咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
12
返回列表 发新帖
楼主: mokayin

[学习资料] 完全掌握2级日本语能力考试语法问题对策

[复制链接]
发表于 2008-10-28 16:08:34 | 显示全部楼层
ありがとう、一緒に勉強しましょう
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-29 22:48:12 | 显示全部楼层
33.~ばかりに
2 N9 E+ s7 }1 V3 ~( |2 P. m3 ?意味:~だけのために――只是因为…
$ v$ C+ I" v" I/ C4 j3 N& E4 R   それだけが原因で悪い結果がなった残念な気持ちを表す。
. W/ I) K  q6 s8 A# m& D) C# t, S接続:「動、い形、な形、、名」の名詞修飾型+ばかりに(ただし,「名-の」は「名-である」になる)

# s  J8 W/ v# A+ x6 C: }7 ?①        うそをついたばかりに恋人に嫌われてしまった。――只是因为说了谎而被恋人抛弃了。1 ^6 g, Q& K8 D/ \
②        お金がないばかりに、だいがくに進学できなかった。――就是因为没钱才没上成大学。
/ h1 s: T. r  |0 b# s1 Z  c- I" _③        日本語が下手ばかりに、いいアルバイトが探せません。――只是因为日语不好而找不到好的工打。& B: \$ i% }! J9 W  h
④        長女であるばかりに、妹や弟の世話をさせられる。――就因为是长女,就不得不照顾弟弟妹妹。0 |) a' H% o, H" M- P" M# \( A
! U' W7 X  @1 S, P
34.~ものだから4 p+ E# O8 e2 g: W$ q$ j+ K
意味:~ので――因为,由于…(言い訳の時よく使う)
4 m1 ?: z  I) }' B% z接続:「動、い形、な形、、名」の名詞修飾型+ものだから

9 F7 z/ ^1 q8 D1 G①        事故で電車が遅れたものですから、遅くなってすみません。――因为交通事故电车延误,所以来晚了,对不起。
- _* V9 L5 l+ L, J; ~! d- N; A& x4 o3 q②        日本の習慣を知らないものですから、失礼なことをするかもしれません。――由于不知道日本的习俗,可能有失礼的地方。
$ ]6 v. `# i) @" U/ z$ X1 P; b9 p6 J③        あまり悲しかったものだから、大声で泣いてしまった。――因为过于悲伤而大哭起来。0 l8 P5 i# A% ?3 v' b4 t
④        一人っ子なものですから、わがままに育ててしまいました。――因为是独生子,所以惯得很任性。& R; L3 Z# U; o' E! [5 q1 G2 u
) I- j5 v4 |, R2 n1 o
35.~ように、~ような2 I. p* P) @# i- p4 B. `$ j
A意味:例を表す
9 d" }: j; S% l0 q9 A( U9 q1 t4 X+ j接続:「動、名」の名詞修飾型+ように

  q' r0 [, N; H- K* Z①        ここに書いてあるように申込書に記入してください。――请按这里写的样子写申请书。- f' Y5 l3 w! m" ]0 V
②        東京のように人口が集中すると、交通渋滞は避けられない。――如果像东京一样人口集中,交通堵塞就不可避免。
4 u* _% y% C& j* o③        ケーキのような甘いものはあまり好きではありません。――不喜欢吃像蛋糕一样的甜食。" n: q! i+ ]2 v( G* T+ F, d
В意味:目標を表す  U0 j6 Z5 s# ]
接続:「動-辞書形・ない形―ない」の名詞修飾型+ように

: Z: J- H: _( z+ t1 b  E+ s2 q0 N# E①        この本は小学生でも読めるようにルビがつけております。――这本书加注了即使是小学生也能读懂的假名。
+ A& x1 n1 W, t②        予定どおり終わるように計画を立ててやってください。――请给他制定一份能如期完成的计划吧。
5 }9 f2 B, Y* ~③        風邪を引かないように気をつけてください。――请注意不要感冒。
- ]) r- a0 ^. ]& G1 C参考:
+ i4 w2 K! _2 C) m1 v% B魚なように泳ぎたい。――渴望像鱼一样游泳。(比喻)
0 v$ t8 S2 J) X+ ^7 m1 I  F- `彼はへやにいないようです。――他好像不在房间里。(推测)
' q2 c4 S5 e5 m! k7 Rここに、たばこを吸わないようにとかいております。――这里写着不要吸烟(间接命令)
) a* {3 c% C) j+ L+ z自転車に乗れるようになりました。――学会了骑自行车(变化)& S( \, I* l# R0 K1 g0 l5 B( X

3 N# c& @' E+ c: `: S6 D- T1 g36.~一方だ
, G7 p8 _" w2 j' O- {# B意味:その傾向がますます進むことを示す。(表示某种倾向越来越…)
0 k0 O! t) ?. p; Y5 g& l& Q6 Z) H      変化を表す動詞とともに使う。
  r5 D5 R% v/ Z( i1 S) V接続:「動―辞書形」+一方だ
4 C/ g- x) c' t+ \
①        最近、パソコン通信の利用者は増える一方だ。――近来,利用电脑通信的人在不断增加。
- e5 o( i) x3 U  T6 a2 B②        都市の環境は悪くなる一方なのに、若者が都会に憧れる。――尽管城市环境不断恶化,年轻人还是向往大城市。3 W( @  `5 g3 P+ X' s3 p, f1 \8 R
③        最近英語は使わないので、忘れる一方で困っている。――由于最近没有使用英语都逐渐忘记了,真是没办法。% d$ R6 ^. J& A/ v$ g4 |

