|
楼主 |
发表于 2008-8-27 09:39:53
|
显示全部楼层
原帖由 E开心 于 2008-8-27 09:19 发表
错了好几个
真伤心。。
请教 :
为什么 第一题,一定要用 喜ばし、而不能用楽しい 呢?
不是太清楚那两个的差别。
还有,我本来第2题最初是选择 B的,但是,看到下面的
6.あのクラブは年齢のいか ...
我来解答一下,有不对的地方欢迎大家指正:
1.自分の数多くの教え子が合格でき、( )限りである。
A.たのしい ---快乐,愉快,高兴
(1)心が満ち足りて、うきうきするような明るく愉快な気分である。
(2)食物などが十分にあって快い。
(3)富んでいる。豊かである。
B.幸せ
C.喜ばしい---可喜,高兴,喜悦
うれしく愉快である。満足すべきである。喜ぶべきである。
我想之所以选择C,就是作为老师来讲,自己教的学生们都合格了,非常高兴,也有一种满足的感觉在里面吧。不知道这样会不会明白?
关于第2和第6题,我想应该注意下8月21日学习的语法:
4、「~いかんによらず/~いかんにかかわらず/~いかんを問わず」
接续:名词+(の)+いかんによらず/いかんにかかわらず/いかんを問わず
要注意红色部分哦.
2.明日の天候の( )、ハイキングは予定通り出発する。
A.いかんをよらず
B.いかんにかかわらず
C.いかんに問わず
6.あのクラブは年齢のいかんを問わず、誰でも( )。
A.入会しない
B.入会できる
C.入会できない
明白了么? |
|