|
|
发表于 2005-1-31 08:28:35
|
显示全部楼层
单词注解:
; c. H, t; W8 bりゅうほ りう― 1 【留保】 /保留(意见)
! y/ I: z" k" c# d: |& f
+ d) ]6 }6 B1 G) F9 \" {(名)スル0 Z7 ]) ]: s# |: u: y* x, t9 I
(1)一時さしひかえること。今の状態のままとどめておくこと。保留。
V' n: O; h; f8 U3 g8 N$ I3 f2 [1 V. a「返答を―する」; h: s; }9 g+ x0 A
(2)国際法上、多国間が結ぶ条約において、特定の当事国が条約中の一定の条項を自国には適用しないとい
, E, z6 K9 [, R4 a5 q9 F$ A h% t9 Z t/ r7 k" ^, w1 C( ^
う意思表示をすること。
0 ^( |1 }& A, P* ?
g G2 k" N/ t. d# Dすがわら すがはら 【菅原】 ; _3 V5 a7 ]" n* G; s+ q4 P
姓氏の一。菅家ともいう。もと土師(はじ)氏を称したが居地にちなんで改姓。平安時代以降、大江氏と並んで、
; ?" X; q: o/ W; n1 h7 O
& S) H% x: J+ r0 H代々学問の家として有名。中世には高辻・五条・東坊城・唐橋などの家に分かれた。; ^- b6 u; `- s# u
' ?! I9 J" ^9 e* z6 p) o# t
さま・す 2 【覚ます/▼醒ます】 ) Y/ T, w" H# o) T: Q+ M
(動サ五[四])7 `1 g! ~7 A, d+ Y# j6 m
(1)眠っている状態から意識のある状態にもどす。眠りからさめさせる。
' C2 S0 n( e: ?, ~' x5 Y「ベルの音で目を―・した」「眠気を―・す」
0 p0 L9 c( R; U(2)酒に酔った状態から正常な状態にもどす。《醒》+ _) ?$ K& x# A) S1 h
「酔いを―・す」, D3 c& b; ]# n0 l! ]4 o8 M* ]
(3)心の迷いをなくさせて正常にする。3 y- _$ E$ K' u
「心の迷いを―・す」「世の曚昧(もうまい)を―・さしたい者だて/安愚楽鍋(魯文)」
7 I1 X4 X" m: l( _( Q% R: v(4)悲しみや不安をしずめる。
9 O* P) f' c- O「思ひ慰まむかたありてこそ悲しさをも―・すものなれ/源氏(椎本)」2 X! s( H1 D! E6 D$ @9 m$ S
〔「さめる」に対する他動詞〕# Q z( @% F4 q7 O
[可能] さませる- i* J0 m7 n$ j' Z- g" N
おもいしる【思い知る】体会、明白。
* j- Z9 y$ T: X' N: E: f& q1 x
y7 P7 m: @# V- q2 G5 rねつびょう ―びやう 0 【熱病】
( J& d9 I! Q9 g7 f2 g; n高熱のでる病気の総称。腸チフス・肺炎・敗血症・発疹チフス・天然痘など。 |
|