咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: nic

每日一篇日语2级、1级语法【连载中】【更新至第37个语法】

[复制链接]
 楼主| 发表于 2009-7-23 11:20:21 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 14:29 编辑 - ]/ @* T6 O' ]: E9 j$ e! T
! r, j3 g9 t5 a3 h1 x
9.~に向けて
8 `/ m* c; k5 p# `Ⅰ【接続】名詞+~
' f! s: |5 e; _  u   【意味】表示朝着目的地或所去方向。或是朝着未来目标。或指该行为所涉及的对象。“向…做…”,“朝着…做”。
3 y. C' F2 a; O) w   【例文】①全日空103便は8月10日午前8時に、成田からロンドンに向けて出発した。
1 P! a  F3 b& g8 Y: S( b                 全日空103航班8月10日上午8点从成田向伦敦出发。; [/ }& f/ S1 a5 A7 [: y
       ②来たるべきオリンピックに向けて準備が着々と進められている。
; P0 K# g; {7 d7 k9 Q                 面对即将到来的奥林匹克运动会,准备工作正在扎扎实实地进展。# ~& w( d' m$ r7 I: r4 E
       ③新空港建設については、事前に住民に向けての十分な説明がなされなければならない。
* @) G8 u6 u, }8 C, G/ e% E, _                 关于新机场的建设问题,事前一定要向居民做详细的说明。4 u8 c/ d7 F% n0 n
Ⅱ【接続】名詞+~
9 w8 X; w7 S2 n7 h1 o" |0 ?   【意味】接表示场所或方位的名词后,表示物体移动所要去的地点或人的姿势面对的方向。“向着…”,“面对…”。
4 m( ^+ h5 G- i; _, g, D6 K2 a   【例文】①入り口背を向けて座っている。& a$ c: p$ n8 S$ w$ r, z. u
                 背对入口而坐。$ d% j/ c0 _. {
     ②飛行機は機首を北に向けて進んでいた。
( c5 ^1 `$ b9 B& p# d+ v0 m                 飞机掉头向北飞去。4 `: p1 ?, W/ g
     ③飛行機は北に向けた* [! S- D' Z, h5 P. t4 C6 r
                 飞机向北飞去。& j  S+ P% f3 f  l$ E8 u
Ⅲ【接続】名詞+~/ h. G6 @8 t6 R+ `+ N5 K
   【意味】接表示场所的名词后,表示作为移动的目标的地点。后续表示移动的词句。“向着…,朝着…”。( m; ~( v) U6 Y" f$ U1 w* j
   【例文】①飛行機はヨーロッパに向けて飛び立った。, ~' q. E& u- K, y7 g! Y1 I
                 飞机向着欧洲起飞了。! E( ?7 H4 Z0 z
     ②彼らは任地に向かって出発した。
& ]' H: _5 S0 h; ^. J% S! d                 他们向着赴任地出发了。7 z6 I; n. k0 S: y
Ⅳ【接続】名詞+~
% P5 S. g5 J+ S1 c- x% i  M$ d   【意味】接表示人或组织的名词后,表示“向…”的意思。
! ^: ]5 h! T9 {+ n  Q9 f5 Q: N+ z   【例文】①人々に向けて戦争の終結を訴えた。
+ L6 r) R! \( O, o                 向人们呼吁结束战争。' q9 w- D1 U; v3 w: }6 m# h4 F
     ②アメリカに向けて、強い態度を取り続けた。( W. F. R' U5 a' g0 L& T
                 继续对美国采取强硬态度。
4 ~9 C/ m" }4 F+ L     ③彼は戦争の当事者たちに向けて根気強く停戦協定の締結を訴え続けた。) v  w1 a' C* l% g7 l, `
                 他顽强地不断地向战争双方呼吁缔结停战协定。
) [8 ~( I4 s% T6 n% @Ⅴ【接続】名詞+~
9 s0 s3 h9 X4 \; e0 m   【意味】接表示事情的名词后,表示“以实现此事为目的”的意思。后续表示行为的词句。“朝着…方向努力”。6 c% }6 E0 L4 F/ o8 b/ w9 ~
   【例文】①スポーツ大会に向けて厳しい練習が続けられた。
5 H" j# R5 [- x; k3 Q4 b  @5 x# a                 朝着进军运动大会的目标进行了严格的训练。
1 ]3 L, _: i9 F0 x% N     ②国際会議の開催に向けてメンバー全員の協力が求められた。
- x1 i8 N4 v, l) D0 ?/ Q4 Y                 为了迎接国际会议的召开,要求全体成员共同努力。
$ |# a! b( g0 A# u( ?     ③平和的な問題解決に向けて人々は努力を惜しまなかった。
  Q" W- Y0 q3 Y( m: J4 f. _/ ?1 i5 u                 朝着和平解决问题的方向,人们尽了最大的努力。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-24 20:47:52 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 14:31 编辑
6 \3 {1 o( t3 x- }5 C$ t0 z4 ^' n& b3 U4 H
10.~に応じて(は、も)/~に応じ/~に応じた3 a' J0 N2 Q" ?3 ^
Ⅰ【接続】名詞+~        " D' T7 A; h; b1 I* f/ U) o9 {7 E
