咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: kimying_jin

标日中级上笔记

[复制链接]
 楼主| 发表于 2005-1-10 20:16:00 | 显示全部楼层
第十六課  コンピュータの発達0 w/ q1 f8 {8 ]$ }2 ?' y3 |% O
' d8 }. h% g$ N6 z! \$ C
1 F! O& B4 T6 j, _  E
  V, v: p1 o( O
Ⅰ、~~となると3 J' h. Y! m$ J; U, B* J
接続:動詞・形容詞の終止形       - l1 j; E. K( A0 o" _4 c
   名詞・名詞+だ/である/でない   +となると/ N. B( [- \4 `' ^, Z  M
   形容動詞の語幹・~~1 O1 h7 q+ P( g, Q! T( \$ P4 A: y
意味:表示假设,想当然地引出后面的情况8 H  B- `+ O9 O& y5 Q
訳詞:要是说起……的话    要是……的话7 F7 o5 W* k- p+ Q4 N
例:私立大学に入るとなるとお金がたくさんかかるよ。
, ]8 A4 i. S3 B7 R* i. R1 S# `  山田君が病気となると,ほかに手伝ってくれる人を探さなくてはならなくなる。
: _- h9 Z; K# u3 L& n  ?& @) Q  この店の料理も好きでないとなると,もう案内できる店がありません。, ]! E4 g1 h% i5 y0 m0 X! z% t9 z
& c, W" C" w: c5 ~& Q/ U1 e$ T
Ⅱ、~~限り(かぎり)
# L" J& D7 b( s, x9 p接続:動詞の連体形
6 x7 b2 c: C# I+ g2 R" [& k. j8 [   名詞・形容動詞の語幹+である9 E. _  `  d9 a7 H0 e- I; V
意味:表示事物的限度或范围并以此做为既定条件,在这种条件下必定会产生后项的结果,有肯定或自信的语感
; ^6 h' B# l! M+ f" Q7 M訳詞:只要……就
* d9 f6 S, a' s; B1 f% Z! n例:君のそばにいるかぎり,どんなに辛くても大丈夫だ。& c/ {! d: v4 B, a' L" Z
  死なない限りこの仕事を続けたいです。& H1 Z" r1 E$ S  w; o! o' n
  あなたが私の友達である限り,何でもしてあげよう。& z' p0 M0 `8 }$ \$ z

" c; v; H& |5 i, RⅢ、~~とされている! m. T2 o* F, B, F$ D2 X' Q
接続:用言の終止形・名詞+~~
1 m; r5 y$ a5 X意味:表示一般所公认的事实7 K- C& ?) t+ H- O9 q
訳詞:
% ~& }( W1 _9 _例:夏によく泳いでおくと,冬になって風邪を引かないとされている。! ~( R1 k2 |1 \: U4 A9 h& m
  ここは地震が多いので,高い建物は建てられないとされている。7 d; ]3 u9 A" E; Z/ U

& Y, E. S0 p% k$ n- I' s6 A* kⅣ、~~や否や(いな)  「書き言葉」
: v9 L: Y  X( e% `- W; [& B接続:動詞の終止形0 G- r1 x( x5 z: E0 \: O( Y
意味:<続いてすぐに後の動作をする,あるいは何かが起こることを表す>表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作马上发生。其后项一般不宜用意志,命令,推量,否定等结句。并且其后项的时态一般为过去时。/ b6 D* F+ x" c& G$ ^! G
訳詞:刚一……就     一………就      刚一………马上& v5 Q5 g9 m. f/ J/ h0 m
例:あの人はその話を聞くやいなや泣き出した。
( Z1 Q$ v. Y& x7 H" S2 {  授業が終わるやいなや,生徒たちは教室から飛び出していった。
6 h1 U6 ~* K( K& I/ i6 `% s0 ^) S8 l' j9 |0 h9 ]% r" ^  U# i
Ⅴ、と言うのは~~からだ/のだ
/ f% ]3 V  O" r" W* [意味:「なぜならば~~からだ」后说理由时所用的接续词。对于已经出现的事情,将该事情的产生根源弄清楚时使用
" U3 K- T, `6 F9 x訳詞: 所以……是因为
& l/ n" _8 ~# s' L, o! J例:気持ちが悪いんです。と言うのは日本への留学のことが心配だからです。& y; o# o8 k8 Q+ Z! q
  あの人はみなさんに信じられません。と言うのはこれまで何回もだまされたからです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-10 20:16:27 | 显示全部楼层
第十七課   天 気 予 報
  E4 z: |5 w2 X/ I
& B: s) d. ]# D; t
9 M, ]8 o7 \" J# [( ZⅠ、~~心配はない
9 ?4 `- ]( ~" C8 B0 I1 E- D/ P接続:用言の連体形・名詞+の5 f7 b" d2 f% M0 Q
意味:表示不会发生所担心的事情
! G& k$ u% s* W6 C4 [訳詞:用不着担心……     没有……担心的必要
7 e. k- \: @! Z  t' ]例:あの人は断られる心配はない。- B% K# k2 E1 m: n9 a0 E' d
  事故の心配はない。4 g( ~4 }7 u5 B7 K( i* t
  こんなに雪が降ると,自動車が使えない心配があります。
3 j8 K5 E- k9 n% P- w' C( M$ R5 k: C9 D+ s: r4 q
  ……恐れがある/ない   所担心的事情……! o) Y8 F* O" ]3 o, z+ T

