平行  4) 平凡# D7 W* F3 ^' ^+ ^5 J! p
: B, }4 i3 B3 S  |
正解:4
8 Q9 o3 h8 I' B3 {+ }  Y: G3 W
0 p1 K8 i- n1 g# C9 O8 N  B5 [ 3 o( F) {2 B# g) {7 ?+ Y1 ^" h4 C* {
5 Z! W  }8 A- I5 ]3 u: b9 S5 S& x
1077 何かがすぐに起こりそうなようす。
5 u( _2 ^! y7 u' Z
. R; l: E. T/ C( F  1) いつか  2) いまにも  3) そのうち  4) やがて
, ^% W( ]4 e! c$ ^7 v2 m5 M) `9 }4 S5 X
正解:2
" B: l/ O$ ]( Q1 p  D% r. P. ]  K) V( `  P) _9 I* u$ T

2 @2 O. O( n4 d* s. K) }! r& `! Q2 i9 X* c/ t7 {
1078 人がつくった絵画?小説などの、芸術性のあるもの。
* c+ h* d5 i6 y% A" O3 A0 h- ^8 R4 m' T0 u  [- A8 o) R# e( Z5 r  c
  1) 作物  2) 作品  3) 品物  4) 名産+ M" G# L+ V# d  F! c, M

* U* x) F5 |/ P5 j1 }+ h, w7 b正解:25 b- O$ s5 C& W, b5 `& I
, k; j  @$ D0 S/ a
6 m; f8 ?$ I+ n

/ t6 ?- S% y( |$ F1079 蒸気を強くあてて熱を加えること。, H0 s: P1 u, E% W; \1 x
" J; `3 z( c  p- M5 x* u
  1) たく  2) にる  3) むす  4) やく) l% H) \% c8 H' s
( b0 _* Y/ f. v* }, G
正解:3$ {. A+ g- L9 I4 w
7 L( u& O& `9 z) F& W

' z/ h/ @; m5 k$ Q6 m4 V
' P' M( e/ Y4 x1080 一方にかたよらないで、すべてを同じにあつかうこと。! g. B! r% o# W+ ~' W; t

0 m0 e1 J: H  S- \  1) 公平  2) 公共  3) 公式  4) 公私  E6 X' l; E# j
" Y3 C8 {  h2 M- {" @; l' d
正解:1
; j# z2 S. e) c
# k! v+ s0 Z& a  c8 W5 J1 h * c' w8 y% j7 J. F  l6 R% g

* @) U) I9 f, \9 }: J  m1081 あわてて失敗やかんちがいをすることが多いようす。+ C5 x! P) q2 q
) r3 }; S. `' h8 s( p/ |; h7 p. n
  1) あやしい  2) ばからしい  3) はなはだしい  4) そそっかしい
% U6 b1 i* q! r$ y& J& m3 x0 H3 R+ y; n; s: K, `
正解:4
  ~- A+ P" d/ @, x$ T: T6 F( o, e; v2 p2 P! J; C

) L# ]5 r# S0 B* E
; i2 k! S/ B4 ]7 B+ m" Q# E1082 問題をうまく処理して、問題点が残らないようにすること。: B4 E7 a& h; t* _$ G

' G# B0 S4 s+ D8 {% H  1) 解決  2) 修了  3) 解釈  4) 終点/ G8 y1 T! k4 r3 D7 [: m

1 U1 X0 G5 r, n+ d. h% k正解:1( T9 G" ?8 A+ I! z+ P
9 |4 G% W5 l$ n; {0 [

8 ?- L9 V8 _. w$ Z! |# W) f# M
4 y% z/ W, j7 h9 P/ c1083 話しかたや態度が明確なようす。
  v+ l/ a, f3 F3 `/ L9 {4 Q7 V! K% v
  1) まごまご  2) はきはき  3) にこにこ  4) ぴかぴか
& H$ ~$ ?2 W2 M( m( I5 `1 X+ O. j
4 D- V8 J8 s. D" |4 p1 q正解:2
  Y) t0 K& ]# u& J" X& @5 q5 }
( v7 x  s8 A/ c4 _ 2 n; J5 P& U: w5 j9 t* e6 u! W

1 z5 D$ H# \* z. g1084 ねだんをはじめより安くすること。0 T6 e, U3 w/ b! {$ I7 k" k% F
( w" c- Z, m$ q$ T
  1) 割引  2) 割増  3) 割高  4) 割合
' e4 W0 O, e  B1 L- V* j; D
, `8 }/ s  ?/ e正解:1
2 K- z8 l' p8 T' M" ^+ p) e! B
) E; H- K* H  K/ D 5 F( M( q  s% B- }# c+ O& w' v0 l

. O" Y$ N$ e$ {: [- L$ P1085 (    )あなたの意見を通したいというのであれば、もう何も申し上げることはありません。0 D3 Y0 i7 C7 V6 k$ C- U

+ j% t  W. K  K9 s8 w. \  1) いったい  2) たいてい  3) あくまで  4) ふと
3 d& F% k8 P% J' Q: z  Z/ A$ a0 A2 ~: M
正解:3
3 \5 k( p2 O. G; |( E# D( S6 j4 a
3 `! b5 q  l4 [7 b$ r% ]8 Y % ]8 g$ K9 K2 \) t, s! F% u" g

, j$ g  x: p" p6 ]$ f4 T1086 入院していた生徒が亡くなったことを伝えると、教室の中が(     )なった。
8 m3 a/ T  c) w0 e" u0 j
3 ]6 o( R' S# k: U: D( p; v/ @, G  1) しみじみ  2) しいんと  3) がっかり  4) びっくり
. N6 h: K" U6 V) P; h* h* p( S6 f
正解:2
/ D* O  J6 o4 ~4 o! v% a+ o7 e, d
6 V! O3 P& {( ]5 e$ C
. c( B1 Q- z1 ~% z  F' f- |+ a. W2 D( J- I
1087 ほかの人なら(    )、あなたがそんなことをするなんて信じられない。/ o8 d; t: ]( K9 I
% m  f# k9 V' v# y; b
  1) なんとも  2) なんとか  3) ともかく  4) なにしろ
/ l1 y1 _0 X" V3 W0 j/ ]& @! c
4 {1 {: x2 `8 i  I9 F7 U# V正解:3
9 ^* l, }  Z7 ~: _8 ], i: F
: w4 _2 v, S3 |0 X1 o+ c & A! Y  ~. r* s
. f: j5 E- @1 S. x- f/ R/ o
1088 事件のおこった時間に彼は私といっしょにいました。(     )彼は絶対に犯人ではありません。
6 `# Y5 k7 g' C  d/ X' ~! B: V" U, t7 ^( A' ~6 Q" O3 I
  1) だが  2) したがって  3) やはり  4) それでは
: u% i9 L) V# ]- B+ t6 _
, D( _1 ~$ d8 V- Q" ]) p2 y正解:28 L& i+ @3 ?( @
" H5 v1 [4 z4 Z0 G* X

& U/ N7 D2 ?. a) ~+ ~& ^
0 T* E/ u+ l. f2 E+ x1089 となりの人に、ピアノを練習する音が(    )と言われた。% f9 T& x. s. l* m
. ~: r3 e5 p* k4 ]
  1) すばらしい  2) おもしろい  3) やかましい  4) うらやましい) A% ]: j" W- D# v6 ?2 B; H0 A+ ?

' r1 Z" v. v8 T% S1 a正解:3
* R2 S/ }5 _% W, V' o* Q7 D9 l
3 s: l" J" Z/ ]7 s  t
5 W+ j* y7 w$ o& L8 _/ c5 }" R  ~: r3 y
1090 彼は新しい仕事が少し(    )らしくて、毎日とても疲れた顔をしている。* h* |" {# l3 M+ c/ o
. m" i4 ^: f" w# L, b
  1) せまい  2) きつい  3) けわしい  4) かなしい- K3 G2 ^( X5 U" d+ p+ f9 a% \$ c

6 F/ b* w" R( \% T3 L: @1 G正解:2  s  Y% g" r% {2 H% e$ }
5 ]% Y& [) r# }

6 j# {! q; k* d) ^% t3 W  I, [' U' T1 v
1091 柔道では体が大きい方が(    )とは限らないそうだ。
3 w/ V' i6 Y( J' t3 v  T
6 x* X0 [$ ~2 {- u; W+ R. K  1) 便利  2) 有利  3) 強気  4) 見事
* t. J9 T8 L9 G. e3 [( n/ P7 A4 i/ z+ K' t: L0 r$ T( F
正解:24 c9 V, z7 I0 H
+ n9 E) r. I% T

% g; E* T# c, j/ `1 B0 g
. N. J/ t* i- R( r6 E6 z  X1092 妹がイタリアで行われたバイオリンの(     )で2位に入った。
. j' k& v! a9 w4 _- ], k+ R" L- v: @
  1) コンセント  2) コンクリート  3) コンサート  4) コンクール2 x- T) Q% u* J! c1 X% n, c' P

. a) U8 I* a+ S4 o6 K* c2 z2 G正解:4- @8 T( m, c3 [: o  {9 ^

* Q& d4 ]$ Y8 G. [, @
3 s$ b" f0 w$ N$ H7 a1 _7 N
& m9 a+ Y, G2 Y/ Q) B0 D1093 今日の交通事故は8(     )でしたが、死者はありませんでした。: V3 J- ~3 U3 B, s+ z
. l# {/ U, J1 C9 \: q' l. v' I
  1) 個  2) 軒  3) 件  4) 度9 Z& v/ U% ]8 w+ s2 |7 O
4 {4 N6 u/ G* j* Z7 M% f$ \+ n9 ?
正解:3
" k9 q! W! ^. ^3 O* R* V- Y
' N. G) X3 V  p  u0 H2 a0 |1 r8 ~
- h4 t( L, F0 ~, w8 C; ~! q* F8 e+ D8 _7 S7 o' S
1094 彼はお酒が好きなのに、甘い物にも目が(     )。& o- M- G2 Q! ?9 p1 z' H3 T9 x3 Q' o( g

! C' h. M6 ?* J% x& O  ~  ?  1) 高い  2) ない  3) いい  4) こえている
! [+ z  J: h4 ]# k- F6 t; [0 Y
$ H. ?8 _; T3 s2 o" Q6 w6 E正解:2
0 z8 F  J& l1 @" U& r, A0 K0 G0 k+ x9 U! V
2 c$ G$ [; m/ w! r: z2 Y
: d* J4 t" F8 C( R4 s
1095 夜が(    )きたので、そろそろ帰りましょう。9 B8 o2 a" U( u  h! L- L
* @; P1 }; |/ m( w' b; b$ V
  1) ふかまって  2) みちて  3) てらして  4) ふけて" m3 d$ W! Q+ w6 ]9 x4 a7 A
: x: @; ]) B; l+ X- P4 U0 o: ?  D
正解:4
8 [+ H/ K% J1 _% Y  _2 p6 z! M& S, G# v9 c1 H7 k7 Q

% a& N! S) Z' s! z& o, x9 b7 G9 ^! T1 }% C3 F; f; u& E+ ~5 Y
1096 彼はいろいろなことをいっては、仕事を(     )たがるんだから。5 D4 w% x. u9 f$ n9 S" \- Y; b9 k
. m  U+ e% x9 G" T
  1) つかれ  2) おこ  3) なまけ  4) くたびれ
" t, d. u- ~; S
: O) m" ?% H3 t0 U; |; j+ b6 {+ L# w正解:3
+ o4 |1 X/ I2 l. d: Y% E& I3 O  b4 A. U8 P8 e' ~

$ Q9 {2 I+ @  u* S& k0 s) m( d* Q7 v7 q2 V7 A" o
1097 試合に負けて泣いている友人をどうやって(    )いいかわからなかった。
  g/ x" |, V- X9 {; i7 ~) |# I9 J/ H+ {2 z- e
  1) からかったら  2) なぐさめたら  3) ながめたら  4) かたづけたら
$ a% c0 A4 Q' w  l% I
1 A) o$ r1 M7 J9 V9 O正解:2
0 C1 w: F3 h8 N8 O; d! b5 d+ b& q: `' T5 \! }
! ]7 ]" k- G) C! I

8 B2 X; H/ b4 I% Q% J; \# T* ?1098 私の父は、若い頃から社会主義的な(    )を持っていた。
$ h, O* `- F3 }5 }$ c0 Q/ \3 P
  1) 感想  2) 思想  3) 空想  4) 理由
+ k' }  ^: T. c5 M1 W8 `
$ |3 Y* I  _  e2 F正解:2
  r$ D1 |& F& e! x/ f2 ]4 R; Z6 Z  X+ c" \7 T

& {( T+ H: s- S  [2 \( L7 r( @, f5 w6 K  D  }3 l& m
1099 地方だと世界の(    )が手に入りにくいので、やはり東京が便利ですね。* B' ]' h+ }  E/ E
( F, g. p! N% u) A1 |# R1 n
  1) 材料  2) 情報  3) 資源  4) 原料* Z7 U: {+ V) G0 i' y2 @* ?

& u% o  o, b: Q5 u/ }正解:2! I! Q# _6 }8 B4 R' [9 L: y( K
. w5 t; W. K& u6 C
* e3 e3 _3 q) D  T- o" l8 }

' i6 u- t3 N* O6 i- c  t1100 すきまなくいっぱいつまっているようす8 _, G& U7 X: Q- i0 j, Z0 I

3 }% C+ p5 e; p& A+ |  1) そっくり  2) ぐっすり  3) ぎっしり  4) ぴったり) X( D# r1 Z* j9 O; Z5 P" u9 x

- R: I: n" W% I4 U+ a正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:30:26 | 显示全部楼层
1101 荒くきつい表情
( d! y! c" Q1 ]* t& S
1 S/ Y% |1 |. A9 H% O: ]" W0 j  1) あおじろい  2) けわしい  3) おそろしい  4) さびしい/ I% O, p$ [: h: K5 v" S
; N8 e- r# g- g$ C  y+ W
正解:27 A; u" k+ i' C( R) \( D: ?
2 J7 a2 y+ P- c8 w: Y' ~

4 K9 P" q8 ^( G( O
6 V5 A0 T; _% `+ K) _6 a- n1102 かならずしも必要ではないものをたくさん持って暮らすようす# m# }6 x, `6 p5 N! G9 O

, i2 E8 g# @" r% F  1) 豊富  2) 上品  3) ぜいたく  4) 金持ち  v* K6 ]" |* ~6 W$ G: z' A0 [3 H& |
7 Q* D' Z0 ^' p0 N/ N% M
正解:3
6 n! A! u, D* _* y2 y* u6 A7 ^2 g3 P2 N7 h, z  X
8 |0 `) E2 Q/ {$ `

7 e% ^7 d8 g9 I2 [1103 壁にはる映画スターや歌手などの広告用の写真
$ [: t5 S) b: t2 p# x  S
0 m& n$ R' k( N; S# |. W& d  1) プリント  2) スライド  3) ポスター  4) カレンダー: ~- U1 ]: e8 T; q9 q) r0 j4 ~9 r& Y4 f3 S

2 \* _" N; o" j* t; R2 ?正解:3  a# G5 U/ b! t. Q3 q# ]  @% w

* |$ p( a# R, q$ E % _5 t% D! C: b# V% P. W* f; O' \) d

- ~& _' E3 A6 o' P: M2 I7 R/ \1104 小さいものが丸く大きくなること- Z: Z0 q/ K8 F7 q

5 m" O; _1 R4 Q  1) ふくらむ  2) のびる  3) ふくむ  4) ふえる; C' |& E, ^% {
8 ^# `' a- E, y1 l: h
正解:1
  {0 n& G( F. |6 u- }( _3 ~7 b  C" }+ M2 x  A5 k4 k

4 A. z) a8 N+ J/ h; Y8 C: ]6 Y3 {
1105 長く同じ姿勢をしていた後で、足の感覚がなくなる5 W7 w" m" X  g! ^* N' h$ S
. ]7 M* q8 f0 H8 L/ X$ x. R$ d0 l' ?
  1) たおれる  2) こごえる  3) ふるえる  4) しびれる
2 M8 @( O2 t, W/ Q" q4 t5 u/ x# a8 i% {* T0 q/ ?: ~
正解:42 L9 H9 ]' z7 e& p* q
8 q3 w( Q4 R" ?. x

4 ^1 v5 g8 m: u  F( }% H+ Z* C& O1 {9 Y6 Z% a
1106 戦いで自分を助けてくれる人* h/ U& w3 r8 @. D

! D! B" c) T" ~/ w; e: w2 y- N  1) ちじん  2) みかた  3) なかま  4) なかよし
( P" t5 ^- `' `7 K
/ d3 S: m# O# P$ E) K* i! g6 B正解:2
% l- r5 W6 a" H8 ?. e- k; ~2 m1 f# d  z7 j9 a2 `2 d  }3 U8 D$ l

4 d7 ~: C* |. `% L  ]6 Q7 b$ M) c3 M/ ?2 i* I! P! p
1107 小説などに出てくる人
& A( y8 J: Y) L1 J* f9 I
* S- R8 L2 u- K) q: I( |0 C  1) 人造  2) 人物  3) 人事  4) 心身3 B- k1 N' W2 Z2 L* l3 k  }& D
; d4 S5 S9 |2 x, \, s
正解:2
8 W5 L; c7 c  G$ B7 ]& N9 v; ^6 Q% I, k* D0 b) z

& z" @& e/ I5 k- U: K- x
* ]: S6 w7 N* j; o7 X4 U: Q1108 あるものが各地域にどのくらい存在するかを示した図$ Y5 s$ c! X2 l3 r, f1 ^5 Z1 }% j8 I

# u: d, `" c1 u  l- c9 u  1) 世界地図  2) 分布図  3) 組織図  4) 産地図
; B$ T, M/ _6 `! M) q/ A6 E. ?! A6 n8 M
正解:2  m+ {% [2 b0 t, {

0 ]- r1 D0 v  Y8 s * Y# |5 B) b6 z5 {; g2 i) ~/ w

& Z/ m8 J# m+ S- e0 \1109 ものに深く感じて心をうごかされること
7 v3 y) X3 ^  p2 \
. c( g7 @7 `  d* g1 e! [  1) 感謝  2) 関心  3) 感動  4) 関連
* _" B" n* l- ?9 Z# \& b. h
3 J4 L  k9 N& k0 I; @' D( ~" N正解:36 A5 X" i! D/ _( I2 @. o$ E" J
+ A! H& Y6 _$ V) B: x  Y
3 }" Q& S" m2 A
+ \7 @& i6 X) ?3 z
1110 申し訳ありません。(    )あいにく主人は朝から出かけております。
5 K  m1 ?3 W( U0 X
# J1 \# J! ], h& ]  d  1) どうか  2) せっかく  3) さいわい  4) あいにく
0 V0 n6 q/ [' a- a6 o
. y: ~6 P5 W/ Z5 f3 ]: S2 \正解:4$ F' I, i! b/ c8 e+ B7 k. C0 h9 b

% t# c! W: M  ]- `2 |! ]
) x8 b# }8 o3 G* [: A+ L# t
6 g! ^* `8 H0 k8 o0 s1111 きょうは花火大会があるから(    )食事をして出かけましょう。
; @( [) U! e2 n4 n4 X' T0 L
! M: `4 C* j/ @3 N5 ~  1) さっさと  2) せっせと  3) すっと  4) きっと- {, y: V* L- P! `( P

" Z7 _2 ~5 P( C& R0 r7 @! L正解:1
, n' V4 l# }  ?7 T, z! K
. U5 ^$ A# ~9 f/ } % }* y# V; w' M4 Z5 @- s& s4 `2 f+ N

5 w8 R; |9 X, T5 U. e' N1112 (    )文句ばかり言ってないで、さっさと仕事をしなさい。, V3 B0 ^2 L+ ~. m- ^6 Q7 n

2 D8 X5 U( Q7 x7 a  1) まあまあ  2) うろうろ  3) ぜひ  4) ぶつぶつ3 Y  p; ?. o" A* H, ^5 X
3 g; w2 E2 l) q9 x: E
正解:4( G: l3 q# s! s/ b# v3 a/ v

5 \% p9 Y' }1 [) q" p, ` ( H/ L: `$ a! \: b# i2 Z' l! f

$ O) l3 r$ u( k4 n& H1113 この新発売のボールペンはとても書きやすくて、(     )今までと同じ150円なんだよ。* ]2 h7 M0 i: L: p( }$ N- R7 h
& d1 E  }. T8 [% H" P5 b! S0 A. O
  1) しかも  2) しかし  3) だけど  4) すると/ n! l3 S2 R; n4 O

  Z$ ^! \: _$ Y, B2 [正解:1# C% A7 X( r9 E+ e2 L3 u

; j/ j  V2 u% m/ N: g 6 g) o! r  W4 c6 f$ |

. X5 E) U3 q7 g5 t1114 最近やせたのか、ズボンが少し(    )なった。/ W2 f/ L* i4 W9 ]8 |

9 k7 I% C0 q9 }# Q, N; U& j  1) まるく  2) あまく  3) ぬるく  4) ゆるく
0 x0 I* G6 m$ u. i/ j& Q1 N  O: W
( G; w/ C0 Z0 ?4 C5 E! P正解:4
$ _& q# Z4 H6 E- z: @0 C
+ G2 A1 K- b' M+ D
/ m  ?& p0 m/ I  F" c3 c- X; v, ]$ j5 {9 l! z+ Y
1115 谷の(     )水の流れを見ていると、心まで洗われる。' P5 `* o9 g  q! {, N3 V, @

7 O: _" ^' T" ^7 |1 ]! o  1) きよい  2) おしい  3) かゆい  4) きれい! d+ i' ?2 V: s+ C8 Q) L8 n

$ y8 C+ q, w9 e3 k6 M9 N/ h正解:1
( {0 d: h$ `7 m( [6 F7 K% |- O' v
0 C- D9 {0 b3 G1 \6 `
) n; r# M1 P* q* T; f6 a' ^# c' d4 K% O- E4 a  g! g: G! \
1116 久し振りにふるさとに帰ったら、駅の建物が(     )になっていてびっくりした。
& c; C  Y; p3 V, {/ ]% A. a7 c3 ~' ?$ S9 B2 W
  1) 新鮮  2) 重点  3) ゆたか  4) 立派
6 X" _( x4 t$ ^& _# }$ _) |' R
; m# j" q) Q+ z6 i* W' p正解:4
4 \+ Q1 G. G1 g% q' z& m2 g! O, X3 E/ O0 k& h2 U
3 p, Z% \8 n5 a; [1 F4 M5 |
0 A/ V. u3 l4 H! i
1117 両国の貿易額の(     )がくずれないように話し合いをした。
% b0 ]7 C) r0 B* I- Z" {0 Q4 l
3 K( e( S2 C: P) r# g  1) バランス  2) レベル  3) リズム  4) ステージ
" |- d( k  ?3 @+ u: t  S# r% l+ D. K
正解:1( R# W& s, i; z+ x8 d+ S
8 |9 [: c; I5 H+ q

& M$ H, F/ u, B; a- a$ q0 q4 H6 m1 M9 ^- @' Y
1118 帰宅したら、母と弟から1(    )ずつ手紙が来ていました。
$ B; t# J/ C/ B$ `8 h
8 T+ l/ ~/ D1 I4 |! O, V  1) 枚  2) 通  3) 冊  4) 部  T, c) J" K# o. E! T' V- {
. Z/ D; K9 V5 c$ ^
正解:2
9 ^/ Y8 r- W- [7 m1 m$ P+ r/ }* x( J) h. O
7 C3 X2 m6 P. u* c5 [, Q5 i% }
, L0 l# L/ K: ?) o
1119 先日、アメリカに旅行に行ったが?買い物しすぎて5万円も足が(     )しまった。
, q+ Z  J( y6 ^( A; h/ j
0 g1 i5 U6 j9 f* x  1) ついて  2) 取られて  3) 出て  4) うばわれて
" W# }5 ]3 @& e2 o. O  j
: ?  I7 V- T5 e% y# b正解:3
2 L% \9 O. Z  o
' O6 r3 r7 P, L# [4 u& q3 Z7 x
  s. L+ \$ W$ _  j7 e7 M# P* c% J+ X; T; k( z7 R! D
1120 お金を返してほしいと言いたいのに、顔を見るとなぜか(    )しまって言えない。
, d! [  ]- C/ ^3 n: E3 Y+ i8 z7 M! G4 L0 \- `0 w5 H5 N: [
  1) へこんで  2) ためらって  3) しぼんで  4) ひっこんで* T) B+ x) n6 A" y; u& i

- I3 C6 B/ H. X5 M* q1 h正解:2) b. R9 e: _, Q, ~6 d3 c9 J: h; q

# Q; d& }# o0 ^' a9 t$ x * R0 e/ O3 f) U* m; Y" M  ~

- o4 T, \3 L: C' Q! ^3 V1121 目的地に早く着きすぎたので、しばらく公園の大きな木に(     )新聞を読んでいた。
) z! w, k  i& J0 D; U2 T- f
/ A4 c1 {; y# y$ b: b2 n  1) せおって  2) たよって  3) ささえて  4) もたれて- m& ?* J2 N! z  O  b

2 Z: ]! B& T7 K( O1 D正解:4
3 S; Q) ?5 h# Q' l- c
- M5 M! V! y; {& w% D6 {, {' S $ c0 h6 O, x/ K/ R8 \

, y- u- w0 N3 Y3 P1122 「むかしばなし」というのは、親から子に代々(     )きたお話です。) o0 u' ^) J+ a2 i) ~) Y

* i  H( z7 J' I7 @- J  1) わたされて  2) とどけられて  3) くばられて  4) つたえられて
5 o( ^* w: r2 v* C0 l9 p- ]3 F8 g# \/ y4 z
正解:4
; q  l$ b/ K: M( s. E2 I
9 S. ]3 N$ W$ k' i4 N
# G+ M: Q( f3 `6 p" I3 s5 {$ }( A; S. o1 h. v
1123 あの銀行の(    )の花屋の前で車を止めてください。
5 q9 O$ i3 R) u2 Y
; U" _, x0 P; O2 J9 p3 g  1) 手頃  2) 手間  3) 手前  4) 直前  N$ k( k1 [' a9 Y! N

5 t8 I' ]$ K" m, D正解:38 k( g$ u. s, B1 t7 G

; r4 W) I; ~/ t: F) e" W ( K* k& Z1 Z3 K$ _5 E+ M7 ~. S

- j1 I+ G! h/ |0 z/ D$ Y) J2 p1124 買うか買わないかは、(    )を見てからでないと決められません。
; L0 W8 J' A' J2 Z* G
$ H! C$ }; O0 b% O4 W' D1 z& s4 M  1) 実物  2) 本人  3) 実際  4) 実用
1 o- s# L' b& t& R. i2 ~- X! N1 y" O- R
正解:1$ M7 O/ e- c2 {

& B; J. ?) K( N7 @+ C) o
% s" F0 J: l# t! D4 ~
2 ~% a1 g/ a' U( P( _( Q# g6 w1125 この世に存在すると思われるすべて% E- w" f5 [% L9 P
3 R5 W% n  {7 O$ ^  R, p
  1) いわゆる  2) あらゆる  3) 思いっきり  4) あんまり
2 W+ m* U* o: G1 |) W
! G) h! v5 Z  x3 ^: I正解:2
# x0 e+ Q1 _8 R1 U; G2 D' d  q' y  X+ z8 F* u
/ T  d0 C  I$ b: C. V. p$ V9 h' U& H' I
8 y! o: d- b) K9 m  M
1126 人に迷惑をかけることが平気な人の態度
2 q. x9 [' |4 R3 z5 i3 R8 ]+ v  w; n" u% T* l  K- o
  1) そうぞうしい  2) はなはだしい  3) ずうずうしい  4) したしい
7 ^; G. X: P: @* J* \8 y9 a4 |4 |5 i4 m" L7 O' I: I6 Y
正解:3: f1 T) [5 M. |5 s& H

1 K, c: i7 {3 O) Y- y   H5 }+ T& v9 x4 J/ ~9 J

8 y+ s. B( y2 a$ @0 s4 ?1127 日本の5月の風のようにすっきりして気持ちの良いようす
$ E/ R3 U" K( d- c9 I+ f3 G' ~/ Q0 ^+ j, f
  1) おだやか  2) ほがらか  3) なだらか  4) さわやか& ?8 S6 G6 y. @8 n1 k9 k( Q
3 O* A0 c8 M/ [1 z7 N% k' N2 Q
正解:4
3 n" h# Q2 n$ w% c1 |( `  ^7 O! v

; V5 c" [) M3 }. Z( k& x# L: g5 d- X/ f
! e. |% G  g/ @- y" X1128 楽しむために車で出かけること
8 C' M* w* T3 i' x" `' m% V1 n7 U0 @) v* K) f
  1) ドライブ  2) デート  3) ハイキング  4) ピクニック
( Z- o" S/ d. t0 P& A  G
5 X) n- W; }& [, ]- ~! ^& s2 z正解:1/ U; v1 k( \2 q: s5 I