   【意味】表示根据事物的状态、水平、情况的变化和多样性而采取相应的行动。后面接「加減する(调整)」「戦法を変える(改变战术)」等表示相应发生变化的表达。修饰名词时用「~に応じた」的形式。“根据…而…”,“适应…而…”,“根据…”,“按照…”。, I/ T! p- m) ?( @; |- ]8 B( B
   【例文】①物価の変動に応じて給料を上げる。. I) o) ?0 q# k) [! r1 C
                 根据物价的浮动情况来提高工资。, O  L6 b1 q" ?$ _
     ②売れ行きに応じて生産量を加減する。
0 F9 `3 ?: B# {& A4 O# u                 根据销售情况来调整产量。
! F( N. p1 r: ?% s8 K% |     ③状況に応じて戦法を変える。4 T, T5 e- l- G" I0 _
                 根据情况改变战术。  y% P, F& y8 e
     ④功績に応じた報酬を与える。
6 _! b5 X; N# s                 根据业绩的大小给予报酬。; R4 ]0 Q, ~! }, l' j( u* L# i3 {
Ⅱ【接続】名詞+に応じて
3 d* ?8 L6 ?* d   【意味】表示响应别人的要求、建议或呼吁等。“响应…”,“应…要求”。
% W1 B. y$ ]1 a* C   【例文】①新聞の求人広告に応じて、履歴書を送った。! P# ^( {9 G+ q8 H2 N
                 按照报纸的招聘广告寄了履历书。
6 Z0 {$ Q+ D* z/ u6 [% L9 Q: _     ②友達の勧めに応じて、彼は入会した。
: E; Z2 c. J8 o; `* C                 响应朋友的劝说,他入会了。3 b( s- y( o/ E1 D! y
     ③呼びかけに応じて募金した。6 W- S7 X4 E& p4 \* t
                 响应呼吁进行了募捐。) t/ ^1 a4 {5 H# f$ x
     ④会社側の求めに応じて、組合員は会場に集まった。5 x2 P) w# y2 E/ \/ D
                 应公司要求,工会成员聚集到会场。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-24 20:50:50 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 14:32 编辑 ) `% r& P4 o/ M3 s' @. T  C" V

1 h: ?/ l( @( r& _$ I1 q11.~に応えて/~に応え/~に応える
$ @1 w8 |! y# }【接続】名詞+~
0 }( R$ P) A5 W* Q【意味】表示为满足对方的要求、希望而进行的令人满意的行为。接“期待、要求”等名词后,表示为了使其得以实现。修饰名词时用「~にこたえる」的形式,稍有书面语的感觉。「~にこたえ」是「~にこたえて」的书面语。更为郑重时用「~にこたえまして」。“应…”,“响应…”,“满足…”。
% A" b+ h* x9 I5 O- Q【例文】①社員の要求にこたえて、労働時間を短縮した。" f; k7 u5 z- Z7 x$ ]
              应公司员工的要求,缩短了劳动时间。: r# x6 S: M) i3 t4 \% p1 g
    ②多くのファンの声援に応える完璧なプレーを成し遂げた。) z  g4 @/ p9 @
              在众多球迷的声援下,打了一场漂亮的比赛。
2 {& |% u4 `8 a9 P( v    ③その青年は人々の期待にこたえ、大きな熊を撃ち取った。
( S* E/ A, Y* {# l' |' \4 ~- h              那个青年没有辜负人们的期望,击毙了大熊。
8 U$ p" ~4 L/ [, o6 w! z0 k. p    ④多数の学生の要望にこたえまして、日曜日も図書館を会館することにしました。  H1 e& }% _9 |5 i, x+ h
              应多数学生的要求,决定星期日图书馆也开放。

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-25 13:12:57 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 14:33 编辑 ( t- ], w2 b6 \  x0 N

7 i5 ^! n4 _% T' h/ k5 \12.~をめぐって/~をめぐり/~をめぐる/~をめぐっての
: p2 \" k8 c  a* F- I2 B1 {( e【接続】名詞+~! E7 a9 ^- `% A/ \
【意味】表示后项是以前项为中心而进行的。用于将某些事其中也包括周边的事物作为对象提出来时。后续动词一般限制在「議論する」「議論を闘わす」「うわさが流れる」「紛糾する」等。即必须是就…到底如何,各种人进行议论,交谈的动词。「~をめぐり」多用于书面语。修饰名词时,应使用「~をめぐる」或「~をめぐっての」的表达方式。“围绕着…”,“就…”。
: o( Y2 K2 c( \- \5 a【例文】①その法案の賛否をめぐって、活発な議論が交わされた。
3 P! x* |* W. A5 D$ S              围绕那个法案,展开了热烈的讨论。6 Z# t8 S7 c# v
    ②カシミールの領有権をめぐり対立する両国が信頼醸成を目指して、40年ぶり越境の列車を出発させた。
3 p% K' q4 q1 B; E- j! ^7 h              围绕克什米尔所有权问题一直对立的印巴两国为了建立互信关系,开通了中断了40年的越境列车。
  v- Z& K2 U9 [7 g  S! I- R0 f    ③政治献金をめぐる疑惑がマスコミに大きく取り上げられている。
& ]$ Y/ V+ B3 H6 k              宣传媒体大肆报道了有关政治捐款的丑闻。3 j6 P& Y- ~+ T( A( K
