咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: taotao_1202

[其他] 世界名作寓話・童話集(電子ファイル)

[复制链接]
发表于 2008-4-19 15:01:49 | 显示全部楼层
楼主,大力支持你哈.
你要继续发扬下去哟,超喜欢.
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-1 17:40:07 | 显示全部楼层
只要大家喜欢,我就一定会坚持下去
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-5-2 10:52:00 | 显示全部楼层
我也來頂一下, 這真是很好的文章!
謝謝樓主!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-5 10:42:07 | 显示全部楼层

長靴を履いた猫

※ 本文
 昔々のことです。
 貧しい粉引きが死んで、三人の息子が残されました。そして、一番上の兄は、水車小屋を、二番目の兄は、ロバをもらいました。でも、末の男の子は猫を一匹もらっただけでした。
 がっかりする末っ子に猫が言いました。「きっと、いいことがありますよ。」
「私に、大きな袋と、丈夫な長靴をください。」猫がそういうので末っ子は用意してやりました。
 すると、猫は、野原で袋を使って、うまく兎を捕まえました。
 そして、王様のところに行って、言いました。
 「これはカラバ公爵様からの贈り物です。」カラバというのは猫が末っ子に勝手につけた名前です。こうして、猫は王様に何度も贈り物をしました。
 ある日、王様と王女様が川のほとりを馬車で通りかかりました。すると、「大変だ。カラバ様は水浴びをしている間に、泥棒に洋服を盗まれた!」と猫が騒いでいます。王様は気の毒に思って、立派な洋服を末っ子に贈りました。もともと姿のいい末っ子です。
 立派な洋服を着ると、ことさらいい男に見えました。王女様はうっとりと末っ子を見つめていました。王様は末っ子を馬車に乗せました。すると、猫は馬車の先を走っていきました。そして、草を刈っている人たちをこう言って脅しました。
「王様が来たら、ここはカラバ様の土地だと言え。そう言わないと八つ裂きにするぞ。」驚いた人たちは王様が尋ねると、猫の言うとおりに答えました。
 「すごく広い土地だねえ。」王様は感心しました。猫はまた先を急ぎました。今度は麦を取り入れている人たちがいました。そこで、さっきと同じように「この麦はカラバ様のものだと言え!」と脅しました。王様が来ると、みな、猫に言われたように答えました。猫に殺されてはたまりませんからね。「すごいものだ。」王様は溜息をつきました。
やがて猫は人食い鬼の城に着きました。大きな城です。
 猫は鬼に言いました。「あなたはライオンに化けられるって、本当ですか?」
「もちろんさ。」鬼はそう言うと、いきなり大きなライオンに化けました。「ガオーッ!」ライオンの吼え声に、猫は震え上がってしまいました。
「でも、鼠は無理でしょう?」猫が言うと、鬼はさっと鼠に化けました。そこで猫は、鬼に飛びついて、パクリと食べてしまいました。王様の馬車が近づくと、猫は城の外に出ました。
「カラバ公爵様のお城に、ようこそ!」
「すばらしい城ではないか。」王様は喜んで城の中の入りました。
 広間のテーブルには、たくさんのご馳走が並んでいました。これは、人食い鬼が自分のお客さんのために用意しておいたものでした。
 ご馳走をお腹いっぱい食べた後、王様が言いました。
 「カラバ公爵、王女と結婚してくれないか。王女もあなたを好きなようだ。」
 末っ子は喜んで、この申し出を受けました。
 二人は、その日のうちに結婚式をあげました。
 そして、猫は貴族に取り立てられたということです。

