1、試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかった____が問題だと思う。: u; \% g! \8 D* c* e' W9 x
1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには, \0 X6 h) P: i1 z+ m
因为后半句话缺主语,所以要用体言。只有「ことこそ」是体言。
9 V" ^9 L' G# ^3 }$ T如果没有[~が問題]的话,就应该选2了。3 P1 x7 [; G8 }- g
考试成绩差是因为一点也没努力。, u, @, v* [8 f5 f
12、読み書き___、聞いたり話したりする能力がおとる日本語学習者がすくなくない。 p& A4 ^$ M c) r5 A. Q7 f9 H
1 にこたえて 2 にくらべて 3 にとって 4 にあたり! A% B p! B: K* r0 t
[~に比べて]:与……相比
2 H* W+ T' I8 f# c听说能力差的日语学习者不会比读写的人少。
N3 V/ r% P3 A/ o) Q' q9 P14、教室に中で習っただけでは言葉はまだ命を持たない。実際に生活の中で使ってみて___、言葉は生きてくるのである。
3 P9 s7 e* V2 R/ v) f8 h) K 1 以来 2 はじめて 3 からでは 4 からでないと# \. Z1 x$ E8 _, o/ y: ^6 A: ~* G
[~て以来]:~してから、いままでずっと~している、/从~以来,就一直……, o4 Y* P d! H Y( s9 F. _! m
「~からでないと」は:~た後でないと/不……就不能……
; C9 q% G2 l6 D$ m. U「~てはじめて」……之后才……0 Y, l- S5 V" _0 J c
仅是在教室里学习的语言不是精华。只有在实际生活中应用以后,才是灵活的语言。 |