    ④父親の遺産をめぐっての争いは、日増しにひどくなっていった。
3 }8 h& }& r6 H! j7 U2 o              围绕父亲遗产的纷争,日趋严重。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-25 13:27:23 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 14:38 编辑
* f9 N0 l3 D: U* u
. k+ Q5 M$ S) Y/ M13.~によって/~により/~による/~によっては% K$ L, M, w! m0 j9 g" T# d( a2 ?; z
Ⅰ【接続】名詞+~        3 B- z' g+ a+ P# \
   【意味】表示后项行为的依据。「~に基づいて」是「~によって」的郑重说法。「恒例によって」「例によって」是作为惯用句的固定的表达方式,“像往常一样”的意思。“根据…”,“按照…”。
8 Z& C' A* N/ r. n3 K   【例文】①未成年者の飲酒と喫煙は、日本の法律によって禁止されている。! V4 T' m3 G# \# a& f
                 根据日本法律,未成年人饮酒、吸烟是被禁止的。% l: D, e# O( F. s. [2 N
     ②行くか行かないかは、明日の天気によって決めよう。
3 r' P+ v% W; u0 a, c                 去还是不去,看明天的天气再决定吧。
: P3 f# x  A# }5 z3 [9 T# I" [     ③恒例によって会議の後に夕食会を設けることにした。
0 G4 d9 Q# O3 [" l/ ^. z                 我们决定按照惯例,在会议之后设晚餐会。  Z4 L2 j* D: u* |! R
     ④例によって彼らは夜遅くまで議論を続けた。; S2 J4 j$ Q" ~4 z/ O) G6 H3 Y1 }
                 像往常一样他们一直讨论到半夜。
; ^2 g$ q  X- v7 B0 ~Ⅱ【接続】名詞+~, K6 f+ ~. f7 @* F: Y
   【意味】表示“因…而异”,“因…而变化”。「事と次第によって」和「場合によって」都是惯用句,“根据情况”的意思。“因…(而不同)”,“根据…(而有所变化)”。
+ D3 S6 W6 h0 Z1 ]" `" v+ A   【例文】①人によって考え方が違う。6 m. M9 G2 J7 g8 D; i
                 想法因人而异。& U" ~  n6 Q/ \- B# E5 j) w# H
     ②だれに会うかによって、服を決める。: ]1 F- A" R  F7 o6 k6 ^% o$ T, {
                 见什么人,决定穿什么衣服。
6 ]5 Y  ?' X; x3 Z: l. p1 O     ③場合によってはこの契約を破棄しなければならないかもしれない。
* f* x0 b( S0 |) A                 根据情况这个合同可能要取消。
# T, b, O; `1 I0 _) C     ④事と次第によっては、裁判に訴えなければならない。
) \6 N/ x* q3 s                 根据情况和事态,有时必须打官司。
) Z2 r9 m' p$ ]$ I6 gⅢ【接続】名詞+~
% d. ]4 }: n& |* N0 a! U, t   【意味】表示原因、理由。后续表示结果的词句。“因为…”,“由于…”。
* v) n& z: g) @3 U* c2 ]   【例文】①台風の影響によって、野菜が値上がりした。: _2 j0 M9 K  A# ?5 o
                 因为台风的影响,蔬菜价格上涨了。( F! d- A: E! g$ C0 D
     ②私の不注意な発言によって、彼を傷つけてしまった。
9 ?# F: A1 b8 E                 由于我的冒昧的发言,伤害了他。; W  X, s" Z) }$ S' n
     ③今回の地震による被害は数兆円にのぼると言われている。
9 N6 ?- N3 }  E+ i                 据说这次地震造成的损失高达几万亿日元。" U8 V( A9 Z2 U/ i' m$ G& a
Ⅳ【接続】名詞+~7 ~1 T8 R1 y) S3 E' d7 a% V
   【意味】表示手段、方法,用于完全依赖该对象。“靠…”,“通过…”,“使用…”。9 G  n3 V: Y- z7 s. W# L2 o$ d6 T
   【例文】①利子によって生活する。- z- x# V7 o* ~& k& G# X) L
                 靠利息生活。
, M% Q6 u+ z! d: m* F$ `     ②この資料によって多くの事実が明らかになった。
6 S+ H) D" |1 F; G                 通过这个资料,弄清楚了许多事实。
' e- c, H: G9 P" u9 I     ③インターネットによって大量の文書管理が可能になった。
& R( q' X: |2 S5 B5 F                 通过因特网可以毫不费力地获得世界各地的信息。: O8 p/ `" ^* ^) p
Ⅴ【接続】名詞+~8 ^: T! y6 b; @# Z7 w
   【意味】表示被动句中的动作主体。常出现「設計する」「作る」「書く」等表示创造出某物的动词。此时不能用「に」,要用「によって」。9 b  @3 {: G# H+ u4 `
   【例文】①この法案は国会により承認された。
! F; Y! O' s& i% |- A. Z                 这一法案得到了国会的批准。
2 [% \7 a) @# r     ②この建物は有名な建築家によって設計された。
, @( M$ i; w+ _; o! s5 H3 I/ C                 这座建筑物是由著名的建筑师设计的。7 S% r" T- Y4 }5 `- Y; M( \: q4 Q