1 M) L% P' G3 X% M37.~おそれがある$ F2 V/ N" `% N4 ^0 y  d
意味:~する心配がある――恐怕# R, a+ A/ L/ u# z
接続:「動―辞書形」・「名―の」+おそれがある

7 o6 v+ r3 L4 A5 y. U; @6 b9 [5 {①        早く手術しないと、手遅れになるおそれがある。――不尽快手术恐怕就耽误了。
7 g1 [2 k8 k8 z: Y& M5 u  ?. k②        台風がこのままに北上すると、日本に上陸するおそれがある。――如果台风就这样北上,恐怕就要在日本登陆了。( J* C% F8 j' e/ R8 Y1 N% \
③        こんなにあかじが続くと、この会社は倒産のおそれがある。――如果继续赤字,这家公司恐怕会倒闭。( s) a' Z4 O$ u2 s$ P
④        この病気は伝染のおそれはありません。――不必担心这种病会传染。
) V0 Y& _0 D! H! ?& g1 d
3 e% B( C* }* e38.~ことになっている
1 g) \! Z" c& j: ^4 a# K7 K意味:予定、規則などを表す7 J1 [. a. z1 _8 @* [% H5 i7 z
接続:「動-辞書形・ない形―ない」「い形―い」+ことになっている
) S; W3 p. x+ g, x4 V   規則の意味の時は、禁止、許可の表現と一緒に使われることが多い。――在表示规则时,多与表示禁止,许可的表达一同使用。

. ^- e2 m. i' ?①        今度の日曜日には、友達と会うことになっています。――约好这个星期日与朋友见面。+ Z! @, H. m* _" ?. K3 w
②        この寮では,玄関は12時に閉まることになっている。――这个宿舍有规定12点关大门。
& k! R6 c2 k- G$ y③        法律で、子供を働かせてはいけないことになっている。――法律规定不允许未成年人工作。
! H/ g1 U! R* m! R! P, h④        この席はたばこを吸ってもいいことになっている。――这个作为可以吸烟。( ^# ]+ v9 b1 S7 Q

" a( R& q5 D8 \, k) ]$ `" H4 |39.~ことはない7 p0 [/ m: d) m; Z; c6 R
意味:~する必要がない――没有必要
, F6 x- _4 A* \0 e" x接続:「動-辞書形」+ことはない

$ J4 N0 U9 c" {% b4 l2 K4 z①        時間が十分あるから、急ぐことはない。――时间很充裕,不用着急。. Z' n+ d; |4 `- h0 ~
②        旅行かばんならわざわざかうことはありませんよ。私貸してあげます。――不用特意买旅行包了,我借给你。/ I. ^8 G  _: v4 l" G: l* r" R4 U
③        検査の結果、異状ありませんでしたから心配することはありませんよ。――检查结果正常不必担心。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-31 23:06:34 | 显示全部楼层
40.~しかない! C, K4 l/ C, i6 m
意味:~ほかに方法がない、~しなければならない――没有其他的办法,必须2 g: {- b/ K9 }. ~
接続:「動―辞書形」+しかない

' J1 v0 r% h5 h①        事故で電車が動かないから、歩いていくしかない。――电车因事故而停运了,只有步行去。
% |% U2 A% X* ~6 V* g1 F: [+ d& D5 G②        誰にも頼めないから、自分でやるしかありません。――谁也求不了,只有自己做。  H& ~0 h( {$ P9 i9 F% a' A" w
③        約束したのだから、行くしかないだろう。因为已经约好,所以只有去了。. n& Y' _' o' b& R# H
% Y9 j$ O6 v5 J/ x* H
41.~ということだ
5 H! q+ h" B* o) k; O9 u: w5 t3 {: J接続:「動、い形、な形、、名」の普通形+ということだ% T8 }, C3 Z/ g0 d# d: Q
   命令、意向、推量、禁止の形などにも接続する。

# @, B$ @' N7 \$ |0 b8 {& l- P' c3 W$ DA意味:ということを聞いた――听到了某事: R  C7 z# B9 M+ _! e6 l
       伝聞。聞いたことをそのまま引用する言い方。----引用原文的表达方式

4 w% C' c: b% h$ T& n, }+ W①        新聞によると、また地下鉄の運賃が値上げされるということだ。――据报纸报道,地铁的票价还要上涨。
2 Q8 I+ D, ]/ O$ S9 g$ {! X' k②        事故の原因はまだわからないということです。――据说事故的原因还不清楚。
$ w- f: I$ X) Z③        天気予報によると今年雨が多いだろうということです。――根据今年的天气预报报道,今年的降雨量会很大。
) b4 Q% y) u$ z; t④        A社の就職には推薦状が必要だということです。――据说A公司就职必须要有推荐信。
' ?4 ?2 q; k& k: V& {' L! r参考:「とのこと」は手紙文などで使われる。――「とのこと」多用于书信中。
& {9 B# Z& g' O) s+ J1 ?- v, @   母の手紙では、父の病気はたいしたことはないとのことなので、安心した。――母亲来信说父亲的病已无大碍,我就放心了。
5 Y9 T3 ^+ f  |6 G   道子さんが結婚なさったとのこと、おめでとうございます。――听说道子小姐结婚了,在此特表祝贺。8 ?2 x1 `/ }; Q; ]( U6 g" z' M
" |: R: H% ~5 ]* i( s* H
В意味:~という意味だ――…的意思/ j& c2 I0 I0 e- `* z
①        「あしたは、ちょっと忙しいんです」「えっ、じゃ、パーティーには来られないということですか」――“明天我很忙,”“是吗,那就是说不能来参加宴会了”& p& g+ N+ L/ x$ y3 @. f: U
②        ご意見はないということは賛成ということです。――没有意见就是说赞成了。
, i/ \' u" P3 v- a* m3 i. j( E$ z! J  H7 G( J) ^
42.~まい、~まいか- ^+ J- E9 ~/ Z( K1 k( f
接続:「動―辞書形」+まい(一段动词,カ变、サ变动词也可以用「ない形」进行接续,「する」也可以采用「すまい」的形式)8 t; x+ _$ C2 k( H; B
A意味:~ないだろう――没有吧(否定の推量を表す)

