咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: ronger528

要点整理 日语文法1,2级(转贴)

[复制链接]
发表于 2004-9-14 11:26:26 | 显示全部楼层
收到   ..
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-15 07:23:20 | 显示全部楼层
6 条件 順接条件                                                 1 ~と・したら  ~と・すれば 接続 全品詞 ①A「それが事実だとしたら(すれば)大変なことになりますね」  B「いや、たとえそれが事実だとしても、たいした影響はないだろう」 ②A「それじゃ、もう一度集まって話し合ったほうがいいね」    B「もし集まるとすれぱ、あしたしかないね。ほかの曜日はみんな忙しいからね」 2  ~て・から・でないと  2級 接続注意! 動詞(テ形) ~て・から・でなければ  ①申し訳ございませんが、上司に相談してからでないと、はっきりとしたご返事を    差し上げられません。 ②まずどんなことを書くかを決めてからでなけれぱ、作文は書き始められない。 3 ~と・あれば 1級 接続注意! 名詞 意味 なら よく使う表現 ①自分のかわいい娘のためとあれば、いくらお金をかけてもいいと考える親もいる。 ②愛する彼女の頼にとあれば、たとえ火の中水の中。どんな困難であっても仱暝絓  えられる。 ③上司の命令とあれば、せざるをえないでしょう。 4  ~なくして    1級 接続注意! 名詞  ~なくしては   意味 ~なけらば ①正しい知識の普及なくしてエイズ予防対策はあり得ない。 ②母の献身的な愛なくしてどうして今日の私があり得ただろうか。 ③皆様のご協力なくしては、とてもこの大事業は達成できなかったでありましょう。 5 ~が最後 1級 接続注意! 動詞 (タ形) ①この地方は北風が吹き出したが最後、何日も何日も吹き続くのであった。 ②由美さんはマイクを握ったが最後、決して放そうとはせず、延々と歌い続ける。 ③ひろしさんはパチンコ屋へ入ったが最後、何時間も出てこないそうだ。 逆接条件        ~ても/~ても                       6 たとえ(たとい)~ても 2級 接続 全品詞 ①たといお金がなくても、大学で勉強する方法はある。奨学金をもらうこともその     一つだ。 ②たとえ両親が反対しても、私は自分の決めた道を進むつもりだ。 7 ~た・とことで 1級 接続注意! 動詞(タ形) ①今からタクシーで行ったところで、間に合わないだろう。 ②泣いたところで、死んだ子供が帰って来るわけでもあるまい。 ③いまさらあやまったところで、彼女は許してくれないだろう。 8 ~としても 2級 接続 全品詞    ①A「それが事実だとしたら(すれば)、大変なことになりますね。」     B「いや、たとえそれが事実だとしても、たいした影響はないだろう」 ②彼は今日残業があるから来られるかどうかわからないと言っていましたよ。だか     ら、来るとしてもたぶん遅くなるんじゃないかな。 9 ~とて 1級 接続注意 動詞(タ形)/(「~たからとて」の形もある) ①一生懸命働いたとて、給料が上がるわけではない。 ②時間をかけたとて、良い作品ができるとはかぎらない。 ③卑怯な手段で成功したとて、なんになる。むなしいだけだ。 10 ~なくとも 接続 全品詞(ナイ形)/形容詞は「~くとも」もある。    ①金はなくとも幸せである。    ②最近では、旅行しなくともテレビで世界中の観光地を見ることができる。    ③この程度の仕事なら、彼でなくともできるはずだ。    ④たとえ貧しくとも心豊かに暮らしたいものだ。 11 ~よう・と ~よう・と~まい・と  接続  動詞(意志形)/名詞十「だろう」 ~よう・が       ☆参照→14文語的表現一3 ~よう・が~まい・が   ①たとえ何年かかろうと、借金はかならず返します。   ②君が行こうと行くまいと、私には関係ない。勝手にしろ。    君が行こうが行くまいが、私には関係ない。勝手にしろ。       (=行っても行かなくても)   ③どんなに人にうらまれようがかまわない。私は自分の義務をはたしているだけな    のだから。   ④この仕事は、日本人だろうと、外国人だろうとかまいません。 12     ~に・しろ 2級  ~に・せよ 接続注意! 動詞(タ形/ル形) ①たとえ前もって教えてもらわなかったにしろ、それくらいのことは自分で少し考    えればわかることでしょう。   ②まあ、金メダルが取れなかったにせよ、最善を尽くしたのだから悔いはないで    しょう。 ③引っ越し業者がぜんぶやってくれるにせよ、ある程度は自分で整理しておいた  ほうがいい。 ※今の日本の政治家には、与党にしろ野党にしろ、政治改革を真剣に考えている人              ,=与党でも野党でも〕    はほとんどいない。 13 ~で・あれ    ~で・あれ~で・あれ 1級 接続 名詞   ①善意でやったことではあれ、結果として相手が傷ついたのは確かだ。   ②生まれてくる子が、男であれ女であれ、丈夫な子供ならそれでいい。   ③理由は何であれ、あなたのしたことは許ざれることではない。 14 ~と・は・いえ 1級 接続 全品詞               意味 といっても ①たとえ正当防衛だったとはいえ、人を殺したことにはかわりない。 ②ある程度予想できるとはいえ、この段階で結論を出すのはまだ早い。 ③知らなかったこととはいえ、」勢こ申し訳ございませんでした。 15 ~と・いえども 1級 接続 名詞 注意! 慣用句的 ①子供といえども、自分の考えを主張する権利を持っているはずである。 ②老いたりといえども、まだ若いものには負けない。 16 ~と・いっても 2級 接続 全品詞     ①先月念願のマイホームを手に入れたんですよ。まあ、マイホームといっても、小      さな家ですけどね。     ②すし屋で働いているといってもまだ見習いなんです。     ③ケーキが好きだといっても、そんなにたくさんは食べられません。 練習問題(6) 問題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当     なものを一つ選びなさい。 (1) こちらの常識が通じない所のようですから、現地に    、どう対応したらい    いかわかりません。      1 行ったとあれば        2 行ったとはいえ      3 行くとしたら         4 行ってからでないと (2)会杜の大切な取引先    、失礼のないようにしなければならない。      1 にあれば   2 にあれ    3 とあれ    4 とあれば (3)何事も向上心    、上達は望めない。      1 なくても   2 ないでは   3 なければ   4 なくして (4) たとえ    、最後まで続けるつもりだ。      1 苦しかったら 2 苦しければ  3 苦しくても 4 苦しくなければ (5)裁判で負けた     、今までの努力が全て無駄だったとは思わない。十分杜会    に問題提起をしたと思う。      1 とすれば   2 としたら   3 とあれば   4 とはいえ (6) どんな災害    、速やかに対処できる体制がほしい。      1 にした    2 にして    3 にしろ    4 にしよう (7)結果が    、彼が精一杯やったことは認めてあげようじゃないか。      1 どうであれ  2 どうであり  3 どうであって 4 どうであった (8) アマチュア    、プロ並みの実力を持つ人もいる。      1 といえども  2 とあれば   3 としたら   4 といえば (9) もし核戦争が起こった    、果たして人類は生き残れるのだろうか。      1 とはいえ   2 としたら   3 といっても  4 ところで (10)この沼は底無し沼といって、    、二度と出られないと言われている。     1 落ちてからでないと      2 落ちたとて     3 落ちたとしても        4 落ちたが最後 (11)宝くじが当たった   、6等の三千円だから、飛び上がって喜ぶほどじゃない    んですよ。     1 としても   2 としたら   3 といっても  4 といったら (12)たとえ彼と結婚した    、必ず幸せになれるとは限らないのだ。     1 としたら   2 と思いきや  3 として    4 とて (13)たとえ両親の賛成が得られ    、日本への留学を実現させたい。     1 なくては   2 なければ   3 なくとも   4 とも (14)今から始めた    、5時までには終わらないだろう。     1 といっても  2 どころか   3 ところで   4 であれ (15)たとえ「鬼コーチ」と    と、厳しいトレーニンクは続けるつもりだ。     