|  | 
 
 
 楼主|
发表于 2005-7-21 17:32:47
|
显示全部楼层 
| 問題 1  次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1.2.3.4から一つ       選びなさい。 # N% g8 V7 \+ v3 x+ g# P1 S. w) M. K6 u% T
 問1  医学の水準① があがって、医療② が進歩③したことにより、難しい④ と言われた病気治せる⑤ よう     になった。                ( c' N' [, I% X* w% g  I
 
 + E! T" y! w# J* z6 q; E* F4 `    ①  水準    1 ひょうじゅん   2 すいじゅん   3 きじゅん   4 みずじゅん
 ; E* w( x0 [" }0 `) K6 k$ W1 p, W( I6 C( [
 ② 医療     1 いりょ    2 いっりょう    3 いりょう    4 いろう " \( }8 j( U2 c) ]) Z' o4 }, w9 b
 
 2 ^& J  L* u  w+ }    ③ 進歩     1 しんぷ    2 しんぽう   3 しんぶ   4 しんぽ" M, [! h' x% }3 S2 R  @8 s6 y
 
 : b  k4 W) a* p% e, E) I    ④ 難しい    1 なんしい   2 むずかしい   3 がたしい  4 むすかしい0 T4 Z  R$ E+ f) H
 / O5 n+ |' z! t* a# F
 ⑤ 治せる    1 なおせる   2 じせる    3  ちせる   4 たおせる  3 u9 I/ M2 }9 C2 B0 A
 
 / _# q3 H; a! a6 I1 O/ T% k, k
 - e7 ]: `! X; B( G% X1 Z4 f' r* Y2 W* {7 e/ x7 [% A
 問2  トンネルの開通①を祝って②、 建設省③ の大臣④ と工事関係者が乾杯⑤しだ。                      3 m" q  Q% C! x) R
 
 % U1 y3 D" I/ i- Y, M7 C     ① 開通    1 かいとお   2 かいづう   3 かいつう   4 かいどう ( E/ i1 {4 y% w, ?! o1 C, z
 
 ; [. l. Y& ?' \# F( n     ② 祝って   1 うやまって  2 いわって   3 まつって   4 ちかって8 W/ P. g$ t; X- G: M& v4 E4 q( A
 ' K# _0 e' Z# S; L/ ]
 ③ 建設省   1 けんせっしょう   2 けんせつちょう   3 けんせつしょう   4 けんせっしょ
 + K2 h1 G0 Q1 a0 w
 - P5 h5 g, P) v- g4 T2 ^& v( u     ④ 大臣    1 だいしん   2 だいきょ  3 だいじん   4 だいかん4 ]3 f4 X, P. b; C
 ' @" T# c" x' g4 n0 {  l
 ⑤ 乾杯    1 かんぺい   2 かんぱい   3 かんはい   4 かんばい  {+ U3 B9 Q7 i/ G3 S
 4 B+ i2 W; }$ p. V) G& _( m$ V
 . \* j$ B( `' {, e, d' J: |) B
 : v) S; k  }# K% D. V, T; C* n
 問3  明日①から三日間②、 十周年記念③ のパーティ―を遊園地④で行う⑤準備を承った⑥。
 , ?) l; a* v( _' g# @/ U1 ]: C, j
 ① 明日    1 きょう   2 あす   3 あさって    4 めいにち2 Y/ B: D: Z/ n- T1 P% d
 
 : ]3 u6 Q9 w1 Q1 n) d. j  ② 三日間   1 さんにちかん   2  みっかけん   3 みっかかん   4 さんにちがん7 N$ @8 k1 s+ l) p, O( T5 }' E
 1 ]2 Z7 w0 Q. H8 x6 y) P
 ③ 記念    1 ちねん   2 きねん   3 しねん   4 ぎねん
 6 B0 y$ R" `: W. D( ]  c! m& E/ }; h/ N9 h
 ④ 遊園地   1 ゆうえんじ    2 ゆえんち   3 ゆうえんち   4 ゆえんじ $ R: s7 h- i0 v* I1 D
 % g2 w/ w' ~  X
 ⑤ 行う     1 いう   2 おこなう  3 こうう  4 かよう( m: q" m+ J2 W/ F
 