6 M9 i; K4 Q/ \6 L8 Y: E# e5 G( V' O①        あの民族紛争は容易に解決するまいと思うが、平和的解決への努力が必要だ。――我想民族纠纷是不容易解决的,但也有必要和平解决。. E% T2 V& V; w) r9 N3 O  X4 }0 j# W( O" ^
②        彼はベテランの登山家だから、あんな低い山で遭難することはあるまい。――他是位老练的登山家,不会在那么矮的山上遇难的。- @; {, \( r4 H& z3 _) g
③        小さな地震が続いている。大きな地震が起こるのではあるまいか。――不断发生小地震,难道就不会发生大地震么。3 u( ]+ E3 \$ P/ d
  n: N/ l2 t7 j- e
В意味:絶対~するのをやめよう――绝对不做…(否定の意志を表す)8 P# [, L4 u9 J
①        こんなまずいレストランへは二度と来るまい。――不会再来这么差的餐馆。. h) s; x' k, k
②        ケーキは買うまいと思っても、見るとつい買ってしまう。――虽然不想买蛋糕,但每次看到还是会买下。
. h8 _, D6 i! P4 j* u0 y③        彼はなにも言うまいと思っているらしい。――他好像决定什么也不说。
8 J/ v- q5 S3 ^) L注意:主语为第一人称,第三人称时要用「~まいと思っているらしい」「まいと思っているようだ」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-1 08:40:39 | 显示全部楼层
加油啊!!!我也在努力啊!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-1 15:55:39 | 显示全部楼层
43.~はけがない、~わけはない
- ], T' K; i5 X9 h- F意味:~(の)はずがない――不可能…
2 w3 [9 x! q6 }2 d0 u" Z/ y7 p) d接続::「動、い形、な形、、名」の名詞修飾型+はけがない