$ T4 J6 T4 n# X# ]3 z0 v* ?……可能性がある/ない  ……发生某事的可能" C. O4 i/ v6 b* P

8 y9 T4 D3 O8 Q$ i0 ?% W: O……危険性がある/ない  ……发生某事的危险
+ ?  V* o. I0 U# V+ L7 {6 j□       電車の到着が遅れる恐れがある。
. f8 Q+ P# q. m7 K7 x□       君が落第する可能性はないから,安心しなさい。1 J' q( N: \6 K# ~" o
□       このロープだと,途中で切れる危険性がある。
" B- B7 @6 b2 OⅡ、~~ずに済む
' G) }1 T: E- r5 T$ N接続:動詞の未然形  ※する→せずに
, k' L! U7 J- _  P2 a8 y意味:「ないで済む・なくても済む」没做~~就解决了. d3 X/ Z2 w1 ]4 A; f9 A- R" j: R
訳詞:
! K* i& y/ C& {2 |) O8 T例:電話をかけてあげたので,行かずに済んだ。) ~, D8 L5 f' N% j1 }, s
  兄が自分の本をくれたので買わないで済んだ。7 S7 [1 x1 R& N

9 r. i0 D3 c# n1 C  k" rⅢ、~~ばかりに~~$ c+ y" R6 w2 O# Q3 ~2 g4 M1 |
接続:動詞の連用形(た)・形容詞の終止形・形容動詞の連体形・名詞+である
+ m& }, G$ x( I/ W意味:<それだけが原因で悪い結果になった残念な気持ちを表す>表示皆因为某种原因而造成消极结果+ @* F+ |1 a4 a8 w6 g! D; n
訳詞:只因为……才  都是因为……才   
* N6 \" {+ l4 t- N* J例:うそをついたばかりに恋人に嫌われてしまった。
/ U7 `+ G; X6 C. s6 K  お金がないばかりに大学に進学できなかった。
4 [& t4 V/ a4 |1 W+ U. A5 Q  日本語が下手なばかりに,アルバイトが探せません。
6 K5 Q4 t3 M8 F- E! Q0 H' n  長女であるばかりに,弟や妹の世話をさせられる。
9 {+ k5 l$ H- U  私が旅行に誘ったばかりに,彼が事故に遭った。
5 ~/ J# a+ R) {7 G( C9 b" V
2 _$ D! Z* N% Y8 x, K区別:~たばかりで 中顿 3 R' m: U$ k7 B0 Z: S, m
   ~たばかりの 名词    表示刚刚/ Q9 d! I. o7 Z
   ~たばかりだ 结句9 n# D6 Q4 M- ~  `