4 K9 Z3 J0 O' q9 H8 n( C
1 @7 C* t  _4 P0 d1 i# c4 i6 D  _0 |; x! F4 W* V; G( S
1129 前の人の車を後ろからぬく% N$ }3 e- e& O9 |

1 a% ~) u2 R: f( h4 C. Q, I3 ~  1) おいかける  2) おいこす  3) おいつく  4) おう
: ~$ D$ F5 Y, [+ q& [5 B8 p: h$ y- t2 }9 q2 ?  P" ?* j
正解:2$ h6 L- s5 B6 {/ u; t

7 t2 Y3 X  n5 ^
" m9 L* s1 W) E" k0 V- @0 \9 s: L2 f' ]
1130 食物などに水などを加えて熱する
7 v9 v8 b: k% \  L* ~1 c* e
+ y9 S; K& K# @2 ?0 T5 M7 q  1) たく  2) ゆでる  3) にる  4) むす6 h% M0 i4 ~3 F! }

4 x. K( e* i2 Y2 [4 f6 v  y6 Q正解:3( m8 n6 W7 n+ V$ ~$ U2 U' ~1 X# g
2 M& e5 W) [5 v+ J6 q
. }( a) |. O- V3 i! ~
( ^- H: x: T. |5 W- {' ~! K
1131 神社や寺へおがみにいくこと' t9 m5 l+ w& t! ^9 V
: |9 I3 w8 \- Q8 @
  1) おどり  2) おまいり  3) さかり  4) まつり$ G( e" g# W* ?0 S  u
8 Y4 B5 D/ K" t' ^% p/ O2 G% \
正解:23 e& I# b3 m6 i3 ~$ O
2 J8 k3 t6 o( q+ W
3 Y& `0 m& [' \* `

2 m" N! J, r6 O4 N) n1132 芽が出るもとになるもの
5 ~$ z0 r* f3 m6 v" ?! `0 S
' C+ H( M, V; K0 B  1) 種  2) 粒  3) 根  4) 実! N- N& C$ m) P+ {
* U+ a' `( G% N6 r
正解:1
! V$ H! j6 R+ b& r( J  c, `$ q' y' T: C

2 O. z. w1 |' B9 t# O0 p3 M
8 T3 [. Z0 G# E$ P) T5 x: O1133 風景や花、人物などを見ながら実際に近い絵をえがくこと
. n1 c$ \+ Y+ [" U5 L6 h6 a/ T$ Z# E
  1) 写真  2) 映画  3) 複写  4) 写生- P* Z( B, F5 v. e

6 ^' w2 f! s" X! b正解:4
- h& }* G# K! C' `( g- d- `' G* W* ?: P, X  z

% d! ~% }7 P$ G  s! X
$ O! T1 W/ ?; A: M0 J9 x- O3 P! J1134 地球のまわりにある気体8 W! G/ P6 ?6 l* G6 I8 L- o: D

2 B. j0 A3 }' a9 t  1) 大気  2) 蒸気  3) 気圧  4) 湯気
5 `! q6 I& V# Q# Q  g
+ g/ N. r8 X0 \6 x# m6 I; v5 c正解:16 j+ _9 y  k# E+ }4 x
7 h7 L& ^# Y" {
0 x) S- d9 z" W" |8 W
) c# D. d3 X5 v. ]# R
1135 今日はおいそがしそうですので、あしたまた(     )うかがいます。
) Y3 w& r) }7 a% ^8 S, J' U4 ~% G# Y! r7 U3 x
  1) ひとまず  2) あらためて  3) できるだけ  4) まもなく! m; B6 z3 W; M& m, m9 N

' ]0 P' d" Q* W8 |9 q# {正解:2
; h5 z0 P2 H. b1 H
( |* n9 n" \) Z( k- G2 Y) E& X
6 ?/ l/ N) O, }. o$ G% x- r8 w" {- s
% U) u0 `& @( U0 ^2 z- h) T1136 山に住んでいる動物が、ふもとに(     )現れてえさをもらうようになった。
& O3 h5 W* m% N5 k" N0 x8 N* Z- M6 f5 ]: M$ D0 X. V+ ]" x
  1) だんだん  2) ふわふわ  3) しばしば  4) ところどころ
, ?1 W. w. X9 o' p5 V6 o# S+ B' I  o
正解:31 C0 ^) h% M. a, ~5 i! u

8 ~. e& e8 d' i* B; w$ g: w
" Q& j* o1 h6 r: M0 r8 E, h# E0 _
% t* D, l) i- H1137 今日の試合は負けるんじゃないかなと思っていたら、(     )その通りになってしまった。. O. B% k- r# I- ]2 h0 a1 q

& {0 I% v9 C: h; @2 v  m  s7 g7 l  1) いがいに  2) はたして  3) おそらく  4) かえって, z4 f, b( R5 |  v

) A5 q- S7 \8 X" S; p正解:24 L7 c) z0 \0 b  A8 R/ @, C' P7 Q  s9 F

6 D$ {# y0 i% @8 f8 Y; G8 L% D 0 a/ C- V% s9 F! b- I

4 D- t+ q  Z* m+ K1138 毎日適度な食事に適度な睡眠、(     )それが健康の元だと思います。
) l8 o  P3 O: m  J4 i  H. _
0 z& Q0 e, A( T; x% m1 U4 n  1) もっとも  2) たいてい  3) すなわち  4) だから( l6 ]$ M4 p1 M- @
; l% l2 x1 [6 e5 p5 ~
正解:3
( p- C& Y  m9 Q% u! n
1 V# Y  n, R% ~. ?8 a
" B! D' A+ m  [8 u- E1 _! j6 r7 U3 k! z) D4 [- q
1139 (     )音がしたので家を飛び出してみたら、トラックとバイクがぶつかっていた。
. x, Z* f- x" E7 i0 j" w) c; B; [" k) j9 Y! }$ [
  1) つよい  2) ものすごい  3) ながい  4) こわい7 Y  I7 E; n2 Y$ s& X6 N

0 r# ~; p+ R& r4 x正解:2
7 ^0 w3 E' E/ V7 r" H+ y* K
$ d! m4 J3 E6 [, s
9 N+ t! U% z1 W* j- k6 L) q& w* B; G" `0 k: Q1 S* v
1140 田中さんの家では娘さんは結婚するし、息子さんには子供が生まれて、(     )ことが続いている。' e0 t( e- V  h0 [

  v; ?1 g6 n6 x2 O5 }! s) K  1) めずらしい  2) とんでもない  3) おめでたい  4) ありがたい
4 u* Q$ d8 E* u" R  s  f: \* n* r' d: F/ L4 A: }* u, ~/ o7 D
正解:3
  H( V0 a8 d6 Y# N
% m  |0 e1 ~; i/ \$ ] ) q. t) W' a4 ]) w) n9 L( k/ R

" B9 d+ Y8 F  S1141 (     )生活をしているので、体のリズムがくるってしまった。
6 y5 t- H. Z7 H. Y0 p  |2 L! A
% e. @: @* n1 g3 r# s# }  1) 不思議な  2) 不自由な  3) 不規則な  4) 不正な- w, W& z/ Z5 J& ?: n' F  q8 ]5 r0 W
9 Z* D9 l8 G) q8 r$ K+ W
正解:38 O8 E# b( ^+ P" g8 A

6 o: p, N! U" X$ G! X# s ' V- ^6 j* F0 }, E
" C) I+ P- S! w+ Q
1142 高いステレオはやはり(     )もいいから音が素晴らしい。
/ g5 u0 f4 G6 V
' [: T) j9 k2 X  1) アンテナ  2) コード  3) スピーカー  4) スイッチ8 W$ k# g, s3 V& B% w" p
3 [+ R& f9 h7 A. ?! u! H
正解:3
! q5 c2 k' `- T$ m7 z0 _: S  ]# ~: Q- ?2 Q) o# ]$ O- H  C
6 y3 ?4 O3 q0 C/ Z% E1 S
4 Y/ n$ `$ ~$ C) ^( N* y
1143 父はビールが好きなので、酒屋さんからビールを毎月2(     )届けてもらっている。
1 r* b: E* s& f- z- {' A5 q: w+ ], X' E# r! H
  1) ケース  2) セット  3) 杯  4) 本
6 L$ x, h6 M1 i  H( C( U
" I* W. y' `6 v! {! n正解:1
+ Z. y4 k7 \" z: f- s/ Q' e2 ?' f. K. ^* @2 b4 [

2 `0 a, p# u- r2 @7 ~/ t1 Z, r" |6 ~- w; b
1144 あんなあやしい人とは早く手を(     )と、いまにひどい目にあいますよ。& r3 r+ ?) o' Q0 f
5 \( T  X8 g9 i. T. T" f( |
  1) 上げない  2) 打たない  3) 引かない  4) 切らない
5 Z6 w1 v( }# T. A" X; _
6 p4 V7 D. q& q3 ]9 C, {) L7 w  y正解:4# F$ A0 w+ F! _3 [* I
, t/ V% X- F+ q. K* [; a
! Z# t, M+ y- s
1 S, V5 q8 ~; Y9 @
1145 だいじな食器はタオルで(     )箱につめ、引っ越しの準備をした。
6 d: M+ H6 L6 p# ~; {4 E' P# I3 o) F! e9 x
  1) かぶせて  2) おおって  3) かくして  4) くるんで* @2 J9 @; _9 k/ |# `( R- j3 T

- B& a. [) n% ^' x. ?6 s8 Y0 u正解:4
, U7 j( X' y. s2 c" h& j5 u3 Z( r+ V6 o
, u) f6 x" M" s' L* L

5 _# _: K5 U9 }! j4 {, h1146 この夏、富士山をながめながら友達といっしょに湖でボートを(     )。
5 b. B1 X, r1 r/ t5 P* d! }& S
, W! b6 Z- L; o. Y9 `6 e* ]  1) ういた  2) こいだ  3) とんだ  4) ゆれた2 |0 H8 B+ S& c( m( i

' P6 X) i& C5 l. p% C& U3 F( \正解:2# S* u" ^% H, x0 j- i

5 e3 v6 `2 B! j+ j
. M1 h2 V3 S% [. E' X8 d9 `+ Q- Q' ~# \+ i  ~
1147 今も世界のどこかで食べる物がなくて(    )子ども達がたくさんいる。
' o7 V* `! s2 t4 ]2 D8 n) |3 b5 ?) G8 `! r8 G! \5 H
  1) いたんでいる  2) うえている  3) まよっている  4) うしなっている
1 \: ^' l( J1 P* U) J3 y
! r0 ^% l1 A9 _正解:2
! t+ c6 j/ a) ?2 `: D
/ `8 K+ b* l. {
5 r+ I1 @. d3 C' s/ `0 a
% n2 C  A5 M. ?8 G! c$ E0 U" L1148 今回の事故で、車を運転していた人はかわいそうに(     )だそうだ。
) k5 O/ S5 L; J- o2 t6 k
7 j; p& V* W# u  |( g. d# g  1) 重体  2) 怪我  3) 死体  4) 内科( M  l' l: u4 h

! V& j( W6 I/ b9 t0 \正解:1& S5 T8 ~: H+ k7 W* F8 T
4 a' r+ d9 k% ^8 k
4 T% _5 K( z- |

5 m% j& t; W0 b* j1149 就職のとき先輩がいなければ、入りたい会社に(     )行ってもなかなか相手にしてもらえないそうだ。6 a/ W" y* |8 |4 O* i4 i2 X

$ L* O/ E, D' J$ X/ v9 F  1) 応接  2) 至急  3) 直接  4) 間接
+ |5 @1 ~. c1 Z+ I- L' H: g  p( f
. W4 R* q+ ^( ]4 Y正解:3
2 E. Q3 x' |* i1 E8 ^4 B# _
- J. O5 ?: v) P  M+ w + Q% M7 x0 O" l3 d0 T

3 J# z1 U: A; i3 z9 P7 L1150 ていねいではないが、ひととおりやるようす
5 L5 c$ [# R( Q' O/ P2 P6 [. D
% ]6 m  C* O) d  1) きっと  2) そっと  3) どっと  4) ざっと
1 c) U+ x, F& c/ i
, v- s, J$ f; B5 ?正解:4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:30:49 | 显示全部楼层
1151 いつも自分よりすぐれていて勝てない相手に腹が立つ気持ち
, Y: T: ]+ u+ E; Y; ]2 T6 L! Q" q+ G4 |, d
  1) ばからしい  2) にくらしい  3) たのもしい  4) あたらしい
6 Z; N; @" ?9 a
( t) c6 o9 u5 s( l- t4 |3 O$ U正解:2( A+ m# X: j3 w3 n2 j  i& U. G

- |1 q; E# P% y. A* e0 N
5 O9 a- _/ x6 e* C4 S$ ~3 f9 H: x- W% A# @
1152 複雑でめんどうなこと9 f6 T  @1 o" t% w
1 @  A0 ^6 p) B' r$ O
  1) でたらめ  2) やっかい  3) じゃま  4) ぶっそう. m2 m8 Q1 C8 ~  M2 W7 h7 Q/ x! f# @
7 K6 p+ x6 {2 `# n0 e
正解:2. c8 f: ^4 N5 u4 T2 [1 }8 R
7 f) ~- O4 l. B2 w

: |; ?/ G/ S+ S# X* r6 L! a+ m7 r& H! T+ H
1153 すでに決まっている毎日の計画や予定
) }% E! D3 j2 W7 Y4 E) w4 e5 ?7 T, A5 s. D9 u
  1) メモ  2) スケジュール  3) プラン  4) レポート
: J# [' {# |) z! k0 p/ n" R  c- [: W5 X
正解:2% Y) S; u  U  G7 U/ _( N9 ^9 n6 w

! s% C! E8 G; B! D ( f2 V5 C' M  n0 h3 ?; R# H5 G

, T. y/ }% v' B, b4 S1154 悪いことをしたので警察につれていかれる
( R+ s" t" F$ `8 }. @7 \0 C4 t  h( T/ s! q) O$ D/ J# a
  1) つかむ  2) とらえる  3) とる  4) つかまる
/ X7 v) o+ P3 R# q$ G. p
* j, r- O  M! T. d正解:4, D* A7 a: M- p7 H

" z1 p" p+ C" I' X' V) E - J8 Q' [8 W% K- g5 V

9 ^9 X4 t* Q* f1 }- ]. l/ }2 J5 e7 a1155 誘われて買い物についていったり、酒を飲みに行ったりする。
5 z3 {# a6 n3 E) F, ^5 I% S, y
% u/ G4 d5 w! i0 ^  1) にあう  2) まにあう  3) つきあう  4) であう% u8 p# \. O9 y! C- M7 W
" b) O1 c2 ^' m' B/ J% _
正解:3
( W* c/ l, D- C# v* L1 t
# B/ T- F! B# ~/ T" G4 U * l( l# H; t- @+ Q- ~9 M! C
. `6 l0 V% P$ n/ L3 l6 J
1156 山道が上りから下りにかわるところ
; w( a1 J' l- T0 b; {1 z7 `1 [6 o
0 S. X1 X; M  w; t- C  W7 @  1) みさき  2) みなと  3) とうげ  4) さか" W3 i2 f0 h! T. H

; l+ T! h- J' d; u+ ]% o正解:3" v! O; L  |/ Y! s+ X* c/ \

' `' q  q; m" s2 k# j5 H ) n) @* s& Y1 T# T3 W

8 ^/ h7 B  {& [7 m: O1157 時間を知らせたり、合図のためなどに使われるもの
; H$ |/ y) r+ c6 C2 f/ ^8 i1 z/ @/ M1 |; F
  1) 鉄  2) 鐘  3) 鈴  4) 銀% k! d9 x4 _2 ]$ D0 H: V, d
( c* m/ N3 B: E; v8 o, g3 j
正解:2
5 w; s4 v. ]  d  _9 Q; \# ]6 ^: W$ ]! r, @
, @4 G: l2 H1 o' E& R: e
! N* M+ M8 {- `3 N5 d* M* b
1158 全部売れてしまったこと
2 t8 }% q6 |2 a' f, o! N# F$ M: Q0 _) }( E+ h% m
  1) 売れ切れ  2) 売れ行き  3) 売り上げ  4) 売り下げ
3 Z' m% \& Q! t% t  U( G& F+ \! X# h3 n! c1 |$ l
正解:1
* z1 p, Q: Y- C, u8 ^3 ~; u1 T
- R& i* _3 {8 m4 [; e* m
" @: y' X8 A* }1 o. m' L
1159 注意、興味、関心が集まっている点
2 K" R* }! y( O0 S, u/ ^9 X$ v. s& N4 A
  1) 焦点  2) 要点  3) 頂点  4) 終点
' |: x  a" E3 d0 M4 w" h" W6 I9 ~* Y; p( o) k- s6 G
正解:1
! _: Y! k' M+ v. O7 P
% l* Y# J9 {/ J' J6 y ) b( F" z* F7 }2 Y( P2 v
+ `7 {& P3 V. s- O% W8 k
1160 他人の欠点はよくわかっていても、自分の欠点は気づいていない人が(     )多い。
0 E; }8 v. |+ h2 z  K
' [8 [$ f) q: Z7 f# T1 f! D4 P  1) あんがい  2) おもに  3) 思わず  4) およそ
' z& n9 _+ H7 @; {3 A4 s9 M1 a' c+ i5 [  t) r0 b
正解:1
6 h; b: T0 {* h; X
5 B: T1 O5 \5 O- Q! o 2 k0 {) \, d$ G

1 M9 m" Y1 p( \; S8 a1161 体の弱い子供がいるので、(     )家族で田舎に住んでみようと思っています。/ a% D- Z% t3 d! F, v
2 X! i2 @& f: E- ~
  1) ようやく  2) この間  3) このごろ  4) しばらく
% \! P  V7 y/ ~$ h/ M4 x5 G8 u+ J; }3 @) ?. ^
正解:4
" ^" Q4 N6 \5 B$ }; b. l4 `% H
% Y, Q) }  o. O% K0 U( `% _ " W+ B# a1 g0 ^3 e9 x$ p8 P

; T& U0 M# ^: f1162 急なさかに止めてあった車が(     )動き出して、大事故になるところだった。6 O: X5 ?' b, E

2 f" b9 I* y2 J  1) ひとりでに  2) しだいに  3) ともに  4) なかなか$ r; z' C3 O' {) B

! j9 \+ E( n" |7 A正解:1: Z, L& \& ^' ?/ R% L1 Z: ]+ {/ t

4 N5 ^* ?# G, d7 O
. b) i& Z3 i  h; R" D! q* N' m7 Q! q0 B2 ~7 b
1163 警備の人があやしい男に質問した。(     )突然その男は走って逃げ出した。4 w" E* f3 q$ h  h3 C

8 Z4 a3 c2 ?8 O0 @+ A; s  I  1) それで  2) それから  3) それでも  4) すると
* q  W/ ~9 n& s5 s$ z) D' N
$ _& P; J8 g7 n0 ?正解:4) s5 {' s; B4 j9 r' ~

% W) k7 x. [' A9 t 2 M  H) S9 X- D( F, F+ @% P. E

7 |! Z; \- `, {! Z: R1 L# B& \7 q1164 好きな女の子からもらったチョコレートは(      )、なかなか食べられない。
7 P1 [3 ^7 J8 _8 X% p+ d# ^$ o" M. j7 t# d
  1) もったいなくて  2) たまらなくて  3) みっともなくて  4) おいしくて
. R3 j% U# o+ N& \" O! a' A' e! l: _6 b
正解:1) K: U. _. M: v7 d
. J  W# m7 P" \4 k

4 Y+ o' `8 |: e4 D
1 l, n- i2 E9 g+ o! G: t. `1165 あの人は苦労がないせいか、いくつになっても(      )。
  y  C9 W+ ~. ]0 G9 h. j) p4 L) c/ e
  1) わるい  2) わかわかしい  3) こまかい  4) たのしい
/ L& r# l+ b. c
" q+ N2 u+ K0 z' H正解:2# a$ G! Z; U) V: e' S/ `

0 R$ @* z- |" M4 n7 Z& C8 I' Q
+ s( y- B. N% w& }! m! a* M2 y. D& X6 h& h; G0 t* L9 g
1166 (     )顔をしてうそをつく彼には皆、あきれている。8 j9 z- h. }5 q, w$ `$ c9 ?
& R& g- v3 O2 X: O- O  k' U
  1) 陽気な  2) 平気な  3) 素直な  4) 利口な! r- M  @. H4 K4 L' l

& }: i, x" d9 l正解:2
1 b4 j# r/ a& Z
& Z) Z, Q. y, S2 u) ]2 e
4 U5 J' H* h  `( O4 G7 I% D- O7 w2 E2 M/ \4 d: G% c: {
1167 私の生まれた村が、全部大きい(     )の下に沈んでしまた。
' k- C& _' j( L; f9 d$ G. j
8 j1 s0 O5 f# o* s- S  1) ゼミ  2) ダム  3) ガム  4) デモ1 N% c( S; Y0 S, N) V; V& A% e

) i/ ^; K3 R& }正解:2
7 y# s( X; Q+ b9 K6 s6 @
, m5 Z1 n# d' E& c( F5 K: O + {3 `& w: i6 s/ ]5 F9 f
5 h0 `' C! _; x2 a9 D! m
1168 今、港には1(     )のヨットが入っている。* V" M5 `3 j0 z
1 B2 U  `, Q" g+ `) x
  1) 船  2) 台  3) せき  4) そう3 @  e9 R! A; o% n; L

, D8 p! M, m& |  h; a1 o正解:3
$ r" i3 K+ U; i
4 r9 Y' X$ ~2 u 0 j6 B  Z0 _9 n0 n: {! v/ H

" X4 B2 ^7 A8 e0 I& L7 C# Z; Q* `1169 この問題はそんなに難しくないよ。もうちょっと頭を(     )考えてみなさい。  o+ N/ T7 x1 g$ P! g: ~

* |  p; P- P/ h  1) たたいて  2) ひねって  3) つめて  4) ふって
" h0 h$ p/ q6 w1 y1 D+ w+ ^6 ^. B9 O* S
+ B$ R3 M: m) |4 `) x正解:2
5 ~2 A, G5 [* B) u% d/ y, N3 ~' z8 @( q5 S, D3 |( m( C% N+ x/ R
1 b  h( S' q% K, |. Q' v8 c
/ H2 t1 A3 Z  E  G3 S$ o$ c+ W  d
1170 この台所洗剤は水で20倍に(      )つかってください。
) n; v3 S& U4 m  T- d
- J1 r/ l6 h2 d+ w8 [! Z3 V$ u2 k  1) おさめて  2) はかって  3) のばして  4) うすめて3 E. A$ k) @  p# r6 e

  E) x  b4 s" T: z! }& H. p正解:4) D) h* I- V$ l- m. C/ L

+ s5 m" \! h) F" l % {5 t# F; o8 q! G

2 I1 T- B; v4 s5 \  K1171 運ぶ物がたくさんあるので、そちらから2、3人若い人をちょっと(     )ください。
3 H7 x6 i9 A: O  p9 p  Z( Y( `( J; F
  1) あたえて  2) おくって  3) よんで  4) よこして( o' `' N. [$ h6 \% H5 Q$ w

) i4 W" d! W3 q* d& S# o# W0 @正解:4
0 f0 |3 f8 B6 K: c' w+ E- n8 P) ~2 H7 d: S0 i0 j( @

' c# s; @7 z; ]4 ~; s; C, D2 y! n* t- `& D( F3 O( `) j
1172 ガラス制作をマスターするという目的を(     )までは、イタリアでがんばるつもりです。9 i+ V2 O9 t0 u3 @) l) @4 j' y

4 {$ |5 M9 e1 e  1) すませる  2) たっする  3) めざす  4) とおす' v7 C2 W/ }% E: e& R  P) g
* y7 x7 M) z0 j$ H* T. ?0 D
正解:21 l5 I" g  \4 T) [
4 N" z4 M( b1 ^
9 z/ f* f5 @3 J" L1 R& r+ ?

3 e+ S2 d; s# Q: Y( _! t1173 この薬の(     )は2、3日でわかりますよ。
! ^8 D% y2 z- m( G+ W: O5 v
. d  s1 L9 [( M. l. W7 R6 Q  1) 要求  2) 刺激  3) 能力  4) 効力
7 n7 \7 U* F, ?: X) }2 ?, \
5 r/ q; |+ S0 w5 R正解:4
+ f" o- E' i" E$ K
3 J7 f& l$ @3 m# ]( u6 M ; I4 @: \, x3 c. t

4 k  S8 c4 L6 i5 S1 W1 d1174 本は内容ごとに(     )して本棚に入れないとあとでこまる。
! K. u1 n9 ]1 r. n$ ~8 V
' l0 G- ~. J- r3 I0 `) ]: B  1) 系統  2) 分類  3) 分解  4) 範囲
( X9 {6 Q0 g- ^: Q4 g- T2 {
* b7 @$ C9 y3 A: o正解:2* Q2 Y! E  g3 y

3 S( l& m$ r4 t6 L% \; ? % J, k$ L  ~* P% \
, q2 j: b! a9 N& J( x7 i
1175 ゆっくり、少しずつ変化するようす: w. {/ k( ~6 ?1 v$ |! F

% i) x" M( z, d1 L. ^+ j  1) じゅんじゅんに  2) つぎつぎに  3) じょじょに  4) ちゃくちゃくと
5 J$ f$ K% i) T5 l! \! X8 h3 F
( z+ A+ F' U& K; O3 }6 {正解:3
" G& n3 b5 T. C4 W' t3 x& ^. j8 N) b/ Z: P
6 d& o0 ]- t1 j' d2 b8 w9 K
* S) Y5 {7 h2 Y# {1 l4 O
1176 目があけていられないほと太陽の光が強いこと. W- b4 U7 b) Q% C/ k4 |

; E$ G9 G0 G/ _' |  1) まぶしい  2) はげしい  3) ひとしい  4) まずしい
. l, j, j. m, M7 u
5 f5 v+ A) J: r$ b正解:1
7 G+ i8 k0 b; C. C# c; L: Z, I" h! [. t2 h) y# i1 Q/ @

$ Y/ t$ l: [0 r7 s! c9 E, S
0 _4 O4 ]$ y% L% S( i1177 見ていられないほどあわれな感じ
; F6 v% f% @9 E8 P1 k4 p  r0 b/ C+ \! u& c# N
  1) みじめ  2) 気の毒  3) 下品  4) 地味) k, Z  z6 q- h7 E2 R5 T, ?
8 O  W5 @( }$ Z8 A# f8 U
正解:1  z2 r" H; w1 F1 T- E: R& S" @

. H8 Q; D+ G1 X4 G9 c + b2 L, z7 _- B* Q
% y6 w2 ]  ~; ^3 B3 g' h
1178 人間がいなくても自動的に仕事をする体系* R' m# W4 u$ H, H

7 r! h& u! u: P3 n7 p8 L  1) コミュニケーション  2) コンピューター  3) メーター  4) オートメーション
* v/ N3 }' U6 {" b/ y
! S2 w% Y2 h( F/ f正解:4
! T1 T3 ^' R5 u5 p  @* a) U: H/ n
5 s9 x  n) W7 w2 P ' c4 r9 Q3 f8 `. b! b

3 i+ D9 D- ~/ _6 {1179 ほかの人のする通りにする
( C6 z: {; E' L7 i6 ~) d0 }2 x. X- T3 B6 D. o0 w' U* q
  1) なれる  2) まねる  3) まもる  4) まつる2 ~( U2 s" ?9 @" ]# O) l# x2 y% m

1 `5 o8 R  \$ d& z/ `3 n1 j正解:2
, `. q5 a7 m% J6 \$ Y8 i3 s2 |8 H2 T# |+ v/ L: q5 B# ~- m( P
$ b' {! i, X5 S# H( A2 r
$ T) C5 s9 C2 i
1180 洗ったために洋服が小さくなる" j% m2 P* \- s" O' _
4 x/ u; O% q8 w
  1) くるむ  2) ちぢむ  3) しずむ  4) つつむ' G- a  a& W$ t

: c( w5 l9 B) k正解:2
# f4 w8 y  M' q6 ~6 n. k
/ k6 p$ `  C+ m: J; W 9 g& j$ {7 [  ?6 U

. w9 F: U& r% O/ r- Y1181 お金が惜しくて、出さなければならないお金も出さない人; i; S3 x& }2 e
) X7 ^6 d' ], q2 p
  1) いじわる  2) よくばり  3) いたずら  4) けち2 _) s3 q- P' k+ R9 o2 e& b4 }7 v3 u' r
7 H7 `8 m9 [9 g% b7 b
正解:4+ _* h! i' a4 E$ o; B