※ 単語
長靴(ながぐつ)靴子,长筒靴
粉引き(こなひき)磨面匠
残す(のこす)留下,剩下
水車小屋(すいしゃごや)磨坊
ロバ 驴
末っ子(すえっこ)最小的儿子(女儿)
丈夫(じょうぶ)坚固,结实
捕まえる(つかまえる)抓住,揪住
公爵(こうしゃく)公爵
ほとり 边,畔,旁边
水浴び(みずあび)洗澡
泥棒(どろぼう)小偷,盗贼
盗む(ぬすむ)偷盗,盗窃
騒ぐ(さわぐ)吵,吵闹
気の毒(きのどく)可怜
もともと 原来
ことさら 特别
うっとり 发呆
見つめる(みつめる)凝视,注视,盯看
八つ裂き(やつざき)撕得稀碎
感心(かんしん)赞叹,赞佩
取り入れる(とりいれる)收割
殺す(ころす)杀死
溜息(ためいき)叹气
人食い(ひとくい)吃人
化ける(はける)变,装扮
いきなり 突然,冷不防
吼え声(ほえごえ) 吼声
震え上がる(ふるえあがる) 发抖,哆嗦
飛びつく(とびつく) 扑过来
広間(ひろま)大厅
並ぶ(ならぶ)摆
申し出(もうしで)提出,申请

※ 文法
「ものだ」:接在用言连体形后,表示惊讶或感叹,可不译出。
○        時がたつのは本当に速いものだ。时间过得可真快呀。
○        彼のわがままにも困ったものだ。对他的任性可真是没办法呀。

「後」:接在动词过去时或「体言+の」的后面,表示前项动作完成之后的时间。根据具体情况,可以衍生出“後に”、“後で”等形式。
後に:表示两个动作相继发生的时点
後で:表示两个动作相隔一定的时间发生。
○        ご飯を食べた後で勉強します。吃了饭后学习。
○        泣いた後にすぐ笑う。苦了之后马上笑。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-13 17:52:28 | 显示全部楼层

醜いあひるの子

※        本文
 あひるの巣の中で、卵が割れて、雛が次々と生まれてきます。「があ、があ、があ、があ。」お母さんあひるは大喜びです。
 でも、雛の中に、体も頭も大きい、醜いあひるの子が一羽いました。
 「変な子だねえ。」
 「一緒に遊びたくない。」
 兄弟たちは、醜いあひるの子をいじめます。
 「兄弟なんだから、みんな、仲良く遊ぶんですよ。」
 お母さんあひるあそういうのですが、醜いあひる子と遊ぶ兄弟はいません。醜いあひるの子はいつも一人で遊んでいました。
 ある晴れた日。
 お母さんあひるは、みんなを連れて、野原に行きました。醜いあひるの子はいつものように、一人で遊んでいましたが、いつか皆とはぐれてしまいました。
 「お家に帰れないよう。」
 醜いあひるの子は、泣きながら歩いていきました。
 だーん
 突然、鉄砲の音が響いて、鴨が一羽空から落ちてきました。猟師が鉄砲を撃ったのです。「怖い!」醜いあひるの子は、物陰に隠れてふるえていました。そこに、おばあさんが通りかかりました。「かわいそうに、怖がっているね。でも、変わった雛だこと。」おばあさんはそういうと、醜いあひるの子を抱き上げて、家に連れて帰りました。
 おばあさんの家には鶏と猫がいました。
 「お前、卵が産めるかい」と鶏が聞きました。
 「僕は卵は産めません。」
 醜いあひるの子が答えると、猫も聞きました。
 「喉をごろごろ鳴らせるか?」
 「それは無理です。僕は水の上を泳いだり、潜ったりすることが大好きなんです。」醜いあひるの子が答えると、二人はつまらなそうに、向こうへ行ってしまいました。
 醜いあひるの子は、また一人で寂しく遊んでいました。
 ふと空を見上げると、真っ白い白鳥たちが、美しい姿で飛んでいきました。
 「ああ、僕もあんなにきれいだったら、誰にもいじめられないのに。」醜いあひるの子の目から涙がこぼれました。醜いあひるの子は、おばあさんの家に出て、川で暮らすことにしました。
 冬になると、冷たい雪が降ります。川も凍ります。
 それでも、醜いあひるの子はじっと我慢をして、一人で暮らしていました。やがて、春が来ました。醜いあひるの子は、ふと水に映る自分の姿を見て「あっ。」と声を上げました。醜いあひるの子は、春になって、美しい白鳥に変わっていたのです。白鳥たちが、近くにやってきました。「なんて美しい羽なんだ。」白鳥たちは皆、醜いあひる子を褒めました。いえ、醜いあひる子は本当に白鳥だったのです。白鳥になった醜いあひるの子は、白鳥の仲間たちといつまでも楽しく暮らしました。