 , ?- w: z) a: W# {" p+ d4 E  ⑥ 承った   1 うけった   2 うかがった   3 うかった    4 うけたまわった" z; B6 r( d9 ~
 
 8 k$ A- d" b# r( n9 k, k- `7 F$ ^6 V
 - Z/ y: ]- S7 U8 x
 0 T/ o+ B7 P) D  問4 体の具合① が悪いので、 少し辛い② が先日③から 禁煙④をしている。         7 f4 A/ d, r$ m0 T* T) A5 P4 {
 5 k! R7 P: n( S# g# h+ E
 ① 具合    1 くあい    2 つごい    3 ぐごい   4 ぐあい2 B  k$ Q" A; ?! [
 2 V, |. O: y& }/ ^. u3 ~* g8 A
 ② 辛い    1 つらい    2 からい    3 しんい    4 きつい( m2 L5 B% k: d
 
 ( S, V4 N  {  f( V9 M  ③ 先日    1 さきひ    2 せんじつ   3 せんぴ    4 ぜんじつ
 ; A1 }, ]- ?) c; |
 # \3 S' }7 n( W5 e6 }) p/ D  ④ 禁煙    1 きんえ    2 きえん    3 きんえん   4 けんえん
 3 d. `. \' S& K. h+ N$ f% f: W: x
 ; Y, ]3 M7 x2 L+ r$ @
 / x$ W6 D! N, r0 u( a- E# t# ~% C" V- V/ L$ {
 問題2   次の文の下線をつけた言葉は、どのよう漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4から       一つ選びなさい。3 B7 Y7 j2 c$ Q" m: m. x/ ?
 
 + c' @% P, X" m) \7 G  問1  おおかぜ① により海で五人のゆくえ② がわからなくなり、きゅうじょ③ の船がひっし④ にさがしてい
 : w( \) _( b# o  e$ u" ^& u1 S- P: j
 る⑤。        ! A! O9 m  J+ v- o7 j
 
 5 t" v* ~: p, ]0 ~5 q6 q1 J- u# ]  ① おおかぜ    1 王風    2 太風   3 大風    4 大風邪
 7 b1 x4 M8 U+ G+ O& H/ S/ O  h# _8 o5 A9 n  e% c' ?
 ② ゆくえ      1 方向    2 行方   3 行跡    4 経由. ]; `5 k. Y( w5 q2 x
 $ t# p; O, Z9 W
 ③ きゅうじょ    1 急助    2 求助   3 救助    4 救除
 ! j/ ]7 `* |  W6 J% @4 F# U+ B$ k6 P4 ?9 X1 i0 l  B2 T
 ④ ひっし      1 必死    2 心死   3 非死    4 到死
 $ `7 M4 ?4 `  u/ t# L+ G6 W0 v6 i8 X4 |/ E3 N7 ~
 ⑤ さがして     1 発して   2 捜して  3 渡し    4 許して% y/ w2 F7 h' k
 ; [" Y9 |. U" T2 O5 T
 
 + R9 M- Q( N# ~
 9 a/ ^7 i; F- w* n 問2  彼女はじょうしき① がかけて②いるのに、しゅうい③人からわいがられているのは、えがお④がいいか
 & A1 b1 V$ Y4 B# E4 z0 F
 0 Y8 A2 j$ X; r# X     らにそうい⑤ない。          , S& m/ ?9 c' c8 x" W
 
 ) F" E2 c( P% U2 k  ① じょうしき    1 状識   2 常識   3 常式   4 知識
 % U& K) E4 [8 Q4 h0 p4 [3 z
 1 J" J- @1 I1 F) E6 t" Z% F8 m; q* {  ② かけて     1 欠ける   2 限ける   3 掛ける   4 書けて! P$ ^; u( G& D- y3 q; [: e. i
 1 T" m& C: J: [1 d* P1 H
 ③ しゅうい    1 周囲    2 思由    3 集囲    4 収依+ i( J  ^4 t5 U5 t4 T
 
