咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
12
返回列表 发新帖
楼主: 不殆

ネットワーク時代の知的所有権入門

[复制链接]
 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
                                  [B]第4回
                               WWWについて…
                      あんあことや、こんなこと(その1)
                   -WWWスクリーンショットの掲載- [/B]

時代の寵児 WWW
 今や日本の新聞各紙が、「インターネット」の話といえば飛びつき、そして、「インターネットといえば WWW」みたいな記事を書き連ねる時代となりました(その割には、インターネットアドレスまで書いてくれている記事が少ないので、アクセスするときに、http://www.ntt.jp/ のお世話になることが多いのですけれども)。
 もちろん、WWW だけがインターネットではありませんが、(私の場合でも、ビジネスでは、やはり、E-Mail の利用が 90% ぐらいです)、それでも、WWW がたいへん魅力的なコミュニケーション手段であることは、私を含めた多くのネットワーカーたちが認めていることと思います。

 さて、「時代の寵児」ともいうべき WWW ですが、従来の法律の立場からはいろいろと難しい問題もあるようです(私のホンネは、従来の法律の立場をかたくなに守ることではなく、「造反有理!」ですけれどもね)。

 思いつくままに、いろいろと考えていくことにしましょう。

Q: WWW のスクリーンショットはサーバーを紹介する目的なら権利者の許可なく雑誌に掲載できるか?

WWW の画面は著作物
 う~む、これは、読者からの質問じゃなくて、編集部からの質問のような気がしますネ(アヤシイ)。
 例えば、あなたがどこかの WWW サーバーに接続したとしましょう。そうすると、あなたは、さまざまな画像(絵や写真や文章、それにロゴなども入っていることが多いですね)を見ることができます。この画像の1つ1つ(とりあえず、「WWW の画面」と呼んでおきましょう)は、法律的には、どんな性格をもっているのでしょうか?

 「WWW の画面」は、人間がこんなふうに構成しようとデザインを考えて作ったものです(例外的に、人間の手がまったく加わっていないものがあるかもしれません。しかし、極めて例外的な話は、今日のところはふれないことにします)。ということは、「WWW の画面」は「著作物」になるはずです。著作権法で「著作物」の定義を見てみましょう。

!著作権法第1条第1項第1号

著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

 さて、人によっては、「ほんとうに WWW の画面に思想又は感情を創作的に表現したものなのかな?」とか「WWW の画面って、ふつうは、文芸でも学術でも美術でも音楽でもないんじゃないの?」と疑問を持たれるかもしれません。けれども、法律の規定の意味を必ずしもその言葉どおりに受け取るわけにはいかないのです。私たちは、法律の規定が「現在どのような意味を持っているか」を知るために、裁判所の解釈にあたってみなければならないことが多いのです(この裁判所の解釈そのものも時代とともに変わってきています。それでは法律を読んでも本当のことはわからないじゃないか、といわれるかもしれません。それはそれでごもっとも。でも、法律を年中変えなくても、裁判所が解釈によって、そのときどきの社会環境に応じて、時代遅れの法律で人をしばることを防いでいるという見方もできるのですよ)。

 最近の裁判所の考え方によれば、「思想又は感情」といっても、「およそ思想も感情も皆無であるものは著作物でないという程度の意味であって、人間の精神活動全般を指す」のです。また、「創作」といっても「完全なる無から有を生じさせるというほどの強い意味ではなく、外から読みとれる表現に作者の個性が現われていれば十分だ」といわれています。さらに、「文芸、学術、美術又は音楽」といっても、「知的、文化的精神活動の所産すべてを含み、著作物がどの分野に属するかを考えてもはじまらない」といわれています(例えば、東京地方裁判所が 1994 年 9 月 28 日にビデオゲーム「パックマン」の著作権侵害に関して出した判決を参照。判決の内容は、例えば、ニフティサーブから TKC 判例データベース LEX/DB にアクセスすることにより見ることができます。興味のある方は、トライしてみてください)。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
著作物を無断でコピーしてはならない