3 f0 T, Y% b$ KⅣ、~~わけにはいかない・わけにもいかない5 _  E! n4 L5 a5 v
接続:① 用言の連体形; ②動詞の未然形 ; ~/ Q5 r8 a# s% Z' S( F
意味:①、<理由があって~できない>表示受到某种情理的约束和限制而不能做某事# K* ]0 J1 X8 _0 T, X) G$ c( i
 ②、<~しなければならない>表示由于某种情理或客观原因而必须……3 U( _# g5 g0 V6 A
訳詞:不能…… 不可以……  不能不……  必须……
" Z' _: x! f$ K8 V  {, T例:もうすぐ試験があるので,遊んでばかりいるわけにはいかない。
4 _0 ?) R9 x. y* \- o$ X一人でやるのはたいへんですが,みんな忙しそうなので,手伝ってもらうわけにもいきません。
+ c6 m" f* a' I: L: ^+ i家族がいるから,働かないわけにはいかない。
$ J0 S! e0 A$ A- a. L9 I約束したので,行かないわけにはいかない。
5 @+ z& F4 M) S/ I
5 p) W' T) ~* E( I# E, fⅤ、~~そうにない' f3 e  w/ R$ v+ B+ Y: s
接続:動詞の連用形
% y+ }$ ]! |9 M1 h( i+ O意味:<様態助動詞そうだの否定形>表示就目前的情况或状态来看不会发生某种动作或变化
2 f/ a! X) q# s: A! b) P訳詞:看上去不可能……   好像不……
5 b# n6 W9 ^- e4 V9 S3 l例:こんな天気なら,雨が降りそうにもない。+ S5 T% v4 T5 q# |( g' o: x$ ?
  五時までに,仕事が終わりそうにない。( h1 o' ?$ v8 j) g
0 p6 @! y$ G( S* Y
Ⅵ、~~のことだから6 z2 q* U- D( u& W" c# M9 s+ Z3 ^
接続:名詞
* M  M, I, P3 ^/ b0 `意味:“こと”表示该名词的性质和特征,在“だから”后面断定或推测由其特征而引出的结果。表示结果的部分经常使用“当然”“きっと”等副词+ [/ ~( _6 ?# _( y- L
訳詞:
8 ~; H0 L0 t9 _: n  |5 O例:彼のことだから,心配しなくてもきっと試験に合格しますよ。9 ~& I4 M1 w! J* F
; W) ~1 k3 C2 S5 X: @! _
Ⅶ、~~見込みだ
2 a( k, q. W! q5 O0 O3 f, P接続:名詞+の ・ 形容動詞の語幹+な ・ 用言連体形
' n# ]8 E1 t8 f' o4 [意味:表示预料,预定。和「つもり、はず」相比,更加客观,用于现实的可能性较大的场合。前不可接过去时/ B" ]4 n3 K- s8 Q4 t
訳詞:预计$ x* k) y; x4 `/ g5 e5 {" S& N
例:明日は,午後から雨の見込みだ。
" G6 `1 m6 x+ L( E+ t  海外旅行に出かける日本人は,ますます増える見込みです。" O# V0 i6 J1 J5 n$ k