( k& O2 Z, L+ l* T! U# u" S 5 b" Y! ^# d4 h# h. G' a" M  x

- t/ h) r6 m( J1182 量や期間にもよるが、飲んだり食べたりすると死にかけるもの$ \& |$ y5 d- w3 N  b0 J. z
' `( y7 U5 ~  s; j5 S" B
  1) 害  2) 毒  3) 泥  4) 傷
% p( ~. d4 g) b5 j8 Z1 `& `/ l- q9 z# [9 I/ L6 W) m; I' @& ~
正解:2" K0 c: k7 \. W, J- P, F* k+ a- e
0 I9 i& v; t; A* T  n  H

  t# k' [% |( v- I: h/ K8 K# A: A- s+ ?% @- m
1183 ものの働きをじゅうぶんに生かして使うこと
1 V- E* y6 ^, Q9 H2 z+ U% N! G2 t* B8 J6 K0 B/ v7 i4 W4 H6 I* q8 l
  1) 活躍  2) 活用  3) 活動  4) 活力7 l+ i' j" k* [2 g6 z* j4 N
$ t2 c( ]( ?2 \' `) L8 `0 q
正解:20 T/ d% `/ E3 x$ V4 ]+ b; C
0 P2 k- g) G  p4 U. Q  R
3 I6 P& A: K  I% B2 H, \8 W! R
1 x  c; g/ u0 E" w& J6 K5 [
1184 集団生活がきちんとできるように決められていること* V7 k6 U; y7 y0 {% [6 x, P

, R- L! v9 ]3 z  _( h  1) 定規  2) 規則  3) 政治  4) 法規
/ o  d. A3 L4 I! E! C  E( z! @7 h, t( F, O( g0 z
正解:2/ K/ r5 R& b* W- G

8 P' x, L4 H& D8 H) q2 g8 A) ]
, `; Y, o& h: D) o: _$ D  w$ Z* T+ L
1185 彼女はいつも(     )しているので、こちらまで元気が出てくるよ。1 `) J2 i" w1 Q. k& }

3 Q0 J3 C1 S% N8 B7 e. q5 `  1) ぴかぴか  2) いきいき  3) にこにこ  4) どんどん
" z0 w4 n$ T  u2 \2 t7 d% a
& j9 P  Z0 k+ Q+ Y! F; L- f0 Z正解:24 o  W& F2 f1 I- i
  p0 K$ B. T8 @2 B
" Z, |( ~$ a3 A: w6 b6 f
; o2 Z0 ?$ K8 m/ ]; ~
1186 友だちとおしゃべりをしていたら、母と出かける約束を(     )忘れてしまいしかられました。
" y' |: ?6 A$ d: e& H
, B' d/ C3 m" ^. z0 v7 n  1) なにしろ  2) さっぱり  3) すっかり  4) いよいよ$ l# X/ m5 }4 j- {1 l

. e/ g* Q$ O4 d正解:3
; v" B' X+ i- k& `8 f8 o) a5 U2 g
5 w( q: Y1 b$ {+ k2 `1 r- p : O2 p0 A0 q' C; ~! n9 r+ S/ d

! x! z5 ~+ |$ l# Z- \1187 山の頂上は霧がかかっていたが、西の方に富士山が(     )見えた。
( j9 m! v% s) ^0 w2 f. M
+ `, l* ~- s5 W- v5 M. ~* W6 R3 i  1) わりに  2) ぼんやり  3) ゆっくり  4) にっこり
0 U2 \  L( S* c6 C( G+ h' m
7 X/ M5 \. x. g3 F3 v% o; k正解:2/ F5 C- n- n; [' D
2 x( c  b# l* p
% Q- Z# ~/ Y4 \4 x
7 `& h" N4 ^; Y0 u
1188 その日はひどい雨でした。(     )風も強くてとても外出する気にはなれませんでした。
. U) r/ y$ y& ]) I- z6 M/ k1 w/ D, F) l" I9 P  y
  1) それとも  2) または  3) そのうえ  4) そのまま
  M& i1 O3 s# _  ^1 [* m" }) s
! [" p  }% M5 d; V* `* y1 v正解:3
6 C0 ^) _' H$ u/ Y' q6 r1 x8 J
8 J' L4 D& W3 X) V9 @5 I $ C. k% @) H: \' D- ]3 `
  {0 L4 L+ f' h8 C( L$ ~
1189 鳥の中には子どものときは(     )けれど、成長すると美しくなるものがかなりある。
; m3 B" w" B* c! }. k7 f# t% i* p% g6 q( G) R
  1) あやしい  2) みにくい  3) おきない  4) にくい  C( c: p9 h+ R. c- z

9 i% a# J5 ^# |8 b( O6 }正解:2
4 S( I' X+ ?; L$ N% [
5 t/ g+ U) p" M5 n
2 t6 f0 E6 \: }/ M" t3 s& K- x3 o9 y) C
1190 母鳥は卵を守るために自分よりも体の大きい敵と(     )戦った。
$ g" s6 ?# @* l( ^5 o
! {; J' G6 W$ F8 c) M/ U/ y3 N) S, X  1) すごく  2) ずうずうしく  3) いさましく  4) おとなしく
$ S" c7 L8 M" x' g, o7 A" b. Z: t" e  N& o+ Y! b1 i
正解:3
& r/ z) f8 s( ^5 V  u: a& R6 o1 f2 `) M$ y' E% B4 }% b& B, W
7 t. k, j$ p0 i% S
+ E1 C) q& A$ H& ]
1191 (     )な顔をしているのでみんなが心配して、彼のまわりに集まった。
$ l7 \2 a' U" ^$ o* Q% f& G- ?3 c- O6 _7 T) Q$ ?
  1) 真っ黄  2) 真っ茶  3) 真っ青  4) 真っ黒
; e! j& R2 ?; c* x+ R
3 k: |3 P" b+ b) C% ]6 [" D: q& x" N正解:32 ]5 r! k7 b* o7 o2 T% A( w8 y" v

7 X! V3 c1 ?6 n6 m. D' J
: }* ~" [) H+ R% Y6 p) ]6 Q
# r! i5 A  Q' l! i$ j/ ]1192 どんなスポーツでも一流の人は皆、つらい(     )を体験している。
1 d& X7 ~5 ]2 B- ?6 _8 }; z6 E% h, s% d
  1) レベル  2) クリーニング  3) トレーニング  4) プラン3 ]. T: N6 c5 e0 i* X2 }
. O2 ~" Q2 ^, j* z
正解:33 E9 N" p8 j" Y% S# }' W
* z; u) @2 J. p/ F

, A0 r! {/ ]1 N0 F+ ?
) P& h" ?* p& h) P0 {1193 私は大学生なので6(     )一間に住んでいます。
" o/ U# L9 o  F$ b. O5 j* ]8 U8 Q
* \- D! M. O" r0 l  1) 状  2) 枚  3) 畳  4) 場* i  H% |' Y+ m* P1 p% q$ ~, \
4 M$ F+ s  N  y6 Z1 o* E  \& I$ k
正解:31 z  V% Q: _* n( R) K

3 U; W0 D; P# Q1 x' o* E
* ^, a* x0 q" R8 J% g) w
. y( R1 U1 O9 G' V& t1194 いい仕事があるからあなたにやらせてあげるけれど、絶対私の顔を(    )ようなことをしないでね。
$ ^7 |# r7 Q' O# a, M3 Y
4 \* y# m5 g& l) Y9 V  1) 貸す  2) 売る  3) つぶす  4) 立てる* x' I; q& ], u
7 B7 h$ j& I* `, r; u5 P; d
正解:32 D6 z" E: `6 C# A, h

9 }8 b5 G( [9 ?4 g! ~! t$ Q
; t  g8 M1 A0 I: L) d& Z7 ^0 r5 N; b/ z, n2 q% A
1195 突然、英語で話しかけられてすっかり(     )しまった。+ M% \2 ~/ u) W' p5 _

* L& P( [) d9 W6 E3 e' K  E" Y+ \6 b  1) にげて  2) あげて  3) あわてて  4) とんで- ]7 C8 y" e- K  ?$ ?1 _
4 E& s6 C* I% m% s% W
正解:30 E1 y+ G0 m1 C; v( d5 U

; W9 u& m5 b" N; K1 p; K9 }
  O# l' X( [; l( w( [- S& g. ], ?/ j2 A1 f8 S. L
1196 水を止めるのを忘れたので、風呂の水が(     )しまった。8 x/ |$ H- n& P0 j$ T
$ l0 o. [) i8 Y+ q: D) J+ |2 h
  1) あふれて  2) ながれて  3) こぼれて  4) ぬけて4 m: v, e# r% I& l

& ~8 Y- J4 T" E正解:1) ~; O  i# S2 {* V& l
5 g; Y2 z5 Y4 m. r% a5 H3 ~8 h
: K3 }$ x& I6 g/ P6 p
: m" i$ w% _  @' b) I& h& `
1197 きょうは強い台風がくると思っていたが、夜の間に南東に(     )しまったようだ。/ m1 v4 b7 I. L. X- k! Y
6 v" I1 B" R5 r, `, J
  1) わたって  2) それて  3) とおって  4) はずれて
  B3 L, D6 |, b2 K9 ~7 \0 B2 p6 H: |* ]
正解:2
* @: x, m0 Y& H1 n# q) ]
4 F+ k$ X% a" C1 ]! x: N ; q" `. [% O. y$ x7 j3 g$ l# t

& S- c; i- ~! Q6 h1198 (      )なことに、急に仕事が入ってあんなに楽しみにしていた旅行に行けなくなってしまいました。  F8 Q" d% x, o

7 b: G$ j. v7 j: \+ ?  1) 不運な  2) 不利な  3) 不便な  4) 変な4 ]/ n- g! o( e5 z
3 x! h, W8 t/ U4 e
正解:1
7 P) O% e1 m9 ^1 d% o( |1 K4 f0 W& z/ x6 H6 Z
, k7 W8 e  y' {+ O
2 ~9 G# r! f6 _6 D
1199 働く環境を改善してほしいと会社に求めたが、まだ(     )がない。
- `, a/ {% p2 y' B6 `: |& L" _! k1 E4 X9 o
  1) 解答  2) 回答  3) 解決  4) 解説
7 {/ P, j7 e$ d4 F
4 x  S$ ^* i7 o1 Y正解:2
2 y) n- p( h# s$ a1 A7 R0 z' I9 a

- b& l$ y. w( @. w8 ^) O
! q1 N! K! i% Z1 }8 X9 o1200 気分がさわやかで快い状態. K7 f0 s5 g: s. M1 N

, J+ T* ^1 [. L( t' ]2 a  1) ぎっしり  2) すっきり  3) はっきり  4) めっきり
/ F  J% k  z( p* [" s6 ?; R- Q
$ P8 k1 F1 O. B3 S/ y  p  P- n% V正解:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:31:14 | 显示全部楼层
1201 わずかなところで思い通りにならなかった残念な気持ち
. w, I+ p+ n5 N% A% }! J! _3 ?' K% Z- z. X7 B  `! x
  1) よわい  2) ちかい  3) あらい  4) おしい
, _( q& x: u- @1 Z+ n1 ?9 g. O, T$ q3 [5 M* T8 q# V
正解:4( L8 v& V1 t0 K% s' O4 Q
+ _) v7 r; Z" n! |" P- I

/ q: o3 c# n. m0 s4 B, C5 G& ]7 a1 H0 l* ]& a$ w+ O
1202 人のめいわくに関係なく自分を中心に振る舞うようす
* G' _3 P& j7 }1 Q
1 U$ @5 P, ^5 l9 u  1) いけない  2) わがまま  3) なまいき  4) らんぼう+ q  g7 E9 ]) y* E/ B! [3 S

3 z' ^& ^' l4 A% b8 J! ?正解:2% C  E% F7 z1 ]1 s% N) }& A4 s9 X
1 P$ Q% q* l9 X) w+ F3 R" t' H1 o

4 U2 f/ F) M& g# n' U; `" r! r
# A% h! V7 W! U2 B! x* L1203 新聞、テレビなどのために人に会って話を聞くこと& e' b8 @9 n2 V* I5 I  r

" M7 b- i) O4 w) X9 X  1) アナウンサー  2) インタビュー  3) スピーチ  4) ジャーナリスト5 u4 d, n( W) t8 U

. y+ e0 I3 \/ ]) Q5 A  h正解:2
% W6 k$ k7 y* m8 |4 L+ p( D+ s' `# `. f1 {8 f
8 g6 ?# q  T. d) q4 w' Y
. y& L. |/ P! L+ P- f
1204 ごはんや飲み物を食器に入れる% w: L9 c' Y& P# j% ~2 f' d* C
9 m! L" f& J2 X. |( R2 m" v
  1) つぐ  2) そそぐ  3) もる  4) とる. I1 {- T$ {2 L% d) @* g
/ D( \  S0 f: W+ ^
正解:15 ~8 i0 R( S5 A. N3 z, B; z2 g
4 d. \1 \* P: k# t6 Q" g# b( s7 L- L

) n: i8 s0 P7 ~2 H% Y' F
# D5 w1 c; Y4 A( S1205 焼きすぎたり、火が強すぎて、パンや魚などが黒くなる
7 K; ]: F9 t" F, P$ i* i6 `$ c* k
  1) やける  2) もえる  3) こげる  4) あぶる
! _( Q: s2 L& g# H  P
; B" @  Z2 N6 w$ j3 b正解:28 }. J/ l) f  v& z& o

' r) L1 R- @, n* X& I. N
' h7 ?* K7 i- r1 O: h  [
$ t4 v; ]! d8 P# O9 u' I. M+ f1206 仕事を完成するまでの期間や費用の予定4 ~0 c2 j+ j& F( S( O0 r9 w
. J7 _; T( h* Q( P* t
  1) めじるし  2) めやす  3) やじるし  4) めうえ
& E* f5 [/ @- L3 a1 i
; v, x3 \6 r5 V1 z% b& `正解:24 w4 z" C8 q/ A' o  ]  }" p8 g

4 l; w4 g1 ^1 x! O# \( b9 F
% D( e& s! b# T0 C) T: C* a! c- l: X2 A! v% f% C# @# T6 ]% }
1207 腕を折り曲げることができる部分
$ R/ J1 T& H* R( Y' r& }
) k& `9 k6 ^4 X. g9 @9 P  1) ひざ  2) ひじ  3) すじ  4) こし6 Z* Q! i4 O8 f1 ~; G# g' p, D( |
1 `+ _) h$ e8 ]5 |: C
正解:2
/ K. ]* ~2 K( h, J. H. f+ e- H4 Y5 Q4 o6 a. S& Z1 ], t* W
/ f5 g  c; E# Z* C# |$ c
; d$ N! N* M7 t, ]* h' \/ T5 G
1208 医者が患者の病気の状態をみること' e7 C% U% I' Z

4 K. ^4 s9 g7 b+ z5 d  1) 観察  2) 見物  3) 診察  4) 検査
4 L4 E$ h# v4 Y$ E( q
4 _* q- J+ `( e% g5 \正解:3
4 ]6 `0 C) v: ?2 ]( _0 f0 I7 [
! A* L- J  R8 j- A- x- f  u & J3 d: w( K, H- E

% Q0 n9 F! R: s# \1209 疲れをとるために仕事を数日休むこと
9 x  H2 A% l3 `/ E, u
  H- Z4 l$ x% ^8 k  1) 休講  2) 休養  3) 休業  4) 休息
* u" o) \* t$ D( c9 u; ?/ m1 \) Q" m4 ?: D/ A
正解:2; ]9 W$ x/ g' o7 |" m  G
. E! o- y& ]9 U* i  A2 P
5 J5 J3 T! Q7 i# D6 Y. L9 n

; D  k3 U) y8 n, T" X1210 兄は優しいが、私のすることに(     )口を出すのでいやになることがある。8 F7 A+ T# i# E* a
2 v, g; f* _* C# z% u6 b2 {
  1) なかなか  2) せいぜい  3) いちいち  4) とうとう
; |$ L; _3 E+ ?7 Y* `" O- p" n9 o9 C
: T( k8 u3 I& U5 _& T正解:36 H& ~/ h' C) D- p% o* N3 \

( S! q# {2 F: O2 R# [9 r/ b
. N8 e3 |4 n8 D* l% Q( u. ~: R5 p2 W  ?, I) \! X: e
1211 好きなチームの選手がホームランを打つと胸が(      )する。. @1 g& K2 A1 y: d4 S$ J8 Z" p5 N

( |( p  Y. Z6 ~% A$ l3 r  1) はっきりと  2) すっと  3) そっと  4) じっと
% Z% w( f1 x; C& O. X/ l* Z2 [* c1 p% t
正解:2+ W0 z) i: B8 g
% A% Y% ^# M7 I  H3 j  R' s9 k* x1 d

8 Y- }9 \: `7 S0 E) e5 \! N, M9 ^8 V' j- _7 y9 z$ k$ ?: w
1212 このビルの完成には(     )2年かかると思います。4 x1 F0 N" g# X% P4 Q% {6 f
# i; R& u/ t% q) R. P
  1) やや  2) たった  3) ほぼ  4) まあまあ" h' b/ e, e' w0 W; o, R
: \1 [& S8 `2 D  E  k
正解:3" ~% @, L- k  Z+ R6 [
% A, e* c0 B5 s; P" A) R1 S

' v! H1 ~& B+ m, ~# Z3 k0 L0 R0 Q" M+ r+ n3 k
1213 当時、急に父が亡くなりました。(     )大学に行くのをあきらめざるを得ませんでした。
# A7 R- Q* D- z& G# ]
- ~+ D/ X7 x; O# j; b% r2 M0 W  1) それでも  2) そのため  3) なぜなら  4) それなのに- P$ X- c; _3 U# J6 ~# V
" {: X! [, U2 t2 F, s' y3 [
正解:2+ j. @# M7 o: s* a: U5 Z5 k

: H$ N, W9 u! t3 n$ L6 k; C 2 B6 ]% X" ^5 m7 O: K. b7 T5 J

, y* ]$ q8 J3 y+ j" L! U1214 利益の出ない仕事はやらないに(     )。
% L. W$ ]$ c. t6 z" [! C
. Y& I5 `8 p, O  1) したしい  2) ただしい  3) ひとしい  4) ちがいない
2 \! |& Z. p( `7 N% Y! N, f: r' W, a! v
正解:3
/ O( G% {6 o, [3 j: |6 |5 y, j2 q6 o6 W+ F
* t  N) ?. K; F: Y

; q$ j" Y% k9 m5 Q: x* @; M1215 たった2泊3日では(     )旅行になるので参加するのをやめた。$ [2 t9 d2 R3 [/ B9 F& R
* x# U, ^" i1 s8 M8 C8 Q. |: L7 G+ x
  1) くさい  2) あわただしい  3) みじかい  4) そそっかしい' A0 @5 N2 Q* h- h
) G- [% n, v) U, |8 u
正解:2
3 Q. Q0 j6 U+ b! |, ^9 W1 }- \  }* T% M4 g+ y" Z

/ j7 L) g4 V/ r% }' f% L9 H5 _; p3 @
1216 めずらしく(     )本を読んでいるのでえらいなあと思ったが、よく見ると漫画だった。+ {) v3 \! }* T5 B# T9 _* Y! Y& g" {

) c6 p2 e) V( g1 p  1) かわりに  2) 熱心に  3) かってに  4) 妥当に$ X: B  c: S) O" }

$ A# S8 L+ S& c正解:2
6 d, h6 P1 z$ k3 k* S) r2 [0 T( N* N: ~# k0 L, @
' M' r# {5 s/ Y! B6 n' V

8 K4 _# Q" E( p8 J2 u! v* j1217 映画女優に悪いうわさが立つと(     )イメージになるので、すぐに仕事が減るそうだ。. @5 a3 x- n7 G, Z& j
/ Y, k/ g) u: Q& B7 Q4 d
  1) ストップ  2) マイナス  3) ミス  4) オーバー
4 S" ~% R& y8 w. x) b$ f- N1 P  M' C
正解:2: A# H& R* i( G; K# N- O( K
2 R" W( c+ p" |& j4 o8 ~

1 y. z/ k, M& I4 l" O- f, I% e" A- k" y2 Y4 }1 D1 i3 e
1218 木に巣箱をかけて餌を置いたら、さっそく6(     )の小鳥がやってきた。( a! S' T, M, t' l1 j* W
1 V7 h/ b- H3 U3 b) m  P
  1) 頭  2) 目  3) 足  4) 羽1 U9 ^$ ?6 @) U) Q( Z

& O, ]/ I% B3 C正解:4
7 H% _% J  h* t  ~$ z+ |" J
3 d7 y  q# \6 q" l0 T 7 m6 n: ^' `4 c* w# Q6 w4 S* V
' w4 @) s. v1 d6 l% Z0 O
1219 彼は口が(     )から信じないほうがいい。
) a/ ?, \! z$ z6 ?+ @+ |; G- l# [; o5 X2 t! g
  1) すべる  2) うまい  3) 早い  4) 立つ
% p  ^  |7 n6 {# J4 q
$ b6 F9 b% d1 S& g; Z正解:2
# S& h" l0 W( k/ m/ w% e) V
6 d: z: T$ I0 y( O1 O
& u1 t. v+ k  q/ L0 z" b2 l% \! M
7 s1 D% ?4 e1 b- D7 Z3 \) u1220 一日中、サッカーの試合の応援をしたら、すっかりのどが(     )しまって声が出ない。, }. c4 \# ~% m

! B: R+ F5 E0 C  1) かわいて  2) つまって  3) かれて  4) ふさがって% i" k1 F& s3 g8 I4 D
0 }1 e5 W6 N( p0 }' P! y
正解:3
) k: g: e# t  E/ Z" a5 B( |) j; u# ~9 q5 Q/ g0 [8 z

4 {7 g1 e, P) O6 ?3 u9 S( Q! g. R" t7 x
1221 父が本棚を(     )くれた。
" n1 _& z; i+ t4 a
$ W) D) l2 U. u  1) くっつけて  2) こしらえて  3) くんで  4) できあがって
0 p" S9 ?  S- f! s: T
; o5 Q; j+ z' X正解:2
' D* Z" \8 T7 c; ~; c3 }, O
$ c6 V1 s2 }( ^, W* p/ z' J- u
2 g4 s/ p0 A- q' W  u
( v# I: ^2 y  o" ~1222 この山で花の咲く(     )はいつごろですか。6 K1 L2 p% u( o7 K! i
3 v4 n9 ]$ ~4 j) k
  1) 自国  2) 間隔  3) 期間  4) 時期! ^8 X# l- J- N3 F! }1 O4 }0 z' [
3 ~6 m- C/ n$ Z8 e5 b0 w/ p
正解:42 I0 ~/ L& l( n+ i) k
* a0 P/ A! z4 R. P( c0 v2 ~

" T9 a1 S" d$ k8 ]
# M8 b4 g# l: Q3 O2 ]1223 彼が犯人だと(     )できるものは何も出てこなかった。
: J6 A5 ~8 Z9 t; @/ e) A1 H0 x- \5 e$ K
  1) 指定  2) 断定  3) 仮定  4) 肯定
* M9 |- [: F# v. Y/ a( \2 k- N3 L) m/ L# N9 w
正解:2# J, F, ?& {& H2 I& @7 e* N- F$ Z
+ g' Z- Q" q) n0 \; M/ o& S
2 G( [& A' F, h8 K

6 g2 P) v* i: z( O- |* H( M1224 この川はもう少し先で大きな川と(     )します。% l; J$ g% B: V$ ]5 S

. r. z" G# V6 `5 c6 a: A  1) 流域  2) 合流  3) 直流  4) 交流
. ~8 ^6 v0 G: J  G& c. l3 F) S3 i' R  R6 r: p! @
正解:2
5 K( r4 c, e- C( y" \) w; S4 q
# J5 ?' {0 `# Q# `. O. Z0 p" p
* l5 r1 _/ M1 Y+ \1 X$ o$ v/ z2 f6 w, f
1225 いっしゅんのうちに何かがなくなったり、現れたりするようす5 m. @  m3 l/ k: {$ {
5 L0 ~$ y0 q9 d# ?- E# T/ C
  1) たちまち  2) いまに  3) まもなく  4) ただちに
0 ?. r! m! y1 L% T- w; ]8 t$ ^, N0 m" c) I5 B5 x7 U+ P/ V
正解:1
, ^3 A  j2 q8 T. _& S2 z6 Q  _5 W6 M* j2 b

: K3 f" h0 K2 [6 m& O  G, G9 r: h
1226 自分が得をするために、よくないやり方をするようす2 i1 e0 q7 ]% S0 w/ {5 B& i' R0 M

% q2 G5 z$ }  b+ z: S9 V  1) ずるい  2) まずい  3) くどい  4) にがい, o+ H+ D# z& P% i$ S( J

7 |! }2 n) f  V! B正解:1( K7 ]: a! w9 b, N
- B2 X8 M% u0 a+ t

" R7 m% J1 i- ^8 v5 K* N6 H, q* Z+ n, Z4 Z5 Q
1227 あわてたり心配したりしない性格
/ ?2 [  S2 M4 E; O' u5 n2 D. A3 j& _" Q: A
  1) 陽気  2) 平気  3) のんき  4) 安易5 l% p( z, k/ O8 G# \! u' ~! O
0 a" _3 c0 v$ U- c6 m
正解:3
  |0 t" f% `& _& n* W4 o# Z7 j, I' R0 d

: T1 D) L* e* [! A8 z7 c  ~8 P7 _
/ ?" f* I3 u- P+ l  u1228 何かをするために、あるいは何かになるための幸運な機会
4 j2 E/ Z! {& s) P6 w3 u
1 ]- d* I( t+ l# m, q% |  1) ゴール  2) チャンス  3) ステージ  4) スタート
3 a1 ~) R( U) W$ {( T7 X4 c' W( e$ n& K/ J; H, Y
正解:2: p% V. R7 [2 |9 m- Q& D

. G- y1 _7 s7 _: D9 Q. O8 U - M5 S2 S' n. ~2 Q' R' b$ A3 p7 \
2 M8 ]/ b) K( A6 u* D" v
1229 こわい目で相手を見る
% H  K* Z! M+ r; ]8 [
$ l& @% l8 o' \* F$ U6 R  1) うらむ  2) くやむ  3) にらむ  4) にくむ2 G; d. x  B* j1 O4 s7 [7 q* H
) Q2 h4 F9 o8 w7 U0 q5 m, g
正解:3
" u: Y* T/ s1 U# `* j, ~4 M6 z0 G8 K% u0 ]9 @# T4 L

9 C0 b" e' u; b2 K  `5 r! m, m* I" h- m1 V9 ?
1230 商売の利益が多くなる
  |0 d0 {- I* z; x" w* u# b- v
4 e( D! a7 `) O" M& A- K  1) かせぐ  2) たすかる  3) めぐまれる  4) もうかる  t; f: m9 e) h, k3 F; H
; Q+ T2 s  X! \5 U1 g+ x; s0 E
正解:4$ D  V8 d* d8 w0 b

) _4 O3 U+ u6 z$ F& y; k
, o# ^( `3 t- N* {- O
5 ?0 g: z3 ?* ?: b3 w/ d4 F- Q1231 よく話すこと
. h- ]) N# e7 b  X+ u0 U8 T+ b) d) l  s# {6 D9 R/ [. v8 n
  1) おしゃれ  2) おしゃべり  3) じょうだん  4) しゃれ" e/ G7 @5 _! ]* E' {
! `6 P& |+ F, y8 [+ a
正解:2/ L# V! _( _' T3 I4 r' m" s

4 C  X6 n/ b9 [- C, D
  m: J" W+ a6 d+ Y. M  O
: A5 P6 g/ L0 N" q, j1232 水が高いところから落ちているところ$ f) b9 P) s; w7 G$ I
& f; K- U* N$ L
  1) 谷  2) 滝  3) 堀  4) 岸4 w# `6 m  o' z9 o: W
) f6 @& z) ^) I3 h# f
正解:2
3 j  |, c. r' w0 t% x
4 I  y2 F; G* t8 ~6 I, N2 ?" ~ " ^$ C* \. |6 j" X( ]# T7 a4 G8 g

! A7 S: W' {2 E7 P3 h0 U1233 ものごとを考えてうまく処理する頭の働き: C; B, d# W0 M" N' k# ^
" ?0 h/ o  o( y
  1) 地質  2) 知事  3) 才能  4) 知能
$ @! Z6 m: B" x2 i$ r& v0 i1 k; x" ?" P+ A" O" Z) _9 \1 L
正解:4" K3 T  o& j1 ]- N
! D/ B; ]9 m) A7 w/ c. V) L* i

* w1 c# J5 A1 i( }2 E; h  k. x1 _: M
1234 ほかのものと比較するときのもとになるもの5 n7 m2 P& X! `5 k3 ?
  @) G% {; b+ ]0 ]* m% U8 Q
  1) 基礎  2) 基準  3) 基盤  4) 基本
( X2 c/ k% c( l1 D; m; C/ w+ a- c# k- D% [
正解:25 e' D/ M; U- G. }* m' V
# z6 o5 W0 z/ r0 j

. H. _; N  J: |" P. d) Z1 \" U- y$ n6 J2 W% t
1235 人が(     )やろうと思ったことは最後までがんばらないとだめだよ。& \3 B; K4 _5 f- P: T& G9 y
+ |# w; i$ f% ~/ Y. u- x( T$ z. X
  1) いちおう  2) いちだん  3) いっぱん  4) いったん" t* {0 F% j, @4 q

3 Z% G" Q: ~% E! [' {正解:46 u6 F: q- }6 X) k  O
( S# [( n) p5 q) e
5 I7 s6 j  ?( J& g$ C4 H
& g. C) W1 r* {, I- K" R9 C$ E
1236 (      )お話しました通り、今月末にやめます。
9 ^! \% x7 O. W  m
6 v4 [0 Q( v6 r& `0 ~  1) すでに  2) いずれ  3) やがて  4) さらに$ F* D$ ?. B& q/ _8 L+ C% C
0 H. v7 p. ?0 I5 j
正解:1+ {& a- L; A3 s8 L' ^
+ C3 s& B/ X0 f4 D! @
2 V' X- ~6 X3 l0 G
) x  X- X5 u3 y1 L% C+ a2 K* {# j+ ]
1237 初めての出場でしたから、(     )優勝するなんてだれも思っていませんでした。
( l0 K+ ^9 f3 ?8 a& u+ Q+ X5 `, t3 p2 q: c2 K- w; Z
  1) まさに  2) やはり  3) さて  4) まさか
* j+ `% S- I* ^% T' a5 ^# o" l
; O( E! D6 A5 p) \! T0 D! S: W: N2 P正解:4
* i& |1 B3 v) I4 C. v* D+ |- U+ W8 ^' D7 R: f( @1 D

  p: W) e) g  g& M# ^" n
+ Y5 Z/ M, S0 V5 B! N( p1238 あしたは都合が悪いんですね。(     )あさってにすることにしましょうか。' m. ^$ e8 G% o  f: N+ k6 \, \; e

$ O: ]# E; h. @; R2 f  1) それなら  2) だから  3) それでも  4) あるいは' ?: N: h: Y" v* a
3 G. q! V7 e& h% }' E
正解:1  r/ W( N: w* G( Z
% l9 @4 u+ d( B" C6 y( H4 I

9 ?8 M4 O8 P, k; l' w' x. Q4 a$ k( U% k2 j0 Y: }9 G
1239 うそをついたと彼にいわれて(     )ふゆかいだ。
8 Z' [* O! d' q1 h; ^7 W/ ^! b6 u6 X: d$ k
  1) そうぞうしく  2) こく  3) かたく  4) はなはだしく
( Z( x5 O& k2 q& H- T$ {% W, m
正解:4! _4 {. x  |; r! H* X6 M; k, @

, H: X( u+ Q; z( M0 t. B4 l % a1 P6 X; g: o# h. s5 E
3 [" u% |! R. ~$ c7 n# s3 x
1240 あの喫茶店は店内が(      )からいやだ。
# n% n' O  F  R% j5 v8 X) G' K' u) T" S# p
  1) うすぐらい  2) くやしい  3) ほそい  4) かわいらしい
/ h, k. b# D7 ~$ c# f$ D! I7 h6 q1 N9 q6 C+ e( r
正解:14 ?! c) R, v9 V  T0 Q$ }7 \
9 q6 L. T% E, Q1 O0 T2 z  R
! w( J- c; Y8 l- c" B: ]% C# A; S
+ P. E7 t% o. n4 J7 p, s
1241 私は小学生の頃、(     )科目は何ですかときかれるたびに体育と答えていた。5 z1 U+ E& A& ?# t
$ i) P6 y+ ]" i& O; q
  1) 有能な  2) 上手な  3) 安心な  4) 得意な* W  Q9 S8 {5 ~3 ?) R

- L) `' O8 O. K正解:4" N* a+ d/ }9 l: ?