1 呼ばれる   2 呼ばれろ   3 呼ばれた   4 呼ばれよう (16)たとえ失敗    とて、失うものは何もない。当たって砕けろ。     1 する    2 して    3 しろ    4 した (17)マイホームを    ところで一生借金暮らしだ。借家住まいも悪くないぞ。     1 建てて    2 建てた    3 建てている  4 建てる 問題 Ⅱ 次の文の意味として、最も適当なものを1・2・3から一つ選びなさい。 (1) あの患者はたとえ手術したとしても助からなかっただろう。    1 患者は死んだ。    2 患者は助かった。    3 患者は助かりそうだ。 (2)山田博士の努力なくして、この大実験は成功しなかっただろう。    1 博士の努力がなくなった。    2 博士の努力が無駄になった。    3 博士の努力が報われた。                                         間題 Ⅲ 次の文に続く文として最も適当なものを、1・2・3から一つ選びなさい。 (1) あそこのおばあちゃんは話好きで、顔を合わせたが最後、    1 楽しい話を聞きたがるそうだ    2 楽しい話をたくさんしてくれるそうだ    3 一時間ぐらいは話し込んでしまうそうだ (2) 「この度は昇進おめでとうございます」    「まあ、昇進といっても    。」    1 20年かかってやっと係長だからね。はずかしいよ    2 こんなに早く部長になれるなんて思わなかったよ    3 うれしいね。こんなにお祝いしてもらって (3)ハイジャックの犯人はどうやってピストルを機内に持ち込んだのだろうか。もし空   港のX線装置でも発見できないものがあるとすれば、    。    1 それはあり得ない    2 それは持ち込めない    3 それは大問題だ (4)国全体が不景気といえども、    。    1 中小企業もなかなか大変なようである    2 中小企業でなかなか頑張っているところもある    3 大企業もなかなか大変なようである (5)今度の大会に出ようと出まいと、 1 どちらにしますか 2 出ることにかわりはない 3 あなたの自由です (6) 一人一台とまではいかなくとも、    。    1 パソコンはずいぶん普及してきている    2 まだ十人に一台しか普及していない    3 パソコンは普及に時間がかかる
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-16 07:24:35 | 显示全部楼层
問題 Ⅰ (1)      4 (2)      4 (3)      4 (4)      3 (5)      4 (6)      3 (7)      1 (8)      1 (9)      2 (10)      4 (11)      3 (12)      4 (13)      3 (14)      3 (15)      4 (16)      4 (17)      2 問題 Ⅱ (1)      1 (2)      3 問題 Ⅲ (1)      3 (2)      1 (3)      3 (4)      2 (5)      3 (6)      1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-16 07:25:10 | 显示全部楼层
7 対象 「~について(は・も・の)」                        1 ~に・関して(は) 2級 接続 名詞   ~に・関しても   ~に・関する ①彼は金銭に関して(は)ちょっとだらしないところがある。 ②この商品はデザインだけでなく、価格に関しても考え直す必要がある。 ③この事件に関する情報は今のところ全く入っていない。 2 ~を・めぐって 2級 接続 名詞   ~を・めぐる  注意! 問題になっている点を取り上げる ①日照権をめぐって裁判を起こすなどということは昔はなかった。 ②花子をめぐって太郎と正男とが争っているようだ。 ③外国人労働者をめぐる諸問題は、一刻も早い解決望まれる。 3 ~に・かけては  2級  接続 名詞 ~に・かけても  注意! 優秀な点を取り上げる ①その会杜は半導体の技術にかけては群を抜いている。 ②テニスにかけてはこの学校で彼の右に出る者はいないだろう。 ③あのホテルは建物の豪華さもさることながら、サービスにかけても超一流だ。 ※我が社の名誉にかけても、この計画は成功させねばならない。      (=名誉を失うことを覚悟して㌔) 8 並列  1 ~に・つけ  2級  接続 ①②よくても悪くても ③何にでも ④それにしても ~に・つけて 注意! 慣用句一的(そのまま覚えましょう) ~に・つけても  ①北川さんは試験の結果を、それがいいにつけ悪いにつけ、両親に報告しているら  しい。 ②兄弟は良きにつけ悪しきにつけ比較されがちだ。 ③あの人は何かにつけて、文句を言う。 ④このような事故が二度と起こらないことを祈ります。それにつけてもなぜこのよ  うな事故が後を絶たないのか、心が痛みます。 2 ~と・いい~と・いい 1級 接続 名詞 ①色といい、つやといい、このリンゴは天下一品だね。 ②この車はデザインといい、性能といい、申し分ない。 3 ~も~ば、~も 2級  接続 名詞+「も~ば」、名詞+「も」   ~も~なら、~も       名詞+「も」形容動詞+「なら」、名詞;「も」」               意味 ~も~し、~も~ ①あの人は小説も書けぱ、作曲もする。何と才能あふれる人だ。 ②山の中の生活といっても、電気もあれば、水遣もあるんだから不便じゃありま     せん。 ③泳ぎも得意ならスキーもプロ並み。彼はスポーツマンだね。 ※1これもだめなら、あれもだめ。いったいどうすればいいんですか。       (=これもあれもだめ) ※2するほうもするほうなら、させるほうもさせるほうだね。       (=するほうもさせるほうも(ひどい、悪い、等の評価)) 9 決定要因 「~によって(決まる)」                             1 ~次第・で(は) 2級 接続 名詞     ①この規則は解釈次第で、どうにでも哂盲扦搿     ②努力次第で皆さんの将来が決まります。     ③今学期の成績次第では、上のクラスに上がることもできる。 2 ~いかん・だ  1級 接続 名詞   ~いかん・で ①僕が生きるも死ぬも君の返事いかんだ。 ②この企画が成功するかしないかは天気いかんだね。 ③君の大学合格の可能性はこれからの努力いかんで変わるだろう。 3 ~いかん・に・よっては 1級 接続 名詞               意味 ~次第では     ①来月の成績いかんによっては、副こ帰ることも考えなければならない。     ②判決いかんによっては、彼は控訴する覚盾でいるらしい。     ③融資の金額いかんによっては、計画の縮小もあり得る。 4 ~いかん・に・よらず    1級 接続 名詞十「の」 ~いかん・に・かかわらず  意味:~に関係なく     ①理由のいかんによらず、何といっても人を一人殺してしまったという事実はやは      り大きい。     ②会社の規模のいかんにかかわらず、労働者の権利は守られるべきだ。 10 二者の関係 関係なし                                  1 ~に・かかわらず    2級  接続 名詞 ~に・かかわりなく   ~に・は・かかわりなく 意味 ~に関係なく ①私の給料は労働時間にかかわらず、」ヵ月25万円と決まっている。 ②サッカーの試合は、天候にかかわりなく、予定どおりに行われる。 ③アメリカでは、収入は年齢にかかわりなく実力によって決まることが多い。 2 ~を・よそに 1級  接続 名詞               意味 ~を気にしないで 注意!非難の意味を含む ①住民の不安をよそに原子力発電所の建設が進められている。   ②森博士は世間の批判をよそに研究に没頭していた。 ③うちの息子ときたら、勉強をよそに遊んでばかりいる。 3 ~ぬき・で  2級  接続 名詞   ~ぬき・に   ~ぬき・の  意味 ~なしで ①今日は仕事の話ぬきで飲もう。 ②本当だよ。信じてくれよ。冗談ぬきに、山本が行くんだってよ。アフリカヘ。 ③わさびぬきの寿司はおいしくない。 ※堅苦しいあいさつはぬきにして、さあ、始めましょう。 関係あり                                   4 ~ぬき・では   2級  接続 名詞   ~ぬき・には   意味 ~なければ…ない   注意! 文末:…ない ①子供の幸せぬきには親の幸せは有り得ないのだ。 ②この会議は課長ぬきでは進まない。 5 ~に・かかわる  1級  接続 名詞   意味~に関係する/影響する                注意! 上代なことについて取り上げる    ①この問題は人の生死にかかわることだ。