     ③その村の家の多くは洪水によって押し流された。+ H7 [( n0 h4 z- m  w: V1 m/ v
                 这个村里的许多房屋被洪水冲走了。' [% Y* ^% b" q: E
              ④この奇抜なファッションは新しいものを好む若者たちによって直ちに受け入れられた。$ A: S# d# c* r
                 这种奇特时装立即为喜好新事物的年轻人所接受。2 l4 n9 t  w% l7 L1 K8 n
Ⅵ【接続】名詞+によっては
; T: i1 Y- S8 ~: }, n0 s   【意味】表示在某种情况下,存在某种可能性。一般为比较特殊的情况。只用「~によっては」的形式。“有的…”。# B& \& w. q, Z4 ~& O
   【例文】①この薬は人によっては副作用が出ることがあります。2 ~. g) O& {3 h, N
这种药在有些人身上会出现副作用。( u4 \; s5 {2 S  t- `: T; n3 Y! @
     ②宗教によっては肉を食べることを禁じられている。
  j' n% A$ H# R/ y有的宗教是禁止吃肉的。' Z# N& k' u+ {; b; ^, O# M
     ③親切も、時と場合によっては相手の迷惑になる。
2 {4 c2 p( X8 [8 m  x" R- b( G热情有时也会让对方为难。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-26 14:39:56 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 20:52 编辑 - f) h6 \1 M0 `

+ L8 T; G9 E+ t/ ^14.~によると/~によれば: Q% z* x! T, n
Ⅰa【接続】名詞+によると/ B& c& }1 X" \
     【意味】表示传闻的出处或推测的依据。后续表示传闻的「~そうだ」「~ということだ」或表示推测的「~だろう」「~らしい」等。也可以用「~によれば」。“据…”,“按…”,“根据…”。
9 ^! l& |9 {+ e% q- Q3 J     【例文】①天気予報によると、明日は晴れるそうです。
3 T) n  T4 W' h) J                   据天气预报说,明天是晴天。% ~, n, ]  Z+ ?1 t( A! x  g# r* \6 X
       ②彼の説明によると、この機械は廃棄物を処理するためのものだということです。
1 w* H2 R$ F  ]. J' r                   根据他的说明,这个机器是用来树立废弃物的。* n/ S$ @- z  P) ]; J2 q: ]
       ③あの雲の様子によると、明日は多分晴れるだろう。
9 g1 B5 P2 M' U$ `+ z% R" o+ S0 O                   看那片云彩的形状,明天可能是晴天。* K+ \. @, A; D  J: g7 F6 }& |4 {
Ⅰb【接続】ことによると/ばあいによると
( Y: S  F5 f, W) K; @+ W! E' }) X5 u     【意味】是惯用句的固定的表达方式,表示“或许”,“在某种条件下”的意思。后续表示推测的内容。也可用「ことによったら」「場合によったら」的形式。
6 F/ x( F& k+ N4 k1 ^+ x/ J- d     【例文】①ことによると今回の旅行はキャンセルしなければならないかもしれない。* y7 o+ I" Z, W! u: }$ X' l8 y
                   根据情况,这次旅行也许要取消。
; C# I+ i1 U- R" ^; x! P       ②場合によると彼らも応援に来てくれるかもしれない。
. g. p9 C8 H. `                   根据情况,也许他们也会来声援的。- X- C& W% R; e; Y# Q2 `+ q4 y
Ⅱ【接続】動詞+ところによると
6 m# Y3 O' H- f' r   【意味】表示所听传闻的出处或判断的依据。后续表示传闻的「~そうだ」「~ということだ」或表示推测、判断的词语。也可用「~ところによれば」的形式。- ~: g- |6 H/ G3 S2 A' j: y
   【例文】①聞いたところによると、最近は飛行機でいくほうが電車より安い場合もあるそうです。. ?. ^) d1 y( P
                 听说最近有时乘飞机去比乘电车还要便宜。/ U( a) D, p+ d; `) j4 ]; ^
     ②彼の主張するところによると、彼は事件とは関係ないということだ。
6 g, [# f0 h; L  X" Y' L                 据他自己说他和事件没有关系。! t# q$ S1 d* z* t: W, I5 i
     ③祖父の語ったところによると、このあたりには昔古い農家があったということだ。: Q2 `% d' b3 j: @: C6 t
                 据祖父讲这一带过去有古老的农家。
1 Y" b( H/ S7 c% Z" V# kⅢ【接続】名詞+によれば' |# A, i! m) B8 U/ {
   【意味】意同「~によると」Ⅰa、Ⅱ。“据…”,“根据…”,“按照…”。4 r: z1 q- J/ H
   【例文】①この記録によれば、その城が完成したのは11世紀末のことだ。! o2 |+ V+ f5 H  F; {
                 据这项记载,那个城堡是在11世纪末建成的。) L: a4 C; p+ J& m" H* w
     ②彼の話によれば、この茶碗は骨董品として価値の高いものだろうだ。
