|

楼主 |
发表于 2012-1-30 21:24:29
|
显示全部楼层
本帖最后由 印第安恋雅利安 于 2012-1-30 21:27 编辑
讲讲我原则上同意苏珊大妈的理由:
この逸話は「……」と誇らしげにしめくられています。
去掉修饰成分后:
この逸話は、「……」と、しめくられています。
实际上和下面这句的语法结构是一个道理:
この逸話は、「……」と、宣伝されています。(这段趣闻被宣扬为「……」)
中国人的习惯是说谁宣传,说谁认为,说谁讲,一般都要宣伝、思う、言う这样的词都要弄出来.
而日本的习惯是很多时候用一个する就行.所以
この逸話は、「……」と、宣伝されています。
日本人实际不会口出宣伝, 经常就说
この逸話は、「……」とされています。
(看日语新闻,、「……」とされる常出现,表示被认为,据传,被宣扬为)
既然この逸話は、「……」としめくられています。
和この逸話は、「……」とされています
是一个道理,那么被动态的使用已经不是问题了,
问题的核心在于しめくられています的原形
しめくる这个词的使用
我搜索了一下网页,几乎没有しめくる
但是しまくる是有的.动词的连用型加まくる表示一个劲的干嘛干嘛,或者是大肆的干嘛干嘛
这点苏珊大妈已经说明,不再累述
而且字典也查出めくる实际上就是まくる
所以我认为
この逸話は、「……」としめくられています。
实际上就是
この逸話は、「……」としまくられています。
(翻译: 这段趣闻被大肆宣扬为「……」。)
(しまくる→しまくられています这个被动变化是没有问题,用しまくられています搜索日文网页就知道)
只所以只是原则上同意, 我只是认为苏珊大妈没有翻译完全那句话,
那句话
事实 この逸話は「……」と誇らしげにしめくられています。
苏珊大妈翻译为:
译:实际上,这段趣闻被大肆宣扬为「……」。
红字部分的修饰副词他没有翻译出来
完整的翻译我认为应该是:
译:实际上,这段趣闻被洋洋得意的大肆宣扬为「……」。
___________________________________________________________________
我的认识如以上
欢迎共同研讨. |
|