決しておろそかに扱ってはいけない。 ②子供の将来にかかわることだから慎重に決めたい。 6 ~と・相まって   接続 名詞             意味 ①② ~の影響を受けて ③ 二つの事が影響しあって ①文部省の働きかけと相まって、学校教育の場でも積極的にパソコンを導入する     ところが増えてきた。 ②この都市の開発は、オリンピックの開催と相まってどんどん進んだ。 ③この料理は、甘さと辛さが相まって微妙な味を作り出している。 練習間題(7,8,9,l0) 問題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な     ものを一つ選びなさい。 (1) 遺産の相続   家族で争いが始まった。   1 をよそに  2 をめぐって  3 に関しては  4 にかけては (2)田中君は記憶力がすごい。とくに人の名前を覚えること    彼ほど正確にたく   さん、しかも速く覚えられる人はほかにいないでしょう。   1 と相まって  2 につけても  3 にかけては  4にかかわる (3)そんな軽率な発言をしたら、それこそ我が杜の存亡   ことだ。     1 にかかわる  2 に関して   3 をめぐる  4 について (4)この生地は手触り    、色    、最高のものです。   1 といえ  2 といい  3 といって   4 という (5)タクシー料金は時間    、走行距離だけで計算される場合もある。    1 をよそに   2 のわりに  3 いかんで   4 にかかわらず (6)まったくひどい会社だ。残業手当ても   、交通費もでない。      1 なくても   2 なければ   3 なかったら 4 ないと (7)本人    会場を決めてしまったら、あとで何を言われるかわからないぞ。 1 ぬきで   2 しだいで  3 いかんで  4 にかかわらず (8) となりの家の子は親の心配  1 毎日夜遅くまで遊び回っている。     1 ぬきに    2 なくしては     3 をよそに   4 いかんによっては (9) 同じことでも言い方     聞き手に違った印象を与える。     1 と相まって  2 次第で    3 に関しては  4 をめぐって (10)私どもとしましては、この契約の成否の    、今後とも御杜とのお付き合い   は続けさせていただきたいと思っております。     1 かかわらず     2 いかんにかかわらず     3 いかんに      4 次第では (11)今彼にやめられては困る。彼     この劇団はやっていけないからだ。     1 にかけては  2 いかんによらず 3 ぬきでは  4 につけても (12)芸能人はいいに    悪いに    、すぐカメラに追いかけられる。プライバ   シーがないのは気の毒だ。     1 ついて    2 つけて   3 つけ   4 つき (13)田中容疑者は先月の放火事件については認めたが、今月の放火事件    否定した。     1 にかかわって 2 に応じて  3 に際しては 4 に関しては (14)文学部を受けるに    工学部を受けるに    、入試では英語が一番大切  な科目である。     1 して    2 しろ    3 あって    4 あれ (15)あの人は小さいころから才能はある程度あったが、プロの世界に入ってからは、人   一倍の努力    、数々のタイトルを獲得した。     1 といい   2 といえども 3 と相まって  4 とはいえ 間題 Ⅱ 次の文の意味として、最も適当なものを1・2・3から一つ選びなさい。 (1)彼女は課長の指示をよそに、長々と昼休みを取っていた。     1 彼女は課長の指示に無関心だった。     2 彼女は課長の指示に従った。     3 彼女は課長の指示を心配していた。 (2)私は地位も高ければ、財産もある。これ以上何を望むというのか。     1 もっと高い地位を望む。     2 もっと多くの財産を望む。     3 他に何も望まない。 問題 Ⅲ 次の文に続く文として、最も適当なものを1・2・3から一つ選びなさい。 (1)成績いかんで、     。     1 落第することにする     2 落第したこともある     3 落第することもある (2)わが国の女子教育の歴史を振り返るとき、津田梅子ぬきには     1 語る     2 語らない     3 語れない (3)私も泳ぎは得意なほうだが、泳ぎにかけてはやっぱり     1 近藤さんよりすごい     2 近藤さんのほうがすごい     3 近藤さんのほうがましだ
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-21 09:19:38 | 显示全部楼层
7、8、9、10 問題Ⅰ (1)      2 (2)      3 (3)      1 (4)      2 (5)      4 (6)      2 (7)      1 (8)      3 (9)      2 (10)      2 (11)      3 (12)      3 (13)      4 (14)      2 (15)      3 問題 Ⅱ (1)      1 (2)      3 問題 Ⅲ (1)      3 (2)      3 (3)      2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-21 09:20:04 | 显示全部楼层
11 判断・評価 判断基準を示す                              1 ~わりに   2級 接続  全品詞   ~の・わりに(は) ①彼、初めてのわりには上手じゃないか。 ②勉強しなかったわりにテスト結果は良かったので、ほっとした。 ③あいつはいつもえらそうなことを言っているわりに、いざとなるとだらしない。 2 ~に・しては  2級  接続 全品詞 ①一日で書き上げたにしては、なかなかいい出来ですね。 ②初心者にしては上手なほうですね。 ③病気だと聞いていたけれど、それにしては顔色がいいですね。                 〔=そのわりには〕 判断材料を示す                               3 ~から・すると  2級 接続 名詞   ~から・すれば  意味 ~から判断すると ①私の経験からすると、ああいう人は決して成功しないと思う。 ②彼の話し方からすると、どうやら彼女のことが好きなようだ。 ③あの人の立場からすれぱ、ああするしかほかに方法がなかったのだ。 程度の高さを判断する  4 ~ない・までも  1級 接続 動詞(ナイ形)   ~から・すれば  意味 ~から判断すると ①世界記録とはいかないまでも、日本記録ぐらいは更新できるかもしれない。 ②あんな重大なミスを犯したのでは、首にはならないまでも子会杜勤務ぐらいには     なってしまうだろう。 ③この事件は両国間の戦争には至らないまでも、重大な危機に発展することは確かだ。 12 付帯説明 状況を詳しく説明する                           1 ~に・応じて  2級   接続 名詞 ~に・応じ ~に・応じた ①小学校では学年に応じて学習する漢字が決まっている。 ②労働時間に応じ、賃金が支払われる。 ③労働組合は物価変動に応じたべ一スアップを要求した。 2 ~に・即して 1級 接続 名詞   ~に・即した ①現実に即してものごとを処理する。    ②理論ばかり述べていても結局は杢論だ。実際の事柄に即して再考してみようでは     ないか。 ③私たちは日々の身近な問題に即した番組づくりを心がけている。 3 ~を・もって  1級  接続 名詞 意味 ~で(期日・手段・状態)    ①セールは本日をもって終了させていただきます。 ②追って、書面をもってお知らせします。 ③彼は優秀な成績をもって卒業した。 ※1台風の恐ろしさを身をもって経験した。            (=自分の体で〕 ※2君の実力をもってすれは東大も夢ではないだろう。     (=君の実力を十分発揮すれぱ〕 4 ~を・限りに 1級  接続 名詞  意味 ~を最後に  注意! 慣用句的 ①実は、今日を限りに店を閉めることにしたんです。 ②佐藤選手は、今シーズンを限りに引退することになりました。 ③遠ざかる船に向かって「元気でなあ]と、彼は声を限に叫んだ。                       {=非常に大きな声で} 5 ~とも・なく 1級 接続 動詞 ル形 ~とも・なしに 意味 なにげなく  ~とも・なしに  注意! 慣用句的    ①「さびしいなあ」とだれに言うともなく、一人つぶやいた。    ②見るともなくテレビを見ていたら、ワイドショーに友達が出ていた。    ③開くともなしにつけていたラシオから、彼女の声が流れてきた。 