: N( M/ L- P1 S①        あんな下手な絵が売れるわけがない。――那么糟糕的画不可能卖的出去。' H; b/ e  B. T$ n% \; a# D
②        陳さんは中国人だから漢字が書けないわけがありません。――小陈是中国人,不可能不会写汉字。! p7 A4 o2 t# p( }
③        あんなやせた人が、相撲とりのわけがない。――那么瘦的人不可能是相扑选手。! G5 y; X% q  k  g" m  z8 L
④        ここは海から遠いので、魚が新鮮なわけがない。――这里离海很远,所以鱼不可能新鲜。
# \. y, O. n" ^
* I, P* p' G7 y4 m  f2 h44.~わけにはいかない、~わけにもいかない" r. W# s5 g, d' ?' ^# t4 e* W
A意味:理由があって…できない――因某种理由…不能& |+ V  v( g# F* z' ^
接続:「動-辞書形」+わけにはいかない
0 u+ k, Z/ K- Q5 {; g
①        絶対にほかの人に言わないと約束したので、話すわけにはいかない。――因为越好不对别人说,所以不能说。
. m8 F0 _2 ?5 R% ]2 q1 n# {②        帰りたいけれども、この論文が完成するまでは帰国するわけにはいかない。――虽然很想回国,但是论文没完成是不能回去的。- P6 a- a7 D5 O2 M% d
③        一人でやるのは大変ですが、みんな忙しそうなので、手伝ってもらうわけにもいきません。――虽然一个人做很辛苦,但是大家好像都很忙,所以也不能让别人帮忙。
! d7 x/ m) E8 O: D$ U. F7 o) q6 E( R) ^& m, T- H: {
B意味:~しなければならない――必须* L! }9 |0 D( _4 q$ t5 j" i$ \
接続:「動ない形-ない」+わけにはいかない
. V) F# D- U# I6 C( |& K; N9 H
①        明日は試験があるので、勉強しないわけにはいきません。――因为明天有考试,所以不得不学习。
( P" T# L9 Y. F9 A! f4 V. d  W$ M②        家族がいるから、働かないわけにはいかない。――为了家人必须努力工作。
9 [/ a/ {0 Q4 l  N% t2 S4 `" F. T
. U7 A4 B4 o# S45.~から~にかけて' l  d/ o7 D+ v5 s
意味:~から~までの間に――从…到…(表示时间或地点的大致范围): b2 T  e4 x* W: ~
接続:「名」+から+「名」+にかけて
! _4 e: O( a3 \, x
①        昨夜から今朝にかけて雨がふりました。――雨从昨晚一直下到今早。7 U4 V" _: n. @0 h- a. [
②        一丁目から三丁目にかけて、道路工事が行われている。――从第一街区到第三街区在尽兴道路维修。' I, O& d6 U- w1 R2 C$ S
1 g( _- W3 d0 N$ [5 Z0 W; y
46.たとえ~ても、たとえ~でも. q2 s- d, H: i3 S# ^. q( H; i
意味:もし~ても――即使…也
6 F; u& J! F$ a/ C& _1 @4 \接続:      「動-ても」
2 R- e0 W4 m  @+ ?. j, l6 }   たとえ+  「い形-くても」5 C- H  p. J: O* O  [. W' W1 T
         「な形―でも」
% x8 n6 j- }. b5 ?5 A/ v* u         「名―でも」
①        自分で決めた道だから、たとえ失敗しても後悔しない。――这条路是我自己选择的,所以即使失败我也不后悔。
: g2 m3 L) ~' z4 ]' t+ S% S②        たとえ難しくてもやりがいのある仕事をしたい。――即使很困难也希望做有意义的工作。
9 Z: H: k; m& h/ g9 O# h  p③        たとえお世辞でも、子供をほめられれば親はうれしいものだ。――即使是奉承,只要是夸奖孩子,家长也会高兴的。
% i& v) N" W) T- H7 R& Z# N
2 T1 q) ?" E' h% K9 H3 B6 k1 q' Y47.~さえ~ば
; |! b3 C; M1 n$ V意味:それだけあれば/なければ、後ろの状態が成立する。――只要有/没有,其后的事实即可成立。! e" w( j! @' _; C5 c' c
接続:「動-ます形」+さえ+すれば/しなければ7 W- Z8 g5 Y7 ]; l
   - }4 x  C9 }! j; b6 r* F
          「い形-く」
; x9 J, _1 b; Y   「な形―で」 +さえ+あれば/なければ* R+ c( e: H% V2 K
   「名―で」
3 Q& R* l4 K0 g% y6 Q* i( e4 l% b  h& V9 a) n
                                     「動-ば」
; r/ z$ @: ^" V1 S) c   「名」+さえ+ 「い形-ければ」
* `' u! w! r3 H4 _. |: X           「な形―なら」
/ W; B" M' m6 s! R& n           「名―なら」
% U* m6 E6 Z" z" j7 @5 R
①        インスタントラーメンはお湯を入れさえすれば食べられる便利な食品だ。――方便面是只要放入开水一泡即可食用的方便食品。
- z  S0 P0 B; {8 p  C; I②        道が込みさえしなければ、駅までタクシーで10分ぐらいだ。――只要不堵车,乘出租车到车站也就十分钟左右。
4 v2 d  _6 c2 ?: E1 z! f% z③        交通が便利でさえあれば、この辺も住みやすいのだが。――只要交通便利,这周围是很适合居住的。
; t( F4 d; U2 B④        建設的な意見でさえあれば、どんな小さなものでも大歓迎です。――主要是建设性的意见,不管多么微不足道都欢迎。
! H7 J+ ]/ P5 i7 t5 [⑤        住所さえわかれば、地図で探していきます。――只要知道地址就可以按地图去找。2 q6 S- A: j. J: Z$ n: M8 A
⑥        あなたのご都合さえよければ、今度の日曜日のコンサートのチケットを買っておきます。――只要您方便,就去买本周日音乐会的入场券。
5 r, g8 N, Q' V" b' x⑦        体さえ大丈夫なら、どんな苦労でも耐えられると思う。――只要身体好,我想我什么苦都能吃。
1 i- A- D( f$ Q⑧        言葉さえ共通なら、お互いにもっとコミュニケーションがよくできたでしょう。――只要语言相通,互相就可以进一步很好的交流吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-1 15:58:07 | 显示全部楼层
横杠怎么都变成上划线了啊,晕
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-1 16:37:24 | 显示全部楼层
48.~も~ば~も、~も~なら~も8 P0 F- b% L! t
意味:~も~し、~も――既…又…(在前面叙述的基础上再继续叙述的表达方式。使用褒义词与褒义词,贬义词与贬义词的组合方式)' u7 V! C6 |# d8 u
接続:
. G& M2 |) A% Y                                      「動-ば」: I$ a1 H3 ]; h$ G* m
   「名」+も+  「い形-ければ」 +名+も* U! i6 |9 s3 c5 s8 M* F% ?/ D0 N: [
           「な形―なら」
①        父はお酒も飲めばタバコも吸うので、健康が心配だ。――父亲又吸烟又喝酒,他的健康真让人担心。- o" _9 E3 y4 k  O. U/ v
②        新しくできたレストランは値段も安ければ味もいいと評判です。――新开的那家餐馆便宜又好吃,名气挺大。8 B! I4 o3 ?  o- S! }1 w& |1 g
③        彼は歌も上手なら踊りもうまい、パーティーの人気者だ。――他不仅歌唱的好,舞也跳得好,在宴会上非常受欢迎。7 P& O" n! v7 }: a. d

+ ?& y+ U9 p7 O' _49.~やら~やら
! v7 D( H, T7 d2 U意味:~や~など――…和,…等6 _! x  M  s/ n0 [# D
接続:
# G# u6 y+ j( j; c& \% m          「動-辞書形」       「動-辞書形」
4 n2 ?4 B, L6 H3 s# U5 Q   「い形-い」 + やら + 「い形-い」  + やら
0 Z5 P3 d, j9 C6 |, |   「名」           「名」
①        帰国前は飛行機の予約するやらお土産を買うやらで忙しい。――回国之前又要订机票又要买礼物,很繁忙。! u+ g1 A) C/ [4 r2 D7 Z8 H
②        お酒を飲みすぎで、頭が痛いやら苦しいやらで、大変だった。――因为喝多了酒,头又疼又不舒服,这是痛苦。
( s" o7 h. d) \# K③        部屋を借りるのに、敷金やら礼金やら、たくさんおかねを使った。――虽然是租的房子,但又是订金又是礼金,花了很多钱。: q: _+ e/ t+ R: \' ?
* w. @' _6 M9 l* h! G4 H
50.~だらけ
# _. \7 J9 t# E& [- |意味:~たくさんある、~がたくさんついている――有很多…,全是…(表示有很多脏的不好的东西粘附在表面)
& Y, `" O& \3 \" q( v  B接続:「名」+だらけ
①        このレポートは字が間違いだらけで読みにくい。――这篇报告满篇错字,不好读。
& I3 g3 W: D% D) z/ ~②        事故現場に血だらけの人が倒れている。――在事故现场有个浑身是血的人倒在哪里。: l' Z( T% l$ H, _4 j
③        畳の上に座って食事をしたら、ズボンがしわだらけになってしまった。――一坐在榻榻米上吃饭,裤子就变得皱巴巴的。
$ a- @  M  r' K! o) O1 H④        世界各地に旅行したので、私の旅行かばんはきずだらけだ。――因为周游了世界各地,所以我的旅行包上满是划痕。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-4 09:27:03 | 显示全部楼层
51.~っぽい- x- w1 M% D* ?/ y
A意味:~のように感じる、~のようにみえる――感到…,看上去…
4 a" N2 T8 g8 q接続:「い形-O」「名」+っぽい