 ; E, m. k/ P& `  ④ えがお     1 英顔    2 笑顔    3 絵顔   4 紅顔
 I9 A7 g  g4 {0 _: a6 |
 . K2 S0 `4 z9 D) m1 a& X  ⑤ そうい     1 争意    2 掃位    3 想偉    4 相違
 / W, ], m# ^  ]" k, J- \
 / u6 x2 _  s: n/ J" v! a$ }- F 4 u0 R9 l6 L1 o$ J
 
 5 l5 A' r" v4 w4 Z5 L 問3  夏は御飯も腐りやすい①ので、ようき② に入れて れいぞうこ③で こおらせて④おきます。             - j6 d3 X3 `& f; M
 ' C* i6 ]: b; O1 z; F5 v% K! q
 ① やすい   1 安い    2 易い    3 良い    4 容い
 , E7 l4 Z( C: X+ X
 0 v0 }2 L  c( {# c  ② ようき    1 容器    2 用器    3 用具    4 道具$ O  r0 |% ]4 e3 B5 j' f& n
 
 ) c# S- ?2 {3 w8 X+ g  ③ れいぞうこ   1 冷造庫    2 冷蔵庫    3 氷箱   4 冷蔵箱# d/ `8 G/ ?/ _) x& Z
 
 : |$ z2 v& E7 y1 N; N) K9 J  ④ こおらせて   1 氷らせて   2 冷らせて   3 凍らせて    4 固らせて
 ( D% `2 a  K& @% E2 J( O" s" d3 ]- s# B
 
 % Q, }2 B& T+ m0 V' \
 * J% x, m6 @: L8 k- V 問4  ゆうびんきょく① のまどぐち②で かきとめ③を受け取るときは、みぶん④をあきらか⑤にするものを
 u( k! X& L4 W$ d4 I- v, i6 k+ t" r3 v" K6 K" X. g+ U
 じさん⑥してください。
 3 m5 s- ]1 K* D# k' e4 F8 d* V5 R+ }& [9 J, R
 ① ゆうびんきょく    1 郵政局    2 郵便局   3 郵葉局    4 郵書局
 6 {9 `  @  x% B) {  ]
 ) \  o# [: n) O8 y6 k  w  ② まどぐち       1 戸口     2 門口     3 窓口     4 受口1 b4 ^' c7 m& @
 
 ! N- e' [/ B; F( f' d+ Z7 O  ③ かきとめ       1 欠止    2 欠留    3 書留     4 書止
 ( u7 n" f  t9 I* \& e- g" `+ @! R; l3 i, x( ~( Q2 |% R
 ④ みぶん        1 身分    2 実分    3 位分     4 見分
 # f" j5 j- a6 `1 s+ |3 D. J" R9 ~% y3 e: C# \
 ⑤ あきらか       1 光らか    2 明らか    3 朗か   4 確か, k# E* z2 y! h/ W( o* I' P
 2 l: f$ b' d, r! h6 W1 [
 ⑥ じさん         1 自賛     2 実賛     3 自加    4 持参! o3 R4 p2 Z6 G" U6 j8 a; A
 
 / K" _. E2 K& @3 Q* W& I ; L) G) k; O; X+ G
 
 ' S" J) J# c1 o問題 3  次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
 / x  Z8 u$ }$ R6 R1 Y2 R( |
 % ~8 }& Q! P8 t& M8 k  1. 今日はお忙しそうですので、明日また____うかがいます。/ k( M: r2 \$ O: U- {
 
 8 G- T2 W: f; A( v& u  B! s   ① ひとまず    ② あらためて    ③ できるだけ   ④ まもなく
 5 C  @9 p0 k5 y5 A1 j) J% k
 * f) h7 _" R$ w! M
 " i, V# }: g4 W4 }' j( n4 s9 h: W3 i8 V! M7 g' N- T4 [
 2. 山に住んでいる動物が、ふもとに____現れてえさをもらうようになった。1 j1 z" ^8 I$ h3 j  A* R# z
 