※        単語
醜い(みにくい)  难看,丑
あひる 鸭,鸭子
巣(す) 巢
卵(たまご) 卵,蛋
割れる(われる) 碎,破裂
雛(ひな) 雏鸡
次々(つぎつぎ)一个接一个
があがあ 嘎嘎
大喜び(おおよろこび) 非常高兴
頭(あたま) 头
変(へん)奇怪,另类
いじめる    欺负
仲良い(なかよい) 关系好
晴れる(はれる)  晴,晴朗
連れる(つれる) 带,带领
野原(のはら) 原野
いつか 不知不觉,不知什么时候。
はぐれる  走失,走散,没赶上
鉄砲(てっぽう) 步枪,枪
猟師(りょうし) 猎人
撃つ(うつ) 射击,开枪
物陰(ものかげ) 隐蔽处,背地
隠れる(かくれる) 躲藏,隐藏
ふるえる 哆嗦,颤抖,震动
かわいそうに 可怜
怖い(こわい) 可怕,恐怖
雛(ひよこ) 鸡雏,小鸡
抱き上げる(だきあげる) 抱起
産む(うむ) 能生,能产
ごろごろ 咕噜咕噜,咕隆咕隆
泳ぐ(およぐ) 游泳
潜る(もぐる) 潜,潜入
つまらない 无聊
向こう(むこう) 对面,对方
寂しい(さびしい) 寂寞
見上げる(みあげる) 抬头看,仰望
真っ白い(まっしろい) 洁白
白鳥(はくちょう)天鹅
姿(すがた) 姿态,样子
僕(ぼく)(第一人称)我
こぼれる  流,洒
暮らす(くらす) 生活
冷たい(つめたい) 冷,凉
凍る(こおる) 冻,冻冰
じっと 一直,不眨眼地
我慢(がまん) 忍受,忍耐
やがて 不久
ふと 猛然,忽然,偶然
映る(うつる) 映照,映出
上げる(あげる) 放,提高
変わる(かわる) 变化
羽(はね) 羽毛
褒める(ほめる) 赞扬,褒奖
仲間(なかま) 伙伴,同事
いつまでも    永远
※        文法
「体言+も体言+も」:表示并列或列举,常译作“都”。
○        彼は勉強も運動も優秀だ。他学习和体育都很优秀。
○        彼は経験も資金も乏しい。他经验和资金都很匮乏。

「が」:接续助词,用来连接句子,可以表示顺接,也可以表示逆接。
○        私はこう思ったが、先生も賛成した。(顺接)
我是这么想的,老师也赞同。
○        人数は少ないが、意気込みは高い。(逆接)
人数很少,但是干劲很足。

「こと」:终助词,接在用言终止形后,表示以感叹、失望、惊奇等心情对事物进行断定。
○        いいにおいだこと。好香呀!
○        きれいな花だこと。好美的花呀!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-13 17:52:54 | 显示全部楼层
吼吼,终于有时间更新啦~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-5-13 23:57:06 | 显示全部楼层
谢谢楼主辛勤劳动
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-20 10:57:14 | 显示全部楼层