0 k9 e, h! P& g" I①        このテーブルは高いのに安っぽく見える。――这张桌子虽然很贵,但看起来却像便宜货。8 L# E, W* b9 x7 b4 B
②        あの黒っぽい服を着た人はだれですか。――那个穿着黑乎乎的衣服的人是谁。+ x) f, O* r" e. |
③        彼女はいたずらっぽい目で私を見た。――那个女人用调皮的神情看着我。
1 e1 Z" n( N; X+ l4 u2 \④        あの子はまだ中学生なのに、とても大人っぽい。――那个孩子虽然是初中生,但却很有大人样。. _3 f* N& v8 P6 j! Z
B意味:~しやすい、よく~する――容易,经常  d& H7 @9 ]* j1 `, m4 j" @  P8 `
接続:「動―ます形」+っぽい

" U  z$ X2 y, @* {3 w) C0 ?6 Y①        彼は怒りっぽいけれど、本当はやさしい人です。――他虽然容易生气但确实是个好人。6 _- R( L, a! G$ B2 x: |$ L
②        最近忘れっぽくなったのに、年のせいだろう。――最近特别容易忘事,可能是年龄的关系吧。, Z4 d5 r% h% M( B8 l" o
注意:「っぽい」は「い形容詞」となる。
  X- K1 u, V' |9 q; N- _$ y' Q; T
& P$ D- O3 {( z* d9 U52.~がたい) v* t  [% ^; g, X/ U* F
意味:~するのは難しい、なかなか~することができない――做某事很难,简直无法完成
% H0 g) L! Z+ f# S- v9 k- w接続:「動―ます形」+がたい

6 I5 O0 Q7 v# a# f9 x+ J3 C①        彼女はそんなことをするとは、信じがたい。――很难相信他会作出那样的事。
% ?+ D% U+ r0 S7 L②        この仕事は私には引き受けがたい。――这项工作我很难承担。
  o( ?; X8 ^+ I+ U- r③        幼い子供に対する犯罪は許しがたい。――对幼童犯罪是不能饶恕的。
% t3 I! a: r& K; a$ k" k. f④        明日帰国するが、仲良くなった友達と別れがたい気持ちで一杯だ。――虽然明天就要回国了,但与好朋友真是难舍难分。" z& `* l4 ]( \& Y. ^& |( R
- b* @( P' {- J& E% q- m+ k8 t8 i

# ^0 F$ j: E6 @& e  b7 f" v53.~がちだ、がちの& q: B* \5 M  A6 D
意味:~することが多い、~しやすい――容易做…,常有…7 \- i* ?8 T+ D0 J. A
接続:「動―ます形」、「名」+がちだ

0 K- K7 h% C: Q: W! L①        雪が降ると、電車が遅れがちだ。――一下雪电车就容易晚点。6 K" F8 M* ~: c1 k) J3 L
②        彼は最近、体調を崩して、日本語のクラスを休みがちだ。――他最近身体不好,经常不去日语学习班上课。
; l6 q& ~0 J+ P6 i1 Z③        春は曇りがちの日が多い。――春天多云的天气比较多。
1 V% U: ~1 R/ |) s2 x④        母は病気がちなので、あまり働けない。――母亲经常生病,所以不太能进行体力劳动。( e6 I$ K. i4 G! P# E+ e6 p. Z) X+ v% y/ w
注意:悪い意味で使われてことが多い。
4 \0 P/ \3 g8 k& G: o
6 h/ d1 a. V' o: H54.~気味- A0 v1 }- [+ a* z! A
意味:少し~感じがある――有点…觉得稍微…) [1 S* X( [$ A& Y% a( X7 n
接続:「動―ます形」、「名」+気味

9 ?( T& b3 s: }; M- z①        仕事が忙しくて、最近少し疲れ気味だ。――因为工作很忙所以感觉有点累。' p3 y- k: L( L6 t% o: X+ t
②        このごろ、太り気味だから、ジョギングを始めた。――最近感觉有点胖,开始进行慢跑了。
% ~; ?& [; c' ]4 T/ X③        「日本語の能力試験」が近づいたので、焦り気味だ。――日本能力考试的日子就要到了,有点着急。
$ a; Y1 N! i5 _- y④        昨日から風邪気味だ、頭が痛い。――从昨天开始感觉有点感冒,头很痛。
$ g. M9 y4 Y. c, M: }9 {9 S1 P  Q* U; {$ F' O2 H1 ]% |
55.~げ' g4 x6 O- D8 ?* x( d2 u4 E* }
意味:~そう――好像…(見てその人の気持ちが感じられる様子を表す)/ T. F$ x* D1 v; Y9 \1 r( ~, ~) J
接続:「い形―O」「な形―O」+げ
, m" e0 s# j) g
①        彼女は悲しげな様子で話した。――她悲伤的说着话。
/ ]! |6 u4 |' Y2 B②        彼は寂しげに、一人で公園のベンチに座っていた。――他一个人寂寞的坐在公园的椅子上。" P# x3 ~6 N, x1 P9 Z: j
③        老人が、何か言いたげに近づいた。――老人走过来好像要说什么。
+ |- @( F8 \. ^/ U④        彼は得意げな顔で、みんなに新しい家を見せた。――他得意的让大家参观了他的新家。/ t  U. B) Q# {( @% d3 F5 E
注意:「~げ」は「な形容詞」になる。9 `5 m0 R4 d" o8 ?* E7 b0 ~! U1 Y

