你好好看好吗?我没有说用気のせい的时候有好的情况啊。
>「気のせい」里没有什么不好的,也没有什么好的。
还是我给你举个例子吧,下边哪理由不好的情况?
・気のせいか昨日より暖かく感じる。
・気のせいか人数が前より増えたみたいだ。
・同じレベルの問題なのに簡単に感じるのは気のせいだろうか。
・同じ商品だけど、気のせいかA店のものよりもB店のもののほうが高級な感じがする。
>我就是主张用在不好的时候。好的或中性的情况下我绝对不会用这个词。
随你的便。我不妨你永远“使いこなすことが出来ない”这个词。
你可以指出下边的句子里问题所在。估计所有的日本人说没有问题。
・恋人が出来たせいか、彼は前より口数が増えたようだ。
・眼鏡をやめてコンタクトにしたせいか、彼女は以前にも増して可愛くなった。
・例年より寒いせいか、今年はセーターがよく売れる。
・少しお酒を飲んだせいか、昨日はよく眠れた。
・若い頃から運動を続けていたせいか、80歳になっても足腰はまだ丈夫だ。 |