13       伝聞 聞いたことを伝える                               1 ~とか  2級  接続 全品詞    ①河原先生のお話では、洋子さん、来年結婚なさるとか。    ②井上さんによれば、校長が今年でお辞めになるとかいう話ですね。 練習問題(11,12,13) 問題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な    ものを一つ選びなさい。 (1) あの店は一流レストラン    あまり値段が高くない。     1 にとっては  2 に対しては  3 にしては   4だけあって (2) 「がんばれ!がんばれ!」と、少年は声   声援を送った。     1 をもって   2 から    3 をかぎりに  4 に応じて (3) うわさによると、来年から公共料金が値上げされる   いう話ですね。     1 とか     2 など     3 か   4 との (4)今の応募状況   、締切りまでには定員をはるかに超えそうだ。     1 にとっては  2 からすると  3 に即して   4 にしては (5) わが杜は本日   「A B C商事」としての歴史に幕を下ろし、明日から社名を   「オフィスA B C」に変更することになりました。     1 からして   2 でして   3 をもって   4 に (6)あの子は年齢    体が大きくて、お兄さんたちに混じってサッカーをしている。     1 にとっては  2 に対しては  3 をかぎりに  4 のわりに (7)杜内規定   処分を決定する。     1 にしては   2 とともに   3 をかぎりに  4 に即して (8) 「授業で習ったことは全部とはいわ   八割ぐらいは覚えていてほしいものだ。」   と、先生は話した。     1 れても    2 ないまでも  3 ずに4 なくて (9)選手一人一人の力   トレーニングの内容を決めなければならない。     1 に応じて  2 をかぎりに  3 にしては   4 に対して (10)雨の中に捨てられている子ネコを見て、少年は誰に言う     「かわいそうに」とつぶやいた。     1 とて  2 ともなく  3 か  4 とか
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-21 09:20:29 | 显示全部楼层
11、12、13 問題Ⅰ (1)      3 (2)      3 (3)      1 (4)      2 (5)      3 (6)      4 (7)      4 (8)      2 (9)      1 (10)      2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-23 12:52:41 | 显示全部楼层
11 判断・評価 判断基準を示す                              1 ~わりに   2級 接続  全品詞   ~の・わりに(は) ①彼、初めてのわりには上手じゃないか。 ②勉強しなかったわりにテスト結果は良かったので、ほっとした。 ③あいつはいつもえらそうなことを言っているわりに、いざとなるとだらしない。 2 ~に・しては  2級  接続 全品詞 ①一日で書き上げたにしては、なかなかいい出来ですね。 ②初心者にしては上手なほうですね。 ③病気だと聞いていたけれど、それにしては顔色がいいですね。                 〔=そのわりには〕 判断材料を示す                               3 ~から・すると  2級 接続 名詞   ~から・すれば  意味 ~から判断すると ①私の経験からすると、ああいう人は決して成功しないと思う。 ②彼の話し方からすると、どうやら彼女のことが好きなようだ。 ③あの人の立場からすれぱ、ああするしかほかに方法がなかったのだ。 程度の高さを判断する  4 ~ない・までも  1級 接続 動詞(ナイ形)   ~から・すれば  意味 ~から判断すると ①世界記録とはいかないまでも、日本記録ぐらいは更新できるかもしれない。 ②あんな重大なミスを犯したのでは、首にはならないまでも子会杜勤務ぐらいには     なってしまうだろう。 ③この事件は両国間の戦争には至らないまでも、重大な危機に発展することは確かだ。 12 付帯説明 状況を詳しく説明する                           1 ~に・応じて  2級   接続 名詞 ~に・応じ ~に・応じた ①小学校では学年に応じて学習する漢字が決まっている。 ②労働時間に応じ、賃金が支払われる。 ③労働組合は物価変動に応じたべ一スアップを要求した。 2 ~に・即して 1級 接続 名詞   ~に・即した ①現実に即してものごとを処理する。    ②理論ばかり述べていても結局は杢論だ。実際の事柄に即して再考してみようでは     ないか。 ③私たちは日々の身近な問題に即した番組づくりを心がけている。 3 ~を・もって  1級  接続 名詞 意味 ~で(期日・手段・状態)    ①セールは本日をもって終了させていただきます。 ②追って、書面をもってお知らせします。 ③彼は優秀な成績をもって卒業した。 ※1台風の恐ろしさを身をもって経験した。            (=自分の体で〕 ※2君の実力をもってすれは東大も夢ではないだろう。     (=君の実力を十分発揮すれぱ〕 4 ~を・限りに 1級  接続 名詞  意味 ~を最後に  注意! 慣用句的 ①実は、今日を限りに店を閉めることにしたんです。 ②佐藤選手は、今シーズンを限りに引退することになりました。 ③遠ざかる船に向かって「元気でなあ]と、彼は声を限に叫んだ。                       {=非常に大きな声で} 5 ~とも・なく 1級 接続 動詞 ル形 ~とも・なしに 意味 なにげなく  ~とも・なしに  注意! 慣用句的    ①「さびしいなあ」とだれに言うともなく、一人つぶやいた。    ②見るともなくテレビを見ていたら、ワイドショーに友達が出ていた。    ③開くともなしにつけていたラシオから、彼女の声が流れてきた。 13       伝聞 聞いたことを伝える                               1 ~とか  2級  接続 全品詞    ①河原先生のお話では、洋子さん、来年結婚なさるとか。    ②井上さんによれば、校長が今年でお辞めになるとかいう話ですね。 練習問題(11,12,13) 問題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な    ものを一つ選びなさい。 (1) あの店は一流レストラン    あまり値段が高くない。     1 にとっては  2 に対しては  3 にしては   4だけあって (2) 「がんばれ!がんばれ!」と、少年は声   声援を送った。     1 をもって   2 から    3 をかぎりに  4 に応じて (3) うわさによると、来年から公共料金が値上げされる   いう話ですね。     1 とか     2 など     3 か   4 との (4)今の応募状況   、締切りまでには定員をはるかに超えそうだ。     1 にとっては  2 からすると  3 に即して   4 にしては (5) わが杜は本日   「A B C商事」としての歴史に幕を下ろし、明日から社名を   「オフィスA B C」に変更することになりました。     1 からして   2 でして   3 をもって   4 に (6)あの子は年齢    体が大きくて、お兄さんたちに混じってサッカーをしている。     1 にとっては  2 に対しては  3 をかぎりに  4 のわりに (7)杜内規定   処分を決定する。     1 にしては   2 とともに   3 をかぎりに  4 に即して (8) 「授業で習ったことは全部とはいわ   八割ぐらいは覚えていてほしいものだ。」   と、先生は話した。     1 れても    2 ないまでも  3 ずに4 なくて (9)選手一人一人の力   トレーニングの内容を決めなければならない。     1 に応じて  2 をかぎりに  3 にしては   4 に対して (10)雨の中に捨てられている子ネコを見て、少年は誰に言う     「かわいそうに」とつぶやいた。     1 とて  2 ともなく  3 か  4 とか
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-23 12:54:00 | 显示全部楼层