# O6 `3 w. O* u0 X5 Y2 O2 y) K, a & T: e9 J" ^6 X& A/ O
. E# H+ X6 x% F' ?7 m
1242 野球の試合で、観客が(     )から飛び下りてきた。
6 n0 ?# q) N  f5 {1 V
( L5 o9 Y5 h! ~% M# K0 x4 h- B$ c  1) グランド  2) スタンド  3) コース  4) センター
2 n! {9 q- s9 V$ P* n5 r
% V. q2 O3 s5 y6 b4 I正解:2
  W5 R3 y6 `4 s. w5 K0 l# H! U% @# [/ _/ @* [2 b

* w% [+ Q& ~* M0 M- l
6 s; A/ V3 W4 S. r' f3 ?1243 彼のテニスの今シーズンの結果は世界第4(     )で、前よりも悪くなった。
0 C) E, A' ^4 i. O* s! j0 P( f  r7 c; A; Y; t/ [9 c2 }2 b
  1) 番  2) 等  3) 位  4) 負
; x. R  r' y' W7 C$ [  o' w
) n  v6 p2 y4 W( E, C6 J正解:3
+ ^4 ?8 z" m. _: R! Z3 c+ y- `
. T% v) l5 |) v
# u, b' {& X# C4 |$ Y. U$ Z  p; K4 _; q/ Z9 L
1244 お世話になった先生にまだお礼も言ってないので、このままでは気が(      )。
6 G/ A4 R- Z4 `% N/ p/ O
  k& ]; J" d7 o4 ]# `  1) ぬける  2) すまない  3) 置けない  4) くるう
- i0 T; ?, Y/ n0 s# W. Z
% [8 X( Z7 h3 N正解:2
# {* [! ~; e) v8 W9 q5 t2 c& |( V$ }3 ~. {  H( G
  h2 D7 x, z2 v9 Q1 L
5 r) l3 s/ B# G" F6 g3 V+ g1 P/ w
1245 仕事中に新入社員が居眠りをはじめたので、(      )しまった。
8 p/ P. N  g% V7 N2 Z' U8 C. ]+ n
5 u7 e; B; x! F8 L- D# t  1) あこがれて  2) あきれて  3) あぶって  4) つかんで
9 W- J  u# X9 `: A2 K& S2 B' g" s/ N* w1 z+ M
正解:2- s4 }- L. q4 B
) @1 n  ]  E- ~  j1 @

" Z9 h4 O2 r2 X1 X& \, U  v0 y% {+ `
1246 ぬいだ服はすぐ(     )おかないと母がうるさい。# M6 A6 {: i/ q- _
7 y- P  E" z1 h3 O' V3 G& H
  1) まげて  2) たたんで  3) おって  4) つかんで5 J( a* V5 j& N

$ E5 o) d) X" k6 ]. P正解:23 @. B8 N$ w% M7 q

) G1 A9 _7 K0 |* v5 q# o2 ^* [) Q
  F4 K& _2 A! J3 }6 C; l
$ V1 s: B1 t& ~# P- |6 t1247 スピーチをするときに、有名な人のことばを一部(      )して使うことがよくある。
2 U5 M) C. n4 m( P2 y7 k8 ~" [
6 I+ j& W5 r' p. o6 l- }$ B- @; k  1) 適用  2) 引用  3) 通用  4) 応用
1 Q' p* H+ ?: ]8 P* g- r% M' J+ y2 e& ~8 Y
正解:2" `  y6 A: s, g! A. l9 N( |% X0 p
0 w! a. C4 U6 R$ O- Z  Q

' Z' @* S- b+ \- K6 Y$ G/ J) l! P, x/ P
1248 今回の火山の大噴火は突然で、だれも(     )できなかったそうだ。
3 {" u7 z2 \' f* h2 }& P1 D# e" c6 s$ c( c" u' n1 c0 e* i
  1) 予期  2) 予防  3) 予測  4) 予備
1 P8 T8 X, D* F7 u3 B6 w; y% h3 S
7 v; N! d1 W' Y正解:3
2 b# @) T4 L* o3 v* B7 M# B! M$ O& s+ Z2 ?

- Q1 E2 }5 U1 `2 U2 N& m: M# _7 ?' t) s( m4 b2 _& f
1249 新しい会社の(     )金が必要なので、銀行からお金を借りた。
. S+ q( W) J" B& _# D$ @$ t4 x& F3 u" l$ g7 D& n
  1) 資本  2) 基礎  3) 利益  4) 領収
2 f( V2 G3 U9 p6 o
+ Y# F; a1 }2 w$ A正解:1
" b  W/ `% A" e8 F0 X. Z' E% j9 a+ B

: |' |  d9 q1 U6 K3 |
. Q* e: h4 B1 V; v# m4 A$ U3 }. O1250 たくさんの人がいっしに同時に同じことをするようす3 s: h, z" H- |/ z! I% o

" D3 q& z3 R9 ^& h9 g4 \  1) いったい  2) いっせい  3) いっそう  4) いってい; ]5 W' h; Z2 d2 I5 Y+ k
7 X3 J  ]4 b2 e
正解:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:31:40 | 显示全部楼层
1251 他人の持っているものや状態などが自分よりよく思えて、自分もそうありたいと思うこと
2 ~  N2 ?4 m; r8 L/ S. R/ Q0 x! C4 r8 ^" a( K  L4 u
  1) あつかましい  2) うらやましい  3) やかましい  4) やさしい0 P4 r, f: {& K0 {5 T' X: ?
7 R( X5 q. ?9 G- K+ n
正解:2  }. ]( }5 `0 b& a
6 o9 {+ s) i9 k. a& p+ E0 w$ `, _
7 y' t; u! I6 d1 F2 A

- W$ R! K: d5 D: X4 A8 F& j1252 ごくふつうであるようす: q) ?# [) o! Y; R' _! m
/ J9 `# s! a/ K8 v
  1) 平和  2) 平野  3) 年中  4) 平凡  o  ^( S" @) @5 ]( l
0 N, p* G$ G" E
正解:4
. x8 b1 V' t7 R# p' v# B6 ]$ G: V( P

8 S2 D( L7 u/ K: F
+ O' j2 |5 z# n5 n5 m1253 商品をわかってもらうための見本' F- _, ?- ]4 [2 g! G
* W7 V( Q. o) c$ W8 ?
  1) サンプル  2) プラン  3) パターン  4) モデル* b8 M  [! W4 j0 |! A8 I

% f1 d# r% g0 @: X正解:1
: Z) O& b" P/ q  ~; a
' l6 k$ O4 s  ]   o! F4 M' T$ o$ @

" ^; h- C! s8 ~1254 しかたがないとわかって思い切る
% S! F/ T, f: G+ A
+ j( ^) a* |; s; |  1) あらためる  2) あきらめる  3) あれる  4) あきる: h. }( t* N, u# {/ H
9 A% q+ a7 l5 U
正解:2
) Y3 N& t& ?# C2 k1 B. a0 m. l# `7 m- Q) z' P6 R6 ]/ D  Y

9 c4 ^' m0 Y2 W, w: \7 T0 k
9 W5 T* r0 e9 [) n1255 商品の注文などをたしかにきく
% U0 l- ^8 H5 p1 e" T1 a" W6 S5 m' i4 }( l9 o7 l
  1) うけたまわる  2) うちあわせる  3) ひきうける  4) うけもつ- E. N  E: G, c/ w0 I) M

5 s. s* T- B3 _- J0 k5 a正解:1% D2 Y4 |$ {2 C  n. M

8 W1 P4 A/ `8 z8 V: s  U4 l7 s
2 U7 U: b3 i, M. |1 j  ~
, X0 V3 v1 w4 L+ X5 ]! h. C1256 どうしていいかわからなくて、なやんでいるときに出るもの
4 e& f; p3 K  Z4 ]( H) E
3 i/ I) F2 t3 [8 T" A7 ]  1) せき  2) くしゃみ  3) しゃっくり  4) ためいき
5 B  |4 z$ G) Z2 t
' R' y6 R9 J- {) h  K3 ~1 ^* O; e正解:4; t/ l, F5 g* O. _2 \
  `2 O% N" M) g, W% Y5 ~( ]
9 G. X4 O7 S- e/ ]3 ?3 K! q
' v; `9 K0 u* D& u0 j
1257 相手を敬い自分を低くすること* g4 r, U0 [* b8 Y8 q/ R

- P$ u' Z* s  S- f7 q3 Z  1) 謙遜  2) 遠慮  3) 恐縮  4) 敬語" t* l# e0 }6 u& f' \9 z

) P- N# d* i1 e5 J. O( y正解:13 i# S  E) T+ D' q& x
+ i4 h, P" h, M( @1 q
3 C3 t7 i/ O( n! ]; {* z
* a! T  O+ \( [8 ^' g: K
1258 たくさんの人の前で自分の主義や主張を話すこと. [6 P$ I, H, E4 ~, J" M. D
& {1 ]$ Q. Y  U, p
  1) 演技  2) 演習  3) 演奏  4) 演説
6 W7 b: ]1 T; H& C2 ~
" W  s- g4 |! N4 H3 D正解:4
! _9 A- W0 Z: O. O$ f$ _- t) [+ N6 W8 _: ~7 p
0 n5 C. {& Y: b) G

% ^! \  ?" g& K2 s1259 演技で勝敗や順位をきめる人' t% y" P; m% [8 R' r% u8 f
* C' ]$ z5 `( _& F/ Q* c
  1) 大使  2) 裁判  3) 職人  4) 審判
+ w: Y3 ^6 n/ `! B
. I  v, j% d4 W6 D" v) X正解:4
2 q0 z# Q( T; g* K* `( D4 B" o
5 [5 I4 `2 I' q; F4 ?1 U! e   G! t2 }) h& }- }7 T
- c! X" \" h- j; z' _  L
1260 そんな食事をしていると、(    )病気になってしまいますよ。
3 z$ G+ k4 B" G( a, p! z7 M7 K, s( o- T2 ~0 Z* a: n* E
  1) いまにも  2) いつまでも  3) いまに  4) いつでも
+ x# ^' G( K7 |( I+ P
/ d/ |$ f6 i" i: j. g正解:3; p7 j" S$ K% K/ i: U/ P6 s. ~" G* e
, U3 q. P  _* I% A% N

) b0 W+ g4 n6 u
5 \0 H, z8 z8 v# D5 d( X1 g0 w1261 今年は天気がおかしかったので、米の収穫は(     )去年の半分ぐらいだろう。# F* O9 O" J, j* u
0 [& P+ m; f% ]8 Q3 c* U
  1) もともと  2) せいぜい  3) いよいよ  4) そろそろ
4 ~5 ^% A: x( ^6 B$ ]0 o7 F( x/ ^' M8 J2 J2 r  P0 i% d+ E) D
正解:2
4 U1 ]( b6 U/ W) ^/ f8 k1 E' {* r4 C5 p

& w1 M" I5 W5 W4 E( k5 r( s, M% E! p* H% O
1262 あのお母さんと娘は(     )姉妹のように仲が良くて、いつもいっしょに買い物に出かける。5 N9 P8 j5 a- K' H
% X$ p  m0 B; c: @. e
  1) およそ  2) さすが  3) まるで  4) それぼど7 Y! B( g7 S! {+ Z: j$ ]

7 g, z! ]5 V5 d正解:3
- R6 Y+ o0 w! s( G( a1 _/ {3 ~0 q$ O
- \/ k3 h/ q. b$ Q% ^7 b" [ ( m6 w2 e$ D* _& j

- s) {1 ]% l1 K6 I- N2 S( F1263 飲み物はワインがいいですよ、(     )ビールにしましょうか。
8 q% y) ?# U& ~& q, |' B5 }
; j; k/ V; S6 P" t5 \# n7 t  1) ところで  2) それとも  3) けれでも  4) それでは
( P- Q! O0 ]  Z* P  R
+ J! `1 A6 Y" A正解:2
+ r' S4 q: _8 U' X$ ^, s7 i% e  s7 E1 `
1 x( F8 d* i- |' k) W

3 p1 {! ~. ^7 g- r* l# m1 e0 D4 m* M1264 食べるのが(     )人は仕事もできないという人がいるが、ゆっくり食べる方が体にはいい。
" e; U; |+ \5 z
  B+ |/ S, k6 a! k& K  1) ゆるい  2) はやい  3) のろい  4) おもい; v2 B' h+ l  }1 Z* A0 Z
3 X" n' B: [6 e% k! b3 H
正解:3
2 @4 G9 l7 ]$ U  x4 x
; X4 q/ Z' Q+ w9 W2 d : |% e( B* }6 ~) ^; y, W, U2 |

" H3 D9 C5 Y; a7 L( @1265 交通規則を守って、(   )運転をこころがける。1 G( x$ b4 p0 x
  J! I, v- u5 J( [  p; m' Y$ P3 @
  1) 安心  2) 安定  3) 安全  4) 安易0 e. @; o5 E# R& T
4 k, _+ m  @2 x2 A1 j8 J
正解:36 G6 b; K. j; t! x6 f( k

* j% M. q4 ~/ I $ O8 a0 I/ E" N+ \1 }5 v
$ L+ K. R0 L" z
1266 テストの点は結果に過ぎないと思うけれども、やはり(   )してしまう。
! ~" D6 N9 O6 u9 l: z2 b1 X1 E) g
1 h/ ~- D6 \+ ]3 G  1) 意志  2) 意味  3) 注意  4) 意識
- H* p* S1 [& p, r! A
3 j" R- e  B, {8 _+ H  u. `正解:4
- \' m- u- `. s0 u/ e
2 E6 O% ?" C" U- O' Y0 u : V: o! J% m; w3 E% K5 j

' J" ]) @& ~) L( @1267 あの映画の主人公はまだ子供なのに、すばらしい(   )を見せてくれた。
9 o5 S4 f. ~% T& X( t
' Q5 s, Q2 m! K4 h3 P  1) 演習  2) 演技  3) 演奏  4) 演説
* m1 ?3 l' a5 R. M, y9 O, X" k1 W! d- u9 E
正解:2  g0 j  }% @. N5 [7 @
$ E. u8 B4 `: ]" T: ?! ]

1 m) p! b+ N* x; g
, c2 I9 l& x- t- }: |2 u) D2 W1268 この2カ月間、休む暇も無く続いた仕事から、やっと(   )された。% t- Y, E9 O  c" u- ?4 p4 Y( l
: \5 p" m% T: |$ J7 l- g1 C/ d
  1) 解散  2) 解放  3) 開放  4) 開通9 I3 I: Y* H! J# _" B
+ \: C% @: ~% Q. ~7 {; L+ @1 ^
正解:2$ F2 }7 ]# x# C

. z/ R; N3 t) x: n1 F$ s 1 @. o1 {, k" ]& _; V

+ I/ Z  z, Y; Q2 m6 g" t" J1269 あの若者は、(   )と現実の違いも分からなくなっている。- W( V- k6 k0 x7 k
- z; _; y8 \9 `, M$ K, R
  1) 感想  2) 思想  3) 空想  4) 発想
  K) y8 L" I) B& H- _, x9 S
7 `4 C8 a, U7 ^/ v3 u7 Q正解:3& @9 A. ^0 J& n
( n7 W; O2 S; S& H& c* I! A) Z& k

) Z1 d  T4 Q. f) E/ W) W0 a9 k5 y9 o4 @4 ]: _5 F4 r1 d
1270 地震の被害は金額にして、およそ3兆円に(   )する。5 a% [! \; T" J% _8 o4 S
7 \! n' M$ t; w; b% t% {4 y
  1) 相当  2) 担当  3) 適当  4) 見当
4 Y* }5 |4 M; `) s* j: \
! {4 }  U4 p/ S1 h, h7 L正解:1, w+ f+ ]# q$ s9 ?) ]- _

! g1 r, ]! J0 G; Z- \+ U% c
, X  z$ c: p3 E; d. l2 n' \1 e+ Y
1271 毎晩、望遠鏡で月を(   )している。" C# n& K* l& g# w6 c6 g
- K# V+ H6 V- z  K3 b  d1 D
  1) 観光  2) 観測  3) 観念  4) 観客1 h0 ?8 C2 I0 r) N; r1 ?4 K

: I# ?: n: I. s6 P$ P! b2 t/ A正解:2
" T1 A. A1 N1 p( w" g0 E8 ^; h$ f7 z) Q4 H

+ O8 b: i8 J& Q% e' m% m* O
5 x4 d# B( m5 Q7 b1272 たった5分の(   )では、トイレに行くひまもない。: O" a8 ^+ v' \9 _9 Y

& N' t1 ~4 I, k% p* f  1) 休暇  2) 休業  3) 休憩  4) 休養9 w: i; Q' U" v1 t- G

5 h8 d* n& |. f. F1 Z6 |正解:36 w' X; E: o4 @$ d( J4 i5 }
! t! O( J- E* I1 F0 A, O
! o( o) y* O8 d( `: T# n; w+ \

  p) K) x1 C, D/ w7 B1273 彼は30才の若さで会社の(   )になった。( T4 t- W9 g, Q% M! v
. M% i2 x* F: s0 L) y  T1 B4 C
  1) 重要  2) 重力  3) 重体  4) 重役
+ h. Y& x8 G( b/ d5 q8 u1 G) H/ z$ p( P
正解:4
' X, T+ u7 d# E8 j: \0 O4 X% Z* ]/ N, h
# a" w) L0 W- p1 ?/ R

- ^" x. J- q. q8 h7 r$ y1274 あの学校では、学生相互の(   )に積極的に取り組んでいる。- F3 ~+ ~6 z8 N, k5 B

+ Z- q' @0 y$ g9 Y6 N  1) 交際  2) 交通  3) 交流  4) 交替8 q- D$ |4 }6 B5 P* M

, ~) ^+ [/ M  w) ~正解:34 b  a* S# T( z" l3 m

9 J5 i5 X& |7 T" k 8 x( j+ s' N: f+ F* X7 s

7 _2 E8 \5 d/ s+ ?6 _1275 有名大学を卒業して、(   )企業に就職するというのが彼の夢だ。6 M: b* S1 y" y. C
' {* }1 g. _% B4 D+ }
  1) 一応  2) 一定  3) 一流  4) 一般
, T) G9 E, Z  L/ F4 j0 u/ {# n( n5 j0 j
正解:3
# a" O3 R  }. p) X' `* x6 y, G6 P' x& H6 @
9 Z  V6 U* O; L; o4 S  Y" p
7 b6 p" L1 F" l
1276 この小説は、読む人によって、いろいろな(   )が可能である。, p' l3 \9 x" r+ G+ A" d3 n

. u/ }" r: F, o( O* r6 V' N  1) 解決  2) 解釈  3) 解答  4) 誤解9 v3 O9 R  m" B' |. X
6 X! K8 w9 U* Z2 `9 c( }' G# \
正解:2' a1 o- S) s0 j% V, f
1 c. b: e. u) Q5 {: l- ?* b
+ J4 v, m4 Y* s8 H3 n
6 \! `/ Y8 _1 }  s" r
1277 この車は、ボタンひとつで屋根が開く、という(   )をそなえています。
9 C4 r3 n& N3 |$ V4 o" F& a
# y" E) f5 p$ @, T3 y  1) 機会  2) 機関  3) 機嫌  4) 機能
/ M/ ^$ J; X" U  ]6 X. c& k* ^, Q9 @& w9 x$ h& \4 c
正解:4
' [  ^& x, S3 W6 \8 b
" l5 k2 B% Q$ R# s8 U
9 Z. s8 m7 s# \1 L2 l' Y$ k$ V' A1 R- [) ^: i+ i9 U
1278 あの歌手は、N大学の医学部(   )だそうだ。3 n9 l3 ]% |: w( M+ f. {4 E
% `" |7 _( \! G4 Z
  1) 出発  2) 出張  3) 出身」  4) 出場
! Y. A% N0 P$ A' \5 q6 D
9 \, z0 i- j5 u( N5 p" }6 s3 z正解:3
' M3 z, v1 Y8 {+ ]7 g% d) e
' x% |  w% }/ W* M  f+ o1 D0 h
& m/ X/ x* Q+ y# h  U! }2 k4 V% o0 [# _6 f
1279 わたしは今、世界の宗教に(   )がある。( j5 X+ Q& h( ^2 c
& U" b( Y. K9 K9 h0 q0 l
  1) 関心  2) 感心  3) 感覚  4) 関連9 s+ e7 N: ?9 H4 j# o% S" n: g
1 n9 C/ P) N3 b$ K
正解:1
. j" z- l2 l; Y& k, l- @. U6 x5 S& O$ V8 m1 ^; G; f3 S# z  u2 l

0 l, o  g( R: j1 }& @* }
/ B1 }! c5 F) e% K1280 事故の(   )を科学的に調査する。  D1 }6 O1 H* [
1 G; R* n0 C* o) `' \1 E
  1) 原始  2) 原産  3) 原理  4) 原因: X( q- w. o3 T7 ~) F
" k4 j8 a# y# R! h- R1 J. ~
正解:4% A7 U8 X3 h% Z1 o4 w
6 d2 ?7 c( F, \: a" I
! z, M% v2 I( S& a1 a: b. ^; a* n$ y
1 C. h! d8 j7 e/ f( J
1281 あの店の料理ならだいじょうぶ。(   )をもっておすすめします。
5 f7 z6 A1 b6 [! J( a
/ E8 b7 v9 Z' H. Q/ s/ r% y  1) 自身  2) 自信  3) 自慢  4) 自由4 I: A( k1 |1 C2 p

/ P% S' e& w9 ~- [正解:2
, h# G2 U9 e( C0 w
. s' e# q+ O* @7 L1 x! q) x 1 M6 G4 K1 C" j" ?: ~
; h' s+ |" c+ k* B- Y
1282 今日は、道路がこみそうだから、車より電車の方が(   )だと思う。8 A/ f+ c  h$ E& A1 |/ g& L

9 x" F; c: s+ U6 U' d  1) 確認  2) 正確  3) 確率  4) 確実. |( P, Y! E5 l( {& a8 H

2 I  z( N; F- m+ y正解:4
. i" h% a. h# l% I
8 B9 T0 ^+ w" {4 R- _" @   [8 N$ t, C0 h: W
& o; n' s* I: j1 B1 a
1283 政府の正式な(   )が発表された。
7 X  w- k- \9 v8 s3 c
/ J6 j/ q( e' C  1) 見当  2) 見解  3) 意見  4) 解説
) }2 o; s: D: n* o8 Z" ^5 j7 u; q: p  T6 F' n3 y; J
正解:2% O+ X% C2 \  f: k# r
, K: u/ z+ w, H
- w. ?. l7 T  J5 U
  E# P$ Q, i# h* k$ s  M' x0 U
1284 日本の祭りを見物して、初めて日本にいることを(   )した。  M- v6 i: [9 k. D/ g' R2 }7 D+ s

4 x  q. f0 B2 V; t  1) 実験  2) 実行  3) 実績  4) 実感
; G1 h; U! q8 ]; e
/ `/ k' `( `; x! b正解:4
! u3 V+ C% q; S6 T- l$ i1 S# N
. v% b6 b& r2 i6 K: g " b+ u/ c7 I6 l' J7 E) l, c: E
" B" [8 ]5 \- v3 k5 y8 \
1285 エアコンは部屋の温度を一定に(   )してくれる。
6 s, ~; F  J/ w6 h5 `) X1 o7 X/ ^2 W7 ~
  1) 調査  2) 適用  3) 調節  4) 適度, \- e' N5 L1 T( D7 B

; G; r! [9 E) [; K) N1 W% G2 _正解:3$ q% G  `7 \. A
1 Q/ P- ~5 M& P0 F; y
5 m4 o  v0 z: V+ @
/ k# w+ m2 _* m' Q5 D
1286 国民の意見を政治に(   )してもらいたい。. ]. u  @9 p; R9 a* M! n0 G
4 Q9 M4 o1 d. r( {; k8 R
  1) 反省  2) 反対  3) 反抗  4) 反映. o& c: U: X% c6 ?9 A
8 L7 K  w7 f+ e
正解:4- ~8 [7 d) V8 B% G% c$ |# Z: E

( w) }" |6 _* {  m# Y/ t
* E: s9 q& \3 r6 o7 ^  x2 g" N$ [7 {% n8 w
1287 切れたときのために(   )の電池を買っておく。! [+ m; H; O% K: c
9 |) {  Q. G- V4 M7 V) V- [
  1) 予備  2) 予約  3) 予算  4) 予防
( V7 J: }; b$ r% T. `7 _  U; T
# N0 ?& |3 H9 g- C0 G正解:1
# s6 |# h3 m; `  J7 j1 N, Y, M" z6 c2 C% ~% E
: r& _3 @# h6 {
% C, V5 w7 \* E6 \  r0 r7 b
1288 急ぐときは下記の電話番号に(   )してください。$ L5 y# V- H5 s
1 |1 E( T2 g* j* O0 h
  1) 連合  2) 連想  3) 連続  4) 連絡) o& t3 m$ t7 U& ~
* y7 e/ ~4 y, x3 x
正解:4) ]/ Z8 ?# B4 ?; ?! ?

$ z9 i$ n& [) }- Z; |7 B1 P 6 u3 n0 _# H' A7 K
' v) A$ [! ^" d: v* p
1289 新築は無理なので、(   )の住宅を買った。5 l* U* @+ j# `; r& A

# z8 j9 r. U+ w0 P8 \: A) |3 p" M3 i  1) 中間  2) 中古  3) 中途  4) 中年' a  w. Z5 H1 ?( }6 n

1 _$ [) a# I0 g; X" Y正解:2
5 w; e& g( s: g/ L; n! k2 w1 F/ \- o5 b5 j: I( F& O

  g) D, {; U7 v% v% k) x" X. H/ l* ]' n0 H- E  d. m7 u3 y  \
1290 事故の原因を(   )して、対策をたてる。: F3 ^% S3 v" L4 v! f/ A

; G+ S; N! S" r' d/ u* C  1) 分解  2) 分析  3) 分布   4) 分野
6 \) t2 V. ]6 Y7 a, [* i" u0 C, e- G; d2 K' m
正解:2
5 I# h- c/ O- {" b6 n
  ?, I8 M/ l" P; V! Q9 [' K" M 4 r5 [1 y- m9 C4 ]$ ?

