咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: 月夜青衫sam

[语法问题] こそだ

[复制链接]
发表于 2009-11-16 14:19:08 | 显示全部楼层
てこそ 的こそ和这里的こそ不一样吧.

てこそ的こそ是係り助詞、和は性质是一样的.

没详细考证过,别拿砖拍我.呵呵
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 14:22:12 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-16 14:25:40 | 显示全部楼层
查字典了,果然也是系助词.我汗.

看来不调查真的没有发言权.
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 14:28:04 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-16 14:48:19 | 显示全部楼层
继续请教 动词的 て 型算不算动词?
yousama 发表于 2009-11-16 14:28

我不敢断定诶.
但是把て形解释为「动词连用形+接续助词て」是肯定没有问题的.至于把て一起叫做动词我感觉有点那什么.....

动词不都是以u段结尾的么?冒出个te算啥门子玩意儿?
好歹说动词te形吧.

呵呵,不对别pia我
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 14:51:00 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 14:57:37 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-16 15:00:26 | 显示全部楼层
~てこそ             只有~;才有~
这个机能语是另一个分野的用法,和此题目不相干。

此时,~てこそ 是前接动词连用形(ます形)。
suguru 发表于 2009-11-16 14:51


嗯,是不相干.没看清楚就贸然发言了,不好意思.不过~てこそ前接动词连用形不是ます形,是て形吧?
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 15:22:38 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 15:37:09 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-16 15:52:22 | 显示全部楼层
确实不是接 ます 形。
再请教一个,て 形现在在语法上怎么解释的,算连用形的一个变种么?
yousama 发表于 2009-11-16 15:22

我也搞不清楚诶!刚查到篇论文,贴上来
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-16 15:55:29 | 显示全部楼层
先行研究
ここでは,日本語の文法書の中で,「て形」がどのように分類されてきているかを見ます。アメリカで多くの日本語学者に影響したBernardBlochは,"StudiesinColloquialJapaneseIⅠ:
Syntax"(1946)で「て形」を"Gerund",連用形(Pre-MasuForm)を,"Infinitive",「たり形」を"Alternative"と呼び,それら三つ一括して"Participial"であるとしました。以来,Samuel Martin,AndrewMiller,EleanorJordenといったアメリカの日本語学者の多くは,「て形」を
"Gerund"と呼びます.日本語を生成文法の立場から論ずる久野も,"The Structure of the
JapaneseLanguage"(1973)で,「て形」を"-TeGerundiveForm"連用形(Pre-MasuForm)
を"-IContinuativeForm"としていますし,新しくは"AnZnty10ductiontoJapaneseLinguistics"
(Tujimura1996)でも"Gerundiveform"という用語が使われています.
しかし,"Gerund"をあくまで動名詞であると解釈すると,「て形」を動名詞とすることには些
か抵抗があります。「て形」は,原則として名詞としては機能しないとされているからです。こう
いった抵抗感を反映してか,今日使われている日本語の教科書の殆どが,「て形」を,単に"TEform"
と呼び,ある特定の既存の活用形と結びつけることをしないのが普通です."A studyof
JapaneseClauseLink曙e:TheConnectiveTEinJapanese"(Hasegawa1996)で,筆者も,
Inthisbook,accordingly,IadheretothetraditionalandnoncommittalanalysisofTE
assimplyaconnectivesuffix.…Thissyntacticpropertyofiterabilityisanotherreason
whyTEmustbeconceptualizedasaconnectivesuffixratherthanasaparticlethat
createsgerundsorparticiples.(Hasegawa,1996p.3)
と述べています。ここで長谷川は,「て形」が動詞の-活用形という認識から離れて,「て」が「の
で」「から」「なら」「ば」「と」などと並ぶ"connectivesuffix"であるとします。これは,所謂学
校文法が例えは「書いた」を語幹「書」,活用語尾「い」(連用形),助動詞「た」に分けて分析す
るのに近いものに思われます。
興味深い指摘は,「活用語尾・助動詞・補助動詞とアスペクト」(寺村秀夫,1969)に見られま
す。ここでは「連用形」(Pre-MasuForm)が「現在分詞」,「て形」が「過去分詞」とされます。

日本語の「て形」についての研究ノート
1:「て形」は「現在分詞」と言えるのか
寺村は,そうする理由として「それだけでは陳述(叙述)を完成せず,他の語,他の文と結びつ
いて行く可能性をもっていることを本性とするものである。」(p.39)からと言っています。「て形」
の本性について寺村は12年後もその考えを変えていないようですが,「て形」の呼び名そのもの
に関しては思い直した節があります。

1981年の『日本語の文法』では,
「特定のムードは未だ実現せず,次に文を続けたり,いろいろな補助形式と結びついては派生形を作る」(p.73)とし,「連用形」と「て形」を合わせて「接続形」と呼んでいます。
「て形」は,時制を伴わない活用形が故,文構造を完結することができないということで,「終
止形」と区別され,名詞の直前に位置してそれを修飾する機能がないことから,「連用形」をされ
ます。(『日本文法教室』芳賀,1962)「命令形」「仮定形」などがそれだけで,特定のムードを表
現するのに対し,寺村が指摘するように,「て形」は,ムードが発生する以前の形であると言えま
すが,統語的には,時制を伴う主動詞に接続し,動作や状態が連続して,或いは同時に生起する
ことを意味します。このような意味的統語的機能が存在動詞と結びついて進行,完了などのアス
ペクトを表現すると考えられます。「て形」の性質が概ねこのようなものであるとすると,「て形」
を「分詞」としたBlochの総括的の分類や,寺村のそれが妥当であるように思われますが,「て形」
を「分詞」だとする文法家は,以外に少ない上,これを殊更「現在分詞」と呼ぶのは,私の知る
限りでは,"AnHZstoricalGrammarofJapanese"(1928)を著したSirGeorgeSansomだけで
す。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 16:02:12 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-16 16:05:59 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-17 17:07:55 | 显示全部楼层
8# suguru


◎彼が难しい国家试验に合格したのも、それまでの努力の积み重ねが
 あればこそだ。
解说:~こそ只能前接名词,不可接动词。正解请参考8L。

上面这句的例子怎么拆解主干呢???   あれば 是名词?
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 12:31

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表