+ A+ s0 F3 w: o8 Y5 k56.~かけだ、~かけの、~かける
8 ^* ~4 ~! r3 {& \' D意味:~し始めて、まだ~終わっていない途中の状態を表す。
+ v* b5 B! w2 I' T接続:「動―ます形」+かけた

' p4 n, h; Q* h# f6 O) b- O①        この仕事はやりかけですから、そのままにしておいてください。――因为这项工作才刚刚开始,所以请先这么放一段。% F/ y& Q- P* W( P" h
②        テーブルのうえに飲みかけのコーヒーが置いてある。――桌子上放着没喝完的咖啡。
5 c- U4 L- L: u  ]③        何か言いかけてやめるのはよくない。――欲言又止是不好的。* h$ \. q, L# ^! D7 {: E. g  |
④        私は子供のころ、病気で死にかけたことがあるそうだ。――据说我小的时候差点因病而夭折。
" @! F; d: J& o# i$ {& f9 p
/ |( ~% Q3 B% A' |57.~きる、~きれる、~きれない% M8 k" a+ s$ U9 a+ ^0 L8 |* Q
意味:すっかり~する、最後まで~できる、最後まで~できない――完全…,到最后…完成,到最后…不能完成
* s4 b. b; P6 |( p1 [2 e6 C$ ^接続:「動―ます形」+きる

" H, M9 p4 P" |; g6 m- X2 d①        木村さんはつかれきった顔をして帰ってきた。――木村满脸疲惫的回来了。
9 o% |# p6 [0 {  d$ w②        42キロを走りきるのは大変なことだ。――跑完42公里是不容易的。
# o) C9 Z7 D# A/ j: s③        そんなにたくさん食べ切れますか。――那么多东西能吃的了么。1 Y% j/ b% b# _% q
④        数え切れないほどたくさんの星が光っていえる。――数不清的星星在闪亮。% }9 j5 ]7 t3 ]  q& u

) g" ]) \2 ?7 Q. A# T58.~ぬく
5 w5 F2 K* v" ^3 S4 I, q, ]意味:最後までがんばって~する、非常に~する――一直坚持到最后,非常…/ `" y0 c9 w* k9 f+ T
接続:「動―ます形」+ぬく
1 q7 a- X: C  u1 t6 c; I" K% z- D
①        途中、失敗もありましたが、なんとかこの仕事をやりぬくことができました。――虽然中途也有过失败,但还是设法把这项工作坚持到了最后。8 d0 g2 b2 C3 N, {# \4 N+ A  b
②        戦争の苦しい時代を生きぬいてきた人たちは、精神てきにも強い。――经历过战争苦难年代的人,意志方面是很坚强的。
; {# C9 F' J% c0 x9 ]③        これは考え抜いて、出した結論です。――这就是考虑到最后得出的结论。
+ n1 t. A' q) D; _④        ジョンさんは、困りぬいて相談にきた。――约翰非常为难,来找我商量。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-4 09:29:18 | 显示全部楼层
第II部' {: @8 O4 b) B" {6 D: I4 m
8 x# i* b1 j/ j1 \6 n4 C& Z' @9 i
59.~こそ、~からこそ
- F- K1 M! b# D" u' l, [. N3 q意味:強調を表す/ g! A9 t2 I( V. M2 Z" G+ L
接続:「名」+こそ
" p& D0 Z" ~2 W1 x( H1 W& k; C+ ?   「動、い形、な形、、名」の普通形+からこそ
8 _% Y/ u/ R) Q# c( }% x* |
①        今度こそ試合に勝ちたい。――这回比赛可要赢啊。
$ g8 K/ L7 |/ I$ L  t4 m②        あなたが手伝ってくれたからこそ、仕事が早くできたのです。――正式因为你的帮忙,工作才提前完成。
' M# q9 F4 P) k
' q0 K# W" s: g& y2 _4 L$ _' z60.~さえ、~でさえ
# m! s% H. J/ a3 e意味:~も、~でも――连…也,甚至(举出一个极端的例子,推及其他理应如此)
! R: d4 M/ B9 B接続:「名」+さえ

1 G& w: L8 ?  c: @$ C1 N6 ^①        そこは電気さえない山奥だ。――那里是连电灯都没有的深山。
6 B1 W+ l8 S0 \. _: H②        専門家でさえわからないのだから、私たちには無理でしょう。――连专家都不明白,我们就更不懂了。
* B5 a6 \5 V, i% i0 X0 [③        おやにさえ相談しないで、結婚を決めた。――甚至和父母都没商量就决定结婚了。! a  x) h+ U2 e
注意:名词后接「さえ」,助词が、を可省略,其他助词不能省略。+ j$ y, E+ d, D& r' E( R
% J7 V) b' x4 T1 i; [8 n$ D
61.~など、~なんか、~なんて
1 H$ G8 m( C* R: U# {9 Z- f. _接続:「名」+など- _. D9 L2 l, p8 Y1 a% b0 H8 G$ y- p6 W
A意味:在表示举例,语气减轻或委婉表达时使用

