|
|

楼主 |
发表于 2005-1-10 20:16:58
|
显示全部楼层
第十八課 高齢化社会
9 M, P7 i* R* f) [) r; y3 `1 O
3 m7 t! _/ [$ l5 g2 E8 Y. [0 D( b
, I3 \. c6 F! H; J1 w' i6 ]Ⅰ、~~に伴って(ともなう)・~に伴い ・~に伴う4 q. i, Z9 h+ S
接続:動詞の連体形・名詞直接6 j2 H- j; a) G
意味:<~にしたがって、~につれて>表示伴随着……,其后项谓语多是表示发展,变化的内容,且多为涉及规模较大的事项。<~といっしょに>
( ~! b$ Z' i% P3 X. j訳詞:随着…… 和……一起# V, P8 \0 v6 v& p
例:人口が増えるに伴って,いろいろな問題が起こってきた。: G6 B8 ?4 e1 c! r3 n" J+ ~
円高に伴い,来日する外国人旅行者が少なくなった。
% b- ]) U+ d+ z1 K 自由には,それに伴う責任がある。, L( e) v7 [/ H, N
! ^0 V! Y/ S- N
区別:「~にしたがって」「~につれて」的后项在时间上略迟于前项
2 B p9 s- k$ h& ?/ i6 {+ L$ G「~に伴って」后项在时间上几乎与前项同步。* A4 M5 T' L7 [) h
. e L* K% m$ E3 g; `
Ⅱ、~~以上は(いじょう)0 F- k% @3 B* h9 K, c; o
接続:用言の連体形
# M" w5 H/ k& M# N意味:起引出前提的作用,其后项多是说话人的决心,判断,主张等
! c9 Y" W: T* {3 y G% Z! S訳詞:既然……就
9 U* @* r1 U; @1 z例:約束した以上は,守らなければならない。
" t( A9 W; D1 T8 ]" N) ] この学校の学生である以上,決められた規則を守らなければならない。
5 ]* N$ {4 _% r* y
% f- R! U# ~5 sⅢ、~~ざるを得ない(え)
7 s8 m! R# n: H接続:動詞の未然形 ※する→せざる% ^8 j% k6 V m7 `, r+ z" a
意味:<どうしても~なければいけない>不能不,不得不9 ]* c0 S5 W' r K; l
訳詞:" f) A6 z2 F: a7 u# P0 u9 z
例:私としてはその場合で本当のことを話さざるを得ない。5 I6 J% U/ ?" k( t% u) E% V7 l
上司に命令されたので,この仕事をやらざるを得ない。# a5 v. y Q6 [9 a9 [: G
! j, k+ W. o$ s; [+ cⅣ、~~だけでは済まない0 J j. X) d3 P
接続:用言の連体形・名詞直接
) K: \; u l6 [0 }% `意味:<~だけなら、だめだ>表示只做那个动作还不能完全解决问题# o/ Q* M( _, ^
訳詞:只是……是不行的$ z9 w* ^) T4 y1 j) |
例:これは謝るだけでは済まない問題です。7 X" ~, P0 K* V* m& L0 a* k9 `
電話だでは済まない大事な用件です。% j9 a2 D$ |2 m; E8 g
) z2 `; d' e( ? AⅤ、接尾词:がちだ! t% e" @: x) O A
接続:動詞の連用形(ます)名詞直接9 ? x- M9 k! C- D+ a A# W
意味:<~することが多い、>表示某事经常发生或总是形成某种状态,具有某种倾向。多用于消极事项
+ J$ R# R' c2 ^# @3 z訳詞:易于…… 常常…… 往往……; S5 Y' e0 G, p/ z, m4 d2 L2 q
例:雪が降ると,電車は遅れがちだ。/ n- n$ P0 Z/ l( K- s) z/ ^2 t# y1 m
春は曇りがちの日が多い。
# w3 A( U/ x- I8 D( b8 y8 | 母は病気がちなので,あまり働けない。& m& u6 K) r" Q; E6 j
彼は最近,体調を崩して,日本語のクラスを休みがちです。
; e7 k' a) |' ^/ E2 X' e% H& y. `/ ~! V. p
Ⅵ、~~における~~
% D Q. j) e+ m1 Z3 J7 z' Y接続:名詞+における+名詞' m+ d1 c9 w5 j" x; p$ A0 K
意味:「~での~」表示场所或时间
2 n, w$ U X3 b# {6 F訳詞:在……
! c. `3 b+ z8 \- S例:会議におけるあいさつは珍しい。3 v' ^' p' e' D
長春における冬邉踊帷
$ M: p/ {- a0 X R2 `0 H! x9 w& q; Q6 L9 Z, u2 J7 m
Ⅶ、~~思いをする& O9 \ Z; |3 I% i& |5 k1 F
接続:形容詞と形容動詞の連体形% o+ m5 d. \3 P# W8 I: e; S
意味:和「うれしい、悲しい、痛い、悔しい、つらい、残念だ、寂しい」等表示感情、感觉的形容词一起使用,表示回忆、感到,有……体会等感触$ [: L# J1 n% \' g( Y- S4 Z( X
訳詞:感到……
5 c. K2 I3 _ z/ ^+ J! Z6 q例:李さんが来てくれて,うれしい思いをします。
. v6 X; [& R" F 子供のころ母が死んで,悲しい思いをしました。
, i* C) n) A% ^1 u' H- q3 t) p4 s2 I; ^' o; D& w( I8 [9 Q/ }2 e
Ⅷ、~~のみ1 ^ I% x2 ~ ^
接続:用言終止形・名詞直接- X! Q, J7 z7 F! j. t) |: a0 j: F" f; B
意味:「~だけの意味」書き言葉
5 U8 C6 z$ r) B6 A( u- P訳詞:4 L5 q, m* k+ V v0 U
例:この部屋には、女性のみ入ることができる
& E+ a& o# w( Z2 k 後は結果を待つのみだ。* `0 q8 `+ g4 K) y
1 R9 O+ C& O! u8 A' y/ j! l KⅨ、~~当たり7 E0 h+ ?* E% a) o* L, N3 d
接続:名詞直接
0 k7 j4 ^7 H. ]% E; R4 o/ s1 g$ g意味:表示平均分配的基准0 d$ i7 [# A1 k7 O! n
訳詞:每……; m% E/ p" _! l! R
例:5時間で5万円もらったので,1時間当たり1万円です。0 o! L$ [. f/ t# v5 f4 `
今日のパーティーは一人当たり3000円の会費です。 |
|