14 文語的表現   かたい表現                                 1 ~のみ・ならず  2級  接続 全品詞  意味 ならず:~だけでなく                         ただ~のみ:~だけ  ただ~のみ   1級   ただ~のみならず:~だけでなく ただ~のみ・ならず  注意! 「のみ」は「だけ」と同じ意味だか、「だけならす」とはいわない   ①父のみならず母までも私を信用してくれないとはどうしたことか。   ②この計画は非現実的であるのみならず、莫大な費用がかかる。   ③受験に際して学力の心配はないが、出席率カ揺いから、ただそれのみが気がかりだ。   ④首都移転はただ東京都民のみならず、日本全国民にとって、重大な問題だ。 2 ~べからず  1級  接続注意  動詞(ル形) (「する」は「すへき」もある)   ~べからざる     意味  べからず/べからざる:べきではない   ~べく            べく:ように/ために              注意! 例文1,2は 禁止の意味 ①芝生に入るべからず。 ②作品にさわるべからず。 ③そんなことは言うべからざることだ。 ④それは許すべからざる行為だ。   ⑤遭難者を救出するべく、ヘリコプターが出動した。 ⑥父に知らせるべく、手紙を書いた。 ※平和解決など望むべくもない。         (=望むことができない) 3 ~まい  2級  接続注意! 基本的に動詞(ル形/一段動詞はマス形) ~まい・か    意味 するつもりはない/~ないだろう ~では・ある・まい・し   1級   接続 名詞                   意味 ~ではないのだから 注意! 口語的表現   ①あんな危険な所へは二度と行くまい。   ②今度の旅行には田中さんは参加するまい。   ③心配させたくないので事故のことを両親に話そうか話すまいかと迷っている。   ④金さんはもう帰国してしまったのではあるまいか。   ⑤君ではあるまいし、二日酔いするほど飲まないよ。   ⑥子供ではあるまいし、馬鹿なことを言うものではない。 4A ~ごとき 1級 接続注意 名詞             意味 ~のような 注意! 蔑視の気持ちを含む/口語的    ①あいつらごときチンピラに負けてたまるか。              (チンピラ:不良少年)    ②二郎ごとき若造にこんな大切な仕事が任せられるか。 4B ~ごとき 1級  接続 名詞+「の」 意味 ような(様態/例示)    ~ごとく 1級 接続 名詞+「の」/動詞(タ形) 意味 ように(様態/例示)    ①彼はいきなり鬼のごとき形相で私に襲いかかってきた。 ②環境の専門家が予想したごとく、自然破壊が深刻な問題になってきた。 ③前述のごとく、本年度の貿易収支は大幅な证蛴嬌悉工毪猡瑜Δ扦ⅳ搿 5 ~たる 1級  接続 名詞  意味 (人)ならば当然    ①議員たるものはもっと襟を正せ。              〔襟を正す:気持ちを引き締める〕 ②学生たるものは勉学に励むべきだ。 6 ~に・あって 1級  接続 名詞  意味 ~で ①就職難の時代にあって、就職先を自分で捜すことは容易ではない。 ②この使い捨ての世の中にあって、なお質素な生活を心がけている。 ③クラス担任の立場にあっては、特定の生徒の世話ばかりしていてはならない。 7 ~に・足る 1級 接続注意! 動詞(ル形) 意味 十分~できる ①果たしてあいつが、信頼するに足る人間だろうか。 ②この仕事が自分の一生をすべてかけるに足る仕事かどうか、よく考えてみろ。 8 ~の・至り 1級 接続 名詞+「の」 意味 とても~ ①本日この席に出席できましたことは、栅斯鈻绚沃沥辘扦埂 ②彼のアメリカでの体験談は何度聞いても痛快の至りだ。 9 ~まじき 1級 接続注意 動詞(ル形) 注意! よく使う表現          意味 「~にあるまじき…」は「~ならするべきではない…」 ①カンニングするとは、学生にあるまじき行為だ。 ②チームによって判定を変えるとは、中立であるべき審判にあるまじき態度だ。 10 ~を・もの・ともせず・に 1級 接続 名詞 意味 ~をまったく恐れずに    ①(敵の)強烈なパンチをものともせずに、彼は敵に向かっていった。    ②まだ一人残っていると聞くや否や、彼は危険をものともせずに、炎の中へ飛び込ん     でいった。 11 ~ん・が・ため(に) 接続注意!動詞(ナイ形)/例外「する」は「せん(がため)」    ~ん・が・ため・の  意味 ~ため ①彼は富と名声を得んがため、汚いこともずいぶんやってきた。 ②両親は霧揚された息子を助けんがために、犯人の要求どおり5000万円を支払う     ことにした。 ③彼は自分の罪を逃れんがための策略を練った。 練習問題(14) 問題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な    ものを一つ選びなさい。 (1)筆記試験も面接も終わった。あとはただ合格発表を待つだ。     1 べき    2 のみ    3 しか  4 わけ (2)警察官    ものが人の物を無断で持ち去るとはどうしたことか。     1 たる  2 の      3 さえ     4 ごとき (3)大統領から直接祝福の電話をいただき、感激   です。     1 に至る    2 の至り   3な至り   4 の至る (4)十年にわたる専門家の調査結果が示している    、地球の温暖化は徐々に、だ   が確実に進んできている。     1 ごとく   2 べき   3 ごとき   4 べく (5)事故が心配で、飛行機を使おうか使う   と決めかねている。     1 べきか   2 まじきか  3 まいか    4 べからずか (6)妻の死、会社の倒産という逆境    、彼は力強く生きた。     1 にこともなげに     2 にものともせずに     3 をこともなげに     4 をものともせずに (7)何かと忙しい現代社会     人々は心の安らぎを求めている。     1 にとって   2 について   3 であって   4 にあつて (8) 関係者以外無断で入る    。     1 ベし     2 べき   3 べからず   4 べきだ (9)象の群れは    水を求めて何キロも歩き続けるそうだ。     1 生きぬがために       2 生きんがために     3 生きたがために       4 生きまいがために (10)このような不法行為が公然と行われていたとは、法治国家にある   ことだ。     1 べき    2 まい    3 ごとき   4 まじき (11)彼は次期社長侯補として信頼する   人物である。     1 に足る    2 ごとき  3 に至る    4 たる (12)まるで名画の一場面      、彼は気障な台詞を残して立ち去った。     1 のごとき  2 のごとし   3 のごとく   4 のごときの (13) もうこんなばかなことは二度と    まいと思っている。     1 する     2 して   3 した     4 しない 問題 Ⅱ 次の文に続く文として最も適当なものを、1・2・3から一つ選びなさい。 (1) 対立侯補側からの攻撃をものともせずに    。 1 彼は選挙に立候補することができる 2 彼は選挙邉婴蚍e極的に行った 3 彼は選挙で失敗してしまった (2) 祖国の民主化を実現させるべく    。     1 彼女は民肖趣趣猡肆ⅳ辽悉盲縗     2 彼女は民肖闻肖蚴埭堡虢Y果となってしまった     3 彼女しかいない (3) 彼のこの活躍は、スポーツ界に貢献するのみならず、人々に希望を     1 与えるのみだ     2 与えることだろう     3 与えることはできないだろう (4) プロ選手ではあるまいし    。     1 さすがに上手だ 2 そんなにうまくできるはずがない 3 アマチュア選手だろう
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-23 12:54:22 | 显示全部楼层
14、 問題 Ⅰ (1)      2 (2)      1 (3)      2 (4)      1 (5)      3 (6)      4 (7)      4 (8)      3 (9)      2 (10)      4 (11)      1 (12)      3 (13)      1 問題 Ⅱ (1)      2 (2)      1 (3)      2 (4)      2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-23 12:55:16 | 显示全部楼层