$ [- O! o4 `! j4 j8 i) ]1291 何があってもだいじょうぶなように、ひごろから、(   )している。
  ?5 H( E* G& n- b4 z
6 w* [" v  b" P  1) 用事  2) 用心  3) 要領  4) 要点
. S1 ^" o6 C' K4 X( C( v$ i& d+ X# t+ k: F/ b, u
正解:2
, I2 X6 z, O/ p9 S! j) G) ~- Y& m# q" }+ ]

8 w( A! X9 t6 t: o6 ~% P2 d
7 ?) M$ w! m) B$ i0 W# u1292 引っ越しして1ヵ月たって、最近やっと(   )きた。+ C/ R& v( i( V( E, q
4 }- S$ e+ Y2 m
  1) おいついて  2) おちついて  3) おもいついて  4) うちけして
- j. ^7 X9 p/ B9 D4 z/ Y  f. @2 @" `8 B; i  g2 f; ^! ^
正解:2# a& Y5 c# B* N  e& ~' h  l* a; K

3 h7 n" S, x3 d' t# e$ P- p/ @
. _! _. G9 A5 u) l1 w5 V
; h! f, ^, {: L$ Y, Z2 x1293 言葉を覚えるために、何度も発音を(   )。
  M8 w. s' P2 S" J8 _6 ]* T4 g) a0 @9 r/ Q+ M. W2 U0 e
  1) くりかえす  2) うらがえす  3) くみたてる  4) こころえる$ C; {% v# P! w& Q
3 Y. i0 U2 ~9 f1 C4 H8 s* U: l4 R7 o
正解:1% x! g# Y1 V$ Q1 L& c
/ N0 u4 ?% [5 l- Y8 u% E

5 M/ c8 L1 O- H0 b
( c4 H3 B7 w1 G& `/ `) l8 l3 w1294 論文提出の(   )、あと一週間になった。
0 R' T6 x* o. u* V4 E
2 [4 b. j$ S2 W1 u( h& L: p# L  1) しあがり  2) しはらい  3) うらぎり  4) しめきり/ U! ]6 ^: N+ E' {: l6 p
+ J! R4 M0 h- c9 m* W
正解:4
! _/ ^/ a( h) k# E9 N7 N; y
( \" o# T' |  {/ _! K5 B 7 ^4 I7 I6 K' D$ C. H6 O4 T: u
( |- r; n  q% o: J7 _( \4 p
1295 急に熱が出て旅行に行けなくなったので、ホテルの予約を(   )。5 d9 N# s+ q5 Q* [
2 {  k1 D- b# l. \2 d
  1) とりあげた  2) とりかえた  3) とりけした  4) とりだした
- U0 ?1 x- P8 k" h$ C
8 ~/ E- q" V$ x) w# z0 B$ S' z正解:3
0 |- S- Y5 U( L, o0 c+ j; D0 a. p& Z# O
9 i/ B4 g- E, y1 u  c, T' F. \

7 o7 V. b: a. v' K- Y/ r! d1296 「今日の試合は必ず勝つ」と、彼は朝から(   )いた。) I& s! V% _+ ]% }+ @
( ^# j1 a, L4 P% r
  1) ひっぱって  2) ひっこんで」  3) ふりむいて  4) はりきって* Z9 u6 x( ?& b$ d
% L! M; Z: T& T  e0 u" `2 u' S! g
正解:4
! Z7 P- `7 M# p, W
( k- x: f( y( H. u+ s  X* j* K
) q6 }& m4 ^4 }# l: {0 @
  ]2 y' f" q6 e8 e' g. N1297 ゴールを(   )最後までかんばろう。
. S; J0 j) ?5 g8 y, n0 S4 V, s7 u( f5 u
  1) めざして  2) みあげて  3) みつめて  4) めだって
. A; q! r7 L. ~# d  c
" P( @1 g' F  i& Y* \: l正解:16 D+ r1 Z) m" k, k* e6 Z
( s9 X! M, S' d( K

2 _( G* {, a9 R# Y/ T1 d: N. ]7 u" I. n
1298 最近、日本の音楽が(   )いて、毎日、朝も夜も、聞いている。
% O0 X! a1 k- U7 }  z
' @, y4 V* L5 K5 E5 Z  1) かたよって  2) きにいって  3) ひきとめて  4) ほほえんで8 \% G  e+ h' ~. G

4 U8 t. ]0 |6 r正解:2
, Q  ?9 Y5 E1 G/ h- ?6 |! h
1 ^6 j+ N$ k" }  |
8 K& ~) W4 m6 V8 L; x5 U; P: z/ o4 V$ J
1299 月曜日の朝、走る列車に(   )、自殺する人が多いそうだ。! ~  g+ l9 \8 L) M7 n
# i$ G! o# {' G% s* |0 O$ y' J
  1) とびだして  2) つっこんで  3) とびこんで  4) つきあって( v  J% e3 N1 K9 p
  ~1 \# d, ?* m7 y
正解:3
- X5 j, B# I! v9 p4 s8 |
; `2 s# [$ f: E) b6 z; C
" m" |" w$ h' f3 I/ Y: F, @
! [2 S. R+ Y+ m- _" F; d2 p1300 今日、国へ帰って行く友達を、空港まで、(   )に行った。
, c# `( J1 u# Z3 K8 w7 n; J6 }, k" }$ c" j+ B% e1 [1 B$ a1 N
  1) 出迎え  2) 見送り」  3) 出会い  4) 見舞い4 E; ?: s! u1 C) r- K

) v0 R4 j9 Y$ Z2 U正解:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:32:04 | 显示全部楼层
1301 壊れたビルの群れが、災害の大きさを(   )いる。) f& Q' E# h8 j) V; e6 O" F# G
4 w# O* Z0 s4 ]! E) ^* [4 j' K* C
  1) 話し合って  2) 言いつけて  3) 呼び出して  4) 物語って& Z- r# x; X3 u3 `/ h% ^, W7 }

% x+ L+ F# m3 C9 {9 S正解:4( f& ~" g2 F( v' X4 Z6 m  f# f

( q/ }9 x* B3 a6 n5 b# \' J' D7 o . h5 p+ @1 |, W5 L7 W: v

/ C- E0 D8 `1 t1302 時計の電池が切れたので(   )。
1 R+ ^( k. ]# F8 V" o# U/ a5 M
* p! ^' ^" H& |& j  1) うらがえした  2) ひきかえした  3) とりいれた  4) とりかえた
3 L  o: h% m" m; d: {" x3 ~/ f! r* V! [3 E1 B5 ^
正解:4! {% x. s( l! _2 h0 D1 T# e

4 X( H0 W6 S6 ~( Q7 h
9 ^6 A, ]8 s9 m% p0 |2 r( {* I+ A4 U$ u
1303 道を歩いていていい考えを(   )。
6 G0 U- R" V+ Q: D! J* Y0 c; |' X" O7 N3 B" l8 K) Y2 h# z  B
  1) おもいついた  2) おいついた  3) ひきとめた  4) いいつけた$ |$ M' h) F; x& C& g+ t

( m& _4 A! d6 D$ m! E正解:1$ |$ E" H) ^8 \) r. a7 n+ R
5 u5 D8 s0 b! r4 [  y! {6 L
3 a6 b" i6 K) ?1 K$ \* i4 e

& s" s, z1 m( V1 d. r: u( X1304 きのう、釣りに出かけたが、風が強くて波が(     )一匹もつれないまま帰ってきた。5 R/ J: m3 O' w2 g
) w0 T- Y. c- x- @% P2 m$ P
  1) あさく  2) あらく  3) つよく  4) おもたく
% s( T0 A" \: u9 E2 |4 }: h
9 i+ f% y" f2 T  H, a4 D正解:2
8 T( Z7 y1 c: a2 ]9 c0 ]
* x% X! k7 n  {* r' @5 u  g: W+ r ! y1 {+ S4 x* x0 W/ z, d* v7 J

, B8 N  {7 a/ S1 N1305 一度(     )家に住んでみたいものだ。9 ~- p% m/ h7 X! o2 s4 I4 }' o
; q$ X! U9 g; ~, r
  1) わずかな  2) ごうかな  3) 親切な  4) 適度な
3 g  F* S. a9 E/ j  \* ?0 V, ?  D; u! q9 ^2 _4 V
正解:2
) ~/ J. M+ [: m8 O  X
5 r& {9 C. Q) y/ G2 ?* ^4 X / r9 W! d1 m1 F( i! I0 B

8 v: T9 V4 ^  a0 {. }) X2 e/ n% C1306 やせたいと思うなら、毎日(     )計算をして適切な食事をとらなければならない。$ |7 m. A% T8 W, ?6 J, H% F
7 w' `5 j- F) t9 R! `. H
  1) カロリー  2) エネルギー  3) ガソリン  4) ビタミン
; y5 |, M, G) T
9 o! C' k2 e( @$ H7 H% R正解:1
4 ^1 g" n2 x7 X# o
$ o; n" h& e  _, _. O * q- D5 A# c  B) J; h

- }. e6 p1 A% j% _' f+ y. _9 @1307 私の会社は1週間(     )に交替で土曜日に休みになります。
5 X/ H4 o' x; ?  h8 I+ d! C" L* }; d0 S3 m" h3 h4 H8 G, ?' u
  1) 毎  2) おき  3) ずつ  4) 期
, f4 Z3 B0 r9 f9 ?
/ L( b' x) x3 z7 i& M& d! R正解:1
; W; z4 ^2 w' p# W- `$ a
3 ^* M! _4 }4 M4 o+ } * H1 H+ F: X7 \

' U  V+ E0 M" T1 H/ y' z' P; s0 Z1308 娘は、捨ててある猫を見ると胸が(     )言っては拾ってくるので、こまってしまう。( w8 j8 E6 [* F& F" w1 N3 A, I" r

+ h5 N" C' w( D, {  p' u  1) 打たれる  2) いたい  3) いっぱい  4) さわぐ
  T! C) X2 E! d2 ^. @9 K" a6 _7 o2 j/ |" x- y" r- z
正解:2, W/ F  s( T. D

% \5 N. J9 g9 r: {) C! | # w$ B( \4 [% c  |1 s) ?

( V' X8 ^8 Y0 W: B. [, T) ^$ @1 Q& r7 D9 [1309 人生は長いんですから幾度か(     )ことがあっても、あたりまえですよ。( ?2 [$ f( I8 U1 M9 W

+ a5 H' L# G3 N  1) ころぶ  2) ころがる  3) つまずく  4) ひっくりかえる" @( x& @5 P1 h
) S7 Z. z4 R) z! X# k3 y  B9 S
正解:3( D5 h9 k& E, O, ~) r4 G' _7 K
3 z- Z" z- W2 @; C8 j" Y

, c, h3 a. r0 |& M3 g  }% ]$ U) s# M# e
1310 長い間の苦労が(     )、ついに研究が完成した。7 F4 E0 ?" W% F! G+ ^4 n0 [
+ D% i' `9 Q" L0 k! D( w
  1) きいて  2) かって  3) みのって  4) まねいて
+ L: T4 P: \" P9 L  ~( @) ~1 }. E, }# ~- I
正解:32 ^4 E( ]% S; g* v, p( ^2 @
$ k- Q# o; K7 u: J8 k
" P- \' N" U8 S% S$ U

3 R  a; P" c6 k% P. P! o& k9 r7 e1311 税金がまた上がるというので、新聞社にたくさんの(      )が寄せられているそうだ。
+ n. \5 H+ e$ `$ R! s
! Q3 Y% r7 P  ^. O8 i% o  1) 批評  2) 投書  3) 評判  4) 批判) k# n& e3 k6 y  U" K9 C
5 H! b, ]/ ?' @
正解:2
* W& |8 V2 t9 {) z2 D  \1 t3 B
. ]  r( D+ Z9 `  q- f7 y3 D8 { 1 M% {( d9 x4 k+ `

& }( y. H0 x! O1 C5 m1312 彼はとても明るく、病気が重い(     )を感じさせなかった。
& @, E, [  w9 E
7 I- \9 W1 g& P" I; z3 h  1) 気持ち  2) 気分  3) 気配  4) 気体9 @6 V5 i0 L6 H5 q
. c6 E" w6 g" H  k- ]- o9 n
正解:3* ]. A2 |* ~2 l" |- R" _0 y
2 Y& [9 |7 B  ]

1 t0 N8 t# j1 T. S  m8 d- a$ m# v% g" Z( E/ |
1313 彼は国の発展にたいへん(     )があったので、初代の大統領となった。9 W, t: o: i0 n2 P
6 J$ a0 m. ]& X7 A& X7 W6 d, e
  1) 幸運  2) 成功  3) 貢献  4) 功績
# _! ]/ |! F& {  c; z9 f0 L# D3 `. M* v! p) U& O
正解:4
# P" D% t9 d4 `2 B; ^7 R( o2 A+ t8 M" L
( W0 S3 B- B8 Y5 i, Z/ {- a. u

, h1 E6 a1 F" U* `- n1314 よく住所がかわるようす" H; o9 [, z4 V: h. u, V
7 t- R( R* [9 F
  1) ふわふわ  2) どんどん  3) てんてん  4) うろうろ! r1 Y3 m. e0 U* h
5 m) |) U/ |5 b1 Q! g9 {  _$ U
正解:3
7 F1 U9 a* j2 q1 q9 l% a7 b+ T6 H- X6 y+ h/ `* g# T& ~

$ P0 W, g' i# i+ g# [- ~- |2 j
' Q7 [0 c9 _6 a7 g0 x: U1315 いやがっているのに、まだ電話をかけてくるようす
7 J0 \: z- R8 U! J/ h; k# H/ S
5 U) W* l$ a" ^# V. X5 e; W8 _3 w( q- E  1) こい  2) なつかしい  3) みにくい  4) しつこい
- z7 c  N& r+ Z5 u% _. D! ?
3 t9 O% s3 N9 X+ S% L正解:4- }" }2 m8 k8 `3 ~1 D; V- x

. u+ I  C6 s3 {- q/ C9 W 8 y6 D5 e3 t9 U
/ o6 j' Z4 H$ k* Z! P* {
1316 自分の気持ちにぴったりで、ずっとそこにいたい感じ, J; S, P" c. U2 K3 l. `5 U( t
  s! y; x, {- O3 X) W
  1) 豊か  2) 自由  3) 快適  4) 素敵
, _1 U; {# e+ a" F5 x
& ~, A) `; z: l- F正解:3, X" E* a2 S4 x9 p- o

6 G( [" t3 {$ I, ^: x. y
( m* i. z- \9 m' N1 _5 [- g1 |
% c$ ~: J7 ]2 N$ y" B1317 何かを作ったり行ったりするときの考え、思いつき
0 {, X. x7 f$ [0 M
5 A+ X8 L; i6 D; y! E  1) メニュー  2) テキスト  3) アイデア  4) テーマ
& N% Y9 f9 g! L5 n+ Z" c" A3 p# \3 R7 U
正解:3: h8 D0 @: G6 c& o& s

1 o4 M5 H& H* e4 a 2 y# i2 W4 n+ [& v, ^

: g' b. b% M) d* u% g1318 目をはなさないでじっと見る
% K0 n: |  H2 N+ f
/ v) G% I+ z8 V/ c  1) みなおす  2) みつめる  3) みおくる  4) みなれる. I# U) g; Y2 U8 s  g
+ n' d8 N, c3 p$ l$ @$ k
正解:2* Q& ]+ p- W+ L! h# L( ~' [6 g

8 v( q' D: s( \; `* w 5 ~& S1 U. Y/ I. K- E
: J% l) \9 j3 _, ]/ u4 ^% Q
1319 波が岩にあたり、小さくなって散る
1 L+ M3 j% t% z" C
) ~* v8 V4 T& v) y  1) くずれる  2) つぶれる  3) こわれる  4) くだける
1 z( ?9 o# _+ ^% S8 k+ Q, Q% k% v
! F1 p, A( X/ A4 D正解:4
' w  B3 O! g- ]6 h1 z
7 G" V) h; |  _/ v( p* A
; M2 N9 q! G* O2 m. m& g  h/ M' @2 Q. r! V
1320 品物が良くないこと
5 Y8 z' \9 w( m  o. c
- J  U3 n% c+ ]5 _7 v- ~6 q8 ~  1) 下品  2) 地味  3) 不可  4) 粗末
: y+ a" J) n$ @7 S" @: V. F7 B+ q; I! Y4 _6 o/ d2 G0 W( F
正解:42 O. H+ ^* i' H  L6 D" i

, p$ |: g7 V7 A- }1 q4 d2 |1 A; V: T 8 K' x: j! O8 ~3 W& y

2 X' P6 C0 R$ v" j% V: F1321 音楽をつくり出す人  B( U5 ?& I( q% C+ g

2 f: n/ G! U& N( g  k. N( J4 N1 }  1) 作家  2) 作曲家  3) 著者  4) 記者- |4 b& y2 n* g. `
! n- G  G* h# F; n3 ?9 ^/ O
正解:2
$ |$ G( }) ~% i; T( n: e) o8 _/ w4 c! A  T8 G
: |/ [; \' n0 Q" _- t

- o8 ]! [6 p& B4 O' I$ J1 W1322 事故が実際に起こったところ" t  d/ ]$ m) C
4 Y2 s( O9 l$ y- i, Q6 ~
  1) 現場  2) 現実  3) 現状  4) 現象
) N" v1 L( \* U, p, H. P
/ L! v- t! s9 ^5 K/ `/ M5 s正解:1
. i# D5 q, k1 q6 `2 t' A/ E" k3 C8 I2 `
4 D" g& @6 C9 W( U
" M& |) x3 ^- k
1323 ひさしぶりに会ったんだから、今後はみんなで(      )飲みましょう。
( B2 A  w  |" {9 e4 b% z3 G$ t0 w6 U7 }5 `7 o3 c! n
  1) こっそり  2) おおいに  3) たいして  4) おのおの
' l) @. I8 V) x( s- M2 D" F) A6 U* W1 ^; I; e) \
正解:23 a# a. n! J0 G" h( }9 j! u$ v" k
  r8 a" J4 `( ?' _' L

" F# o) ]) O' z6 }1 s
. H3 C$ l2 i9 }' ?2 v1324 (     )家族旅行の計画を立てたのに、また父の仕事で行かれなくなってしまった。/ E4 Z2 n6 }- D
; m8 j! x) w, [, N
  1) わざと  2) かなり  3) せっかく  4) なにも6 m# `! ^5 {9 c/ A* z! m: Z, S1 x

* h9 Q) D0 U1 b+ t3 Q% e: A正解:3
  u' G- V: l3 ?3 ]7 a9 y3 P$ A
/ d1 s5 g2 f( c' ?1 N: `
4 h; E8 d8 Q9 w9 E4 m8 F: W- a6 Y2 A2 d2 S
1325 こんなにひどい雨では(     )彼女はもう来ないでしょう。
! c, g5 j- X3 d/ Q1 z# S. j  n4 k4 |7 P  Y) J1 i6 p- \- h' a
  1) おおよそ  2) おそらく  3) めったに  4) ひとまず
/ D7 m1 v! n: P6 w# h4 |" S7 T7 v. K: D3 {) P
正解:2. M! o+ m) X( W  g' O

1 _5 k7 r# o. o# C3 M 4 ~3 m) p! d5 W
  ~+ w+ A# [1 n( ]% G) ?4 E
1326 彼はあまり勉強をまじめにしない。(     )成績がいいから不思議だ。
: c# i% {: C/ n# c: p: {! Y
- n1 H3 k$ f% z: z! Z( T  1) だって  2) もっとも  3) それなのに  4) それでは8 M$ W1 H5 _, l2 d
' [; v+ {( y) \/ M0 ]) V
正解:3% T: V/ E+ t1 o0 o# l$ f4 M* ~

, b) H( k# ]! B
) [% C/ O% g, Q  u
, o! g- a% D" t# w% I) W1327 愛が強ければ強いほど、それがこわれたときに相手を(      )と思うらしい。) I; |, \0 x5 O8 K0 G% z
0 E+ _1 v, w( w( w# J
  1) くどい  2) にくい  3) しつこい  4) くやしい
) P6 r: A0 s+ C' W; L
; W8 x( t- @' j& T6 l4 y9 v* s正解:2) ?& L0 o" J. U" u& t6 H
+ K" d( b. k6 f/ B7 d1 S' A0 C2 V

. S) g$ Y* v4 Y) d7 B' @. `+ L1 @2 K
, \# g  e3 J6 @' G3 H- J1328 昨夜はお酒を飲みすぎて、(     )最終電車に間に合わないところだった。4 r: M  Q: x  N* ^, x
% g. a6 z! ~. W$ M3 T% q% e3 P4 ]
  1) あぶなく  2) めでたく  3) あやうく  4) あわただしく
' |: K& |5 \+ D7 y, n5 }; t5 D/ [" ^, K& |& r7 P" o  {/ ~
正解:35 o/ @/ r3 ^% l* {* v; a" w

/ ~" z- R3 M+ t" _ ; q5 q1 }( M. J! \( b
+ f: a6 R/ d, q" _7 P" ]+ W! |
1329 あの人は若いとき苦労をしたそうだが、今は(     )息子がいてしあわせそうだ。/ v7 y  E. x* X/ X
4 ^4 `$ t) N9 h+ T# P/ h( }
  1) たいらな  2) 孝行な  3) にぎやかな  4) ぜいたくな; l. w& v+ C7 p# E- S1 _

: b& E" S7 W* W7 r7 Q. W$ S正解:2
+ x, B7 m+ [% u
6 }% r1 U2 c2 u& s0 |9 x
) z: X, t( n: J+ P& V
: D9 G6 G% t( S1330 寒い地方へ行くときはウール100パーセントの(      )を持っていくといい。8 C; s7 V: K3 t% K+ ^) x

1 I: x5 T& a5 Z3 }; w$ `$ o  1) マスク  2) スカーフ  3) バンド  4) アクセサリー
6 E7 f% P8 [2 P! e# }
% |7 G' b2 `8 [/ A5 h" n4 `正解:2- P% R2 \2 h  J$ G4 y5 ?% O# j$ M$ \7 c

" ^3 _. L, t& f6 Y % {4 o2 u  i7 _% w) C: p
( C% A$ I0 r- z3 h- w) W# Y- Q: @9 b) X
1331 やせたいやせたいと思っているのに、またケーキを1(     )食べてしまった。. h8 D  K/ E# i7 `6 |

3 M6 O4 Y5 X0 _. p3 R0 f( j  1) 行  2) 位  3) 点  4) きれ* J' |9 ]* [; l& l& e( ~
% t$ q8 a# }7 v  D1 P- y& z
正解:4
+ d/ G1 b2 r! E2 i6 Y+ u
$ T3 j) o2 h7 @, ?: R2 V' d! @5 c# n* w' L
$ l9 ?4 X% Q  D& T' k0 U: z! l7 F$ a( B4 h
1332 隣の子はまだ3歳だから舌が(     )と思っていたら、おしゃべりなのでびっくりした。6 N8 i0 d! L7 g( A- \6 f

( R  }# T2 c( ~  1) 動かない  2) 回らない  3) 巻かない  4) こえていない
1 M8 M" e+ g, n) U. B: p, \* k$ T- X1 ~- T& r, H7 I% O
正解:2  q& o" f/ O# \
- [. k% T0 ]: n# p8 t. p
5 e0 q' j# V. u8 ]
! e0 j/ L7 ~4 n- k, ^. O* ~
1333 この国では、つい最近まで多くの若者が自由を(     )海を渡っていった。
0 H1 h" V) ^- O/ H3 h2 V3 e& ~, A* N& J
  1) みとめて  2) あびて  3) もとめて  4) すくって# a7 j. Y; ^  ~$ f7 D$ ?

5 {8 E; B: O; p% U3 ^2 x. J; V正解:3
0 m* h- E0 o' @5 B# o& d3 @
7 @: \0 g% ]  |; d/ u
) b, z9 Y- V# T% \3 ?( p( T1 V3 ^8 \7 K$ N, T$ [
1334 星やカードで恋のことや仕事のことがどうなるかを(     )専門家がいる。
2 t- n: o' c) }; p0 t  ~
% e- h  \0 p4 v  1) うやまう  2) うらやむ  3) うらなう  4) うたがう
  ^' ^# q- Z% i' {" E8 C+ g- H; B, [: r/ R- ?3 {3 w$ N+ o' j
正解:3
2 w) P, u* ~0 B" B2 V3 n' r7 R0 z7 q0 L3 h

3 u7 X: b# [2 M5 y$ `* i; N! Q- E6 s( n" o. z
1335 テレビが(      )したのは、ずいぶん前のことだ。
* b7 J6 |; O- J: z7 {8 V9 S7 C( [* A, n( X
  1) 普通  2) 超過  3) 安定  4) 普及
; i2 H$ U) f/ }/ e3 W% ?2 A) Q8 ^& P) f
正解:4
5 R( s: |; [+ }0 W. |. x' c, \' Y
7 K7 E- v4 }& s1 U, }, H7 h# m1 ?( z
2 E  y9 }" N4 ~& @  h: C5 @+ p+ g
1336 これで私が正しいことが(      )されたことになりますね。; o6 Q! g2 m% k9 m% L" u
/ i. N+ o/ o- E. ]3 k' {
  1) 保証  2) 証明  3) 記入  4) 伝記' g/ t1 O8 c4 A( u7 k0 k5 b% u

! h5 ^+ q4 Y0 q# \9 J# \/ t4 e5 q正解:26 z# ~0 d  s( @1 z! J, U7 i
# i0 J8 J5 B& s3 S- I* w( E' X

/ r- x( ^+ E2 E/ A4 u& K2 u! }7 b8 I  Z# O' G8 o: H
1337 彼は新しい薬を開発するために、動物(     )を繰り返した。
) G1 t% w4 D4 t: }6 S
( s1 ~* M  @7 r) G" i( v  1) 実験  2) 見学  3) 研究  4) 調査
$ u! A. e1 `9 M) P- V% X3 L( v+ j3 z1 c7 K( @6 u  O
正解:1
, u) j5 \' [8 V! r3 [& `5 M
+ X2 \9 `5 b( u. y/ Y
' [$ v3 R' D* o, d- e" p
. v& L1 L# |4 Q) x# z1338 すでに、ずっと以前に
, ?. d; H8 M; A4 H- x4 B
# ?( |$ e, ]4 j- ], w" c1 C  1) いつのまにか  2) さきほど  3) ようやく  4) とっくに
5 ?" t& m2 y4 g. `6 X" n6 B% q7 `; m* Y1 v7 A7 @* V+ w" D
正解:4
6 Y4 W( Y# ?5 R* P4 o, `8 n; ?/ p* K3 N, @

- w% K0 j2 c: V7 O3 ^' e9 q
4 D8 G- v8 C# b1339 特定の人に毎日会いたい、声を聞きたいと思う気持ち
. a- ?. j7 m* z1 G% j
- V. U6 g3 T- y; d- D  B/ c% u) s  1) くるしい  2) かなしい  3) こいしい  4) くわしい/ b6 P3 ^# D2 t, F4 }/ w

- T% ]: L$ n3 g正解:3
: c7 u5 d2 @7 A' j7 |; Q
" ]$ {3 E" _# I" ~3 o 0 s7 Z* t. d% [  }

* Z) x( V$ F7 z6 X- T/ }- D1340 よく考えてから行動するようす! m! F" z% a/ N% d) @
/ K5 a$ ?* |0 n3 I2 Q+ U# f, w
  1) 謙虚  2) 慎重  3) 安心  4) 心配( c. o: m4 v+ _
& G# K1 j4 l' r  k% F
正解:2
8 c. e# S: j' V
1 D3 k4 r( ?7 ~% t5 q( R# Q' u3 v ) n- t8 e$ k5 h
* i& l6 F, W% V% ~) w
1341 消防車や警察の車が鳴らす合図
0 x8 w" G+ s- y/ {4 l0 K5 Q& Z/ o- `) A! f( C' G
  1) サイン  2) サイレン  3) ノック  4) ベル
" I" L: H  E8 }- `5 [7 O
( M+ n9 A. _' j1 f% G  H正解:2; J7 Z% a/ k2 O' q0 T
3 \* C: T1 c* u$ i- J" D, P1 u: N
5 U, H$ @+ R8 w% o4 g

# a* g: [8 z7 q, n1342 部屋の中に使ったものを全部おいたままにする/ V) V" I! M& S& e+ H% K- G) M
1 K& [: r0 J' r) x  R9 q- k% Q
  1) のこす  2) よごす  3) ちらかす  4) ちらす$ u. Z" t# ~/ A" M  ^7 I