+ v0 X1 b4 W1 c0 |  k8 B& ?4 V2 JⅧ、~~は間違いない
8 ~0 q3 g$ i5 w1 q! S' u' b接続:用言の連体形+の  名詞直接7 l2 R. K& W% u. g
意味:<~に違いない>表示判断,表示说话人确信是这么回事。' {* \$ }' P( P, G+ ~0 g
訳詞:一定……
( Q# B. `+ _9 X例:彼はよく勉強したから,試験に合格するのは間違いない。
0 s+ u9 V5 |( |( C# h  そんないいことをしたのは楊さんは間違いない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-10 20:16:58 | 显示全部楼层
第十八課  高齢化社会
9 M, P7 i* R* f) [) r; y3 `1 O
3 m7 t! _/ [$ l5 g2 E8 Y. [0 D( b
, I3 \. c6 F! H; J1 w' i6 ]Ⅰ、~~に伴って(ともなう)・~に伴い ・~に伴う4 q. i, Z9 h+ S
接続:動詞の連体形・名詞直接6 j2 H- j; a) G
意味:<~にしたがって、~につれて>表示伴随着……,其后项谓语多是表示发展,变化的内容,且多为涉及规模较大的事项。<~といっしょに>
( ~! b$ Z' i% P3 X. j訳詞:随着……     和……一起# V, P8 \0 v6 v& p
例:人口が増えるに伴って,いろいろな問題が起こってきた。: G6 B8 ?4 e1 c! r3 n" J+ ~
  円高に伴い,来日する外国人旅行者が少なくなった。
% b- ]) U+ d+ z1 K  自由には,それに伴う責任がある。, L( e) v7 [/ H, N
! ^0 V! Y/ S- N
区別:「~にしたがって」「~につれて」的后项在时间上略迟于前项
2 B  p9 s- k$ h& ?/ i6 {+ L$ G「~に伴って」后项在时间上几乎与前项同步。* A4 M5 T' L7 [) h
. e  L* K% m$ E3 g; `
Ⅱ、~~以上は(いじょう)0 F- k% @3 B* h9 K, c; o
接続:用言の連体形
# M" w5 H/ k& M# N意味:起引出前提的作用,其后项多是说话人的决心,判断,主张等
! c9 Y" W: T* {3 y  G% Z! S訳詞:既然……就
9 U* @* r1 U; @1 z例:約束した以上は,守らなければならない。
" t( A9 W; D1 T8 ]" N) ]  この学校の学生である以上,決められた規則を守らなければならない。
5 ]* N$ {4 _% r* y
% f- R! U# ~5 sⅢ、~~ざるを得ない(え)
7 s8 m! R# n: H接続:動詞の未然形 ※する→せざる% ^8 j% k6 V  m7 `, r+ z" a
意味:<どうしても~なければいけない>不能不,不得不9 ]* c0 S5 W' r  K; l
訳詞:" f) A6 z2 F: a7 u# P0 u9 z
例:私としてはその場合で本当のことを話さざるを得ない。5 I6 J% U/ ?" k( t% u) E% V7 l
  上司に命令されたので,この仕事をやらざるを得ない。# a5 v. y  Q6 [9 a9 [: G

! j, k+ W. o$ s; [+ cⅣ、~~だけでは済まない0 J  j. X) d3 P
接続:用言の連体形・名詞直接
) K: \; u  l6 [0 }% `意味:<~だけなら、だめだ>表示只做那个动作还不能完全解决问题# o/ Q* M( _, ^
訳詞:只是……是不行的$ z9 w* ^) T4 y1 j) |
例:これは謝るだけでは済まない問題です。7 X" ~, P0 K* V* m& L0 a* k9 `
  電話だでは済まない大事な用件です。% j9 a2 D$ |2 m; E8 g

) z2 `; d' e( ?  AⅤ、接尾词:がちだ! t% e" @: x) O  A
接続:動詞の連用形(ます)名詞直接9 ?  x- M9 k! C- D+ a  A# W
意味:<~することが多い、>表示某事经常发生或总是形成某种状态,具有某种倾向。多用于消极事项
+ J$ R# R' c2 ^# @3 z訳詞:易于……  常常……  往往……; S5 Y' e0 G, p/ z, m4 d2 L2 q
例:雪が降ると,電車は遅れがちだ。/ n- n$ P0 Z/ l( K- s) z/ ^2 t# y1 m
  春は曇りがちの日が多い。
# w3 A( U/ x- I8 D( b8 y8 |  母は病気がちなので,あまり働けない。& m& u6 K) r" Q; E6 j
  彼は最近,体調を崩して,日本語のクラスを休みがちです。
; e7 k' a) |' ^/ E2 X' e% H& y. `/ ~! V. p
Ⅵ、~~における~~
% D  Q. j) e+ m1 Z3 J7 z' Y接続:名詞+における+名詞' m+ d1 c9 w5 j" x; p$ A0 K
意味:「~での~」表示场所或时间
2 n, w$ U  X3 b# {6 F訳詞:在……
! c. `3 b+ z8 \- S例:会議におけるあいさつは珍しい。3 v' ^' p' e' D
  長春における冬邉踊帷
$ M: p/ {- a0 X  R2 `0 H! x9 w& q; Q6 L9 Z, u2 J7 m
Ⅶ、~~思いをする& O9 \  Z; |3 I% i& |5 k1 F
接続:形容詞と形容動詞の連体形% o+ m5 d. \3 P# W8 I: e; S
意味:和「うれしい、悲しい、痛い、悔しい、つらい、残念だ、寂しい」等表示感情、感觉的形容词一起使用,表示回忆、感到,有……体会等感触$ [: L# J1 n% \' g( Y- S4 Z( X
訳詞:感到……
5 c. K2 I3 _  z/ ^+ J! Z6 q例:李さんが来てくれて,うれしい思いをします。
. v6 X; [& R" F  子供のころ母が死んで,悲しい思いをしました。
, i* C) n) A% ^1 u' H- q3 t) p4 s2 I; ^' o; D& w( I8 [9 Q/ }2 e
Ⅷ、~~のみ1 ^  I% x2 ~  ^
接続:用言終止形・名詞直接- X! Q, J7 z7 F! j. t) |: a0 j: F" f; B
意味:「~だけの意味」書き言葉
5 U8 C6 z$ r) B6 A( u- P訳詞:4 L5 q, m* k+ V  v0 U
例:この部屋には、女性のみ入ることができる
& E+ a& o# w( Z2 k  後は結果を待つのみだ。* `0 q8 `+ g4 K) y