15 文末表現 傾向                                  1 ~きらい・が・ある 1級 接続注意! 動詞 (ル形)             意味 ~(よくない)傾向がある ①田中さんは人の意見を無視するきらいがある。 ②あの団体は過激な行動に走るきらいがある。 2 ~おそれ・が・ある 2級 接続注意! 動詞 (ル形/ナイ形) 意味 ~かもしれない 注意! よくないことか起こる心配かある ①台風13号は週末に沖縄地方に上陸するおそれがある。 ②このぺ一スで入口が増え続けると、近い将来食糧不足になるおそれがある。 強制・自発―1                   なければならない     3 ~ざる・を・えない 2級 接続注意! 動詞(ナイ形)/例外:「する」は「せざる」               意味 ~ないわけにはいかない 注意!慣用句的 ①杜長命令とあれば、どんなところへも行かざるをえない。 ②彼がどんなに正当性を主張しても、あの状況では間違っていたと言わざるをえない。               (=残念なことだが、間違っていたのである) 4  ~ず・には一すまない 1級 接続注意! 動詞(ナイ形)/例外:「する」は「せず」 ~ない・では・すまない   意味 ~なければ(物事が)解決しない    ①ここまで知られてしまったからには、本当のことを話さずにはすまないだろう。    ②謝らないではすまないよ。おじいさんの大事なめがねを壊してしまったのだから。 5  ~を・余儀なく・される  1級 接続 名詞 ~を・余儀なく・させる     意味 しかたなく~する/~を強いる    ①怪我の後遺症に悩んだ選手は、現役からの引退を余儀なくされた。    ②父親の死は彼女の退学を余儀なくさせた。 強制・自発―2              どうしても~してしまう         6 ~ず・には・いられない 2級 接続注意! 動詞(ナイ形) ~ない・では・いられない   例外:「する」は「せず」 ①一日たりとも恋人の声を聞かずにはいられない。 ②そんな話を聞くと、今すぐにでもかけつけないではいられない。 7 ~ず・には・おかない 1級 接続注意! 動詞(ナイ形) ~ない・では・おかない    例外:「する」は「せず」 ①あの映画は、見る人の胸を打たずにはおかない。 ②今回の大地震は、住民を不安にさせないではおかなかった。 8 ~を・禁じ得ない 1級 接続 名詞               注意 感情を表す名詞:怒り、驚きなど ①この桧缶を目のあたりにして、涙を禁じ得ない。 ②彼の舌奮を聞くにつけ、同情を禁じ得ない。       (=聞くたびに) 当然~ない       する必要はない                   9 ~に(は)あたらない 1級 接続注意 動詞(ル形)     ①無重力では上下の感覚がなくなるという事実は今さら驚くに(は)あたらない。     ②君の生まれた家なのだから遠慮するに(は)あたらない。 10 ~まで・も・ない 1級 接続注意 動詞(ル形) ~まで・も・ない    注意! 慣用句的   ①電話で済むのなら、わざわざ行くまでもない。     ②そんなことは人に聞くまでもなく、社会人としての常識でしょう。     ③子育てには愛情が必要なのは今さら言立圭幽が、それすらできない親が       増えてきている。  (=子育てには~なのは当然だ) 限定・断定・確信                               11 ~しか・ない 2級 接続注意! 動詞(ル形)           意味 (方法・手段は) ~だけだ ①いくら考えていてもどうしようもない。こうなったらやるしかない。 ②自分で出来ないのなら、誰かに頼むしかないだろう。 12 ~ほか(は)ない      2級  接続注意! 動詞(ル形) ~より・ほか(は)ない   意味 方法・手段は~だけだ ~ほか・しかたが・ない   注意! 慣用句的    ①こちらから連絡する方法がない以上、向こうからの呓jを待つほか(は)ない。    ②やれることはすべてやってみてだめだったのだから、あきらめるよりほか(は)ない。    ③こんなに赤字が続いているのでは、店を周鎮するほかしかたがないだろう。    ④ブレーキを点検せずに列車を哕灓筏啤⒉沂陇蛞黏长筏郡饯Δ馈¥长欷蟎     まさに整備士の怠慢というほかない。            (=怠慢である) 13 ~に・すぎない  接続注意! 名詞/動詞 (ル形/タ形) 意味~だ/だけだ             注意! ~を軽く、低くみる じぶんについて使えば謙遜の表現    ①彼は一介の会社員にすぎない。 ②教師をしたことがあるといっても、ほんの一年間していたにすぎない。 14 ~に・ほか・ならない  2級 接続注意! 名詞/から                   意味 (一軒そうは見えないけれども)実は~だ ①正男のとった行動は父親に対する反発の表れにほかならない。 ②山田選手があえて苦誉を皇したのは、彼がチームを深く愛しているからにほかな    らない。 15 ~ば・それまで・だ 1級  接続注意! 動詞「~ば」の形              意味 「~ば意義がなくなる」 ①いくら手帳に書いておいても、読まなけれぱそれまでだ。 ②どんなに高性能のコンピューターでも、入力する情報を間違えれぱそれまでだ。 ※この機会をのがしたらそれまでだ。もう二度とこんな幸撙悉幛挨盲皮长胜い坤恧Α   (=この機会をのがしたら終わりだ〕 16 ~まで・だ  1級  接続注意! 動詞 (ル形)               意味 強い決意 ①ストライキならしかたがない。歩いて帰るまでだ。 ②そんなに心配することはない。だめだったらもう一度挑戦するまでのことだ。 ※念のためにお尋ねしてみたまでです。 接続 動詞(タ形)       (=尋ねてみただけです〕 17 ~で・なくて・なんだろう  接続注意! 名詞                  意味 ~だ(断定)    ①この胸のざわめき。これが恋でなくてなんだろう。          (胸のざわめき:人を好きになって落ち着かない気持ち〕    ②これが言論への挑戦でなくてなんだろう。銃弾に倒れた記者の死を無駄にしては     ならない。 18 ~に・相違ない  2級  接続 全品詞                 意味 ~にちがいない 注意! かたい表現    ①留守中に家に来たのは中村さんに相違ない。    ②予定日を三日も過ぎても帰って来ないところをみると、何かあったに相違ない。 19 ~っこ・ない 2級 接続注意! 動詞(マス形)              意味 ~はずがない(確信) 注意! 口語表現    ①林さんはいつも元気な人だから、これぐらいの残業では疲れっこないよ。    ②私の気持ちなんか誰にもわかりっこない。 説明・結果                               20 ~次第・だ  2級  接続 動詞 (ル形/タ形)    ①このような経過で今日に至った次第です。    ②夏からの水不足が解消されておりませんので、引き続き養緑をお願いする次第です。 21 ~しまつ・だ 1級 接続注意 動詞 (ル形)         意味 ~という(よくない)結果になった ①最近の小学生はひどいものだ。ゲームセンターで遊ぶ金が欲しいあまり、親に     本を買うなどとうそまでつくしまつだ。 ②洋子の両親との対立は深まるばかりで、ついには家出までするしまつだ。                                  強調                                     22 ~と・いったら・ない   1級  接続注意! 名詞/形容詞 ~と・いったら・あり・は・しない  意味 とても~ (~と・いったら・ありゃ・しない) ☆参照→3 取立て1「-といったら」 ①ばかばかしいといったらない。二度とこんな仕事はやるものか。 ②いつも真面目な横山さんが裸でダンスを踊るから、おかしいといったらありゃし     ない。皆おなかを抱えて笑ってしまった。 ③強盗に包丁を突きつけられたときの恐ろしさといったらなかった。 23 ~極まる    1級 形容動詞 ~極まりない  意味 とても~    ~の・極み   1級 接続 名詞+「の」            意味 とても~した ①彼の失礼極まる態度には腹がたった。 ②たばこの煙の充満する部屋で、徹夜で麻雀するとは不健全極まりない。 ③新幹線を仱昃@いでこんなところまでわざわざ駆けつけてくださったとは、感激  の極みです。 ※彼女は感極まって泣き出した。      (=非常に感激して) 24 ~て・しようがない2級 接続 形容詞~くて/形容動詞      ①東京には友達が一人もいないので、寂しくてしようがない。     ②下位チームに負けてしまって、くやしくてたまらない。     ③大きな地震があったと聞いて、国の家族のことが心配でならない。 25 ~て・やまない 接続注意! 動詞(テ形) ①事業の発展を念願してやまない。 ②諸君のこれからの活躍を期待してやまない。 26 ~に・かたくない 1級 接続 名詞/動詞(ル形)                接続 かんたんに~できる 注意!慣用句的  ①彼がどんなに自尊心を傷つけられたかは想にかたくない。 ②その時彼女がどんなにつらかったかは察するにかたくない。 27 ~に・たえない 1級 接続注意! 動詞(ル形)  意味 ~できないほどひどい               接続注意! 形容動詞/名詞  意味 とても~ ①最近の国会での討論は聞くにたえない。      ②今回の工事で多くの犠牲者を出したことは栅嗽鞕Cにたえない。                             (遺憾:大変残念)      ※もっと鑑賞にたえる作品を発表してもらいたい。          (=鑑賞する価値のある作品〕 練習問題(15) 問題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な    ものを一つ選びなさい。 (1)このような名誉ある賞をいただき、        1 喜びに相違ありません      2 喜ばないではおきません    3 喜ぶまでもありません     4 喜びにたえません (2)彼の突然の引退については、だれもが驚き     。    1 に相違ない 2 にすぎない 3 を禁じ得ないでいる   4 でなくて何だろう      (3)「まじめに生きても死んでしまえば     。」という人もいるが、私はそうは思わ   ない。その人がどう生きたかが問題なのだ。     1 それだけだ  2 それまでだ  3 それほどだ  4 そればかりだ (4)バスも電軍もないところだから、歩いて行く         1 おそれがある 2 にすぎない  3 しかない   4 にかたくない (5)あれだけ言ったのに間違いをするなんて、不注意という 之     。     1 ばかりだ  2 までだ   3 ほかない  4 にほかならない (6)最近のOA機器の使用説明書はどれも難しすぎる     。     1 きらいがある       2 しだいだ     3 に相違ない        4 までもない (7)一人暮らしをしている息子がかぜをひいたと聞けば、    。     1 心配するまでのことだ      2 心配しないだけだ     3 心配しないではいられない    4 心配しないでやまない (8)そんなつまらないことで彼を非難する    。      1 にすぎない    2 にはあたらない     3 までのことだ   4 にかたくない (9)この本は若者に悪い影響を与える      。     1 おそれがある  2 ほかない   3 までもない  4 っこない (10)消防士は一歩間違えれば命を失うという危険    仕事をしている。     1 にたえない  2 にすぎない  3 にやまない  4 極まりない (11)日本では「考えておきます」という返事は「だめだ」の椀曲表現    。     1 でほかならない        2 にほかならない     3 とほかならない         4 をほかならない (12)帰国と決まったら、早く家族の顔が    。     1 見たいにほかならない   2 見たいにすぎない     3 見たくてしようがない   4 見たくてやまない (13)私の力不足のため、このチャンスを生かすことができなかったことを深くお詫び   する    。     1 までです   2 次第です   3 ことです   4 にすぎません (14)もう5分早く着けばよかった。見送りできなかったことカ職念     。      1 ざるをえない 2 までもない  3 で極まりない 4 でならない (15)木村のやつ、とんとん拍子に出世して、美人の奥さんをもらって、世田谷に  マイホーム。ああ、うらやましい     。      1 にたえない  2 の極みだ   3 としたらない 4 といったらない (16)もしあいつがやってくれないのなら、自分でやってみる    。     1 にはあたらない        2 までもない     3 までだ            4 にほかならない (17)初心者にそんな難しいこと、    。     1 できないことないよ   2 できることないよ     3 できっこないよ   4 できてないよ (18)世話になった先輩に頼まれれば、どんなことでも「うん」と      。      1 言うにほかならない      2 言うを禁じ得ない      3 言ったらない         4 言わざるをえない (19) 「どうしてそんなことをしたんですか。」    「あの状況ではそうする    。」     1 きらいがあったんです   2 にあたらなかったんです     3 までもなかったんです  4 ほかなかったんです (20)社長の突然の死に、会杜は新年度の計画の見直し     。     1 を禁じ得ない         2 を余儀なくされた     3 にほかならない        4 に相違ない (21)彼の態度には不愉快     ものがあった。     1 極めた  2 極まった  3 極める   4 極まる (22)厳しい取り調べは、犯人にすべてを白状    。     1 させてはおかなかった    2 させないではおかなかった     3 させないでやまない    4 させるにはあたらない (23)この地方は冬の寒さは厳しいが、降雪量は年間50ミリ程度     。     1 にほかならない         2 にあたらない     3 にかたくない         4 にすぎない (24)いくら試合に出たくても、けがをしているのではすわって見ている     。     1 にほかならないだろう     2 よりほかしかたがないだろう     3 までもないだろう       4 にかたくないだろう (25)彼だけアリバイがないし、証言もあいまいなところがあるから、彼が犯人    。     1 に限らない  2 に相違ない  3 にすぎない  4 にたえない (26)先生の一日も早いご回復を      。     1 願うに相違ありません   2 願うしまつです     3 願ってしようがないです  4 願ってやみません (27)彼はギャンブル好きで一ヵ月の給料を三日で使ってしまう    。     1 しまつだ   2 までだ    3 ものだ  4 ことだ (28)これが子供への虐待    。我々はこのような状態を見過ごすわけにはいかない。     1 であってなんだろう   2 でなくてなんだろう     3 としたらなんだろう   4 といったらないだろう (29)こんな悲しい映画を見たら、どんな人だって涙を    にはいられない。     1 流す    2 流さない  3 流さず  4 流さないで (30)こんなことになっては、誰かが責任を    ではすまないだろう。     1 とって    2 とらない   3とらず   4 とるの (31)この機械の操作のしかたは、改めて   までもないとは存じますが、念のため   に申し上げておきます。     1 説明     2 説明する   3 説明せず   4 説明しない 問題 Ⅱ 次の文の   の部分の意味として最も適当なものを1・2・3から一つ選びなさい。 (1) どこかの国で女性の首相が誕生したと聞いても今さら史には たらない。     1 驚くはずだ。     2 驚くわけにはいかない。     3 驚く必要はない。 (2) ここまでやったんだから、後は撙蛱欷摔藿恪     1 まかせないほうがいい。     2 まかせるだけだ。     3 まかせなければならない。 (3) いくら話し合っても解決しないなら、実力行使に踏み切るまでだ。     1 実力行使に踏み切るしかない。     2 実力行使に踏み切ることになるだろう。     3 実力行使に踏み切るまで待つ。 (4)不正佨嚖颏筏埔姢膜盲郡椤ⅳ饯煜嗟堡瘟P金を払わずにはすまない。      1 払わなくてもよい。      2 払わなければならない。      3 払わないことはない。 (5) どんなに気がすすまなくても、今度の社員旅行は社長や部長も参加するから、丘か    ざるをえない。     1 言ったほうがいい。     2 行かないことにする。     3 行かないわけにはいかない。 (6)今回の事件に関しては、驚きと怒りを禁じ得ない。     1 禁止できない。     2 出すことができない。     3 おさえることができない。 (7)近い将来マクニチュード7以上の大地震が起こるおそれがある。     1 起こる傾向がある。     2 起こる心配がある。     3 起こるといううわさがある。 (8)各国が核実験を続ければ、やがてこの地球がどうなるかは想像幽。     1 容易に想像できる。     2 容易に想像できない。     3 想像しがたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-23 12:55:35 | 显示全部楼层