, c; M+ {0 T& t6 y& x                 据他说这个茶碗作为古董有着很高的价值。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-26 14:44:08 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 20:54 编辑 * @' y/ R& _  e4 g) j& e

! Z$ B+ \) i3 l6 ^15.~に沿って/~に沿い/~に沿う/~に沿った
1 `( a# v! o1 k/ B( O4 m2 n( b
Ⅰ【接続】名詞+~
( g- f8 s% c; z# Z0 ]3 J   【意味】表示不偏离某种方针、基准等进行后项的动作。前面主要接根本的政策、方针、指南、主旨、希望等。“按照…”,“沿着…”,“符合…”,“根据…”。
3 ]3 o. _+ S# x9 a, \   【例文】①決まった方針に沿って、新しい計画を立てましょう。6 D# A" v9 n, Z% G$ I% Y
            沿着既定方针制定新的计划吧。* P$ u2 b8 M6 J" P/ r! B2 @
     ②論理の流れに沿い語を並べただけでは詩にならない。
7 N- F: a; _7 a+ K+ Y, [/ L            仅仅按照逻辑进行的语言堆砌是不能成诗的。
' c. C; I+ n% j$ Y8 Y" Y     ③皆様のご希望に沿う結果が出るように努力いたします。3 k6 p$ {: M% k8 t6 I
            为了能有大家所希望的结果而努力。' a" {* J% b" s  I6 [! b9 ?) [' s
     ④スポンサーの意向に沿った番組が、視聴者に喜ばれるとは限らない。
( ]  k9 ?. H! `% m6 C, R! h5 n* D按照赞助商的意思编制的节目未必受观众的喜爱。
8 h/ |- D; \( x$ vⅡ【接続】名詞+~
2 P! P( P8 G5 K# K8 d1 [* @* P   【意味】接河流及道路等长长沿续的东西或表示按程序以及按说明的操作流程等名词后,表示“正如所延续下去的那样/沿着其边沿一直/按照”等意思。这种情况下,用汉字「沿う」。也有表示紧跟着人或物的意思,此时汉字用「添う」。修饰名词时用「~にそった」的形式。“沿着…”,“跟着…”,“按照…”。
, g  F/ V) ]+ @   【例文】①この道に沿ってずっと行くと、右手に大きい公園が見えてきます。+ R: A) R: |3 x* C7 P: I
            沿着这条路一直走,就能看到右边有个大公园。$ ?6 s3 ^! p2 I8 y  x
     ②川岸に沿って桜並木が続いていた。; d! K! a& P& ~3 P
            河的沿岸种着樱花林荫树。+ M9 d& e: U, y( W0 }. |
     ③マニュアルに沿った手紙の書き方しか知らないのでは、いざというとき困る。" q& k& n/ X( W/ Q8 N( e
            如果只知道按照入门手册的写信方法,到了关键的时候还是会束手无策。
8 ?9 S! x; W' \1 [# B  ^. [     ④妻は夫に添って病室に入っていった。% W! J) p' {% H+ K
            妻子陪着丈夫一道进入了病房。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-26 14:47:13 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 20:55 编辑 ( V- F% }- d2 S
* R0 A$ O; K% k5 k
16.~に基づいて/~に基づき/~に基づく/~に基づいた
" {& s" o0 x. K* K) y【接続】名詞+~
. r% e* m) z: [5 {& d/ Z【意味】表示以某事物为基础或根据。修饰名词时用「~に基づいた」「~に基づいての」的形式。“根据…”,“按照…”,“依据…”。) h$ v1 ^) G4 ?' O- A" U/ R' ^8 T
【例文】①過去の経験に基づいて判断を下す。
2 A) N- i+ v9 `+ e# C; z              根据过去的经验做判断。
+ L2 `5 J9 y, ^    ②実際にあった事件に基づき、この映画が作られた。
, ]9 C; g9 [; z2 Y              根据实际发生的事件制作了这部电影。2 r2 b0 A4 j9 x* V+ T  ?- ]
    ③彼の意見は、長い経験に基づくものだから納得できる。5 ?6 o; q0 ]' d, x
              他的意见是根据多年的经验提出的,所以能理解。
0 e5 X$ i% K0 x$ ]' f    ④長年の経験に基づいた判断だから、信頼できる。: F1 w  l2 ^/ i. {: ^# s
              因为是根据多年的经验做的判断,所以可以信赖。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-26 14:51:30 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 20:56 编辑
$ `8 z6 t! w) N7 R8 R; ]4 o) P( N2 g: c" {% j; D6 _
17.~に即して/~に即しては/~に即しても/~に即した
+ P3 L6 Z! @0 i" ]【接続】名詞+~
+ B% _! R; R# f; p( s; F, J【意味】接表示事实、体验、规范等名词后,表示“按照…”,“根据…”或“以…为基准”的意思。接事实、体验等名词时写作「即して」,接法律或规范等名词时写作「則して」。$ `3 d/ E- [; f5 e; w
【例文】①事実に即して想像をまじえないで事件について話してください。9 h. Z& u' @2 B& B- o  P, @! {
              请你不要搀杂自己的想象,根据事实把事件说一下。
% A6 ^* D7 O7 o5 ~    ②経験に即して言うと、僕の人生にとって若いときの異文化体験の意味はとても大きい。