三匹の子豚

※        本文
 昔、おばあさんと三匹の子豚がいました。
 ある時、おばあさんが子豚たちに言いました。「この家にはもう食べる物がないよ。皆ここを出て、幸せを捜し。」
 そこで、三匹の子豚はそれぞれに家を出ました。
 はじめに家を出た子豚は、藁(わら)で家を造りました。すると間もなく狼がやってきました。「子豚や子豚。私を家に入れておくれ。」
「いやだ、食べられちゃうもの。」と、子豚が言うと、狼は笑って言いました。「藁の家なんか、ふっふーのふーとひとふきさ。」そして、ふっふーのふーと藁の家を吹き飛ばして、子豚を食べてしまいました。
 二番目に家を出た子豚は、木の枝で家を造りました。すると、やはり狼がやってきて言いました。「木の枝の家なんか、ふっふーのふーを二回さ。」
 そして、ふっふーのふー、ふっふーのふーで家を吹き飛ばして、子豚を食べてしまいました。
 三番目に家を出た子豚は、煉瓦(れんが)で家を造りました。煉瓦の家は、狼が何回ふっふーのふーと頑張っても、吹き飛びません。怒った狼は、「覚えていろ。必ずお前を食べてやる。」と言って、帰っていきました。
 次の日、狼がやってきて、子豚に呼び掛けました。「おいしい蕪(かぶ)がなっている畑に行こうよ。」「いいよ。何時に行くの?」子豚が言うと、狼は、「六時だよ。」と答えました。そこで子豚は五時に畑に行って、蕪を全部取ってしまいました。狼は悔(くや)しがって、また言いました。「明日の四時にりんごを取りに行こう。」そこで子豚は三時に行って、りんごを全部もいできました。怒った狼は、子豚の家の屋根(やね)に登りました。煙突(えんとつ)から家の中に入ろうというのです。子豚は、煙突の下で火を燃やして、大きな鍋でお湯を沸かしました。そして、狼が煙突から飛び込んできた時、鍋の蓋(ふた)を取ったのです。狼は、お湯でぐつぐつと煮られてしまいました。

※        単語
匹(ひき)  (用于鸟兽鱼虫等的量词)头,只等
子豚(こぶた)小猪
幸せ(しあわせ)幸福
捜す(さがす)寻找
そこで   因此,所以,于是
それぞれ   分别,各自
藁(わら) 稻草,麦秆
造る(つくる)建造
間もなく(まもなく)  不久,一会儿
入れる(いれる) 放进,装入
吹き飛ばす(ふきとばす) 吹飞,吹跑
~番目(~ばんめ) 第…个
煉瓦(れんが) 砖
頑張る(がんばる) 拼命干,加油,顽强坚持
怒る(おこる)生气,发怒,发火
覚える(おぼえる) 记住
必ず(かならず)务必,一定
次(つぎ) 下一个,其次
呼び掛ける(よびかける) 呼唤,招呼
おいしい(美味しい) 味美的,好吃的
かぶ(蕪) 芜菁(草本植物)
悔しい(くやしい) 懊悔的,悔恨的
また 又,再
もぐ 拧掉,强行摘除
屋根(やね) 屋檐
登る(のぼる)登,攀登
燃やす(もやす) 点燃,燃烧
お湯(おゆ) 开水
沸かす(わかす) 烧开
飛び込む(とびこむ) 纵身跳入
ぐつぐつ 咕嘟咕嘟(煮东西)发出的声音
煮る(にる)煮,熬,炖

※        文法
「がる」:接尾词,前接形容词或形容动词词干,意味“感到…”“觉得…”“自以为…”。
○        注射をいやがる子供が多い。很多孩子不愿打针
○        休みになってみんな故郷へ帰ってしまったので寂しがっている。放假大家都回家了,感到很寂寞。

「動詞連用形+てしまう」:构成动词完成体。「しまう」补助动词。动词完成体,表示动作、作用的全部完成和结束。当动词完成体所表达的结果不是讲话者所希望出现的,或讲话者作了无意要做的事时,句子会产生因无可挽回而感到遗憾、惋惜、后悔等语气。
○        蕪を全部取ってしまいました。把芜菁全都采光了。
○        あの人は病気で35歳で死んでしまいました。那个人35岁就病逝了。


「~ちゃう」:「~てしまう」在口语中的音变形式。
○        明日までに全部書いてしまうつもりです。→明日までに全部書いちゃうつもりです。打算在明天之前全部写完。
○        要らないものはみな片付けてしまってください。→要らないものはみな片付けちゃってください。不要的东西请都整理好。

「もの」:终助词。接终止形后,表示辩解、申述。含有不满、恼恨、撒娇等语气。
○        一緒に行ってください。一人で行くのは怖いもの。
和我一块去吧。一个人去太可怕。
○        「おそいねえ。」「でも、バスが来なかったんだもの。」
“来的好晚啊。”“公车不来呀。”
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-5-20 13:44:29 | 显示全部楼层