 さて、「WWW の画面」が著作物だとすると、誰かが「WWW の画面」に対して著作権を持っているに違いありません。この人(あるいは会社や国や学校かも)を、「著作権者」と呼ぶことにしましょう(誰が著作権を持つのかという話はとても大事な問題です。これは、いずれ、時間をさいて説明しなければなりませんね)。

 「著作権者」は、「WWW の画面」を勝手にコピーするなと、周りの人々に対して主張する権利を持っています(ちなみに、「著作権者」は自分で「WWW の画面」を作成した人(著作者)かもしれませんし、著作者から権利を譲り受けた人かもしれません。また、従業員が創り、権利は会社が持つということになるでしょう)。



!著作権法第21条

著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。



 そうすると、「WWW の画面」を勝手にコピーして雑誌に載せてはいけないような気がしませんか?



正当な引用なら許される

 でも、ちょっとまった! こんな規定もありますよ。

!著作権法第32条第1項

公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない。



 「WWW の画面」は、「公表」されていますよね(じつは、著作権法には、「公表」の意味を決める規定もあるのですが、話を複雑にするだけなので、今日のところは、常識どおりの意味に考えておいてください)。そうすると、「公正な慣行に合致」していて、「引用の目的上正当な範囲内」なら、「WWW の画面」を雑誌に引用してよいということになります。



 それでは、どのような「WWW の画面の引用」が「公正な慣行に合致」していて、「引用の目的上正当な範囲内」にあるといえるのでしょうか?。その答えを出すのは簡単ではありません。なぜなら、WWW の画面がどのような意図で創られているのか、そして、それを雑誌に載せようとする人はどのような意図で引用しようとしているのかによって話が変わってくるからです。



 上の設例では、WWW の画面を引用しようとする人の目的は、「その WWW サーバーを雑誌で紹介すること」ということですね。おそらく、ほとんどの WWW サーバー開設者は、なるべく多くの人に自分のサーバーにアクセスしてもらいたいと思っていることでしょう。そうだとすると、WWW サーバーを雑誌で紹介して多くの人に知ってもらおうとすることは、まず、問題にされることはないでしょう。(隠しておきたいとと思っているものを他人が公開したらどうか?これは将来の課題ですね。著作権法だけではすまないかもしれませんよ)。



 では、具体的には、どのような掲載の方法が望ましいのでしょうか。単に「公正な慣行」とか「引用の目的上正当」とかいってもわかりずらいので、具体的な指針を terra なりに揚げてみましょう。



掲載する WWW のスクリーンショットは、 雑誌が用意した本文記事やイラスト、あるいは、 別の WWW サーバーの画面とはきちんと区別できるようになっているべきです。



掲載する WWW のスクリーンショットは、 本文の紹介記事ときちんとした関係があるべきです。 単に飾りとして載せたいのであれば、 正当な引用というのは難しいかもしれません (もちろん、著作権者の了解をもらえればよいわけです)。



WWW のスクリーンショットは、 読者にその WWW サーバーに興味を持たせるのに必要なもの1~2枚にとどめ、 その WWW サーバーの中身を全部ばらしてしまうようなことは避けるべきです。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
現実はそう簡単ではない

 こうしてみると、簡単に、「WWW のスクリーンショットはサーバーを紹介する目的なら権利者の許可をとらなくても雑誌に掲載できる」と結論を出せそうですね。

 でも、ちょっと待ってください。現実の世界では、他人の法律上の権利を侵さなければ何をしてもよいのでしょうか?。あるいは、法律は著作権法だけでしょうか?



 たしかに、正当な範囲の引用は著作権法上は自由にできるはずです。けれども、それにもかかわらず、その引用は著作権者の気に添わないかもしれません(とりわけ、キャラクターなどは、会社の方針により、特別に許可された人にしか絶対に使わせないこともあります。それは、キャラクターの商品価値を守るためです。例えば、あるテーマパークがそこにあることを示すためであっても、地図にそのテーマパークの名前やキャラクターを勝手に載せることは嫌われるかもしれません)。