 2 R4 v# F$ v" n' m5 v. ^8 @# ^/ o   ① だんだん   ② ふわふわ   ③ しばしば    ④ ところどころ8 E% ]: l4 M' A' O8 p' P8 a
 
 $ s+ H$ \, Y5 ^% z. i
 + P: K8 j& |2 A4 E$ |- \2 R5 m0 U+ Q/ p$ B
 3. 今日の試合は負けるんじゃないかなと思っていたら、____その通りになってしまった。7 |) c$ y; y+ e0 T
 9 [' N$ H! G( ^" l  r
 ① いがいに   ② はたして    ③ おそらく   ④ かえって. W+ T3 g/ n. S8 q/ c( }
 
 ( ^# ~0 W! v1 p3 t; w4 t% e2 o: A  6 X) @  Z; D+ n; O' [6 @
 
 . r6 x  |( w  Y  N/ \  4. 毎日適度な食事適度な睡眠、____それが健康の元だとおもいます。/ t+ ~4 t: K& v( n. F" i
 # T* r6 `7 e( [
 ① もっとも    ② たいたい   ③ すなわち    ④ だから
 ( E3 F. K9 J, y1 K
 & ~# j+ o' ]# F5 Y* v' G/ K/ v$ o ( ^( T2 J! q6 a! z* K) Y& R
 F# ^$ W; v- `% D: _" v
 5. _____ 音がしたので家を飛びたしてみたら、トラックとバイクがぶつかっていた。
 % t8 D! B. B5 i0 }0 l
 8 J3 c2 L. Z. t   ① つよい    ② ものすごい   ③ ながい   ④ くわい3 D: s5 y# j  l* G+ x: ?
 
 " g( n% o. c) e. `  # k/ l1 f% Z% Z( H% T
 
 ' ~# q  J" j( W& Y1 \  6. 田中さんの家では娘さんは結婚するし、息子さんにはこともが生まれて、____事が続いている。
 6 S: Z2 M) e' G) ~- N0 |1 w2 L% T7 S& t5 C$ s7 y/ G7 F& z0 M! K
 ① めずらしい   ② とんでもない  ③ おめでたい   ④ ありがたい
 3 E. [9 h9 t* f! P
 $ l" L2 C# x/ l
 2 Q% G  C7 z7 q, D2 L5 _: m3 X
 ) {' o: J; D% g6 J0 ?" j  7. _____ 生活をしているので、体のリズムがくるってしまった。
 - i# |- p  c. `+ U, B" I. ~
 4 ?+ D8 k4 Y+ s7 L$ _; I   ① 不思議な   ② 不自由な   ③ 不規則な  ④ 不正な  o! e8 z5 a# K7 g" n: w3 x
 : @* b7 B: k2 `# ]& R
 
 ' @, T, N# |4 ~2 Q! m6 f
 * F7 g, d( k3 B0 o  8. 高いステレオはやはり____もいいから音が素晴らしい。
 2 I# i; @' l+ `. }! E9 B. B# k7 l7 P% f2 g6 s  ^# ~
 ① アンテナ   ② コード    ③ スピーカー    ④ スイッチ3 A; \: ~" M, n/ x% N2 s; z" L
 u: z, e& V2 i' S0 x: p8 G' d5 ~( Y5 Z) W
 
 5 {% Y: L, ~+ I, D+ i8 i' R) j$ Z. H1 @
 9. 父はビールが好きあので、酒やさんからビールを毎月2____届けてもらっている。
 : x! C# F( o  T; I7 P2 V8 ^
 & G2 ^6 S2 ?0 w0 m$ N& x/ H   ① ケース    ② セット    ③ 杯         ④ 本
 8 v6 P& F4 w: q+ M* ~5 O# u: x4 C  ?& g
 ' M4 ?; [/ U8 V; ^
 
 , d# Z) f5 l( \9 q- C  10.あんなあやしい人とは早く手を_____と、いまにひどい目にあいますよ。2 E$ Y. q$ f) t9 d
 
 8 e9 V3 v4 g* Z6 N$ q   ① 上げない  ② 打たない   ③ 引かない     ④ 切らない
 $ _, h4 r: `2 c- z/ K6 `' i  S) @2 e) P7 r2 O" o( X& [5 T# S9 }, t
 