1 R9 O+ C& O! u8 A' y/ j! l  KⅨ、~~当たり7 E0 h+ ?* E% a) o* L, N3 d
接続:名詞直接
0 k7 j4 ^7 H. ]% E; R4 o/ s1 g$ g意味:表示平均分配的基准0 d$ i7 [# A1 k7 O! n
訳詞:每……; m% E/ p" _! l! R
例:5時間で5万円もらったので,1時間当たり1万円です。0 o! L$ [. f/ t# v5 f4 `
  今日のパーティーは一人当たり3000円の会費です。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-10 20:18:01 | 显示全部楼层
第十九課   新聞の投書から: \4 x6 F0 ^8 U* {

3 H& _& L) A$ ^% o% \: {! |( \
1 }+ p# t/ i' W, ?Ⅰ、~~ほど~~はない9 Y8 g  C; y! [  M
接続:名詞+ほど・形容詞、形容動詞の連体形+名詞+は
5 D* c' V. t8 w: Y% Q, b* Q" A  g' [意味:表示没有像……那样的……
6 y  s9 i0 I* h% z8 d0 G: O3 B訳詞:! Z( F# J9 V1 y, O- S8 H( f- i
例:李さんほどまじめな人はいません。 
- i- R( N+ ?. H. s# u  z  今日ほど寒い日はない。
1 @  A) K5 G7 a" U: X' k8 _$ n0 o% ?( U" z& M1 X
Ⅱ、~~かねない
! d8 W# L2 C1 j' X( _: D接続:動詞の連用形(ます)
( r% c; M) F5 I# X) k: \意味:<悪い結果になる可能性がある時に使う>用于推测某种可能发生的事情,且多为消极的、不希望发生的事情。+ D2 _! |* D) H) j. \6 J! z& ^6 v" N
訳詞:也许……
  z4 M5 L( X2 V0 q" r0 o例:あまり遊んでばかりいると,落第しかねない。* d+ E9 S; D$ a3 d" o" v
  あんなにスピードを出したら,事故を起こしかねない。" v5 u( T  z- S* J' Q! U, @& M
  そんなに働きすぎれば,病気になりかねません。
0 d/ x9 N& t5 h' ?3 c+ P* o: E/ o9 k% x4 \- ]
扩展:~~かねる
: ?9 v5 a# z- }9 R意味:<~することが難しい>前接意志性动词,表示由于心理上的原因而感到做某事有困难1 j1 a4 Y: @' P4 `$ g1 q: C
訳詞:难以……   不好……3 O3 M  `) R* d6 `7 r
例:先生の頼みなので,ちょっと断りかねる。/ M" ]8 V# e5 t1 d
  私一人では決めかねます。4 ~/ K$ w' L! o# _% R