2 X1 `, Q" k" |# @( H5 t9 S①「この機械に詳しい人がいませんか」「彼など詳しいと思います」――有人熟悉这台机器么?我想他可能熟悉吧
; |3 n1 X- F" M2 @$ `% s4 C: h③        ネクタイなんかしめて、どこ行くの。――怎么打上领带了,你要去哪?0 H. \- R$ o/ r' |7 \' I5 [1 C* w8 u
④        お見舞いならカーネーションなんてどうかしら。――去看望病人的话,康乃馨之类的怎么样。
' j7 l1 u' U6 x/ U
; c$ d) h8 n; d: Q% R, n6 [2 P! H* uB意味:表示没有什么了不起,轻视或否定时使用" f$ w4 b, \0 I/ ~/ h2 r- _
①        忙しくて、テレビなど見ていられない。――忙的连电视都看不了、" O* Q* n+ P" M3 ]5 v* s
②        本当です。うそなんかつきませんよ。――真的,怎么可能说谎呀。' n* z. w! J/ D) |! B4 a. V  P, K
③        スキーなんて簡単ですよ。だれにもすぐできるようになります。――滑雪这玩意非常简单,不论是谁都能很快学会。4 X0 j9 x2 z: {: T- s1 k( M
注意:「なんか」、「なんて」は主な話言葉に使われる) N; W0 v# B: b1 k3 u8 s6 ?9 s
$ h& |" W6 O" d8 }' p4 O/ L; T
62.~に関して、~に関しても、~に関する
# ?$ N8 y! ?  A. Q# W0 }- Z意味:について――关于
  Y0 U( o6 I  a5 Y6 h接続:「名」+に関して
9 P9 V" s1 A1 _7 q$ e* I7 _& W+ v
①        計画変更に関しては、十分検討する必要がある。――关于变更计划有必要充分的研究。* D. u( J  r2 ?; a, N. Y8 m

% M& X5 _% |6 d63.~に加えて、~に加え
/ m- I5 U; O/ @* x) c意味:~のうえにさらに――再加上/ _9 x+ c8 T. D* ^0 H8 W" B
接続:「名」+に加えて

6 a5 L) M+ Q- k①        電気代にくわえて、ガス代までが値上がりした。――电费再加上天然气费都涨价了。
% K" s$ O- }# k②        大気汚染が進んでいることに加え、海洋汚染も深刻化してきた。――大气污染日益严重,连海洋污染也更加严峻了。
: Q0 y1 Q; a: v9 f. i. A0 w
( N9 R: {4 E! W64.~にこたえて、~にこたえ、~にこたえる、~にこたえた) t6 o# M! }* Y$ o( {
意味:~に応じて――表示响应,报答,常常对应一些期待、希望等
% J" p  J' Z* r9 J& A" g( [- b# y接続:「名」+にこたえて
+ t4 H0 r) J/ r/ e
①        社員の要求にこたえて、労働時間を短縮した。――应职员的要求,缩短了劳动时间。" }3 f2 Y) g+ N. S6 k. u" D! n& K3 J
②        国民の声にこたえた政策が期待される。――期待着符合老百姓心声的政策出台。
6 G6 K: ]9 s: W# b# m3 T0 \3 _* q( }% t" P4 p3 {
65.~に沿って、~に沿い、~にそう、~に沿った$ l4 D' X/ O2 a+ K
意味:~にしたがって、~のとおり――顺着,按照
+ Y) |* ?' c5 v  j( n5 M. |/ `/ k接続:「名」+に沿って
3 s' U. J, L( `" h3 R
①        決まった方針にそって、新しい計画を立てましょう。――按照既定方针,制定新计划吧。+ Q( I+ y+ j2 y$ t: }" k0 `
②        国益に沿った外交政策が進められている。――正在推行符合国家利益的外交政策。; Q/ B% i% L' N9 y$ y$ D
' o; U/ D2 K/ y3 g8 Y
66.~に反して、~に反し、~に反する、~に反した
( V& j# |( t* k* B2 r  y意味:~と反対に、~と逆に――和…相反  S. T) F% V/ |2 |* J1 C
接続:「名」+に反して
* W1 ~5 G$ X+ Q4 H) R4 o
①        神の意向に反して、人間は自然を破壊している。――人类正违背着神的意愿,破坏着大自然。; S& d# J) @( e
②        人々の予想に反し、土地の値段が下がり続けている。――和人们预想的相反,土地的价格在持续下降。' ^& Z9 |$ E  e$ b! X# o/ B

9 K4 c$ K' i' `, X5 \4 K5 ^67.~に基づいて、~に基づき、~に基づく、~に基づいた
; n  ?3 m9 _+ \& V, o$ s( ?% ~意味:以…为基础,依据
2 o' w7 \3 U7 i& r& [4 g接続:「名」+に基づいて
/ v. t+ p- ^8 r% T
①        調査した資料に基づいて、レポートを書かなければならない。――必须根据调查资料写论文。
4 u4 k. N6 T! r: Y2 h②        彼の意見は、長い経験に基づくものだから納得できる。――他是依据长期经验发表的意见,所以能让我信服。
0 Q2 ^7 @" p" y/ f" U  _4 ~6 S* r③        虚偽の証言に基づいたこの裁判を認めることはできない。――无法认同基于伪证所作出的审判。
! o8 L  ?7 m* {0 V; [0 p# p3 @& U/ l5 k" p' r# w+ q$ w# }# L
68.~にわたって、~にわたり、にわたる、~にわたった+ u6 ~1 S2 a# b
意味:表示时间或空间的整体范围
9 z$ F9 s0 ]5 S4 C# _接続:「名」+にわたって
# R; V* U0 [# H1 L" j
①        陳さんは病気のため、二か月にわたって学校をやすんだ。――小陈因为有病,已经停学2个月了
* E' W, G1 m* Q1 u②        西日本全域にわたり、台風の被害を受けた。――整个西部日本都遭受了台风的袭击。
0 k" @% {! u3 q, B# z* A6 o2 D0 [! p( N4 _+ b4 {# @  X8 Y5 ]
69.~ばかりか、~ばかりでなく/ D# g( h* O# Q+ _
意味:~だけでなく、その上――不光,不只…而且
( m( T  f( a1 G5 _接続:「動、い形、な形、名」の名詞修飾型+ばかりか(不接名-の中的の)
9 w0 I  h, @$ ~9 b) w8 r
①        林さんのお宅でご馳走になったばかりか、おみやげまでいただいた。――我不仅在林先生家里美餐了一顿,而且还得到了礼物。
& w9 b7 W- A0 U②        アンナさんは頭がいいばかりでなく、親切で心の優しい人です。――安娜是一位不但聪明,而且和蔼可亲心地善良的人。, C0 u  ]# G( \4 N( U2 t