9 x2 H, d9 }9 F! O+ ^3 Z! C7 Y' R              根据经验来说,年轻时的对异国文化的体验对我的一生有非常大的意义。( P# T+ q! Q! B0 g
    ③この問題は私的な感情ではなく、法に則して解釈しなければならない。
% s. c, w0 l$ ~+ a4 O$ J& c, K; o              这个问题不应从私人感情出发,必须依据法律作出解释。, J; r: k9 y5 D; p% q" C
    ④法律に則して言うと、今回の事件は刑事事件として取り扱うべき性格のものだ。
8 o$ B5 ^3 x% b% Y- _              按照法律来说,此次的事件应当作为刑事事件来处理。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-26 14:56:45 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 20:58 编辑
9 b  S$ V0 x# I' c" `: l6 q$ l. k  g& ?0 U1 `  q
18.~に従って/~にしたがい. @5 }& T; c( I  H
Ⅰ【接続】名詞+~
6 |4 {! Z; D3 c3 L' s   【意味】接表示人、规则、指示等名词后,表示按其指示行动的意思。「~にしたがい」是书面语。
6 G4 {5 \& Z* G, _  ^1 b3 Q/ B   【例文】①しきたりに従って式を執り行った。
, k' ^" h; S! Q3 Y( k                 按惯例举行了仪式。% x* h  T' h" Q+ Q" w3 f) K& _' B
     ②矢印に従って進んでください。% `) i5 e9 \7 _4 i% l+ I
                 请按箭头所指方向前进。
$ O- S( \8 N/ I     ③上司の命令に従って不正を働いた。: l# H6 O* y2 S
                 根据上司的命令做了违法的事。  S0 W( z, c2 Y# q  u* L1 F8 a* B5 z
     ④引率者の指示に従い行動すること。
) {6 x- C! X0 ~( ^# L& X                 要按领队的指示行动。' d+ m5 X2 B3 `
Ⅱ【接続】名詞+~
: s* a% E9 v5 Z5 g   【意味】表示“随着其动作或作用的进展”的意思。后面所接的「気圧が下がる」「険しくなる」等是随着前面所说的动作或作用的进展而发生的变化。“随着…”,“伴随…”。* H' R4 S( M" o4 ~
   【例文】①進むに従って道は険しくなる。  S; q( i7 e# y/ R
                 越往前走,道路越变得险峻起来。; H) v7 ?0 [" b3 F  z  S8 A5 l, s( o! D
     ②この材質は年月を重ねるに従って美しい艶が出てくる。
0 }: p" K# O6 e% b$ u                 这种材质随着年深日久会发出美丽的光泽。+ H! O: B& j3 C2 c) D: E" K8 {
     ③上昇するに従い気温が上がる。3 m  _, G( u7 \4 K; W: x5 ]
                 升得越高,气压就会越低。) q+ C6 c* J6 Y( O4 B, h# B* C
Ⅲ【接続】名詞+にしたがって
, C  w8 G6 m- F   【意味】表示跟在某人后面做某事。“跟随…”,“跟着…”。
+ v8 K8 f5 A/ |   【例文】①兄の後に従って行く。! m* q$ L7 Q5 d& z1 k& n* s5 z4 m
                 在哥哥的后面走。
  y2 F1 u" q9 p/ g8 c     ②社長にしたがってアメリカへ行く。
! k+ Q5 b; o# b  {- R+ p                 跟随社长去美国。
7 P  [: X5 t" P# {3 H8 F     ③先生に従って、山に登った。
8 o1 {( \2 o2 F2 @                 跟着老师登山。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-27 13:03:33 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 20:59 编辑
/ e# W. W$ `! F  ]4 Z1 w! Z) o( H
19.~につれて/~につれ
' y3 ], \" L5 x7 B% d8 P
【接続】動詞辞書形/名詞+~
. O! ^& N2 a! i; g【意味】某事态进展的同时,其他的事态也在进展。随着一方的变化,另一方也变化。表示笼统的比例关系。「~につれ」是书面语。“随着…”。. Q2 S3 ]) F* X# p. H+ ~
【例文】①町の発展につれて、前になかった新しい問題が生まれて来た。9 N+ ]* _' U# Y; J$ a
              随着城镇的发展,出现了以前所没有的新问题。
2 @" T! g0 m: L2 p1 c4 ~/ k- m    ②時間がたつにつれて、悲しみは薄らいできた。% e1 i. M5 b! k% e' M$ R
              随着时间的推移,悲伤淡漠了下来。
* B& R8 r6 B$ N. M) j2 w# z% j* O    ③設備が古くなるにつれて、故障の箇所が増えて来た。1 m  r4 O  t6 E' [& K
              随着设备的老化,故障的地方也多了起来。: B) e, u6 ~1 L
    ④試合が進むにつれて、観衆も興奮してきて大騒ぎとなった。