 権利者の気に添わないとすると、事実上、あるいは、著作権法以外の法的手段(いずれ、この連載でも説明しましょう)によって攻撃されないとも限りません。



 だとすると、著作権法上の問題がクリアになったとしても、最終的には、注意深く状況判断することをお勧めします。例えば、上の設例では、多くの WWW サーバー設置者はそのサーバーが紹介されることが望ましいと考えるであろうと判断できるからこそ、ゴー・サインが出せる場合が多くなるわけです。



 もっとも、WWW サーバー設置者に第三者からライセンスされたキャラクターがそのスクリーンショットに仱盲盲皮い雸龊悉摔稀ⅳ饯巍傅谌摺工我庀颏饪激à皮郅Δ瑜い扦筏绀Α
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
もっとオープンで、しかも、自己責任に基づいた情報流通を考えたい

 さて、伝統的な法律の考え方によれば、以上のようになるでしょう。けれども、インターネットの世界では、もっと別の考え方を発展させていってもよいのではないでしょうか?

 terra の価値観はこうです(あなたが terra の価値観に従う必要はありませんが)。



もし、あなたが、 オープンな情報の相互流通をモットーとする文化によって発展してきた インターネットの世界でビジネスをしようとするのなら、 あなた自身もオープンであるべきではありませんか?



確かに、オープンな世界にあっても、 「これだけは守りたい」という部分が、あなたにもあることでしょう。 それならば、そうとはっきり表示されてはいかがでしょうか。 何も言わないでいながら、 気に入らないことがあると法律を盾にして周りの人を攻撃するのは、 アンフェアに不意打ちを与えることになりませんか?



コピーしてほしくないものがあれば、明確に、 あなたの画面にその旨を表示されてはいかがでしょうか。 警告するかしないかは、あなたの責任です。 オープンな世界で情報を発信して、しかも、 何のコピー禁止の警告もしないでいながら、 コピーされたといって、当惑するのは、 あなた自身にも責任の一端がありませんか。



もちろん、コピー禁止の警告を見ていながらそれを勝手にコピーした人は、 その人自身の責任において危険を冒したのだから、 権利者から攻撃されても泣き言をいうべきではないでしょう。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
規制と自由のバランスをとるのが難しい

 もちろん、オープンなやり方だけで突っ走ることができないことは、十分理解しておくべきでしょう。もし、あなたが創った著作物が完全にコピーし放題ということになると、あなたは、新しい著作物を創る気を失ってしまうかもしれません。それは、あなただけでなく、また、あなたの著作物をコピーして利用したいと思っている人々にとっても、大きな損失となることでしょう。だから、情報が自由に流通するのがよいことだという terra のような立場であっても、やはり、無断コピーを野放しにするわけにはいかないのです。

 その反面、ほとんどすべての人間の創作物は、過去の他人の成果の上に成り立っているという事実も忘れるわけにはいきません、「創作者は巨人の肩の上に仱盲皮い搿工趣いΔ长趣い铯欷蓼埂>奕摔趣稀ⅳ工胜铯痢⑦^去の他人の創作物を利用することをあまりにも厳しく禁止するならば、それ以後、新たな創作が生まれる可能性の芽も摘み取ってしまうことになりかねません。



 ですから、規制と自由のバランスを上手にとらないと、私たちの社会は、知的生産物によって順調に発展していくことはできないでしょう。そして、このバランスをとろうとする永遠の試みが著作権法であり特許法なのです。



1人1人が発言しよう

 あなたはどうお考えになりますか?インターネットの世界のルールは、まだ、確立しているわけではありません。あなたの考え方をこれから形作られていくルールに反映させたいとは思いませんか?それならば、あなたも発言しようではありませんか?