9 [7 t; _) z# ?5 M0 ]% j正解:34 Q4 U/ Z7 A! E0 `! ^6 w, f2 U! }
5 n" X# Y# F4 \0 \  Q  M
6 @' Y" m. @: c7 Q# G

' C1 r% Y% T4 U  U. F1343 会社の経営が悪くなって倒れかける) T8 s7 A' g: Q  d9 ~' e$ n

4 z/ Z9 @% }- _) H  1) かたよる  2) かたむく  3) かたまる  4) かさなる
% G$ T: l. H7 o# f1 o8 k; v
! h' W, S8 N  Q) b4 @# i# I- k/ }; N正解:2
% u- ]/ ?* L# h# Z2 t; G5 A0 y7 K* c8 b: C" F

! i* r3 K! K3 E! M$ j1 C$ _
- \6 s& ?  ]& W- E1344 洋服をぬうときにつかうもの
' _* R2 a# p/ u2 f) }% k) [
0 D( k, g/ ^# P0 p2 L9 g: P  1) くぎ  2) ねじ  3) はり  4) ばね
& C. U) Z$ t& f
5 C3 t1 K/ B/ W正解:30 v% W  ]  V! B; ?" \
3 e7 i$ F+ h* s+ L) T" \
$ X4 U5 v, l! J* F% X& E9 k" `

6 [& n; E" a) }+ ]# Z0 c1345 相手に敬意をあらわすために必要なこと
' Q+ Y: }' n* C1 L( ^, c5 O! `
$ A2 v: D$ e9 m4 n4 S8 h; Y  1) 礼儀  2) 儀式  3) 作法  4) 行儀, j, \8 U# C; F- z1 l

1 k8 D/ S8 f& h. x) Q: F正解:1
; U5 z' A2 L8 h* N9 w' k% j. D" Q2 H: ^& }  s. S8 l4 ^; Q

6 t5 m7 P, t, j) B3 u
: D4 V3 Q* x. C" A8 C/ P: P1346 その本の中の単語や項目が容易に見つけられるように並べたもの
3 e/ c4 N8 r0 c/ [1 ^/ }1 a$ Y1 ^3 M6 a( w1 k* D
  1) 目次  2) 索引  3) 参考  4) 見出し& ~) c/ {4 }% ?% i+ O/ ?
: s2 d$ Z7 R0 L5 S1 f' K, l
正解:2
* y- G6 t9 B$ ], o
/ r& V: \9 k7 N6 E  p! }* z 1 M, [1 X7 x, K- _' t5 K* i
4 {# K" v7 b! ^* O* u8 q: T
1347 道路や工場の敷地を広げること
/ f; S- Y' |9 {9 d9 U$ g% X
& q" M# o8 _8 t5 l  1) 拡充  2) 拡大  3) 拡張  4) 増大2 K3 ]# ^7 N" |
- P/ f$ ?# ?1 z2 ^
正解:3
( I4 d: l4 F8 t: A; U2 N( o' B& F$ M" P, g6 ?  S/ @( \
0 V  w- w! Y: _  G' h$ j
( R: v* N3 O) H  E) y& _8 Q9 g$ x
1348 きのうは疲れて10時ごろから(     )寝たので、今朝は頭がすっきりしている。) T% w1 q% L5 `/ u9 d

7 o2 U  m1 ]" U6 L. i" t  1) ぐっすり  2) ぎっしり  3) のんびり  4) すっかり
. ~9 U  U- K7 u+ l) u8 [
* j- I4 B" ^; b! H- a" ~正解:1
) u% n% O: Q! ^/ [$ g+ \6 D! n! o  V+ U/ L6 s8 r

1 s6 R- f+ A- ^# S5 Y& W( {
( o% X0 F9 O" r; q2 {* N8 ]1349 (     )日曜日ぐらいは家にいたいと思うのに、妻と子どもが出かけたがる。
) X, J) J. ]. V, B  N( v2 e$ ]: l% O# W1 P2 k( ]5 b5 U
  1) やっと  2) どうせ  3) むしろ  4) せめて2 x/ y5 M& p  s" {1 s$ t6 e# o1 w; n6 y

, F" @* A1 N/ `+ z! a正解:4
# l3 d( x* l* j' @' c
$ @; u6 E7 Z  H; y! C3 a$ l
- x$ i9 b5 B# {0 B% z& O7 i5 m
$ e( b7 v6 }! H$ O9 y  }( F1350 こんな生活をつづけていると、(     )病気で入院するようになりますよ。0 @0 [9 E( [! r5 t2 i, c/ |# ]9 W$ e
  }. y' B9 x* g$ f
  1) やがて  2) とうとう  3) まさに  4) ぜひとも
! T- p" b* P3 M) i; s
7 r, g; {+ Y  c" Q' X6 x3 k正解:1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:32:23 | 显示全部楼层
1351 彼は年下ですがとてもたのもしいです。(     )やさしいのでつきあいたいと思っています。
) N: |# a: a0 t5 M" l$ {& d1 o# u  ]  j. V1 k7 R2 S$ ~
  1) それで  2) だから  3) だけど  4) それに
4 T- X) Q, b9 z4 R$ I5 P2 H8 t+ J3 P
2 |" _: T; r6 Q! T. f正解:4
4 B% _1 d. j9 R' H  w" K
) s* n3 S6 q6 e; N
6 M; S3 C4 u3 F2 E. D# V9 |' \& h4 B+ O, t6 ?% B8 d) Q% E" w
1352 若い女性が一人で外国へ行くなんて(     )と考えている父親が多い。; y8 m$ j0 k0 x
; M6 u6 L6 e# t) ]0 O; F  h& H$ I
  1) とんでもない  2) ひまだ  3) 思いがけない  4) やむをえない' B9 A9 w' Q) B* ?4 D2 j* A

: L6 [) w" o. ^7 }& X正解:1( c+ Y7 [1 p+ ?6 G# o3 M4 d

0 e4 {. {* q1 }1 g) p, D
, ~* C& X7 N/ M- ~  b+ l2 e% q1 ~6 X0 \0 T$ W1 [  S# [1 y
1353 自分でも(     )と思うんだが、少しお金を貸してもらえないだろうか。
! [- h2 D# q- G) a1 U4 Z; O: W) _2 j5 E
  1) ちからづよい  2) まずしい  3) あつかましい  4) もったいない# q( n  }0 @8 @& k# p5 i

$ t+ w- w2 H: X% ~! t1 z; H; Y7 `正解:3; ^7 l  l+ E5 N, o
& q: T  I- V: z
6 ]+ F* u' q5 B' L

8 ]" {9 s) l2 j3 N0 k& \1354 まじめな彼がだまって学校を休むなんて(     )ことです。何かあったのでしょうか。
0 g- F5 w' U  H$ C2 C8 W2 n+ s6 q2 p( I: c" [7 v
  1) 案外な  2) のんきな  3) おだやかな  4) まれな
) H% A5 M# Z4 u! M; W: }- X* x; Y, Y* z4 X2 U4 L  E
正解:4
; Z4 P5 ^) M, G  j$ @) U  ^; Q1 R" j6 ], M

' D7 `4 z9 V' z( X; O. \% W
+ S: i) U9 _$ F8 j1355 交差点で突然(     )が止まってしまって、どうしてよいかわからなかった。
) D8 h$ a, K( Z3 x* n/ C- N) I
( p# C% Y$ r1 R  1) モーター  2) ブレーキ  3) エンジン  4) スピード
3 i! U- `2 {9 T: @  U9 E) V
% z# R/ e% ~7 B- F+ a6 j正解:3
  N+ H0 n& ^, x7 c  B6 @. R7 G% D( f& Q4 i7 W0 A
- m& d. c8 C( m
+ K0 z  o0 m0 G5 E, g/ W
1356 そこの階段を上ってまっすぐに歩いてください。右側の3(     )の部屋です。: a0 T# e; k) j4 I. `0 X: f6 G
$ v, C+ L5 v/ T3 A% \" p7 ?
  1) 段目  2) 丁目  3) 番地  4) 歩目
5 H$ c- f" B  ?8 e& I5 a8 n
$ F( w0 B3 y4 c正解:30 d, u* G# Z9 n! ]8 T0 F
7 M, p$ |0 E9 [# M5 V$ G( d& W' u$ w( G) u
  y! @0 F+ L* K2 f/ Q; e9 r

* S1 f+ q3 i2 S' ?1357 会社のパーティーに参加しますかとたずねたら、彼は首を横に(     )。
* R+ ^0 k. o  B" S  u9 z' v0 P' R! |4 h9 ^1 L  o
  1) 折った  2) 振った  3) 曲げた  4) ひねった$ ^8 B+ g3 t9 L- m# F+ z' g

" v5 x+ ~5 b4 u5 i  r正解:2
7 J0 D7 h# H& Q" M+ Q8 h$ r, t
2 n5 @$ G4 H: \! W' q. i0 _
2 w( `; A1 f6 c1 @9 l0 K0 G
' l4 P7 f3 h# V- o! e1 e) `& D1358 この野菜は生で食べるより、(     )食べたほうがおいしいですよ。
& ?- f# V( ?  u; Y$ N
6 v  a  J) \4 D" r$ o  1) たいて  2) つくって  3) ゆでて  4) もやして8 g4 |& r: ]2 j- v

6 h' J: K  s1 ^1 S9 z正解:3
' c9 x" Q: K+ S8 ]2 o
; ?. ~2 O5 X" K - ^0 ]" p6 s0 }1 U. K# Z, x, r. R
' o8 n! V% H  Q. a; X7 _/ p
1359 両親に(     )そだつと、大人になってから本人が苦労することになる。; Y& z5 G' O9 q0 }4 V, @
4 ^' i1 C0 m: ^( S8 m, p! x3 ^
  1) あいされて  2) めぐまれて  3) あまやかされて  4) かわいがられて
3 X, [$ Q, j) I( l4 Y/ u, X
5 p4 |; Q+ {8 K* A8 O# ~, E; r正解:3
# w/ b4 Z  M7 Q3 R) u* F) H0 t- [5 a& ?9 `+ D, U  x' Z! ~
# N9 t- Z/ W* Q7 U  k
6 R2 n! V$ q# j. ~6 @' _
1360 最近のデパートは買物客に来てもらおうといろいろ(     )している。
% D4 \2 t, s! |+ X( Y0 C* z' s8 Y1 x
  1) 苦心  2) 苦痛  3) 訓練  4) 苦情6 l9 I9 {! W/ E5 f5 L

& A! i* O8 }  J+ {0 U1 u! j+ L正解:1
/ a7 c3 f+ z$ v8 R+ L9 F5 t
4 ?  E1 P1 v& I$ s" s/ k. ]( b + @4 y4 h+ i( g& p4 m  J1 E

' M3 y6 x4 N$ i+ y" P1361 この時間はどういうわけか電話に(     )が入ってきて聞きづらい。
3 B% d7 O- h* t& Y5 E7 I9 g! ?( l0 ?1 k8 s- ]
  1) 発音  2) 雑音  3) 話中  4) 音楽
9 w  ], r' p# s% Q9 T
  {5 Q! }6 c, R* S: v2 S( S正解:2
; l" ^9 ^1 |& b/ v2 K2 E
8 Q0 ~  a2 M1 g& Q% j2 \8 s ' p; ?# M3 e& \5 x3 O+ ^

# o6 b. V: h. ?/ C$ u) b( H1362 この調査表は大事なので、(     )にして送ってください。
/ K, g9 ~8 X( Z. W" p* J5 w' }8 m0 D! i9 Y/ S
  1) 急行  2) 切手  3) 封筒  4) 書留
: I* S( E/ Y* |9 c7 A$ x- q6 M& k( Q1 X# F
正解:4
9 B% z. m- e  I3 U; C8 a3 Z: w/ n6 m0 v4 V( o+ e

& w; r, D# e1 E# f% ]1 E# t5 Y4 M- T+ |2 d( M$ A; H
1363 さかんに意見を述べたり、はっきり返事をするようす) `' b* D8 t$ S4 @
& x  f+ e0 r4 _( U! l+ \
  1) いきいき  2) どきどき  3) はきはき  4) めいめい  e9 f7 |0 c& l1 v7 n2 d
6 r) w+ e# Y. x# N" R! Q9 a* u
正解:31 a1 _7 v; o- ~8 {7 C- d9 ~' B/ D% _' v

4 }- W6 e. S! D1 W 5 W. h9 e2 Q# M# J: |$ u8 m

" `6 K. d! ~, V1364 見ていられないほど人に苦しみを与えること
- H$ ]6 X7 N2 ]. p5 t$ M
4 {+ t8 p. u9 s. q8 s9 n  W5 s  1) はげしい  2) ひどい  3) ふとい  4) おそろしい& W# J9 H& M" O: M! P# j

- K1 l  ^6 s) v! N" m4 A4 L正解:2
( F; h% j; ?# S* J1 @& A; Q* E3 E
; v% V$ g$ `2 q* {  X1 B" {  A . q( r# B- p7 x7 H& O5 M# t- l3 M

7 Q& X  _) y8 w1 J2 z+ S/ E; [1365 正しくない方法で得をしようとするようす! Y8 a! [5 s8 d4 H: c& y

8 M# M6 U& M2 c1 _* Y  1) ひきょう  2) 複雑  3) 強引  4) 苦手
) \7 {  Y- v3 j/ k
. f' t: D5 q# E5 D: E正解:1
' e; ]* M2 i; j" z: i' u" Y  M; \3 [4 l1 F2 h6 I0 r7 t+ Z( c& D; K
! v, ]  r7 ^- d- h
4 P5 {. o8 E! b" u  \
1366 毎月の給与のほかにふつう夏と冬の2回もらうお金. U% o: q+ `! {% X
* X  a6 _2 l$ y5 h; }7 h
  1) ボーナス  2) アルバイト  3) チップ     4) サラリーマン+ H# i+ ?3 \  U  X0 N8 |$ ^
. |2 |/ ^' t+ I' ^5 B' K
正解:1
9 q" x8 S5 i7 E  e; h* j
1 A$ o4 ^; i. v( N 8 I$ m' B5 j+ v+ \' r- \% g+ U
2 `: t& [  q: ~9 p3 m& z! b
1367 言いたいこと、したいことをじっとがまんする
/ z1 o  L# q$ \" a/ S. r0 z% t2 r7 R3 e% _' M
  1) ことわる  2) あやまる  3) こらえる  4) おさえる
$ q1 j& n4 N3 g% ]6 O6 W( s1 w) F2 X0 S+ d8 b4 j6 J; b
正解:3
+ t" E$ ^$ T- C  H+ z* J* N! k9 H7 [6 a8 E* ^7 J7 C
7 e4 e$ ~- T" s! |$ a3 g8 N
) m- \4 S' Q5 g; I& N. n) {
1368 自分で本をよんだり、学校にかよって勉強する
: G- z% [0 W& V$ M. V0 P( o: B; j5 i: ^
  1) おそわる  2) まなぶ  3) ならぶ  4) えらぶ
$ v- P% k% r7 p! W8 H
: Y; f8 L% Y5 g& g& e; l% M2 J正解:2  E% W( e0 z1 ~$ M* s
- _/ V, b3 p; \/ I6 z6 p

* @. ?& o) M' p1 t. ^0 O) Q; {4 l
1369 その場所に日光がどのくらい入ってくるかの程度
  g$ F, R: ?& ^& k' x; T3 y1 B3 p6 N6 z$ Y
  1) ひあたり  2) ひかげ  3) ひざし  4) ひづけ/ y6 H: l$ P. [% H6 f/ j4 f: u
" n$ S' m/ }) z7 g
正解:1
$ B' V3 _$ |4 r8 F, W: F' y' H" Z9 _! d" G5 h5 ], U

! N& P" n7 }8 @, E* R3 ]
2 ^# @) x+ f) A/ I' d% G/ J) T1370 90度の角度
# W* I+ E0 g: I( @/ M) i1 t# I: C0 j
  1) 直角  2) 垂直  3) 四角  4) 平行
) V' L3 Q. O. A- Y( z
+ U1 \' P+ P2 x: L/ }: L! |( z正解:1
/ C$ M& ^" F$ D/ k2 r$ y: j/ R$ i0 ?- z7 ]4 W1 X& m% ]

) m3 j4 f' B% [$ G# _) _* q3 _/ @* i+ F8 U' v
1371 犯人をつかまえること
9 A+ I7 z2 u3 m3 T# N8 }2 b9 o4 h+ y8 E* Y; ^2 P: q
  1) 防犯  2) 犯罪  3) 逮捕  4) 刑事
7 w) B5 D$ t! X' X
) R7 L- |# U8 U4 \正解:3- a6 r1 v+ `5 a1 m
9 {: r& t1 n6 S+ {- I" p% R
9 G/ r: A$ l8 G2 _

8 T& f$ G# k# S1372 こわれたところをなおす" a3 ^: w8 c6 [& z+ `
! O' r. t% n3 b2 d+ E
  1) 修繕  2) 修正  3) 変更  4) 改善4 r4 o& |" R* z* _* J

; o: w$ F, M' R0 H0 F; q: e! C正解:1
" |5 ?1 i4 X2 {" X' p) V
8 s4 W' g& ]# A9 q
- c2 ~7 @9 q8 y5 G% a* n
: l" o$ I9 a# n9 D1373 今度の議長は(     )なんでも決めてしまうので、とてもついていけない。
9 z/ a( H# A! c# W, u- b# r5 o) Y9 x9 x8 {
  1) 思いきり  2) かってに  3) すきずき  4) だいいち
5 ?# d. L, ?% I8 C0 M7 n$ g/ N2 v& q7 M  g' V8 o5 C) X8 ?2 F
正解:2
$ h1 R( h6 R. q+ j: J7 {7 b8 I- [' f$ d: s
2 }. q1 P5 E  D  K
7 t" u/ z: R' M" w' O+ K
1374 空港で電話をしている間に、足元に置いたおみやげを(     )ぬすまれた。
' d$ \* g2 J. T/ Y7 ^
/ v2 S3 x. s8 r2 G% C  s  1) さっぱり  2) ぴったり  3) そっくり  4) ばったり2 |9 f) Y# f' _3 D' d
0 X* ?8 Y" v# V) \9 x( m! ]7 U
正解:36 V( ~2 u, m$ G5 a9 r7 ]7 R4 Z
# A* W: K% Y/ @! J+ H' ]

' r) p  B4 _3 L- ^; O0 ^. e, X
. `6 M0 b4 U! v% b% ^1375 家の宝物なので売れないと言われると、(     )それが欲しくなってしまう。# y8 S9 z/ h7 _+ Y- L; h* g/ ]
) g. q8 c/ A$ z* e. [
  1) いちじ  2) よけい  3) どんなに  4) そんなに) Y5 e) w6 r3 B7 V' K& f2 G

7 _' @8 }. j( c正解:2
2 a/ b) Z1 a) G& C$ B6 i& L9 ^( F, `- k4 C. b' t; n) A/ s
9 ~) p8 y! v% I1 }1 ~2 X

; {- s0 m+ K1 Y: P1376 だれでも掲示板を利用できます。(      )大学の事務室で許可をもらってください。
/ W  P8 `! ~; X4 a& v
$ S7 B! T1 c5 }, c- q  1) そのため  2) それと  3) ただし  4) さて
# V$ T% b% u5 G' @
  w9 A! E$ Y+ S4 O: w9 P9 m正解:3# F/ f! T, m& J8 w! X& Q/ t7 H

5 p7 N2 o3 X% k! J 1 K, D2 I3 g' G, e' [

5 j- @6 D1 s  {/ h# w7 q1377 勉強のためにしばらくサッカーをやめるのは(      )。/ i5 q2 k: Y6 j. v, F

6 K( l4 v" q7 ?1 g% s) s  1) きびしい  2) つらい  3) にくらしい  4) めんどうくさい! L& G3 q: O" |& F1 j
+ a  p9 @. l7 u7 Q) E  p  z2 o
正解:2: a3 {, ^; T) e) i0 o) G; X

1 e/ i# ^0 }- u; ]1 N
* d% t/ B& b7 j8 M2 |3 U$ Z( D# Z: B0 W/ n6 c( t- v
1378 今朝買ってきたオレンジは色はきれいなのに、食べてみたら(     )まずかった。5 l2 h3 i6 W" I. f

: K8 R& B' t, W/ u2 r8 s& Q  1) にがくて  2) あまくて  3) からくて  4) すっぱくて4 Y9 j) i. F. q" ], q

5 \2 ]9 T4 _! f3 M) F# x( ?* j5 P正解:44 b% G; p* p8 N

! f4 Z" K5 d. Q4 \8 d: j
, X6 }; t  P" g! y8 r  U- P. H6 Y5 w+ `: A' x( \  Q- D
1379 最近の車にはいろいろな(     )がついている。2 i# _8 y2 k% d! Q+ n
/ W9 I. V. h9 A2 D
  1) 容器  2) 用途  3) 物事  4) 装置
3 W& X& x' ^/ N3 X# ~8 Z' R
8 {+ _! ]% _5 A* s% [正解:4
& r( d: ]' h- f
! f, W8 p9 T9 ~
% K  ]/ Y' h7 ?, |
- `# O5 f8 \$ C8 O' a5 t1380 いよいよわが国でも月に(     )を打ち上げることになった。
! j  F' ^) ]3 ?7 y" `" O/ A6 B, }, g/ g* j
  1) エチケット  2) パイロット  3) ロケット  4) ラケット
; e% g* W! J! z4 R- b4 n4 S/ I6 I& N% X; f7 N2 \2 u3 v
正解:3
! Z' e% c) d' `; b) I" Z" I" a  z
$ m& D1 Q3 Q  c) m9 R2 f $ x1 T8 m# r2 }6 @! J/ V

! t) Z2 e+ \0 m1381 先日の国際交流パーティーには(     )数の人々が参加してにぎやかだった。
" F6 m" {+ N0 J7 O, H
+ U5 {7 T! Z5 ?& z3 u! Y, `  1) にぎやかな  2) 巨大な  3) 大層な  4) 相当な, u2 V5 ?  t/ G- L( x* O' H

4 g# e6 J' a! M+ ~/ p  b正解:4
1 j; V) d& J! |
. {& X( o- S" U" {3 s + [* f* @& k, y+ {1 N" C% I

0 L% y7 l, a( q% m1382 彼のテニスの腕はすばらしい。昨日の試合ではだれも彼に歯が(     )よ。# f7 N" D  T  Z/ f
% X+ ]5 b5 \  P: k; O  |4 C
  1) 合わなかった  2) かまなかった  3) 浮ばなかった  4) 立たなかった
7 n1 N0 x7 Z/ i; _* s
5 Z. l3 p; w$ m1 _正解:4
% A6 Y8 I* l) s% [! Y* W; I, l; n% x) ~. |  K: j; i% C5 ~
9 c, S$ ^4 `! u2 g1 V
+ e7 s! I5 E, p; m8 _
1383 その時のことを友人に話してもらって、やっと先生の誤解が(     )。' }# j5 u6 Z' F/ f% K. K) J
$ ~4 F  p3 T9 b2 M$ @+ x7 t6 @5 o% Y
  1) やんだ  2) とけた  3) きえた  4) ぬけた3 C9 E5 `; Q3 e' e6 \
5 h; r, S" T  l, A+ Y
正解:2
" e/ c9 W3 q* A8 A) t# e2 s1 j$ V1 L$ Q' ~$ R) m6 [

9 W3 P/ ^  B, D* v# F; P
! N/ ~& y; Z. H2 N5 o& t) P1384 若いのだからあとで(     )より、今やりたいことをやってみてはどうですか。
; l. [( _7 Z5 z6 ?1 `* \, w, s! v+ o& m- j0 G. V
  1) なやむ  2) にくむ  3) くやむ  4) くるしむ
4 D# p" O# H& V* q% v  `2 c* t2 R8 S2 K
正解:3# k! |$ @( J$ p. h$ e6 e  @2 b3 \
9 b$ Q; h( }( }1 I" V5 F7 t
: P; N$ {; p8 P( d& m1 R

/ n' q7 A/ `! @3 o8 B* z1385 彼女の解説はたいへん(     )を得ているのでわかりやすい。
8 c8 D6 R  a3 c5 }9 D6 x4 u" \8 h4 k, \4 N, f0 r
  1) 要領  2) 要旨  3) 要素  4) 要点, }7 W7 i6 D! }2 B. o
: Y2 }2 T: r: a# f: T
正解:1
% ~3 M1 J6 Z4 c% ^6 z/ p, i1 y( \' d
* E" h1 t2 @3 S- s

; `, K9 `$ c6 [) o, H8 A1386 日本が金持ちになったと言われても、日本人の生活(     )はまだまだ高いとはいえません。2 A; {" m% J& [
. K/ @2 U; {$ k
  1) 標準  2) 基盤  3) 水準  4) 基準
$ U; H+ {9 _, ~  R% B' p* d7 r: K7 c0 R' z0 u
正解:3
. V* x$ R7 I5 H8 a' m" C5 u: y- E# P, T- [. q' Y0 l, ]
: r4 \/ C% O8 L( D& G3 \) I7 Q$ n# t

- e3 c( f2 r7 V- q( ?; |. r1387 試験が終われば勉強から(     )されるのですから、今はもう少しがんばったらどうですか。
. e0 V2 q) u$ @! `9 w% ^) y( V3 u- P3 R3 E* f. N# m
  1) 解答  2) 解放  3) 自由  4) 私立
& Y/ x0 j( V6 G8 @( H" X
3 P' y( E$ H6 V3 q/ W4 V. i* \正解:2+ Q7 }3 D! s8 Q3 C* a7 @# S( ~+ {; v
3 L* L/ {" i& j$ Q; v+ y

+ @4 S% K" d: f. _0 [, o$ {0 q2 d3 u
1388 どうしてよいかわからないで時間がかかってしまうようす& i' u) N- }, f

* U3 X, `7 U/ ~& j% \5 m6 J  1) ふわふわ  2) まごまご  3) のろのろ  4) そろそろ
/ X% N4 o( v( M3 B+ F" j. R4 z3 b  ?! |
正解:2
4 y$ D6 n! X1 y! Q; g5 S+ K6 ?# V& u
4 ^6 y4 t+ u- [2 n) O; x/ X7 `

) a. f' m* T6 W* _1389 お湯が適度な熱さより低いこと: B) y5 F/ c! L9 g# e$ q

$ q9 l. ~6 g' D# z  1) やらわかい  2) のろい  3) ぬるい  4) ゆるい
) ^) U8 n1 Y" o+ c5 Z: S( s2 Y# K: L' f) H5 u
正解:3
4 z% L4 r" i7 [+ ?1 W; P9 U' A4 f5 ?3 K2 X: h7 f# L- a1 W1 @. ]

- y" ^; l( i8 |8 i8 b0 _7 ^( C: X" C* S) W
7 X3 X; |! V: X+ Q) x6 s1390 新しさもおもしろさもなくあきてしまう様子# p0 ~: y- i- n$ F1 K. {

; ?5 \8 @+ o6 O$ {  1) へいぼん  2) たいくつ  3) からっぽ  4) めんどう
% E' w( Z* F! |: T5 x2 f9 X; w, O! z3 v) Y/ y  {) u
正解:2
9 @% P$ ~0 ]; V0 r7 N6 O* s, k/ j- i& Z3 {5 o6 N
. ^7 C0 V# I% ]6 L

: x/ s  v  m$ _; z  u3 h; n: E9 @3 T4 `1391 写真帳、あるいは一枚の中に何曲か選んで録音してあるCDやレコード
) x9 `& i! l2 _, y- n8 r7 o- v4 q( `1 w  {
  1) シャッター  2) セット  3) アルバム  4) グラフ9 _" Z- @& X$ g
* b3 b% e7 l& ]; u% f5 h- d& o) ?# r
正解:3
) R3 ?2 I% X) T3 P' V2 h# B% [. T  r; S& F) ?7 U

. j1 P" [: b+ R! D! R1 r$ S2 G4 j  y4 D3 a0 k& P
1392 死んだ、消えたと思われていたものが再びあらわれること; U- N- d9 u: u+ J

$ `8 k3 j' ]$ B/ }; |  1) もどす  2) しょうじる  3) よみがえる  4) おこる; d+ M' ~4 t! @* @
& B5 J, W0 V) K* U
正解:3! p  @- {6 @( ^/ ]" A" k
/ T2 c, O9 K2 c  M: Z: N5 g1 F

1 i8 J! t1 |+ F' `' h* B8 A: V$ `. Q) b$ I1 p
1393 かばんの中にいろいろな物を入れること, A/ J1 F4 H4 r8 j0 A( `  q
% _$ [: I/ I5 q
  1) なげる  2) しめる  3) はめる  4) つめる
$ s0 `. ~6 n3 j, M7 ?
5 N+ n$ h$ l: A/ Q, L3 t4 c: S正解:4
& S* w/ }( \, O
, ^, Z- F6 w5 N, k# }3 \% H
; m  x) N7 ?+ e: j1 Q' o/ P1 z# P) S' Y6 a
1394 なにかをしようとする心を起こさせる機会6 n% b8 n* n- P2 |. D
) {) w7 N+ m" ]* |4 H. _! y
  1) くみあわせ  2) きっかけ  3) こころあたり  4) つきあたり' k0 b& p: y; [. ?0 S$ V
# D) f8 p2 g  ]8 u6 m+ ~  r1 H
正解:2
4 i  A! p$ l, }/ r) ]) ?- ?1 r6 e& q9 t. y% \: P2 u' B