2 d: m) @# I0 _) k) w70.~はもとより、~はもちろん
" I! j' e& t# G# S/ g意味:~は、いう必要がないくらい当然だ――当然,没有必要说
2 h' v5 }4 U) j5 t5 D8 \1 X" O接続:「名」+はもとより
2 _! p* @9 f. F6 k; A0 R' Q4 R
①        私が生まれたむらは、電車はもとより、バスも通っていない。――我出生的村庄,别说是电车,连公共汽车都不通。
0 y3 K/ H/ g- y2 H②        地震で被害を受けた人々の救援のために、医者はもとより、多くのボランティアも駆けつけた。――为了救助在地震中受灾的人,医生不用说了,很多志愿者都赶到了。
( P$ d5 Q8 {% m( S③        病気の治療はもちろん、予防のための医学も重要だ。――治疗疾病自不待言,预防医学也很重要。, V7 }5 w, Z+ e4 ]8 ^
注意:和「はもちろん」相比,「はもとより」是比较正式的说法。; K: g9 O2 c% |; Q
" l* y/ Q& c& d/ H4 M: P' O4 t, g
71.~もかまわず: m% c* c. X7 V6 B. T
意味:~を気にしないで、~に気を使わず平気だ――不介意,不在乎,不顾
" Q0 S! J( ^6 s. a接続:「名」+もかまわず

& n' G) h8 x5 S3 S0 H+ K①        人の迷惑もかまわず、電車のなかで携帯電話で話している人がいる。――有人不顾给别人带来麻烦,竟在电车中打手机。
) s" ]* T3 W& g* I' b; U1 G②        子供は服がぬれるのもかまわず、川の中に入って遊んでいる。――小孩不顾衣服被弄湿,跳到河里玩耍。
! o, I  N; e3 a* \参考:ところかまわず、ごみを捨てる人がいて困る。――有人不分场所乱扔垃圾,让人感到为难。2 }- o( [  y, w' `) H6 P

% Q" \  @+ X: x/ F% W5 S- S72.~をこめて  g+ s$ q! {, W
意味:気持ちをその中に入れた――对某事倾注某种情感; N& y$ S9 `- {. p3 U& F0 F$ z
接続:「名」+をこめて
$ ~9 s# |; i# \& {4 ~- x
①        母は私のためにこころをこめて、セーターを編んでくれた。――母亲满怀爱心为我织了件毛衣。
' K* u1 Q# g& X2 ~+ S* ]% P  h②        怒りをこめて、核実験反対の署名をした。――我义愤填膺的签名反对核试验。
* \1 H9 K7 y  R# u; X7 r③        病気回復の祈りをこめて、みんなで鶴を折った。――大家一起折千纸鹤,祈祷着恢复健康。5 z% w  `" k) r+ J
9 ?$ i2 W) `# Q5 W% m+ Z
73.~を通じて、~を通して7 l- o: y" p' s6 W" i$ l% Z+ \6 e
接続:「名」+を通じて# v# ?- K/ j( n" J/ Y
A意味:在此期间,从开始到结束一直都
①        あの地方は、1年を通じて雨が多い。――那个地方一年到头降雨很多
) f5 I7 T, t- @  C' A8 g+ N②        彼は一生を通して日本との友好のために働いた。――他终生都在为同日本的友好而工作。: J. S% \4 Z# `; Z1 W" e
B意味:直接ではなく、何かを間にいれて――不直接,…介入其中
# A. }* F9 o& ^  G$ O& w+ L; A①        社長は忙しいから、秘書を通じて頼んだほうがいい。――因为经理很忙,最好委托一下秘书。
0 m$ F+ Q* W6 k& u) z) N4 i) V: O②        今はインターネットを通して世界中の情報が手に入る。――现在借助因特网就可以得到全世界的信息。
1 B- ]! m" }- X0 p4 C; @; _! Z
74.~をめぐって、~をめぐる" b$ O" e; a" M
意味:以…为中心,就此展开又关联的事9 P- O0 E4 [8 O
接続:「名」+をめぐって
# y7 p7 ^6 F, E( _
①        その法案の賛否をめぐって、活発な議論が交わされた。――围绕是否赞成哪项法案,展开了十分热烈的讨论。, p9 i+ @  l' \1 P) Z* v% q$ s  {$ Q
②        その事件をめぐって、さまざまなうわさが流れている。――围绕那个事件,有着各种各样的流言。
9 x# e& {; e" z3 P/ @③        その小説は、一人の女性をめぐって、五人の男性が戦う話です。――这个小说讲述的是围绕一个女人,五个男人互相争斗的故事。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-4 09:32:19 | 显示全部楼层
人品大爆发哇,争取这周能上word下载档
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-25 16:41:41 | 显示全部楼层
LZ
1 A8 D- u8 k% z: b5 T2 v. V加油~~~~加油~~~~~
$ q  n- x6 f0 R
- C4 b2 z& A: g! a我现在背得已经快死了......
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-1-29 23:40:56 | 显示全部楼层

lz继续啊

期待呢,加油!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-1 16:32:26 | 显示全部楼层
加油。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-5 12:54

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表