LZご苦労

好帖子,不支持对不起lz
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-27 17:57:40 | 显示全部楼层
哈哈,谢谢大家的支持
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-5-29 11:40:04 | 显示全部楼层
无私奉献的典型啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-29 14:15:35 | 显示全部楼层

欲張りな犬

※ 本文
 犬は、とてもお腹がすいていました。
 それで、さっきから肉屋さんの前でじっと待っていたのです。肉屋のご主人が、店の奥に入りました。
 「今だ!」犬は、大きな肉を銜えると、急いで逃げ出しました。「こらーってまてーっ、泥棒犬め。」
 肉屋のご主人が、そう怒鳴りながら追いかけてきました。でも、犬は素早く逃げて森の中に入りました。「ここまで来れば安心だ。」犬は思いました。
 森の中には、小川が流れていて、小さな橋がかかっています。犬は橋を渡りながら、ふと川を見ました。「おや、おいしそうな肉を銜えた犬がいるぞ。」欲張りな犬は、その肉もほしくなったのです。「弱そうなやつだ。俺が吠(ほ)えたら、肉を置いて、逃げ出すだろう。」犬は、そう思いました。
 犬は、思い切り怖い顔をして、「うーっ」と唸(うな)りました。それから、大きな声で、「わん!」と吠えたのです。
 もちろん、口に銜えていた肉は、川に落ちて、流れていってしまいました。
 「しまった。川の中の犬は、水に映った俺の影だったんだ。」そう気がついた時は、もう遅かったのです。

※        単語
欲張り(よくばり)贪婪
お腹(おなか)肚子
すく饿
さっき刚才
肉屋(にくや)肉店,肉铺
じっと 一动不动的,目不转睛的
待つ(まつ)等待
主人(しゅじん)店主,主人,丈夫
銜える(くわえる)衔,叼
急ぐ(いそぐ)赶紧
怒鳴る(どなる)大声斥责,厉声训斥
追いかける(おいかける)追赶
素早い(すばやい)极快的,敏捷的,利落的
小川(おがわ)小河
かかる 架设,铺设
渡る(わたる) 渡过,过
やつ 家伙,东西
俺(おれ)我
思い切り(おもいきり)拼命地,尽情地,尽量地
怖い(こわい)可怕的,恐怖的
しまった 糟糕,糟了
気がつく(きがつく)觉察,发觉,注意到

※        文法
「ほしい」形容词。一般表示讲话人的欲望(想要某种东西的欲望),疑问句也可用于第二人称。想要的东西在句中构成对象语,用「が」表示。意为“想要…”
○        誕生日に何がほしいですか。生日你想要什么?
○        一週間ぐらいの休みがほしいです。真想要一星期左右的休假。

「め」接尾词。接在名词、代词或人名后,用于咒骂或蔑视人或动物等。
○        こいつめ。这家伙。
○        おやじめ。老家伙。
○        うそつきの太郎め。太郎这撒谎的家伙。

「たら」接续助词。接在活用词连用形后,表示以实现为前提的假定条件,多与推量或可能表现相呼应。意为“如果…大概…吧”,“如果…就会…”
○        雨だったら道が混雑するだろう。如果下雨,道路会拥挤的。
○        そんなにたくさん食べたらお腹を壊しますよ。吃这么多的话,会搞坏肚子的。

[ 本帖最后由 taotao_1202 于 2008-5-29 14:17 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-29 15:03:59 | 显示全部楼层