 法律は法律家だけのものではありませんし、法律家だけにまかせることで適切なルールが作られるものでもないのですから

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
                         [B] 第5回
                     WWWについて…
                あんなことや、こんなこと(その2)
                 -タレントの写真や楽曲の使用-[/B]

その前に、まず自己紹介から
 さて、terra が自分の仕事の環境をばらすのを先例にしちゃったので、私、ym も自分の貧弱な環境を開示せざるを得ないような雰囲気になってしまいました。 ym は、松倉氏や terra のような本格的ネットワーカーと言うには程遠いトーシローなのですが、コンピュータソフトやマルチメディアタイトルがらみのライセンスやディストリビューションなどの契約をいろいろ作ったり、弁護士会や各種委員会、研究会などで「マルチメディア」がなんたらかんたらとか「ネットワーク」がなんたらかんたらなどと、偉そうな(?)ことを言っている、けしからん弁護士です(本当は、好きなプログラミングをしたり、ネットでネットワーカーのみんなとチャットしたりしたいんですが、仕事に追われて、ろくに週末も休めない哀れな弁護士なのです、と自己弁護)。
 ネットワークは、主としてニフティーサーブを使っていますが、日本弁護士連合会という弁護士会の親玉みたいな団体のコンピュータ研究委員会という委員会の委員をしているので、そこの委員会が邌婴筏皮い
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
Q.

 さて、私はあるタレントの大ファンで、そのタレントの紹介とデータベースを兼ね備えたような WWW ページを作ろうと思い立ちました。そこで問題となるのが、著作権や肖像権などです。やはり、タレントの写真や CD などからとってきた楽曲などを無断で使用するとまずいのでしょうか?。また、そのタレントのデビューから現在にいたるまでのありとあらゆるデータを取り揃えたいのですが、芸能事務所はそういうことに積極的に協力してくれるものなのでしょうか?

A.

 なかなか面白そうな WWW ページができそうですね。でも、残念ながらタレントの写真や CD からとってきた楽曲を無断で使用するのはまずいですね。ちょっと、詳しくご説明しましょう。



「タレントの写真」には、どんな権利があるか?

 タレントの写真を勝手に使う場合、その写真を撮った写真家の著作権と、タレントの肖像権(この場合は、パブリシティ権という権利)との、2つの権利の侵害が問題になります。

 まず、著作権について考えてみましょう。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
写真の著作権

 terra が説明したように、著作権法という法律によると、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」は、「著作物」と定義されています。そして、著作物を創作した「著作者」は、「その著作物を複製する権利を専有する」と規定されていますから、「著作者」の許諾を得ずに勝手に「著作物」を複製する行為は、「原則として」その著作者の著作権を侵害する行為だ、ということになってしまうのです。そして、「写真」は「著作物」として例示されていますから、たとえ芸術性はそれほど高くないものであっても、タレントの写真を撮った写真家は、その写真の著作者として「著作物」の複製をやめろという権利がある、と考えうるのです。

 「原則として」と言ったのは、前回 terra が指摘したように、「公表された著作物」は、「公正な慣行に合致」し「引用の目的上正当な範囲で行われるもの」であれば「引用して利用することができる」、というような著作権の制限規定があるからです。



 しかし、ご質問のケースのように写真自体が鑑賞の対象となりうるような形で組み込まれる(多分そうですよね)のであれば、上記の引用に関する制限規定が適用されると考えるのは無理がありそうです。



 制限規定には、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的」とする場合は、原則として、複製してもよいというような規定もありますが、 WWW ページを作ってみんなに見せようとするのは「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的」とするとは言えないでしょうから、この規定を持ち出すのも無理がありますね。



 ところで、「複製」という概念は、じつは、法的にはかなり難しい(というか、ケースによってはかなり議論のある)概念なのです。その話をしだすと、とても今回だけで回答できなくなってしまうぐらい問題のある概念なのです。



 しかし、少なくとも WWW サーバーに記憶させる行為は、いずれにせよ「複製」と考えられます。



 そこで、タレントの写真を使って WWW ページを作れば、写真家の著作権のうち「複製権」という権利を侵害することになりかねないのです。



 著作者には、複製権のほかに「有線送信権」という権利も認められています。「有線送信権」という権利は、大ざっぱに言うと、不特定又は多数の人に直接、有線電気通信の送信をすることです。 WWW ページを作って、不特定又は多数の人が著作物を見れる状態におくことを「送信」といっていいかどうか文言上は問題がないではありませんが、現在の大方の考え方によると、 WWW ページなどを通じて不特定又は多数の人が、直接、著作物を見れる状態におくことも「送信」に該当すると考えられているようです。