& s7 C( m  z/ N; Q              随着比赛的进行,观众也随之兴奋喧哗起来。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-27 13:08:20 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 21:01 编辑
( M' O4 u2 r# K* j4 `, K) {% \/ i$ l
20.~に伴って/~に伴い/~に伴う
. x" E! E' e" A  G
Ⅰ【接続】名詞/動詞辞書形(の)+~0 q/ Z1 F7 B1 C
   【意味】表示随着前项的变化,后项也产生变化。「~に伴って」的前后用表示变化的词,表示与前面所说的变化连带着,发生后叙的变化。一般不用于私人的事情,用于说规模大的变化。属于书面语。“随着…”。
# }( i4 S' T5 |  B   【例文】①人口が増えるに伴って、いろいろな問題が起こってきた。
) q, p- N9 N, n3 f) t! d& b                 随着人口的增加,出现了各种各样的问题。; V) H3 z3 i; l. B8 N
     ②学生数が増えるのに伴って、学生の質も多様化してきた。. s; _/ M7 H7 Y. Z  |
                 随着学生数量的增加,学生的质量也变得参差不齐。
# J& i2 A* T5 Y6 C' G: l     ③円高に伴い、来日する外国人旅行者が少なくなった。# a3 [1 i/ N" {$ g8 L6 H
                 随着日元升值,来日本的外国游客减少了。
3 k. U. W4 ?- ?' T     ④経済発展に伴う環境破壊が問題になっている。
. V/ ~1 E0 Z& o9 z9 W9 f. M) q8 @                 伴随着经济发展,环境破坏也成了问题。
* O9 t6 i  B$ ?) z- Q  VⅡ【接続】名詞+~5 a- p1 O* T9 a% j& X- Q( _
   【意味】表示某一事情“一起或同时”发生。“伴随…”,“伴有…”。
. L& }8 T) F, c2 |" R* |   【例文】①地震に伴って、火災が発生することが多い。
! \  @. p5 M7 @& w                 地震多发火灾。
. _8 }$ z+ k$ A6 z) x' `2 ^     ②自由には、それに伴う責任がある。9 o- d  g8 [# M$ N
                 自由有与之相伴随的责任。7 j! e( c0 d9 j( d+ g( F" a
     ③新社長の就任に伴い、人事異動が発表された。2 |( @, T* I6 @2 U5 _% y. O* d/ L
                 新社长就任的同时公布了人事变动。. v; T  X  y6 `0 `; ^  \  |
     ④癌の化学療法に伴う副作用は、最近ではかなり改善されてきた。3 c6 L( Q7 Q' T( Q' L
                 治疗癌症的化学疗法所带有的副作用最近有了很大改善。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-29 12:05:26 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 21:05 编辑
8 E) c; u% H4 O4 S' [( r, L- e
: ?2 @! M- \7 K21.~と共に
2 m- d: M5 O' i; G# w4 _' O
Ⅰ【接続】動詞辞書形/名詞+~
& u. _. B8 O7 ]% y6 n, r   【意味】表示随着一方的动作、变化,发生了别的动作或变化。“随着…”。3 ]6 J( Q* u7 K) v+ t; z: W2 e, L2 R
   【例文】①年をとるとともに、記憶力が衰えてきた。
. L) j, j/ p/ V$ n  c& a) [                 随着年老记忆力衰退了。9 o% G/ Y. C$ S2 S/ L! L( s: @
     ②経済成長とともに、国民の生活も豊かになった。# b7 r: W0 ^3 L1 c  }
                 随着经济的增长,人们的生活也富裕了。
$ S* b! u: O- w# L! ^     ③医学の発達とともに、人間の寿命も伸びてきた。  i9 Y& J% L  d/ \
                 随着医学的发达,人的寿命也延长了。
8 m) {3 B# s( X4 [     ④調査が進むと共に新しい事実が次々に明らかになっていった。
; D- o4 G) U' U7 g0 o, U                 随着调查的进展,不断弄清了新的事实。& H+ I. \' m* M& O, W
Ⅱ【接続】動詞辞書形/名詞+~% v$ @! p  a3 O
   【意味】前接表示动作、变化的名词和动词。表示两个事情同时发生的意思。是书面语。用法同「~と同時に」。“与…的同时”。“…的同时”。
0 S3 U' Z. C! O& e6 [9 w   【例文】①テレビの普及とともに、映画は衰退した。, Y5 c' `$ V- O/ f: [/ p
                 与电视普及的同时电影衰退了。
2 R1 J, u6 w+ m9 C     ②国の経済力の発展とともに、国民の生活も豊かになった。
( {# t7 _6 E. G* w  k. ?4 L                 与国家经济发展的同时,人们的生活也富裕起来了。
# V* m9 s+ [# Y4 i     ③地震の発生とともに津波が発生することがある。" p7 F1 c% \. x) U' U
                 发生地震的同时,有时也发生海啸。
/ \6 l! _: t4 H     ④《スピーチ》今後、教育内容の充実を図るとともに地域社会に貢献する大学の建設に努力する所存でございます。
5 ?5 C3 Q/ V5 D1 Q7 w4 y                 《讲演》今后在谋求教育内容充实的同时,我们要为建设社区做出贡献的大学而努力。- f7 |( D: F6 b