+ a% m0 v* L0 X* E  ]
1 \) u, i3 J3 [1395 ほかの土地や職場に仕事の用事で行くこと) d! L# [7 n0 ~; M. {

7 c! {- `( r7 {$ ]9 i2 \  1) 出身  2) 出張  3) 出場  4) 出勤+ B  L! {( {. ]' O1 D3 Z/ b

# G% W1 D0 H! K8 p% I( O正解:2
+ s0 M& Y% P+ p: a( q
- |# f% C  m. P- C4 u8 K( [
- X& r& c  m6 U/ L) y" D; U; }( ~# {8 C& s" E$ h
1396 そのように言ったりしたりすることの価値' }5 U. @8 y8 z5 l
; x) N) V0 c4 r. C* B; M  ^& G
  1) 意見  2) 意識  3) 意義  4) 意志
' K2 y7 ~: M3 q2 m  I! ~% N) x/ I1 e' F7 L
正解:31 |  I$ U  C8 E$ Y$ Z

- \2 ]* R  d/ K3 M. C6 n
1 h- U4 [" F0 X; ~! Z# V8 G% C: M' I/ b3 E
1397 もとになる事実が全くない話
) S" q4 `: W8 \5 K6 n* g% w# _( j0 f; |) i2 U1 u) J# A
  1) 仮定  2) 架空  3) 推定  4) 空想
& W7 Z# \1 Z, H. U7 l* f6 W3 ^7 O1 Z
正解:27 o0 i5 P9 L2 q3 B& Y# \  P
  v0 g8 L3 i+ W' j4 x3 L" w4 E

6 A, \. u: V: ~1 m: ]! j
1 J) U0 S; P' j8 I9 \) r1398 (     )死亡例があるのですから、この薬を使うのはよしましょう。
  a3 X* F6 e; n! k+ y" U% h/ t8 J- E" m1 X% n* s
  1) 実に  2) 単に  3) 現に  4) 直に  ]2 k* ^% T4 `

0 \6 T. ^9 D4 U! l5 m正解:30 h- a$ f* K' H. A- p) n# w

7 n9 H9 w1 E5 E0 U   R- r4 K* Y. p# |: @
+ @% Q6 V" v- K. h- w" Y  q
1399 寒い地方に住む多くの動物は、冬になる前に(     )食べ物を貯蔵します。
3 W& w$ _3 h5 d) b( q$ m( U/ M9 S
% |" o* D+ t/ i' P  d  1) ひろびろ  2) せっせと  3) のんびり  4) ゆうゆう2 K* p! W  C! p: F4 q, Y
- I; _+ c0 a6 x) `
正解:2
$ U# L( O' d8 A. V: e# w; }/ i7 c0 I
; R2 m5 z- ^; ]7 g1 I$ ^0 W
  [- Z2 e' a0 M0 W* ?: W3 R* C1 o
1400 若い女性は化粧するより(     )何もしないほうが美しいと思う。7 M& u+ R9 H4 N, n, D

# W9 a" e3 U1 F& A% @' F2 w1 r  1) のこらず  2) かなり  3) むしろ  4) いずれ4 y1 x" I, r4 G( {; E2 A- t$ |

# t. g9 z  W+ l; s正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:32:45 | 显示全部楼层
1401 あの会社は先月やめたんですよ。(     )つまらない仕事ばかりさせられるんですもの。
2 H) w: A$ G% j. C
' B5 Q& }$ r4 `" N& ~5 a2 {  1) それに  2) だって  3) どうも  4) なぜなら/ w: r3 i% d* V& r6 n$ x+ k" n

* R! d- [9 s$ @8 I0 d正解:4
4 k9 q4 X* n, {, B8 E( x6 y/ }, D

$ T  k, h3 ^& N  O. o. ?. j$ @1 Q* W" s; g. C& G9 B( z
1402 日本の食べ物はもうなんでも食べられるが、ときどき国の母の料理が食べたく(     )なる。4 r3 N' e& W) b0 M

) X: m; Q5 `3 }: }  1) つまらなく  2) すまなく  3) たまらなく  4) くだらなく
5 _* k3 n# n- ], E* T* P1 U  `
7 P6 s4 ]3 \3 U; K  k正解:3: _  P2 v- \3 S7 ?3 X7 o9 U+ t% [! U
6 `& M7 G* ^# C- M# ]9 V

, @7 A4 L$ e7 }# A. m2 S: H  J) e) f  p: }6 k0 d
1403 世の中には今の科学では解決できない(     )ことがたくさんある。5 D6 E% t& ^& ]$ K7 h% E

0 ^3 C4 z" D! D5 U  1) びみょうな  2) けんめいな  3) じゃまな  4) ふしぎな. s# F, S' m1 G# V. o, x9 s) Q

  q! l5 P' e" |: l- e. ]5 A' _正解:42 y8 [6 I) ~$ Y' |6 t* n1 v' ^
: f& A. p* ]- z% C! K) r% J

1 J% y: _+ \5 r
2 H0 B! r* _; d/ {9 t  T1404 今度の旅行にかかる費用は(     )に計算すると10万円ほどです。
! |, h7 h. y$ r6 e& q+ Z! L+ R& m1 c, F4 j1 E+ e1 y
  1) おおよそ  2) あいまい  3) だいたい  4) おおざっぱ
  K8 q% }0 B+ l8 W; u" j
) B" Y/ E3 h, N0 d正解:4
! ?7 S* K; }; Q6 Z! K' T
: i. F$ n& X/ P' `; ` $ d6 D0 ]! l+ k- H! Q

0 v, F+ d6 u- t. y# k- E1405 私の母はいつもとても(     )な格好をしているので、10才くらい若くみられる。
, Z- s* z1 x$ y. \1 H9 j7 y  c3 P" y' L. ]  O+ l3 R* D
  1) カラー  2) ドレス  3) モダン  4) スピーチ
$ Q! b+ W  G" O- B, _9 S
# C+ m( \8 a  f- G正解:33 Z# n; ^8 s' c( X: L
  E$ z2 ^, m$ h7 {; Y
2 z* I6 q+ C7 S* _: x/ h! D$ M5 @
" [0 _, [( F& G) @
1406 友だちに久しぶりに会ったら、日本語がかなり(      )していた。  q' ^, N. t7 L; T- N0 u3 D

# s' L3 F, u9 P3 j: o, P  1) 上達  2) 上等  3) 上京  4) 上手, u+ D1 h1 y/ ]+ a2 R

, m: x. `& M4 O8 G0 N4 |正解:1/ q" Q+ y1 {* E

8 |# [: q( F7 b+ |1 T7 |. [, E
% Z/ F# Y3 q$ @
6 p: q  ]# d- s5 @1407 あの人は、いい大学を出たことを鼻に(     )から感じが悪いわね。
4 L% g& i' y: w4 \* _5 H2 w9 o) W
  1) つけている  2) かけている  3) おいている  4) かいている9 e( z& V) b5 ]5 Q2 k7 ]' W9 ^% R
4 c7 B5 u8 ?+ J" k4 A
正解:2
; U8 P0 S$ Q) X3 h' Y) u& M
" _: Z* w! ?$ _# v % O# F6 y. X2 ]

7 B% M  r2 f5 v& M5 ]1408 バスの運転手はカーブでハンドルをおもいきり右に(     )。) f8 U0 p9 S( w
. P3 e5 a. @3 l+ h: Z. s
  1) ねじった  2) ひねった  3) きった  4) まげた
1 Q8 E) j- X. ]  K
  a  c  t: [: K! s3 K正解:3- F4 c3 T/ z* ?) T% J- H: x: b) X9 ?: j
+ y3 M% C% y' S0 y
" y/ Q$ ~: L8 F9 X: s
: c% G% N4 S* V- ^5 O+ w" q
1409 店員に(     )買ったんだけど、やっぱりこの服は私に似合わない。
7 t! {& G2 X" l$ H! q; O* I% C2 H4 |; s& b9 @- c2 ~- H8 g3 }. ~
  1) せまられて  2) たのまれて  3) すすめられて  4) だまされて( @. m. w5 s+ [  o  @- Y  a+ S
% y" e; N) s* i# l
正解:30 C  E! v( f  w/ \; q1 y# s
0 K  L- `4 x/ \, Q1 B, ]- L
7 X  d  J$ |8 y& o; w
6 p5 B" G% W/ T
1410 読書に(     )だったので、雨が降ってきたことに気がつかなかった。& X- v: v. l8 n& L

1 n  t9 m) O! A- L  1) 熱中  2) 集中  3) 最中  4) 夢中
: [$ p. C  @/ v! z2 G2 S7 n. c
  @/ b( o& b3 Q7 t5 B正解:4
9 F& ]# f: h' l+ {5 E0 I0 K
% O/ \# t- E. \
0 k! [' k8 g' n4 x3 ]+ s7 f6 m
5 z8 o8 u5 J& t1 ?1411 あんなにほがらかだった彼が、最近(     )してしまって全然元気がない。
, T0 F: z; C3 f/ `% y3 y1 ]8 `# G' N6 d9 Y9 s7 V- @5 h$ `8 D% S
  1) 勝敗  2) 失望  3) 失礼  4) 失恋3 L" S7 [- T) |7 y) m: j0 }

/ |# B" k1 r9 X4 @正解:4
& Q5 s: {/ v' Y- ]2 E; P6 k# h# o( v+ r  b. N& R6 O. f# y$ K3 H

3 J; [9 L# B' }
' \: G* |. g: p8 Q$ \7 G3 q1412 見てすぐ明らかなほど目立って変化すること
1 n6 t; M3 j" y9 g# z. t! Y$ E. {% ]" c1 \5 I3 |6 A+ g5 i
  1) めっきり  2) すっきり  3) はっきり  4) やっぱり
9 j; O( J* }, R2 Z9 I9 r; a2 s1 c# Q+ V0 j
正解:3% g* k1 b$ Y  E6 a0 D

1 u7 O2 Z! |( [& ~/ V
( O8 j- ]( A  P* w  w* o
( o/ ~* s: P/ u/ G$ B, M. T. m1413 刺激を与えたときの動きが速くないこと7 h- h1 r: o  f6 [( b2 Y

; W1 M0 {3 V5 b' I7 Z. c, i: D1 t  1) おもたい  2) きつい  3) おそい  4) にぶい8 r# w0 d9 h; ?9 z0 E" W

7 R9 W' z) a1 t- N正解:4$ U9 D: b4 K& d3 w2 v6 t8 f

) q6 o5 l2 @: { - x- E) U) z/ W* L
6 B$ }9 c* a" C* b9 v7 H" \
1414 上手にできて、自慢に思うようす
. Z; Y: g( y0 T: U. \
7 P* x, [# d3 `. }4 i3 k  1) 幸運  2) 有利  3) 得意  4) 幸福% {0 n' ^: `& g) e

$ u% [/ v3 y, H* T8 |( p5 k正解:36 `! t- l# y- y+ s7 r% P% r, ^

/ R$ b, j( C4 ~/ _" d- |7 t: ~% O " G; Z( E$ H/ W+ n9 t! g' f4 a
0 p  Z2 Y7 o" M" Z2 P+ w, w
1415 チームをまとめていく人7 `$ }$ f4 c3 T
4 G. g1 t3 c4 U& v: v. w3 [) Z2 W& G
  1) キャプテン  2) ベテラン  3) プロ  4) コーチ
5 Y( d, Z' w9 l) b- K) `! H/ H5 x" f7 p: U1 x$ _# I5 ?% m
正解:1
) N% L" a& J, E' N( |/ A, I" K, Q& Q1 C5 H* W. p. F7 U

+ \4 ?$ U! ?6 R7 @% i6 e% U1 n$ L( n( H$ ]6 N( [  C$ [. k) B2 v, N
1416 川や海で泳げないで死にかける
& d* W1 p7 U& c' e, v
: Q3 f' E- U5 ~% B0 D  W, _, Z. Q( z9 h  1) こぼれる  2) あふれる  3) おぼれる  4) あばれる5 x% r! ]) q! T$ Z7 y+ z" h

! Y3 n; S) V6 [正解:34 b% ]# y+ q9 V7 l7 m
# X# _2 q! }& Z* J# E, g( K

; x7 S/ G; {, u
+ s6 [- ?0 q% K4 O" f$ Q1417 針と毛糸でセーターをつくる
; R9 t' c% P0 L
6 O) Y" q6 V* |# `  y5 G  1) あむ  2) こむ  3) くむ  4) つむ5 Y' S5 M! b( U/ V6 X* O4 m
( C3 w, k1 W% b7 w
正解:1% f7 P5 {& t. r& Y2 w5 ?9 L

7 J) R5 B( _# g) f
7 @. c  e/ g3 ~  b. I/ }4 X% X6 l& M" j$ W$ @) \+ W
1418 くさった食べ物についている白色や緑色をしたとても小さな生物5 N2 p3 u! R' F3 T2 d3 I2 Q/ ]

/ @7 }1 P5 z% e3 Y. t5 K& _  1) ゆび  2) さび  3) ほこり  4) かび5 D4 n, R/ P2 P; F1 _" v' a" d
  ?8 o! A) W/ }+ k8 |" R
正解:4
( d) A$ @0 i+ I1 c
1 A9 ]8 T! v' b* ]5 r& f % [! }" _! f9 y( b8 E
6 d! M. }; |' S' i3 F" d
1419 その日の仕事や見学、見物などの予定
- |( t& Y' a4 k" c" ]# C% q: @7 w2 @; I+ I! C' \$ P. x$ M9 b
  1) 日記  2) 日時  3) 日程  4) 日常; _! u3 l4 x9 {5 ~# t

) ?) b. r6 n( }  R正解:3" `) C" t! z6 X& M8 ~7 K

9 ^; U4 }3 D( I, y ' x/ d" |7 h# C

3 I2 u0 y( x- I4 I& U1420 ことばの意味などが説明してある本8 t+ x8 D; C- c7 Y$ X; }6 O
4 d0 c. a$ \2 J$ u; h5 o
  1) 読書  2) 書類  3) 辞書  4) 書籍
: Q  ~5 l* k& \; j; }4 t& d0 G
! o5 W( O8 v* R' R' r正解:3
' r( i" G1 O0 A0 L9 q: O+ i$ m5 i) `& H" Z$ U
" D' d4 H, O$ Y

, I& J% j5 ]4 D# X1421 単語やテキスト、歌などを覚えて何も見ないで言えること" I& `% b7 I( W. F
+ O6 y$ G: Q5 c+ }! g
  1) 記憶  2) 覚悟  3) 暗記  4) 記事
5 L+ X- L5 Q5 L5 ^
5 p0 K/ N# H% B; u9 O正解:3$ k9 {% v" p. m$ n  D  ~

$ |9 ~$ D9 ]" i2 C7 ? 4 ]4 C  c  q" Z, N+ n
4 P1 E0 ~, a& n1 S
1422 (     )銀座へ映画を見に行ったときに彼を見かけましたよ。* _, D2 o% s: g  w

8 u2 w/ q( h4 \, c4 y- ~; f  1) こんど  2) しきりに  3) このごろ  4) この間
5 \/ ^1 |! g3 Z3 Z/ O& N% d' Z6 V; h( k, P! O/ b
正解:4
  S- w- R, R3 O# D3 A' Y5 ]" m6 `3 ]7 k

$ B& V6 V7 S1 G! H4 i: I
6 u/ |, M- t- ^  j! S$ H5 o0 w( J1423 まだ時間は(    )ありますから、できた人も答案をもう一度よく見直してください。" Y7 x! \' Y# ~3 ]5 D- \7 t
) E9 \. F$ c( F1 o. a/ W  n4 [
  1) たっぷり  2) できれば  3) あまり  4) よけい& N* B: Z' u6 t

5 \1 T  g, \5 _, N0 U* p% B正解:1$ \: F% f( S& h$ x

  u/ S; c) n7 } ) q: f+ z: ?1 y

" w5 p' X# y) G0 f! V; B1424 あなたを怒らせようと思って(     )したことじゃないんだから、彼をもう許してあげたらどうですか。
* v/ I: A! }- V$ d. w; x# l
; t9 n* T2 y5 ~+ j  t6 B; q  1) どうせ  2) ぜんぜん  3) やたらの  4) わざと
& x( z& v' Q6 S$ p1 ?# K2 p- a) g' H/ D. V2 n- ~  l/ y
正解:4- [" G2 Q* m  _0 f8 w& z
; U7 F) {; u7 s$ }: d. |" D
! C& M9 j  f$ t; u' \/ K+ k: a
- U' j( A6 b! f( I& K1 m6 N4 C" o
1425 この前、姉の息子、(     )おいが遊びに来た。$ X" A/ E8 w! x5 T

9 \( X0 `4 ]! h; W$ S  1) つまり  2) たとえば  3) だけど  4) なお9 k: W) Y4 Q6 g3 {- W! C6 W
2 l; P$ W. a9 r8 g) ]1 Q6 A. R4 `
正解:1
+ `7 {, y; M( \) d5 y! z
. U% I9 k8 o, K
7 p! V9 r) a" T* \1 |6 X" _# Y3 l3 ]
1426 彼は自分でもよく勉強しているので、いつも先生に(      )質問をする。
& O( j. o6 t) z% T2 x( g0 l7 S$ U9 S' I  b
  1) たかい  2) うすぐらい  3) おかしい  4) するどい
! Z# C9 l' V. |& V' S8 |) P
0 O/ C5 F& Y2 A" Y3 d3 m正解:4
3 h- N+ z7 [, c/ P+ g/ E+ \. L6 `! l  q$ H% F. i

* q/ i3 t* P$ \/ v* p& A# ]$ B$ q! V
% R! \6 d8 M: Y) y/ a1427 忙しいからと言ってそんなに(      )をすると、あとで病院へ行くようになりますよ。
! F' l2 W/ }% p% ^' g) o+ {& h9 |; Y* c
  1) 無視  2) 無駄  3) 無理  4) 駄目$ I& l/ ]8 |# j; u# H, I" t0 V* C8 ]+ ^

8 e! K9 X& a, e) ]* D正解:3
- a3 k  {" O+ y8 I, q5 m  u/ Q4 N' f4 R8 O) ?2 E, O( }

" Q  v; `: T/ g+ L8 h/ \) R$ H. e) }
1428 祖母は指輪などの(      )品を全部銀行の貸し金庫に入れている。
4 U' R8 E* }6 @! r: T# Z6 I( E' Y4 c* F
  1) 高等な  2) 上品な  3) 貴重な  4) 重要な
7 L3 R1 Z$ W9 ^5 ~  c" L7 h  F; b1 T1 H
正解:36 Q6 i& F1 s0 [' d  @

4 r: w* m) r6 j0 X: w  a/ O+ | * T5 e7 f' ^0 U" i$ G
" k  v; C9 {; ?) J
1429 あの女子社員は入社してまだ間もないというのに、仕事に全く(     )がない。
) |( n! A4 _6 y, M2 Y- j! E& h" X2 w# P5 i2 U* ~! f# U
  1) パス  2) ミス  3) ガス  4) プラス
- _2 a& S) o% q. O' |  C1 E; Z; p0 L" O- h/ a# O! q! \
正解:2% K; q) |8 Z8 S8 x( C
8 t, K, X- j" Q% M
  o2 T" x0 Y6 ?+ E. k' [0 o( g
4 y# r6 S- Y5 q$ F7 _8 u" W6 [! k8 b
1430 このあたりは昼間でも、女性が一人で歩くのは(     )だ。
' j7 m7 I* T1 B) ~
8 `! Q. A( P, j+ l  1) めんどう  2) やっかい  3) ぶっそう  4) あわれ
" K* b( w/ M! T- k" S# q  Z' S, \0 X& H7 W4 [/ Y
正解:3
/ @' z) B9 Y1 ^! b8 _" H( e
0 q$ Y' j- p  y/ ]# n # M* w5 K: r3 E2 Z" L% i5 V+ D8 x# {

6 d& ^& q& U5 U9 z1431 彼は私のことをよく知っているので、彼に注意されると耳が(     )。  f8 O0 H+ d8 h1 n3 n+ F

, k) [1 A& K/ {" R  U  1) わるい  2) とおい  3) はやい  4) いたい2 B0 h1 f, d$ U" X6 W, I: d
( F0 ~5 y, i* {5 h
正解:4( N6 {- b  U4 s3 K
, T% V9 ]4 Z( j# ]6 G1 p7 Y/ L

# {/ D6 o+ g" ]6 V
% j% z! h# r+ F& j' A1 }3 h3 x1432 美しい女の人をきれいな花に(     )というのは昔も今も変わらない。" h1 w6 L( T% D9 e% ]) R) R

9 y0 i' ]( Z  _) `# }  1) きめる  2) みとめる  3) かぞえる  4) たとえる+ w* {/ s6 }4 K/ y+ I7 x# J
) T3 }, q; L7 C/ ^1 U% e
正解:4) b6 R) ]  r5 F5 @
" \) T! t# M' G
# L" g) \: \- G% S' i/ @
& z  @1 M# G; y9 \7 T7 L
1433 昼に食べた魚の小さい骨が歯のあいだに(      )しまって、どうしても取れない。0 F1 j+ I1 ]9 F6 d
1 E# |3 g5 V, r% F
  1) ひっこんで  2) おちて  3) はさまって  4) まじって
1 N' I1 W. _3 w) Q; u. p8 p! G5 x5 k
正解:3
2 E& e, }$ l4 C# p. G+ ?# o! j+ d/ C# k( E! }$ l- E% W
. N& [( {! v( |$ _3 S; J7 [

6 m; ?# Q/ s& {" B. Q" o9 B7 R1434 我が家の犬の鳴き声がうるさいといって、近所から(     )が多くて弱っている。& |+ q# Y3 H" {/ G3 ^% ], {- m

3 P, r% W( ~0 k0 B1 O" M& |' s  1) 苦労  2) 表情  3) 愛情  4) 苦情/ y& \- L! G( A
( `- O9 j  a% J- U9 E1 A
正解:4
. t! V1 L( c7 m1 O7 c
6 \$ z/ y- T' k6 j0 z 3 Y" ?1 B0 I6 E- _

$ X/ G2 y6 }$ Y+ _# }* O4 s1435 彼は、旅行中に交通事故でけがをするという(     )にあった。
) M( z" @% V" c* K+ Z  o
5 n% \2 O; w8 K; v7 M' _6 _  1) 不幸  2) 困難  3) 違反  4) 災難
: D6 M" q: \3 J: X; n  I' S5 x7 N! d: D! D3 n6 E
正解:4) h- s! T4 _9 C3 Z

/ g0 {/ ^/ l+ J+ }/ \2 q1 {% Y 0 W6 _! u  O0 _( o6 ]

' |1 _+ n( N8 _* ^. b( W4 ]5 b1436 最近はサービス関連の(     )に就職したいと思っている学生が多い。( Q' H- C7 ?- J5 Y/ I
% q, v! _' a! I8 D' w  N6 @
  1) 工業  2) 授業  3) 失業  4) 企業
0 y6 H$ h: Y+ u4 W0 G/ M1 U' [, ~% b# z# G5 u' K
正解:4; Q  ~/ t7 p& {  h

  L, o9 J' Q  [" j. {: A, x) e; X
4 s  C4 h0 ^  U- U2 ~+ t) k/ U- t. H5 o" U( R% X, N
1437 順序や限度がないようす
1 @/ h* Z- c" i) u
% H8 ]1 T0 e: R' a1 G0 R4 i( H  1) まるで  2) やたらに  3) ちっとも  4) よけい4 S( t, k) e% S9 F; Q

( S# q9 p5 {7 \" Q% o; R正解:2
9 {" e! U9 }% e0 ]4 b- M0 z
) p6 T+ [% E9 z$ Q/ Q9 [; O+ S* R; s ' f& Q+ e- H, x/ i$ l# W* f& j

0 H5 n5 [/ v! F1438 どこから見ても何の価値もない5 I, B5 A' _7 y/ c5 H: [  I
$ H2 I6 ]( |. a: E$ T
  1) いけない  2) くだらない  3) でこぼこ  4) でたらめ
% _, T8 M7 e+ B" n! Z6 J% x
2 B! [1 _1 j' }3 `; k" a正解:2
! T) J/ b' A" N) j6 p# o
+ a2 N; I& @2 C5 d. |
# t) X8 C1 m- h9 o: a! ^' `2 t; o9 O* J2 d) e9 G+ U- u# R2 R
1439 服装の色や柄が人より目立つようす
4 J$ C! J& _9 n8 Z
3 w* ^" ?% A: T0 N$ x, D( }  1) 一流  2) 見事  3) 皮肉  4) 派手
1 ~: V0 F: f/ z! M. L- X- w7 H
' M9 X( x) g- ?0 O. Q- H6 e5 o  B' f正解:4
/ A* _7 L" B$ T6 w9 ~. n! d6 ~6 x9 ~6 v9 o- Q6 f  J, e
. M, n6 a$ F; o/ O, ^; g0 e& a! G

2 i- x* ]5 D8 V7 _% B1440 音楽や絵など同じことに興味を持って活動しているグループ
% L3 ?8 z3 b9 X* C. O- r
7 Q! v* e8 a  T  1) クラス  2) チーム  3) サークル  4) レクリエーション4 w3 v8 x8 T( }1 n, n; O
( s. D" q( e  J  a
正解:3
* u& ]! x. g4 I# r7 A' B- S
/ r. m. ?; \+ p# K
! h6 W+ M6 e0 R% l* L( S& l5 e5 p  B& d2 t5 O
1441 お金を少しずつふやす+ c1 P" M: d3 w% p) p1 ?

; j  G7 O2 r* u& R; }/ K* \% _  1) よせる  2) うめる  3) ためる  4) おさめる
, H5 E* \  ], X' }1 T* M, k2 h
" k+ \: C. o% W. m" M正解:3! K; ^, T% K' T: D+ z* ~& }* i
& Y# G3 C) w! y2 W# r& F% d; L

5 Q! w! D1 n8 k8 U
* V0 _' {( K0 |/ u4 c  c1442 広く散らす1 a' `- Q6 z0 F& P

# y" R6 X) M- ?9 x  1) ひく  2) まく  3) はく  4) ふく」) Q) L2 u# V- \9 P1 |

5 o7 o( F  S! v正解:2% ?6 i7 ?- p, [$ O6 e. [2 T$ i& H$ z2 O

- i  g/ r  _6 j' M$ R+ ^
% T  j0 ]2 S: y  i- Y$ W. Q& q2 l. H( b
1443 何も身につけていないこと
: N. p6 a. A! T5 G: X. h7 c
: [' {: w) _  x% H& s# I  1) ひふ  2) はだ  3) はだか  4) ゆかた) L: ^% d, [: Q" D: ~' ^) v

# @! u: q0 k4 r$ ?* P: H' j$ B) K正解:3. V, N9 k/ w3 l! q% n/ l, w+ A( E

3 Q6 u$ {7 Z  H5 q% }3 [8 j5 ]
( e5 }1 S6 F5 J2 ]' L( A3 o' C9 ^& J' K$ y- o3 ]
1444 本人にかわって物事を処理する人
$ g1 J* Z& I$ Q2 l8 P% l: m: b# P
" b/ w/ c" S  P  P# w  1) 代表  2) 代理  3) 事務  4) 公務. X5 K/ t4 p/ N( x* _* F9 w
7 e5 d/ O" A7 }6 u& K
正解:26 T& u! ]/ b/ L- b# k- W* u( |+ q# Q% L
4 T* ]) N! C- e; c) K6 v: S

5 ^' P- n! I3 H: e* E. ?- h' X- R' v4 ]; }* t- B
1445 暑さ寒さを表す標準/ K0 m# N# c9 Z4 R0 H/ ?