 したがって、ご質問のケースでは、有線送信権の侵害の問題も生じることになります。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
タレントのパブリシティー権

 「タレントの写真」については、被写体であるタレントの権利も問題になります。個人は誰でも「肖像権」という人格権をもっており、自分の肖像を勝手に使われて人格が傷つけられれば、文句を言うことができます。そして、タレントのようにその名前や肖像に経済的な価値がある人たちの場合には、勝手にその名前や肖像が使われれば経済的な損失が生じる(すなわち、名前や肖像が利用される場合には、ロイヤリティなどのお金がもらえるはずなのに、もらえなくなってしまう)ことから、さらに一歩進んで、パブリシティ権という権利があると考えられています。そして、勝手に肖像を使用されれば、やめろと言ったり、損害賠償しろなどと言ったりできるのです。

 裁判所で問題になった有名なケースは「おニャン子クラブ事件」と呼ばれるもので、裁判所は「勝手におニャン子クラブに所属するタレントのプロマイドを販売する行為は、パブリシティ権の侵害になる」と判断しました。



 したがって、ご質問のケースではタレントのパブリシティ権の侵害も問題になってしまうのです。



楽曲にはどんな権利があるか

 次に、楽曲を CD などから勝手に使用すれば、どうなるか考えてみましょう。

 楽曲は、一般的には歌詞(ない場合もありますが)と曲(旋律ですね)とによって構成されます。そして楽曲は、一般的には、音楽の著作物に該当すると考えられますから、著作物たる楽曲を作った作詞家と作曲家は、「著作者」として楽曲について「著作権」(すでにお話しした、複製権とか有線送信権などの権利)を持つことになります。



 したがって、これらの著作者の許諾を得ずにWWW ページ上で楽曲を利用すれば、著作権侵害が問題となります。



 それだけではありません。 CD に楽曲を固定するためには、楽曲を演奏する人(著作権法上は「実演家」と呼ばれます)と、演奏された音を原盤(CD を作る元になるマスターテープのこと)に固定する人(著作権法上は、レコード製作者と呼ばれています)も必要ですが、これらの人たちは著作隣接権という権利を持っていて「勝手に自分の実演を録音するな」とか「勝手にレコードをコピーするな」などと言えるのです。



 したがって、ご質問のケースでは、これらの著作隣接権の侵害も問題となってしまいます。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
じゃあ、どうする!?

 こうやって細かく見ていくと、やたらいろいろな人の権利が問題になって、いやになってきますよね。ざっと見た範囲でも、写真家の著作権、タレントのパブリシティ権、楽曲の作詞家と作曲家の著作権、レコード製作者や実演家の著作隣接権などが問題となるわけです。写真や楽曲も1つだけじゃ寂しいですから、複数になれば、それだけ問題となる権利者の数も多くなってくるわけです。音楽関係の権利に関しては、JASRACなど権利処理団体があって、利用したい場合はそこを通じてライセンスを受けることが多いのですが、その話しは又別の機会にお話ししましょう。

 こんなに権利があると、じゃあ、あまりに面倒くさいからあきらめよう、という気になってくるかもしれませんが、そうそう短絡的に考えるのはよくないですよね。



 面倒な権利処理のステップを踏むことによって、アイデアも生かされ成果物の価値も高まるというもの。まず、タレントの所属事務所を攻略して、協力を取り付けることから考えたらどうでしょうか。



 いずれの権利も、許諾さえあれば利用できるのですから、問題となる写真や楽曲全てにかかわっているタレントの所属事務所の協力の下で関連する権利者の権利処理(すなわち、利用許諾を得ること)を進めていけば、打開策も見いだせるかもしれません。



 これまでの常識的な考え方からすれば、タレントの所属事務所にとって商売の種であるタレントの肖像や楽曲を金を払わない人に使わせるということは考えにくいことではありますが、これだけインターネットの関心が高まっている状況の下では、タレントの所属事務所としても宣伝効果をねらって協力してくれる可能性もあります。



 では、次の質問に移りましょう。エレクトロニクス関係の会社に勤めているという小糸さんのご質問です。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
Q.1

 WWW サーバーに Greeting Card のコーナーを設けて、画像、動画、音声を含む年賀状を作成したとします。これを、不特定多数の人が閲覧するわけですが、作成者は知的所有権を主張できるのでしょうか?名前のところだけ編集して、他人が使用してもよいのでしょうか?