15、 問題 Ⅰ (1)      4 (2)      3 (3)      2 (4)      3 (5)      3 (6)      1 (7)      3 (8)      2 (9)      1 (10)      4 (11)      2 (12)      3 (13)      2 (14)      4 (15)      4 (16)      3 (17)      3 (18)      4 (19)      4 (20)      2 (21)      4 (22)      2 (23)      4 (24)      2 (25)      2 (26)      4 (27)      1 (28)      2 (29)      3 (30)      2 (31)      2 問題 Ⅱ (1)      3 (2)      2 (3)      1 (4)      2 (5)      3 (6)      3 (7)      2 (8)      1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-23 12:56:08 | 显示全部楼层
16 複合語・説尾語 可能・可能性                                1 ~得る  2級 接続注意! 動詞(マス形)        意味 ~できる/する可熊性がある  注意!よく使う表現     ①場合によってはそういうこともあり得る。               (=あるみもしれない)     ②あのまじめな山本さんが人の物を盗むなんて、あり得ない話だ。                         (=あるはずがない)     ③考え得ることはすべてやったのだから、あとは結果を待つだけだ。       (=考えられる)     ④アポロl1号の月面着陸は、箭欠の成し得なかった偉業である。                      (=成すことができなかった) 2 ~かねない  2級  接続注意! 動詞 (マス形) 意味 ~する可能性がある  注意! よくないことに使う     ①あの人のことだから、他の人に秘密をしゃべりかねない。     ②このままでは同じ失敗を繰り返しかねない。対策を立てなければ。 3 ~かねる  2級  接続注意! 動詞 (マス形)             意味 ~できない     ①そのようなご相談には応じかねますが…。     ②優勝チームのパレードを待ちかねて、町は大騒ぎになっていた。 4 ~がたい 2級  接続注意! 動詞 (マス形)              意味 ~できない (湾曲表現)     ①そういうことはちょっと信じがたいね。     ②ひろみさんは、お世辞にも美人とは言いがたい。でも魅力ある人だ。 完了            全部/完全に~                 5 ~ぬく  2級  接続注意! 動詞(マス形)     ①最後までやりぬくことが大切なのです。結果は問題ではありません。     ②順位を気にするな。最後まで走りぬけ。     ③みんなで考えぬいた結果、こうすることに決めたのです。 6 ~きる  2級  接続注意! 動詞(マス形) ~きれる   ~きれない    ①両チームとも力を出しきって戦った。    ②これだけの資料を一週間で読みきれるものか。    ③一生遊んでいても使いきれないほどの財産を相続した。    ※「それは事実ではない」と彼は言いきった。                   (=はっきり、強く~) 未完了                  途中まで~           7 ~かけ・だ  2級  接続注意!動詞(マス形) ~かけ・の ~かける ①大切な仕事がまだやりかけだ。まだ帰るわけにはいかない。 ②食卓にはまだ食べかけの食事カ職っていた。 ③彼は「実は」と言いかけて、話をやめた。 多さの強調                                 8 ~まみれ  1級  接続 名詞   意味 ~だらけ ①公園では子供たちが泥まみれになって遊んでいる。 ②血まみれになって助けを求めているところを、通りかかった人に助けられた。 9 ~ずくめ 1級  接続 名詞 意味 ~ばかり            注意! 慣用句的 ①今年はいいことずくめで終わりそうだ。 ②そのパーティーに彼は上から下まで氦幛畏挨乾Fれた。       ③軍隊では規律ずくめの生活を強いられたものだ。 様子                            10 ~めく  1級  接続 名詞  意味 ~っぽくなる   注意! 慣用句的 ①梅の花も咲き始め、一段と春めいてきた。 ②彼の口調はひどく皮肉めいてこえた。’       ③そういう冗談めいた言い方はやめてほしい。 11 ~げ  1級  接続注意! 形容詞語幹              意味 ~そう(だ/な/に) 注意! 慣用句的     ①鈴木さんは友達がいないのか、いつも教室で一人さびしげだ。     ②彼はもう帰れとでも言いたげに彼女にコートを渡した。     ③「そんな簡単なこと、朝飯前さ」彼はこともなげにそう言った。 (=大したことだと思わないで、無造作に) 練習問題(16) 問題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な     ものを一つ選びなさい。 (1)だれでも忘れ     思い出を一つ二つ持っているものだ。      1 かねない   2 ぬけない   3 きれない   4 がたい (2)頭のてっぺんから足の先までほこり   になった。      1 ばかり   2 ずくめ   3 まみれ   4 のみ (3)息子の就職。娘の結婚。我が家は今年けっこうなこと   だった。      1 まみれ  2   ずくめ  3 とか  4 ぬき (4)今の時点では、私の口からは「そうだ」とはっきり言い   。      1 きれない   2 ぬけない   3 かけない   4 えない (5)おかしをあげてもあの子はちっとも嬉し喜うじゃない。かわい   がないね。      1 げ     2 ようす   3 み     4 っぽさ (6)考えて考えて考え   この結論に達したのです。もう変えるつもりはありません。      1 すんで    2 ぬいて    3 かねて    4 きれて (7) この問題は深刻な対立に発展し   。早期解決が望まれる。      1 きれない 2 ぬけない  3 かねない  4 えない (8) 「あの二人が結婚するなんてあり   よ。」    「どうしてそう断言できるんだ。」     1 きれない   2 ぬけない   3 かねない   4 えない (9) こっちの仕事は終わったが、あっちのがまだやり   だから、まだ帰れない。     1 のこり    2 かけ     3 ちゅう    4 きれ (1O)花の便りも届くようになり、だんだん春   きました。     1らしく  2 のように  3 めいて  4 っぽく                                                                       問題 Ⅱ 次の文の   の部分の意味として最も適当なものを1・2・3から一つ選ぴな     さい。 (1) 申しわけありませんが、そのようなことはいたしかねます。   1 したくありません。   2 するべきではありません。   3 できません。 (2)そんなこと、今の世の中に起り得ないよ。   1 起こりにくい   2 起こるはずがない   3 起こらないだろう (3)彼女は女性として初めて、42195㎞のマラソンを走りぬいた。   1 最後まで走った。   2 走って一位になった。   3 休まず走った。 (4)彼はすぐにもその場を出て行きかねない様子だった。   1 出て行きそうな   2 出て行くことができない   3 出て行きたい (5) こんなにたくさん、いくらおいしくても食べきれるものではない。   1 早く食べられる   2 ぜんぶ食べられる   3 一人で食べられる (6)彼は子供のころ、交通事故で死にかけた。   1 死んでしまった。   2 死のうとした。   3、死にそうになった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-23 12:56:38 | 显示全部楼层
16、 問題 Ⅰ (1)      4 (2)      3 (3)      2 (4)      1 (5)      1 (6)      2 (7)      3 (8)      4 (9)      2 (10)      3 問題 Ⅱ (1)      3 (2)      2 (3)      1 (4)      1 (5)      2 (6)      3
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-10-28 16:18:29 | 显示全部楼层
好呀
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-18 17:37

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表