) G1 n! q" O* r" K5 j  1) 温室  2) 温帯  3) 温度  4) 体温& ]2 w( k* ]; P) d3 [; j5 @

8 U. f- R  |$ _; t9 e' _正解:3- w. V1 M# s' w/ H. Y8 L( Y3 o/ I
$ u' W; T( u5 d3 d
4 S/ v( g# ^. ~# S. F& v. Q, _! Z

- x8 d5 J, ~2 f6 G: |, E. W+ }1446 両親や親類が死んだときにその金銭や土地などを受け取ること& I. p1 n7 C; J
0 g7 r4 W' Q4 g$ X
  1) 維持  2) 継続  3) 相続  4) 接続) \: _' j  N6 A6 o4 X

9 P- m. I2 V0 }0 L! G正解:3
1 G" i* r" A8 M0 |: b' |
6 ?; Z4 A! ]+ t; f/ n/ a ; U) a8 d" x- {; ~
! h$ m! {5 o8 {8 w! N( U- T) x; {
1447 おなかがすいたので(      )お菓子を食べていたら、先生に見つかってしまった。- J; ]+ ^% n9 [8 j5 t
: C1 n1 l0 M% z8 M6 I& Z
  1) うっかり  2) しいんと  3) こっそり  4) どきどき& a' _2 B* `8 ]& o4 j

- F, ]8 k# |/ M" I* o  D7 g正解:3" P: E: g: A3 y# q  H+ H9 C

6 L. G# b6 L) e( Z' Q; y1 v5 I
" P+ \# I$ {; [+ t$ s, I# a1 j# B+ g% l
1448 夏祭りの用意が(      )と進んでいるので楽しみだ。
2 C& _" V4 z  I# x) x0 s3 B5 o& {2 x4 ?) q6 x( d+ N8 j
  1) いらいら  2) ちゃくちゃく  3) ちかぢか  4) ぞくぞく
; Q# H7 G& N1 z3 ^1 f- i- _7 p8 x$ b6 z9 m9 \% y
正解:2
5 g# X4 {7 c% V% S- H6 g, w
& @5 s1 k% i% [& Z
0 V% G7 g) G/ z. `
1 Y6 U2 x+ O5 z: O- J  l' j+ I" K1449 雷がなったかと思ったら、(      )雨が降りだしたのでやねのある所まで走った。# V' V" Y4 F+ e8 M1 a/ y
9 e# |5 u5 x( B" \* H
  1) ようやく  2) にわかに  3) めったに  4) たいして( q8 ~2 G$ S" ?4 s2 W8 b- U0 D3 n
+ v2 G7 K5 B% b0 S6 X
正解:2: |) }0 M7 ~2 X$ z
+ b4 E3 m- o9 [# N9 Q
0 o- z4 G0 q7 X/ A

2 F9 X# U! E$ F/ N1450 野球のいい席をやっと手に入れた。(      )雨で中止になってしまった。. \9 x2 \' y( D( X! R% s& b

- u3 q" a! A& z- I; d" ]/ S1 ]8 D  1) すると  2) ところが  3) それでも  4) やっぱり
" ^* w4 w( b4 Y; }- }
0 Y/ n4 k0 a. N& D1 Y2 U正解:2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 09:33:05 | 显示全部楼层
1451 事故があったらしく、外が(      )目がさめてしまった。( O7 v' M4 t0 e3 P: ?, z

- j/ a% j% t' {5 O$ u- U) _  1) ものすごく  2) いそがしくて  3) さわがしくて  4) くらくて* c+ N. f! ~# |: u
3 c! u/ ?5 X! f: \
正解:3# L# P  L1 N# Z1 \1 j  _2 S" E

5 D: U; _/ d6 Z! v1 }+ K8 | ; g6 W9 t4 y; C, d, S
( I2 _; Z& Z. \! ]/ A
1452 真っ赤な口紅をつけると、彼女は(    )と美しく見える。
9 b' ]9 S4 U4 n' i# j: Q0 M/ H& a4 i6 a0 l, D( r0 \
  1) 一段  2) 一応  3) 一層  4) 一般( z5 z6 O& w0 g6 ~0 k& P  _

: R  f5 w; S/ k8 u5 k( S正解:1
5 E3 x8 L) ?4 l  J
" a) x$ P5 ]0 ?' ]" J
" u' y! H( C  o6 A4 a
: r9 k5 X! g1 C# ]1453 母は優しい人なので、(     )人の話を聞くといつも目に涙をためている。
/ w: d" u, G4 J+ W; g5 t1 r4 i- C, ]. ?, B1 m" E4 R
  1) 満足な  2) 下手な  3) 不利な  4) 気の毒な
( c% B! u* r8 y; ?1 P8 {* g
6 N4 M. L% j9 H  _# f正解:4
+ H7 v+ k1 A. V/ H3 [- l  ^, ]: w5 W
% g; m! X6 e7 X) u # G, X" \9 j0 s& w: X
# ?# m2 h5 f1 [  ^
1454 最近、スポーツクラブの(     )のカードを持っている中年の男性が、結構多いそうです。
3 i9 g9 |3 }3 R7 r& Y8 R. G& E% r; |, U8 i
  1) プール  2) レジャー  3) メンバー  4) ナンバー
/ |$ p" E+ u3 j& Q$ [( m4 x
- S# Z4 T, q3 M! k- _2 f5 Y正解:3
- V9 X. `, N- m& r7 D% B' B8 _! J3 E8 g

) A: s5 z5 q; z% @" S( V7 F8 O5 O0 G0 u/ d& }
1455 都会で育った彼には、ガスも電気もない山での(      )な生活は2日も我慢できなかった。
3 s! t# ?; [8 L5 D
- ?1 }" V; Z) d- C* d) X* R  1) 残念  2) 不自由  3) 不足  4) 不運3 z9 }4 a' X: y$ D2 `
! q0 E) U' r5 ^, g4 x9 X
正解:2; u( G: W! T! l0 O

' w% n/ [2 V2 B. i0 Q
1 B+ h8 [; Z" v, A4 n, y* C1 V8 h3 \& \( y% R0 `% `/ {
1456 とても忙しいので、手が(      )いたらてつだってくれませんか。
* M& e  \6 v. T( \- x* Q# \
* c/ W3 s" g: L" S4 a6 r& e1 k% ^# _6 [  1) こんで  2) 回って  3) あいて  4) はなれて. {" g7 N6 ^& @* s) y2 |  u. J
6 B2 W$ D: D" K
正解:31 w2 _6 _; t4 J/ n" m' D4 \
; e' I0 j7 a2 Y8 N* O( ]7 p

$ K% [& X8 N9 Z" l, A
9 I- I# y8 X1 K  D1457 最近の子どもはあまり器用ではないので、靴のひもさえ(      )ことがむずかしいそうだ。2 a9 Q- x2 k0 J0 p, G+ W) O. Y+ ?

* k! b4 X; k( F. f% \4 j  1) しばる  2) しぼる  3) しめる  4) むずぶ/ h' d9 K5 L+ s- s# n4 G6 k) l
* n4 R+ \, l1 f% j! m9 m* [
正解:43 G) w' C" Q  H& S& R

* ?. E. A) |# R! |! `' B
+ k$ s' Z! l; ]* d) M5 Y2 f% p8 b: j* Q4 Z* l9 U* R6 }
1458 おばあさんが「かわいいですねえ」といいながら子どもの頭を(      )。
: Y! L0 U9 I0 r# X5 ~- n) M4 j
  1) さわった  2) こすった  3) なでた  4) たたいた
# m4 v7 f' j, A  v( F1 ]! j3 Z7 J8 O) w
正解:3
" A9 c' i! T- x" X6 s+ @: j5 x" s
0 [4 G6 z6 \% j$ x1 e2 v$ q

/ i% t/ r9 |$ K# F1459 彼は飛び上がって優勝の喜びを(     )であらわした。
) x; e7 q) o" d; J; E8 ~& R) a) D7 P- P. {9 I* D
  1) 実例  2) 全身  3) 身長  4) 努力3 W" b. @" P3 K: A

3 F5 ]8 K# D2 O& d& h7 u正解:2
/ Y2 h7 y- b' S0 t8 {0 D/ x- u$ I8 f5 Z7 f

1 p, ^& ?( W; u8 e( u
$ l, Y1 N0 v; C8 l1460 親から(      )してもらって生活するのはいやなので、アルバイトをしています。
8 G3 f' m; a- O/ \. z) a! N: m9 b9 s# e4 [( x8 Y
  1) 応援  2) 援助  3) 救急  4) 保証; i- Q: K9 e7 [' P

4 z( G4 D  a; D* R3 [正解:2( H: V4 ?+ ?* A- B- Y
4 i: c+ o2 a$ T
* C, ~6 c" ^; H& t3 j& b1 C0 Y
1 q. m' r) Z( P5 T0 O9 f
1461 マンションの(      )がせまくて駐車場が十分にとれない。/ x* b2 t- q3 i2 r; R7 x& s

- F) ]4 g9 X8 p3 u  1) 地面  2) 基地  3) 敷地  4) 地図- P" Y4 h0 t+ W7 x0 |+ C% i

" u  D! A8 i# l0 f5 m1 a9 w正解:38 |# a. [/ g( M) R8 e. g

7 s$ `1 e& U5 r' L( t4 T2 O2 I7 j
4 Y% r9 a/ l4 d' L" h$ R9 {' @' `4 z
1462 思いがけず何かがおこったり、人に会うこと
/ ?/ Q( l# n# Q- w9 N* x/ c
: {! F3 K( s# X3 i2 m  1) たまに  2) いっぽう  3) たまたま  4) いよいよ8 p+ B7 Q$ L+ x9 m- @" w
, {; P$ l& }# W* i5 `$ }* s$ L
正解:3
2 e& |$ g9 T3 }2 K% u5 ?3 ^- R. z7 G8 R2 }; e' X. n1 K
" x" v9 w+ X% A5 }" E" n7 j
" z4 R6 ?' P6 k( t
1463 手で皮膚をかきたくなる感じ8 |1 r8 M, K6 V4 T4 [+ y
7 Q/ T1 I$ K: J* c) _; D
  1) かたい  2) ひどい  3) かゆい  4) だらしない
9 E3 {9 x, d* r8 j" s+ z% t8 W4 ]+ Q( Y2 x3 d1 Z2 w1 G: r) |& X
正解:3
. h6 k* X/ C6 ^+ I- z3 n
# V7 \: d- M8 W7 B
3 w2 S2 d5 s0 k* ?/ f9 N; I* B9 v0 s7 B# N5 x3 t
1464 金額がたいへん多いようす
( h5 d& X% K6 w( T, X3 m9 r' I/ ?1 o0 W( `( x7 O7 \
  1) 膨大  2) 大体  3) 莫大  4) 巨大5 L$ p$ {2 t- G) K; h8 H; s9 e

" T3 |/ c+ @: m0 d& _, U正解:3
5 }* D4 ^1 I# S7 X9 D* @+ N" e8 W* K4 {+ b

* Z2 R6 J8 D3 h! L( c5 U) d. v2 E
$ x9 V1 N& _2 f* B' T9 `' _  W1465 音楽やダンスや会話の速さ
6 d, v* @7 e' Y  v1 O" G; _6 Q+ n; i' P2 R
  1) テンポ  2) リズム  3) アクセント  4) コック% ^1 C: E! g/ V9 o6 \' F' V
2 e; O* S( u; ?* d3 a2 ~% H
正解:1
, S/ X/ A0 g8 X( G% Z9 h* b9 j" [" T

' C2 w( l) @6 }. p6 B" P2 b. k6 R, y- h" c3 S. X
1466 大きい声でおこる- u6 ~: w7 F. J

( p, K3 J! r( V5 N. N& Y  1) ほえる  2) うなる  3) さけぶ  4) どなる: h+ w8 W7 Y! x! V! D
8 c- b/ I) T# D- @( J" ?& p
正解:4
, E. r* d- f1 C" M* c1 N% W3 j0 _' O) d! w
8 r7 d/ [1 Z+ s0 x) \$ M
9 e$ q- h! |+ Z! n
1467 都合が悪くて、日程を変更する$ A* d9 D/ n+ g
) d& [) P4 z' I4 t' q) G
  1) よせる  2) ずらす  3) はなす  4) すごす' w; W0 H8 y7 n( F- w1 H
9 r* J3 m1 N, N% O
正解:2
' N( {/ C  S4 ?1 E
. g! `& n7 H# B$ f- b* \ 8 y4 q6 w" w2 B1 `7 b

/ o6 u( q! E3 v3 g: q  M0 s1468 びんの中野ものがこぼれないように口のところにはめるもの: ^& S9 g% K( W( h; {; Y* L

$ _! v2 @9 T$ F7 i6 g1 v  1) なべ  2) せん  3) くだ  4) いた- ?% Z5 E; k% U

% e! F( @* A3 i" L  y5 q正解:2; p5 x" I& F- u% ]# Y% k
( g1 W9 U. z) _0 I4 q) e

6 c9 H- @& X5 L4 a/ R* M( Q
2 L5 O6 V/ G& o! }: F1469 電気のながれ
* _$ M/ N  h* e; W7 U2 o! t0 L, Y, _6 @0 k% O, }
  1) 電線  2) 電流  3) 電池  4) 直線0 L1 A- t8 @8 F7 r+ m: E: V1 V- K

1 J' s% q! N' T6 ^0 M正解:2' i0 `; k# g5 r9 S, J' `* i
5 A7 F) F# X3 I  f) Y) w! l' `
/ K- d1 c& a; I& S' w* H2 J

! \; [/ G* K! G' H5 D1470 何かをするときの基本になる考え方、進め方、やり方( f5 w' _9 b% R$ L8 R# d

% g5 ^1 X  F8 a* A3 N' e, g8 E  1) 針路  2) 目標  3) 標識  4) 方針, Y2 s' H6 Z" h, X

- P! g" y! k$ C( v$ ?正解:4
/ @1 f& o/ ?( h+ U
% N, @: R+ s1 W) b
, Y; C( x! _% G. e  R, e9 j# ~' B- K
1471 物事に対する自分の意見や考え
7 \& q' d; [& w! q8 x( w: q* h3 M& X2 e- u
  1) 目的  2) 見解  3) 解釈  4) 批評
& ^# \9 Z! y$ @% c# I
5 J$ e/ q5 M2 P5 f  X! q9 j正解:2
5 P5 ~7 ^$ O7 l( F& M
1 w' F3 O4 q6 }, O5 B
' C! o+ h! Y0 A2 Z1 i  J) S- j( L' |# N
1472 夫婦が交替で料理することを決めても、主人の帰りが遅いので(      )私が作ることになる。
0 i+ K0 J) P9 P3 ?* _) o0 `* Q- [2 J
  1) たしか  2) けっきょく  3) こんかい  4) すでに4 Q0 [+ C6 z( b7 Q) M
, ?6 U+ e6 w: ?$ P" g" S/ O
正解:25 h7 C: w3 ]) ^' p
; A% a$ |8 N. o& s/ w
! V+ @4 {% }$ j" \% C: {

8 F& Z! L, d# W, j2 a1 U$ R. |1473 あの喫茶店の新しいウエートレスが(     )好きなので、毎日通ってしまう。
2 Z( B8 w9 l. c4 T0 v3 K8 k, X8 O" n- S- h2 X0 `+ r! T( q
  1) なにぶん  2) たびたび  3) なんとなく  4) なんとか: N4 e5 p: y) q; G6 X8 b4 }: A, M9 c
# D. o1 ?. b8 L( v/ W3 T- s
正解:3% o6 ]" n* y& J3 k; v8 B5 t/ r
, S% _& P: f6 y! v  T5 D- m

8 H3 z) R- W! m, l3 T" z
& F, U8 E/ b5 g/ B# V# C1474 生活は地味だけど、あの人はお金が(     )あるといううわさだよ。
$ V% g/ c5 u! W8 k6 ?- X* f2 Q4 ~; q$ y1 V8 J  L# w0 V% C! f
  1) ずっと  2) うんと  3) どっと  4) ざっと- k1 ^6 u2 g( ^! \7 v2 x% W0 ?
  g5 c; v  a* r  t& q1 ?
正解:2
& X/ k8 Z1 Q. g" q. R0 x6 {' m. g4 Z3 V) u  s0 J3 @1 f
5 \. F0 i6 L4 f) o7 k

$ u" _6 ?1 f3 r, m$ S2 ^2 F1475 彼はたいした人間じゃないよ。(     )頭はいいらしいが。% ~- S; G) y, z: Z1 |

& s, ^, \! t  n0 w  1) その上  2) しかも  3) もっとも  4) それで& i8 A4 O  z7 i" f+ M
" @1 Q  N  j! c) P
正解:3" D( e% Q6 U7 p

- S' k% V& ?, a2 o - N, r0 a# x4 w4 H& I; ?, x
5 d0 Z! k8 M* m% U
1476 なんとなく(     )のでドアを開けてみると、落ちたたばこの火が燃えはじめていた。
7 t* c6 m: X% {; Q1 x7 z0 r$ k' G
  1) あやしい  2) けむい  3) こわい  4) くらい
9 z/ M" a2 D5 ]+ M, Z  `- W- c7 I# y2 a1 T3 ~! e1 _, D
正解:20 `# V$ e& J% T; I* s- L
* z# {7 j# S6 W  y
8 i, ?) D3 {" J- B$ X1 ]
* t% i! n4 y- [8 x' `
1477 あの事故は彼のせいだということが、だれの目にも(     )なった。
; y9 ^" x1 Q# v' i
2 Y' b6 g) ~4 a/ ]  1) あきらかに  2) 絶対に  3) 確実に  4) 正確に& d0 a5 K; V2 w% A
: s1 m# m! C  Q
正解:1
3 K7 U7 T  C! i4 J4 R4 p( S
3 P& I0 R6 y& A! @5 x
) s) @( e# S* f' u# D) j9 H. P0 A) I2 m5 q; @, a5 [) {) i
1478 世界にはまだまだ(     )裁判が受けられない国が多い。
4 I1 s7 g, i5 s( p& F' V+ a0 q
5 z; R2 H) {, a1 K8 ~! d, a  1) 清潔な  2) 公正な  3) 公平な  4) 最高な
0 o/ h% v& s$ ?& ]) n; W! H4 x
5 C" u1 n1 ^: Q! Y% }7 b  x& J正解:2
9 L2 p' G* V! s6 s5 }
+ H* J. K; t2 y# E1 V- H
, _5 t& R( E! y/ W! J5 p$ B( b5 H. a# B7 p2 c' z$ \  T' a
1479 今回発売の切手の絵は「植物(     )」の3回目にあたります。
' U4 r' h) t# c' H& {. _. t! Q, c
; z% P; W5 P& Y# j% l4 [/ n* u& k  1) スタイル  2) モデル  3) シリーズ  4) シーズン
: U  Q. Z6 {" {5 g
0 s1 l0 x% u1 n: x" `4 _7 Q正解:3
: T* w3 H1 @( S0 b3 j1 ]* n, z: F

( ~3 Y$ W; |. q0 F1 M
" N  Y! C2 {( K) S' d, v1480 試験の日が近づくにつれ、のんきな彼もしだいに顔つきが(     )になってきた。  ^3 |! s) ~3 ~
' q$ o- j/ c! t" `/ b
  1) 奇妙  2) 安定  3) 真剣  4) 本来
$ A# {* Z0 A9 E0 C" G/ E+ t9 e, c) L
正解:3, `- N- f, X, c! O. a9 _3 o
, B2 _1 t1 L" I3 Q- Y

- F; ]% d* ?6 r5 i
% ~* I- ^, N- y1481 だれもあなたのことを責めたりしないから、そんなに気に(     )だいじょうぶだよ。
1 c6 Q; p4 ~1 v! m- N: j! E  G  X
4 I, W5 f( a/ z0 h$ i  1) つけなくても  2) いらなくても  3) しなくても  4) ならなくても. p% X$ f2 `9 X2 i

- ~- G* r" Q) Y7 X7 L  R正解:3
1 V9 r) B! \( h
6 Y3 x5 t- x/ [; q
" o7 I' s; q0 j. A, C6 x; ~6 c* x% M, D
1482 このスーパーでは切手やはがきを(     )いません。% q% W% e6 m3 I! m/ B, S9 y, Z

- u6 d9 D! N  I! f0 n  1) うけもって  2) あつまって  3) あつかって  4) あずけて
8 J. Y8 H& t: c8 M; D+ r9 v' b$ d, ]$ y4 B# _" o
正解:3/ @3 b% e- t' U0 A8 {

7 Q7 {0 o* A5 X7 d; b7 w# S
+ k+ E* M- w; N) l* i8 w. U7 ?6 Z$ i8 d- S: _  e" g0 [% ]
1483 いくつかの学校で気の弱い生徒が(     )いると聞くが、悲しい話だ。
7 N* ^! w3 m/ _; M7 u% n4 c9 z; V3 A( S! o. q- \/ X% `$ |9 T
  1) いばられて  2) いやがられて  3) いじめられて  4) いいつけられて
' C) u6 d9 [. ~) D, Q# k4 x0 Y
$ u  u: {( }. h7 Q正解:3; d! F! Z( Q6 k# y& }( Q
% ?4 r  m5 I$ I
4 L, a# R9 Y$ l. D& i$ j; v* y& Q
, m5 A& M' _* K. C7 P
1484 先月、新車を発表したが、全体の(     )が落ちているので売り上げがよくない。
, w  w; X6 N1 K$ x, `8 ^( `! Q; q
; }& [- p% \: i  ?( H7 y; I  1) 支給  2) 給料  3) 需要  4) 給与) Z. p3 K5 G2 [

7 U5 u0 w1 x6 i! d( g正解:33 W& P5 O' n: K- I) e2 T

- R3 n9 b4 J9 w
7 M: e4 q# z3 H# G2 b) q0 F0 t. D) R' l/ c$ E6 m# B
1485 父親が忙しいからといって、子供を育てることがすべて母親の(     )というのはおかしい。/ |! B7 Y8 r* \8 q0 i9 ~
7 z3 ^  \. V' i4 s# ?  n% X4 N
  1) 役目  2) 役割  3) 重役  4) 役者
, e- f$ z( O- i/ t' l! E- k3 }- Z& D2 x! k
正解:1
& n$ j# y4 }" K1 ?; S# b7 D( O% O9 l

, k5 Q2 }7 ]8 W3 `
* G. Q' i1 }+ ~+ S9 Z1486 大雨で線路がくずれ、鉄道の(     )が1か月もとまってしまった。' X; ]. [3 o% E: B; D4 C% u7 N) m1 Z
7 S$ M. w+ N# {
  1) 性質  2) 機能  3) 構造  4) 構成
  n/ p9 V- O. }$ ]0 F$ z$ J7 D
  r1 G; n2 V% B- O0 |; v8 w正解:2
; x& @5 v; }5 d. j# n. F# z0 i) u  i$ ]4 I6 N# i/ [& {
3 P$ t* k# h$ e+ \1 P/ I4 y
- X( r9 R* o! z! x$ H% j0 ]
1487 長くならんでいるようす
% z. q# E3 V3 B& @+ }  q' n1 `# E# r/ R6 o$ _
  1) ずうっと  2) ゆうゆうと  3) むげん  4) ずらり+ @, o9 d2 l' X+ m0 K# A; Z: g

+ T  x- Q- O& N) ~正解:4
  Q: \1 K1 Q) o% J$ E! u0 H0 l& i$ p& a' ]* p  j% q  k
1 ?* q2 k7 v$ A$ m+ `7 B3 L

2 e# f. K# D" y& _/ f8 b1488 人に見られるとはずかしい状態& K+ n* c7 I* @& n- b- \# O

4 C1 W+ x; b: c5 j- ^  1) もったいない  2) すくない  3) やむをえない  4) みっともない1 U4 O/ m- W6 ^4 G
1 Y# t, J- {  s0 n& r* |7 h
正解:4
& I/ e/ I: ~6 V+ r( m/ E% a2 m$ H
% j2 A: R( K: Z: k9 D/ {

- v, V  w  b# F# u4 I0 |' o1489 人にさからたりしないでおとなしいようす4 c* A+ k: W+ f; c  }: O
& F8 Z7 [5 c, j4 D: [' x
  1) 正直  2) 純情  3) 素直  4) 真っ直ぐ' \# ~3 u0 b0 }" n$ j
: M+ p, g. M8 j* c' S; K. y
正解:3
4 I: Y' S" ?$ r# z3 w% F, O) A. j- \* [, H- [& Y
( e+ s+ O- o( H

) i  Z3 X1 A, z2 Q3 u; y6 y0 i, B1490 上下にわかれていない洋服
0 C! o" V4 ^& Q+ q1 v& `" x0 U
- U9 a/ n! a1 s) t  G  1) ワンピース  2) ワイシャツ  3) スーツ  4) ジーンズ6 P7 J7 J$ y5 S, c! i

# j6 m# E! ]3 A1 c0 n6 Z正解:15 |, D4 Y6 C* |; d, B, i  D- x

2 _- B" L, R8 [, h 4 z6 v% i( u. W2 f' K* h. L

0 f' {, l* R- j& |& C8 b1491 あることを必ずするとかたく約束する# Z1 E9 w( j% ?, E. }- G, `+ Z
8 T) C/ j9 E0 W- k; h! u
  1) しんじる  2) いのる  3) ちかう  4) いわう) V$ N; P6 Y! Z  j

: n  S: j! C  i正解:3
/ c& W/ N: P5 u) g2 r7 K- D8 O( o5 V
; u0 d  M" t0 L/ j! H 5 H8 x/ @7 `) ]2 t

" }/ w( d- b: `3 u6 `' g0 T1492 うそを言って相手から利益をえる
: b* i9 A8 e5 i, B9 m7 @: C  i7 [* n# G
  1) からかう  2) おどかす  3) ばかにする  4) だます
) P8 o- d9 f- t, x% V$ T( I; l1 S& q- a: }% X
正解:4
- O7 a' w% g* O) W  {- q. ~, C5 }  y. n. M' a6 I6 P6 }$ R

! t% U: y- w$ c' n' o" k
  x9 @# [8 c& i" {' T8 G1493 水が土の下からわいて出てくる所  {$ c) }2 @5 I7 v, J  F1 v
" g1 y# \/ x9 |6 z$ H
  1) いずみ  2) いけ  3) みずうみ  4) いど
6 W0 U; a' w$ S" f& X% t) _
" z' d* d9 v- Y1 N$ q6 f正解:16 A) F) o% H2 l  H/ O6 u9 M6 z2 W

; h3 U) k3 ]! [0 U4 J 6 P! u- A8 o  J/ T- R
) |+ R, m8 G0 ]" A* K3 [' D9 B/ U
1494 ある考えを思い付くこと2 o( B  W/ k5 h
. K8 S$ T4 L, ^7 I5 A! ^
  1) 発展  2) 発見  3) 発想  4) 発明. _  ^9 q! D# ~7 Y  W
2 {8 @1 P1 u* g- U$ d0 u  ?
正解:3
, Y9 v) K5 b9 N8 J& H. S
. g; k4 ~6 n9 d4 R8 W
  ^/ h# s" y) T) r7 Y  {8 ?/ G0 ]4 ~/ j" [* }5 ]- P
1495 品物を買ったときに払うお金+ x% n2 o6 ]( W% S: r4 y; J2 V

2 A! ]- }, V* g/ @3 o3 B& k$ \  1) 料金  2) 代金  3) 費用  4) 勘定
& V+ {% h8 q3 K' K. I1 j
; t; M1 ~8 K+ ^* M+ R正解:2
, ]% q8 n& S/ _( l# x
- ]: a3 F2 j0 s6 U, N
* W; W5 r  Q+ I, N  p8 N: G! N& ]0 j* v* u+ |* f6 k4 ~
1496 広く全体に使われるようになること
* \9 O! s) T( |9 _0 O" ^( m' P0 @4 t* c9 [9 z$ ^0 r6 V: A9 e
  1) 公式  2) 流域  3) 伝染  4) 普及
, E! k/ B, I; s. X1 X7 l! m6 c$ f
3 X% @2 t7 c0 a. E6 b! T  p: z" g' I5 N正解:4+ U. O; j0 L, Y8 L" }: t4 D
  Q# V! b% n6 N! p; x+ h
4 Y, H  @8 q, x# @5 c8 V5 ~
/ S3 a5 A  [4 _& E
1497 演奏が終わると観客は(   )立ち上がって拍手をおくった。
% N! r5 ~6 E4 `
* }  S3 V4 ]0 x0 d1 m4 h% z, t  1) おおいに  2) いっせいに  3) かってに  4) しだいに; U8 M  p& I+ A

; Z1 k  g  K+ g* Q0 ~正解:2- O, w9 R. Q# Q! f8 x& g2 U  N% W
: U  Q# c" T. A% j
7 B; ?1 }5 C6 w$ W( z
: A. R+ M& i  p- e
1498 試験のために、夜も寝ないで(   )がんばった。# x* n( a' Q! V3 I% L% t
# O; H/ S7 @6 g  e- c, E" }
  1) ひとりでに  2) とっくに  3) ひっしに  4) ついに
# L: x8 y* T) J7 m" o; c
# @0 G0 B. X  N& Q4 N正解:3
( K$ a9 \8 [2 a7 y& D
' W' A0 E9 L4 b9 f
& }6 U! q4 |. T1 `2 y3 y
* b4 B) v1 c7 e/ F1499 無理をしてがんばったので、試験が終わって(   )疲れた。
/ i9 c  q0 U3 @, R) J4 [8 d. Q- f+ J+ }& S/ o$ d
  1) そっと  2) ずっと  3) じっと  4) どっと) k: L0 x- @3 w1 Z
6 W. Y4 `) ^6 P% z; ~- \- I
正解:4+ c3 o8 v6 f$ W# L

- [% T9 [" Q! i7 r4 h; k: y* P 8 N$ K, p4 R7 E

( R( d+ T1 Q7 P( c% `1500 今日は給料日だから、(   )仕事を済ませて、みんなで飲みに行こう。
' r- o1 }, A7 N" \& a; Q6 T" g$ w! i. h2 L6 h6 z
  1) わざと  2) うんと  3) さっさと  4) ちゃくちゃくと: O% R, H3 V" ~% p
) q$ p1 S. J2 O2 x
正解:3
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-31 02:06

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表