桃太郎

※        本文
 むかしむかし。
 おばあさんが、川で洗濯をしていると、大きな桃がどんぶらこっこすっこっこと流れてきました。おばあさんは、桃を家に持って帰ると、包丁で切ろうとしました。すると、桃がぽんと二つに割れて、中から元気な男の子が出てきました。
 男の子は、桃から生まれてので、桃太郎と名前をつけられました。
 ある日、桃太郎は、おじいさんとおばあさんに言いました。「わたしは、これから鬼(おに)が島に行って、鬼を退治(たいじ)してまいります。」「気をつけていくんだよ。」とおじいさんが言いました。
「それでは、お弁当に、日本一の黍(きび)団子(だんご)を作りましょう。」とおばあさんは言いました。桃太郎が山道を行くと、犬が出てきました。
「桃太郎さん、桃太郎さん、どちらにお出かけですか。」
「鬼が島に鬼退治に。」
「腰に付けたものは何ですか。」
「日本一の黍団子。」
「一つください、お供します。」
こうして、犬は桃太郎の家来(けらい)になりました。次に、猿と雉が桃太郎の家来になりました。みんな元気に、鬼が島を目指していきました。鬼が島に着くと、鬼たちは、鉄の門を閉めました。そこで、雉が中に飛んでいって、鬼たちの目をつつきました。鬼たちが驚いている隙(すき)に、猿が岩を登って、門を開きました。
「それ、いまだ!」桃太郎たちは、勇(いさ)んで鬼の城に飛び込みました。雉は目をつつきます。犬は足に噛(か)み付きます。猿は顔を引っかきます。
「痛い、痛い。」
鬼たちは、次々と降参(こうさん)しました。
鬼の大将(たいしょう)は、桃太郎を戦(たたか)っていました。でも、力(ちから)の強(つよ)い桃太郎にはかないません。地面(じめん)に押(お)さえつけられて、「宝物(たからもの)を、残らず差し上げますから、許してください。」と言って、降参しました。
桃太郎たちは、鬼からもらった宝物を車に積んで、家に向(む)かいました。
家の前では、おじいさんとおばあさんが待っていました。
「よくやったな。」とおじいさんが言いました。
「みんな、怪我がなくて、よかったね。」とおばあさんが言いました。

※        単語
どんぶらこっこすっこっこと 连滚带翻的样子
包丁(ほうちょう)菜刀
ぽんと 一下子
割れる(われる) 裂开,破开
名前を付ける(なまえをつける) 起名字
鬼が島(おにがしま) 鬼岛
退治(たいじ) 消灭,惩办
気をつける(きをつける) 小心,注意
お弁当(おべんとう) 便当,盒饭
黍団子(きびだんご) 黍米面团子
出かける(でかける)出去,出门,要出去
お供(おとも)陪同,做伴
雉(きじ)野鸡,山鸡
目指す(めざす)以…为目标
つつく 啄,戳
隙(すき)间隙,空当儿
勇む(いさむ) 奋勇,抖擞精神,踊跃
噛み付く(かみつく) 咬住,咬
引っかく(ひっかく)挠,搔
降参(こうさん)投降,折服
大将(たいしょう)大将,头头
戦う(たたかう) 战斗,打仗
かなう  敌得过,比得上
押さえる(おさえる) 按,压,摁
残る(のこる) 留,留下,剩余,剩下
許す(ゆるす)原谅,准许
積む(つむ) 装载,积累
向かう(むかう) 向,朝
怪我(けが)受伤

※ 文法
「(よ)うとする」:“想要…”“将要…”
○        子供はいろいろなことを知ろうとする。孩子们想知道各种各样的事情。
○        夜が明けようとするころ、やっと仕事が終わった。天将要亮时工作才好不容易结束。

「鬼が島」中的「が」表示所有、所属关系,该用法是古日语语法的残留。在现代日语中多用在一些惯用的表达方式中。
○        我が国 我国
○        これがために 因此

「お+動詞連用形+です」/「ご+サ変動詞語幹+です」:敬语构词法的一种。表示对对方或话题人物的尊敬。
○        先生、今お帰りですか。老师,您现在回去吗?
○        張先生はご在宅ですか。张老师在家吗?