: A+ Q  u2 ^$ [+ g, JⅢ、決して/必ずしも~~ない( ]. r; [' ^% E- c8 m' o
接続:動詞の未然形6 o' g5 u( Q- g% d9 E2 S/ L  C* d
意味:「必ずしも~~とは言えない」「必ずしも~~と限らない」9 G* q/ x5 d' D: G+ ]5 J
訳詞:未必说……  未必……: z7 T0 J6 O1 U  s; n% q* Q. r( j
例:これから決してうそをつかない。3 V: D  K* z3 ^- e! s- t; H" J, k
  あの女の子は大きい家を持っても,必ずしも幸せだと言えない。: O  v# C0 a: j+ e. m' Y9 Y
  先生の話は必ずしも正しいとは限らないが,参考が必要だ。
) ?6 @* V- W$ R4 i: o% \+ Q
8 Z/ W4 P9 N% `6 c, h- T& [Ⅳ、~~ようでは(それこそ)
# [  G8 f0 x: q% V0 H7 k7 C, G. H接続:用言の連体形
" M7 r$ ]. F, W7 q8 y" S意味:「ようだ+ては」表示假设,引起消极结果的假设$ U% e& a7 J: N  ~1 M
訳詞:如果……的话   假如……的话
  U) q& s7 i8 B3 g$ ~3 ~例:これぐらいの問題が分からないようでは,これからどう生活したらいいでしょうか。5 T: C0 h7 }1 Q1 z* y/ g
  京都への旅行が不安なようでは,留学なんかできませんよ。
$ E& G6 }' M" ?( M. _7 w  L  これぐらいの問題が解けないようでは,それこそ子供たちに笑われてしまいます。
, f5 K) @. s% y. m
9 X' D9 S% O: a  b8 kⅤ、~~にもかかわらず/ S+ d; b4 I1 G; k
接続:名詞直接・動詞の終止形
# P2 s$ O$ F/ w7 ^意味:「~のに」書き言葉+ \4 x0 n& G& z4 I7 k: B6 r
訳詞:虽然……但是……     尽管……但是……
4 y$ ?9 k) t5 J4 {例:雨が降っているにもかかわらず,企画どおりに行きましょう。
1 L/ F; c) x4 D1 ^- J  このデーパートは月曜日にもかかわず,いつも混みます。4 f+ l1 k& H- I+ u. a, z+ `' Z

# y% d7 n8 d- c1 _- PⅥ、~~にしても~~
) G+ j$ D3 V; n* U7 h% p" L8 J: T接続:名詞直接・用言の連体形
' h7 i# W1 r# {1 j6 W! Y意味:表示让步假设  n: s! H) e$ f
訳詞:即使……也……   % Z( U3 L! w5 x2 d
例:先生の家へ行くにしても,お土産も持たないで行くわけにはいかないよ。
* @& W$ [6 B, G& t  何をするにしても,よく考えてから,行動しなさい。: c0 h3 z  e* C9 q5 r" F; v& m8 i

% s* x8 S% d" a; }+ e. tⅦ、~~てほしい4 s1 {+ Q) j4 s3 s3 Q+ l
接続:動詞の連用形
' h! t8 ^9 ?: u- y! p意味:希望别人做……事情
9 ^( v: I$ X6 L訳詞:希望……
: D2 b+ ?0 L' z: {  o9 C例:王さんといっしょに来てほしいです。' s  A& e" [" k* j/ i
  「これから,注意してほしいよ」とお母さんに注意された。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-10 20:18:26 | 显示全部楼层
第二十課   日本語と漢字( I0 B, C/ D) l! `2 A0 u- m
% x3 f0 X0 \- {* I. m! i6 M

3 q4 O  X) l: b0 E0 `Ⅰ、~~以来! y" k2 R! i8 \: c# m
接続:名詞直接・動詞の連用形+て以来
- b1 b" }0 M9 |* |6 T2 X  d! @意味:<過去のある時点から現在まで継続していることに使われる>表示以前述事项为起点,某种情况一直持续: B; r$ v/ ?; k6 ]. U' Q
訳詞:在……之后一直    自……以来……. N1 l* i: U+ }  A5 ?
例:日本語を勉強して以来日本のことに興味を持つようになりました。" G9 e/ u7 K. p
  昨年夏に手紙を受け取って以来,彼から連絡がまったくない。
2 E$ |6 M2 _: z  先日以来,体の具合が悪い。. q* |. ?5 S4 ]7 x1 ~. u+ D3 [