Ⅲ【接続】名詞+~3 A/ _# R' g7 M( n9 f$ ^
   【意味】前接表示人或机关的名词,表示与其“一起”,“共同”,“协助”之意。多为书面语。“与…一起…”。“和…一起”。1 Z8 s% t4 q" o+ M5 n
   【例文】①仲間とともに作業に励んでいる。8 A8 U5 I5 g( T) S' W8 p  L0 e
                 和同伴一起努力工作。
9 U3 ]8 t  {: m2 x- M6 ]     ②夫とともに幸せな人生を歩んできた。# b, i" f) u+ x
                 和丈夫一起共同走过幸福的人生。
6 L7 U! _: S* t, \" _9 v     ③隣国とともに地域経済の発展に努めている。# U# \7 u8 ?, T
                 和邻国一起致力于区域经济的发展。$ F  _+ X  Y( J& F, N
     ④大阪は東京都とともに日本経済の中心地である。
7 S% X' H' ]3 b( L. a: |                 大阪和东京一样是日本的经济中心。6 v3 g: M( E, {$ r3 R- ~5 I. a
Ⅳ【接続】動詞・形容詞辞書形/形容動詞語幹・名詞である+~
, {: G0 k# h2 ]+ U* o! f6 H   【意味】表示前后两个事项同时发生。“…的同时…”,“并…”。7 q% H" z% a- \* |4 `) m
   【例文】①小林氏は、学生を指導するとともに、研究にも力を入れている。
  g" c5 u% M) c, t6 I, ?" m' c- T                 小林在指导学生的同时致力于研究。
9 V( i7 X* q$ X' |0 R  y2 \     ②代表に選ばれなくて悔しいとともに、ほっとする気持ちもあった。7 T7 f+ Q; k2 s% |* u9 x
                 没被选为代表的同时也轻松了。4 K( r3 V2 d" P3 O$ S+ b2 a( ^
     ③この製品の開発は、困難であるとともに、費用がかかる。
; O: g6 S* h( t# U) F% u) W5 X! i                 这个产品的开发不仅困难而且很花费用。
5 L3 s- B% G/ i: ]$ E' y/ j4 [     ④義務教育は、国民の義務であるとともに、権利でもある。# E- m6 t9 t& w" ?- A
                 义务教育不仅是公民的义务,同时也是权利。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-29 12:08:41 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 21:06 编辑 ( Y# Y1 o! \! ~2 F/ r. r7 [5 L
9 w* c6 m  Z- j6 t  o' o% k
22.~に比べて/~に比べ/~に比べると
4 `8 \8 J$ J% R" K) E4 f1 W& l【接続】名詞/動詞辞書形(の)+~# ^! R% D8 p$ ?
【意味】表示比较两者的异同点。可以是相关联的事物的比较,也可以是相反事物的对比。「~と比べて」表示双方向的互相比较,「~に比べて」则表示单方向的比较。“与…相比”。
: j2 Y8 R% N* ~【例文】①都会に比べて、田舎は落ち着けるのでいい。. n# n  M- X  G( G! T4 h0 A, d
              和城市相比,农村更安静,比较好。
! @. n: _' r: ~' ~# j' l9 F5 x% Q    ②今年は去年に比べ、雨の量が多い。
) m( R7 `: }* q3 V" Z3 N+ J              今年和去年比,雨量增多了。
$ @" z1 f6 W0 Y, L# G+ ?    ③例年に比べて今年は野菜の出来がいい。
7 _& k' P* {$ l7 P, X4 n% @& J              与往年相比,今年的蔬菜收成较好。' k: f1 o% U* Y% O# N9 J
    ④東京に比べると大阪の方が物価が安い。2 P/ Y9 y( @* A: ~: n8 E) Y" J
              与东京相比,大阪的物价便宜。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-7-29 12:11:15 | 显示全部楼层
本帖最后由 nic 于 2009-8-15 21:07 编辑
6 y$ q+ P9 E0 {, d9 F; V
9 Z7 ~8 ~$ R! T, p4 v23.~にもまして
2 R# m) n( r1 b0 p1 @9 f  z! ]
【接続】名詞+~5 l9 v: e% e0 J( n, _
【意味】表示前项已经很突出,但后项比前项更进一步的意思。「まして」「増す、益す+て」变化来的。前面经常出现“以前”,“前”等词。“比…更…”。
+ ^! _  f5 N& r. A【例文】①12月になり、前にもまして寒くなってきた。
7 y6 R  F( e3 y& d; g$ x- M              进入12月后,比以前更冷了。
0 c/ g2 Y5 V2 {' n1 t8 `    ②前回にもまして、今回のテストは難しかった。' k! x8 s( {+ K( F# D
              这次的考试比以前更难了。- q3 o  B; T5 _0 e: Y8 I
    ③ひさしぶりに会った彼女は以前にもまして美しかった。- L2 K; A8 S& [3 q& E5 a
              有一段时间没有见她,她比以前更漂亮了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-9-4 16:45

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表