「鬼が島に鬼退治に。」:该句句末省略掉了趋向动词「行く」。
句中两个「に」用法不同。
第一个「に」表示动作着落点
第二个「に」表示动作的行为的目的。
○        店に買い物に(行く)。去商店买东西
教室に勉強に(行く)。去教室学习。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-29 15:12:29 | 显示全部楼层

回复 26楼 d54088 的帖子

嘿嘿为人民服务!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-5-29 17:15:45 | 显示全部楼层

ブレーメンの音楽隊

※        本文
 昔のことです。
 年を取って、働けなくなった驢馬(ろば)が、ブレーメンというところで、音楽家になろうと、道を歩いていました。
 しばらく行くと、やはり年おいた犬と出会いました。
 犬も、驢馬と一緒に音楽家になるため、ブレーメンに行くことにしました。
 また道を行くと、年取って鼠を取れなくなった猫に出会いました。「一緒に行こうよ。」驢馬と犬が誘うと、猫は、「それはいい考えだね。」と言って、仲間になりました。
 三匹が歩いて行くと、今度は年取った鶏に会いました。鶏もブレーメンに行くことにしました。
 四匹が森に着いたところで、日が暮れました。遠くに家の明りが見えます。
 「今夜は、あそこに泊まろう。」と、驢馬は言いました。行ってみると、その家は泥棒たちの家だったのです。泥棒たちは、夕ご飯を食べているところでした。
「あのご飯を取ってやろう。」がそう言って、驢馬の背中に乗りました。犬の背中に猫が乗り、最後に猫の頭に鶏が飛び乗りました。「それっ。」と驢馬が声をかけました。犬が吠えます。猫が鳴きます。鶏が声を振り絞り、驢馬がうなりました。
「ぎゃーっ。お化けが、出たあー。」泥棒たちは、鳴き声と動物たちの影に驚いて、森の奥に逃げていきました。四匹はご馳走をお腹いっぱい食べました。
真夜中、泥棒の一人が戻ってきました。猫が、引っ掻きます。犬が噛み付きます。鶏は泥棒の頭に乗って叫びます。
最後に、驢馬が力いっぱい蹴飛ばします。「やっぱりお化けがいたーっ!」泥棒は、大慌てで逃げ出してきました。
泥棒は、親分に報告しました。
「ものすごい魔女が、あの家に住み着きました。引っ掻くは、噛み付くは、叫ぶは、蹴飛ばすはで、とても一人の魔女の仕業と思えません。」
それで、泥棒たちは二度と家に近寄りませんでした。
四匹は、子の家で、いつまでも仲良く暮らしたということです。

※        単語
音楽隊(おんがくたい) 乐队
驢馬(ろば) 驴
出会う(であう) 邂逅,偶遇
考え(かんがえ) 想法,思考,思想
鶏(にわとり) 鸡
遠く(とおく) 远处
明り(あかり) 灯火
夕ご飯(ゆうごはん) 晚饭
吠える(ほえる) 吼,叫
振り絞る(ふりしぼる) 声嘶力竭,竭尽全力
唸る(うなる) 吼叫
影(かげ) 影子
お化け(おばけ) 妖魔鬼怪,幽灵,妖精
引っ掻く(ひっかく) 搔,挠
噛み付く(かみつく) 咬,啃
力(ちから) 力气,力量
蹴飛ばす(けとばす) 踢飞,踢
大慌て(おおあわて) 十分慌张
逃げ出す(にげだす) 逃出,逃离,逃跑
親分(おやぶん) 老板,头儿
ものすごい 可怕的
魔女(まじょ) 女妖,魔女
仕業(しわざ) 行为,勾当

※        文法
「~ことにする/~ことにした」:接在动词连体型或否定型「ない」后。表示主体根据自己的意志做出了某项决定。表示主体“决心...”“决定...”
○        今日からタバコをやめることにします。我决定从今天起戒烟。
○        今度の日帰り旅行は蘇州へ行くことにしましょう。这次一日游我们去苏州吧。

「ところで」:形式体言。接在动词持续体后面。
➊ 表示从时间上讲动作刚进行不久。
○        授業はちょうど今、終わったところです。课刚好结束。
○        わたしは今起きたところです。我刚起床。

➋ 表示动作刚进行不久。
○        旅行の準備をしているところだ。正在做旅行准备。
○        出かけようとしているところに李さんが来た。正要外出时,小李来了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-3 04:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表