! d7 M1 W6 @( J7 RⅡ、~~にわたって
0 @: M- @) M+ X# ^8 t0 z5 [接続:場所名詞・時間名詞$ T& `4 p  R: Y
意味:表示历经的整个时间,空间范围
6 b  T' X2 z0 H1 G! n0 v訳詞:0 K$ w/ D6 A6 S2 o1 U! U8 B7 D, B
例:関東地方全体にわたって,強い地震があった。
7 T, n0 r9 q3 b  この会議は二十日にわたって行われた。+ Q5 L  `9 F5 W6 v% H" K( o
  この研究は二十年にわたって完成した。
) T( K, {# m$ J1 I9 R' {% }6 g, n( y8 s+ q5 L
Ⅲ、~~と言っても言いすぎない
: F4 S; v' u5 q' ~8 M接続:用言の終止形
3 n  [# d* Z0 e1 M意味:即使是说………也并不为过5 J' ^! g* O' |9 [" F
訳詞:7 O0 T1 u0 [8 Q' C1 Z+ w
例:君のせいでみんなが迷惑した,と言っても言いすぎではありません。
% ~; z- H! `6 ^2 r) a8 u: S  煙草の吸いすぎで病気になった,と言っても言いすぎではない。
' T: S" [2 t( \8 n( I/ w$ }' I# TⅣ、べきだ
$ `8 c  f' ~. w  P8 L# n6 G5 J接続:動詞の連体形  ※する→すべき; F2 ~2 S8 @0 P2 S/ i- ], S1 a
意味:<そうするのが人間として当然だ>按照常规常理社会道德去考虑,应该做* I4 W$ Z( O+ O
訳詞:应该……8 v* e( f9 h; w8 x- K- {0 _
例:書く前に注意すべき点を説明します。2 X6 w* g( e. F1 b  z% F( @+ |. ?
  どんなに親しい仲でも,借りたものはきちろんと返すべきだ
  j2 \1 }: E$ d( D  先生のお宅に,こんな夜中に電話するべきではない。7 Z% v3 O2 d4 c+ w9 b+ N

, l/ C% J1 V: n' ^7 V. }) j区別:
; u) ~" ^0 N6 C# R①       はずだ
5 N  ~. r- K6 W0 W6 B意味:もちろんの推測- K. X1 M0 E2 @# W) p
例:そのことはもう彼に話しましたから,彼は知っているはずです。' D8 [( w  {$ Y  {2 ?
  今日は日曜日だから,彼は学校にいないはずだ。8 {0 R1 [! N0 F. K& c- h: k" ~
) J1 z2 s7 I. p. X
② わけだ
- i, }; q/ o' [! R/ j意味:もちろんの結果
( {) {" H& c+ }% V- R: v例:ジョンさんは,お母さんが日本人ですから,日本語が上手なわけです
+ A; Q$ y% t+ [5 l0 z% K  B9 e  蛍光灯が1本切れている。暗いわけだ。4 G+ n) U& _" L7 K: U* s) ?6 M
 3 I3 Y8 q# ]6 g* V. g
③       ものだ) Y/ ~, P" e* s+ `. ~; N
意味:<当然・常識と思えることを言う時の表現>从本性真理考虑应该: R: j& ]4 d. V& w* T
例:年末は,誰でも忙しいものだ。6 A  W1 ~# A* L" Z% D) e* ^
  地震の時は,だれでもあわてるものだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-10 20:25:33 | 显示全部楼层
  楼主的贴真如久旱甘霖,冬天里的一把火,救我等学日语的于水深火热中。) x; t( z. J1 j7 ?7 _: j
非常感谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2005-1-10 21:20:37 | 显示全部楼层
ありがとう
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2005-1-10 21:21:43 | 显示全部楼层
ありがとう
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-11 08:24:48 | 显示全部楼层
这个东西我已经想了好久了,楼主终于满足偶啦,不知可有下否?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-11 08:48:56 | 显示全部楼层
偉い。。。。。ありがとうございます
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-11 10:09:51 | 显示全部楼层
ありがとうございます
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-12 15:15:49 | 显示全部楼层
我觉得笔记还是自己做比较好,学习是自己的事嘛。个人情况不同,要求也不同,看别人的笔记成不了自己的东西。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2005-1-13 08:19:24 | 显示全部楼层
十分感谢楼主,中级下有吗?
2 }) H' |( q: n; h5 D! m3 x( E+ [! V:)3Q
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-13 09:05:42 | 显示全部楼层
做笔记也是一个学习的过成,还是自己写比较印象深刻
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-13 09:40:55 | 显示全部楼层
楼主的笔记很不错俄!!对自学的人很有帮助的!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-30 02:25

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表