 ! D4 r( t5 A7 M# X
 $ Y! q3 s+ G: K9 j+ D問題 4   次の1から10はあることばの意味を説明したものです。それぞれの説明にあう言葉を1.2.3.4から一つ選びなさい。/ M5 [# K/ k& l: B* l2 c
 : |7 P) g, P' c5 v8 l- [' h: x& d" B
 1.ていねいではないが、ひととおりようす
 ( m2 ^% w& U2 M# O
 , M: t) I  G. \+ K   1  きっと   2  そっと    3  どっと      4  さっと6 i4 D/ _' V/ B, @! K" U" p
 $ H9 s$ a, G& S  C! `
 2.いつも自分よりすぐれていて勝てない相手に腹が立つ気持ち
 % y$ [7 D  |% p% e* ^4 f' j! E# W( u7 }2 N
 1  ばからしい   2  にくらしい   3  たのもしい   4  あたらしい! z8 J0 T3 C0 @2 m- g- L8 V7 b9 C, p
 
 ! f1 e  l/ d8 o$ C  3.複雑でめんどうなこと* m1 _, t; Q  x
 # ~1 g" A. Q4 h: }1 |
 1  でたらめ    2  やっかい    3  じゃま     4  ぶっそう
 ! _3 _, G$ I& y* K! F0 T: P9 B, m. l* W9 P
 4.すでに決まっている毎日の計画や予定3 B  [) D5 }0 ?5 r  m( l
 
 ( n/ y$ ~. ]: o; \   1  メモ      2  スケジュール   3  プラス    4  レポート9 ?( w  |) O0 f1 O( _: r1 {
 
 ' ~( i! \, T+ \  5.悪いことをしたので警察につれていかれる
 * F2 ?7 g+ B, P) |& i8 X9 C+ b* l( ?7 m5 K9 @: g3 A# i3 z
 1  つかむ    2  とらえる     3  とる    4   つかまる
 6 O6 l3 {6 o9 K2 W3 ?9 {# ]2 y0 s3 i( l
 
 & _1 E, k4 U0 ~0 {) ]+ r) F8 X9 `# E- ~4 F4 p/ p8 S: R
 答案 :  問題1  * 問1  ① 2  ② 3   ③ 4  ④ 2  ⑤ 1  - _) b$ @+ {! V4 I4 r. Z
 
 ! \' p4 w! |& q1 G/ }9 l6 p+ ]0 p              問2  ① 3  ② 2   ③ 3   ④ 3  ⑤ 2+ D( F  w. C" t, W
 + J7 @6 @" [4 G- X  _, j
 問3  ① 2  ② 3  ③ 2   ④ 3   ⑤ 2  ⑥ 4, U. g; `+ u7 _+ _
 
 # U3 f  W+ v' g! Y' m/ w: M              問4  ① 4  ② 1  ③ 2  ④ 39 ?6 K1 ?" X+ z
 
 6 s" I/ R# O8 A( J      問題2  * 問1 ① 3   ② 2  ③ 3  ④ 1  ⑤ 2
 3 x" h  x; w0 [8 I6 J* ^7 V5 k- l" u/ @) W( ]
 問2 ① 2  ②1  ③ 1   ④ 2  ⑤ 4) P5 r/ |7 U8 I4 N  u* p
 : z* ^2 Q; u6 C
 問3 ① 2  ② 1  ③ 2  ④  3 9 F0 v+ A5 r0 l0 K' b
 
 ) @0 }* g  y, U4 P8 V) Y             問4 ① 2  ② 3  ③ 3  ④ 1  ⑤ 2  ⑥ 41 I" f0 @' J' z% X
 2 c- L' z9 B: G
 問題3  *  1 ②       2 ③     3 ②    4  ③    5 ②    6 ③    7 ③   8 ④    9  ①   10 ④
 ! R. h/ Z' q3 B; f6 R6 j: N% N
 2 O7 E+ R, F, X3 I- M2 X# P           問題4  * 1 ④  2 ②   3 ②  4 ② 5 ④
 | 
 |