咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: 不殆

饮食料理词汇

[复制链接]
发表于 2003-12-3 23:00:00 | 显示全部楼层
收藏,谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-4 23:00:00 | 显示全部楼层
很好哦@@我喜欢!!还请以后多多发一些!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-10 23:00:00 | 显示全部楼层
不错
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
楼主真是个有心人,我一直都想做的,呵呵,就是只会想不会做!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
大感谢,长见识了,呵呵呵!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-12 23:00:00 | 显示全部楼层
我爱你
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-15 23:00:00 | 显示全部楼层
谢了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-15 23:00:00 | 显示全部楼层
ありがとう:)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-25 23:00:00 | 显示全部楼层
お疲れ様です。

ちょっと失礼ですが、おつゆは酱汤ではありません、一つの調味料であります。

酱汤:味噌汁(みそしる)

芹菜应该是セロリ

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-25 23:00:00 | 显示全部楼层
なかなか良いですね。どうも、お疲れ様でした。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2003-12-27 23:00:00 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-30 23:00:00 | 显示全部楼层
yeah!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-1-3 23:00:00 | 显示全部楼层
レタスは中国語で「莴苣」とも言いますが、「生菜」という場合が多いと思います。
このレタスに関しては、特に辞書を引いて見ました:

歴史の長い野菜
紀元前6世紀、ペルシャ王の食卓に供せられていたと伝えられるレタス。
地中海沿岸から西アジアにわたって分布する野生種から現在のレタスのもとになるものが主にヨーロッパで選び出され、東西に広がっていきました。
レタスの仲間全体を、和名では「ちしゃ」とよびます。
中国から伝わり、平安時代に栽培されていた「ちしゃ」は、わたしたちが今レタスとよんでいるものとは異なり、下のほうの葉から掻きとって使う「掻きちしゃ」でした。

レタス
玉レタスのうち、キャベツ状に結球するクリスプヘッド型のものをレタスとよぶ。以前は500グラム以上のものもあったが、小型化の傾向に。

【多種多様な仲間たち】
レタスにはステムレタス(茎ちしゃ、掻きちしゃなど)、コスレタス(立ちちしゃ)、
リーフレタス(葉ちしゃ、サニーレタスなど)、玉レタス(玉ちしゃ)の4つの仲間があります。
玉レタスには、堅い球になるクリスプヘッド型と、ゆるい球になるバターヘッド型とがあります。
日本では前者をレタス、後者をサラダ菜とよんで区別しています。
  
サニーレタス
リーフレタスのひとつで、葉に縮みがあり、葉先が赤紫色のもの。昭和40年代につけられた商品名だが、今では一般名称に。

【語源は”乳”】
英語名のレタスlettuceは、ラテン語のラクチュカlactucaから。この語源は乳を意味するラクlacです。
レタスの葉や茎を切ると、乳に似た白い液が出るところからきています。
日本ではレタスを「ちしゃ」とよび、漢字では「乳草」。この「ちちくさ」が、「ちしゃ」になったのです。
東西を越えてともに「乳」をイメージしていたのです。

ステムレタス
茎ちしゃ、掻きちしゃがこの仲間。茎を食べるもので、アスパラガスのような味がするのでアスパラガスレタスともいう。

【サラダ材料の定番】
レタスを生で食べるのは世界的に共通しています。
日本でも、サラダや肉料理のつけ合わせに欠かせない存在になっています。
玉レタスの栽培が本格的になったのは戦後。それまでは、ごく少量がレストランやホテルなどで使われる程度でした。今では全国で栽培され、プリーツレタスなど、新しいタイプのものも
次々と市場に出回っています。

サラダ菜
玉レタスの一種。結球がゆるく、表面に光沢があり、バターヘッド型とよばれる。しんなりとした歯ざわりで、日本でも早くから普及。

【手でちぎって調理】
レタスは鉄の包丁などで切らず、手でちぎったほうが切り口の変色を防ぐことができて、おいしく食べられます。生食のときは、冷水にさらしておき、パリッとしたところで、水分をきって食卓へ。

サンチュ
アジアで発達したレタスで掻きちしゃの仲間。包菜ともいう。焼肉を巻いた利用法で復活したので焼き肉レタスともよばれる。


コスレタス
立ちちしゃのこと。だ円形にゆるく結球し、はくさいのような形をしている。エーゲ海のコス島で栽培されていたので、この名がある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2004-1-4 23:00:00 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-4 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢magretg的图文并茂的补充,期望再更多一些
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-18 12:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表