A.1

 これまた、面白そうなアイディアですね。結論としては「作成者」は知的所有権(具体的には、著作権)を主張できるでしょうが、 WWW サーバーにアクセスした人に「勝手に使うな」と言えるかどうかについては、疑問があります。

 ちょっと詳しく、ym の考え方を説明しましょう。



年賀状は「著作物」か

 前の質問のときに、「著作物」とはどういうものかをお話ししましたが、ご質問の年賀状は作成者が相当工夫して作成したものでしょうから、誰が作っても同じようになるとは考えられないですよね。

 その意味で、ご質問の年賀状は作成者の「思想又は感情」を「創作的に表現したもの」と考えられ、著作物に該当するものと解されます。



 若干問題になるのは、年賀状に用いられた壁紙などのデザインが「実用品の模様などとして用いられることのみを目的として製作されたもの」であって「著作権法上の保護対象とならない」と考えられないかという点です。



 どういうことかというと、著作物かどうかを判断する際の考え方として、「実用品の模様などのようなものは、本来、工業上利用することのできる意匠を保護する意匠法という法律によって保護されるべきであり、著作権法上保護するのは適当でない」という考え方があるからです。



 しかし、デザインの使用目的のような主観的な要素によって、全く同じデザインが著作物となったり著作物ではないことになったりするのは変な話しなので、 ym としては、上記のような考え方はあまり説得力がないように感じています。



 ところで、画像、動画、音声などは、それ自体独立して著作物となりうるものですから、ご質問の年賀状は、さまざまな形態の著作物を含むものと考えられそうです。そして、年賀状を作成するということは、素材である画像、動画、音声などを組合せて独立した作品を作り上げることを意味するわけですから、年賀状は、画像、動画、音声などの素材とは別に、著作物として保護されると考えられるでしょう。



 このことは、原作や音楽などの著作物を利用しながら、映画という独立した著作物を作成することと同様です。



 ちまたでは、このようにいろいろな形態の著作物を統合したものを、映画の著作物とは別に、「マルチメディア著作物」とか「視聴覚著作物」と定義すべきだとか、映画の著作物も含むより広い範囲の著作物として「マルチメディア著作物」とか「視聴覚著作物」と定義すべきだなどというような議論が盛んですが、名前はどうあれ、いずれにせよ素材とは別の著作物として保護されることは明らかです。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
じゃあ、勝手に使っちゃだめなの?

 ご質問の年賀状が著作物であるとすると、前のご質問のときにお話ししたように「勝手に複製するな」とか「勝手に有線送信するな」などと言えるような気もします。しかし、話しはそう単純ではなさそうです。

 なぜなら、インターネットという環境下で「みんな見てね」と言って WWW サーバーに年賀状を載せるわけですから「これをダウンロードするのは、複製権の侵害だ」などというのは自己矛盾じゃないかなという気がするからです。法的には「年賀状は著作物であるが、その利用については黙示の許諾があるのではないか」というような問題になるわけです。



 もっとも、WWW サーバーに載せられた年賀状を勝手にコピーして、自分が作ったような顔をして販売したりするような行為まで許諾しているとは到底考えられないので、黙示の許諾という考え方であらゆる利用形態が許されるというわけではありません。(ちなみに、勝手に著作者以外の者が作ったような表示をすれば、著作権とは別に、著作者人格権という権利の侵害も問題になります。この点については、次回にお話ししましょう)。



 要は、terra も言っていたように、自分の権利を守るためにコピー禁止の警告もしないで、後から文句を言うのは、少なくてもインターネットというオープンな環境で情報の流通をしようとする以上、問題ではないかということです。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-11 23:00:00 | 显示全部楼层
题目称作入门级的,但是实在太长了,我觉得了解到这里就足够了,就只发到这里吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2003-12-12 23:00:00 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-1-26 04:34

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表