咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: wing_2006

不太、不怎么

 关闭 [复制链接]
发表于 2006-4-11 14:32:13 | 显示全部楼层
よくべんきょうしません
よく行きません
よく聞きません
以上3句似乎比较少见
可见よく不能和あまり互换,使用范围很狭窄
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-11 14:51:20 | 显示全部楼层
这些的区别的研究可以写一大段,真是说不清啊,在这个句子里可以换,我感觉用あまり比较书面语化,其它情况下大多不可以换。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-11 16:50:46 | 显示全部楼层
あまり似乎不是书面语把
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-11 17:10:04 | 显示全部楼层
「よく」修饰「ません」
就是有一点不知道的成分的意思
「あまり」修饰「分かり」
这是不太知道的意思

あまり是书面语,记住阿
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-11 17:30:21 | 显示全部楼层
我不认为あまり是书面语。口语常用,并且常变成あんまり使用。

あまり 【余り】

(名)

(1) 3 (ア)余ったもの。残り。
「三人で分けると―が出る」「―の毛糸で手袋を編む」

(イ)割り算で、割り切れずに残った部分。残り。剰余。

(2) 0 1 (「…のあまり」の形で副詞的に用いる)ある事の程度がはなはだしいために別の事態を引き起こすこと。
「驚きの―口もきけない」「感激の―泣き出した」

3 (形動)[文]ナリ

(1)程度がはなはだしいさま。並はずれているさま。
「―の寒さに震えあがった」「―に静かなのでかえって眠れない」「色あひ、―なるまで匂ひて/源氏(宿木)」

(2)程度がはなはだしくひどいさま。あんまり。
「―な仕打ちだと思いませんか」

0 (副)

(1)程度がはなはだしいさま。常識や予想を超えているさま。あんまり。
「―食べると毒だよ」

(2)(下に打ち消しの語を伴って)程度が予想ほどではないさま。さほど。大して。あんまり。
「―行きたくない」「―良い出来ではない」

(接尾)

(1)数量を表す語に付いて、それより幾分多いことを表す。
「出席は一〇人―」

(2)数詞と数詞の間に入れて用いて、あとにくる数だけ余分に加わることを表す。
「しはすの二〇日(はつか)―ひとひの戌の時に/土左」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-11 17:31:32 | 显示全部楼层
あんまり 【▽余り】

〔「あまり」の撥音添加〕

0 (副)

「あまり」に同じ。
「―手を焼かすな」「―好きじゃない」

4 (形動)

「あまり」に同じ。
「―な仕打ち」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 01:19:56 | 显示全部楼层
都是副词嘛,别争。。。

あまりわかりません    不太明白
よくわかりません     不完全明白
あまりよく分かりません  不太完全明白
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 01:41:36 | 显示全部楼层
汗。。。。

这个P答案。。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 01:43:27 | 显示全部楼层
平时太常用了,还真没注意过这个词。

よく 1 【良く/▽能く/善く】

(副)

〔形容詞「よい」の連用形から〕

(1)十分に。念を入れて。手落ちなく。ていねいに。
「―調べる」「―洗えば落ちる」

(2)非常に。大変に。
「―晴れた日」「―できる人」「―食べる奴だ」「―走る」

(3)たびたび。しばしば。
「―忘れる」「―言うところの他人の空似だ」

(4)困難なことをしたものだという気持ちを表す。

(ア)そのおこないをほめるとき使う。けなげにも。よくぞ。
「こんな日に―来られたね」「―ぞやった」

(イ)逆説的に、そのおこないを非難する意味で使う。ぬけぬけと。ずうずうしくも。あきれたことに。
「―そんなことが言えるね」「―もやったな」

(5)うれしい、ありがたいという気持ちを表す。
「―いらっしゃいました」「―ぞ言ってくれました」

〔「こそ」の上に来ると「ようこそ」となることがある〕

(6)事にあたって能力を立派に発揮するさまを表す。じょうずに。みごとに。
「―文学を解する」「―困難に勝つ」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 03:18:17 | 显示全部楼层
引用第0楼wing_20062006-04-11 11:57发表的“不太、不怎么”:
  我不太明白老师的话。
先生の話が よく わかりません。
如果把 よく 换成 あまり 可以吗?
感觉上有微妙的差异(等于没说。。。。。。。。。。。。。。)

楼上的
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 09:02:03 | 显示全部楼层
引用第19楼けんちゃん2006-04-11 17:30发表的“”:
我不认为あまり是书面语。口语常用,并且常变成あんまり使用。

あまり 【余り】

(名)
.......

是不是goo上说あまり不是书面语的?
口语常用就不是书面语了?什么逻辑嘛
あんまり是口语,あまり是书面语
不信的话,你可以提出あまり这种意思的其他你认为的书面语。
必须要包括あまり的两种用法よ
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 09:29:37 | 显示全部楼层
「―食べると毒だよ」

「―行きたくない」「―良い出来ではない」

你认为这些例子是书面语?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 09:33:47 | 显示全部楼层
那你找个词来代替阿
总不能书面上没有对应的单词吧?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 10:13:40 | 显示全部楼层
楼上你没太理解书面语的意思.书面语主要指用在书面的语言,平时说话中几乎不用,用起来也会觉得很奇怪.
中文例:踯躅 ⇔ 徘徊 ⇔ 犹豫 ⇔ 嘀咕
日文例:想起来再补.

书面语
[written language] 用文字表述的语言;区别于“口语”

かきことば 3 【書(き)言葉】
文字を媒介とする言葉。文章として書き、読む言葉。文字言語。また、文章に用いる言葉。文語。文章語。

口语
(1) [spoken language]∶日常口头交谈时使用的语言(区别于“书面语”)
(2) [colloquial language;colloquialism]∶属于或适于日常会话的通俗语言

はなし-ことば 4 【話し言葉】
(1)音声を媒介とする言葉。話し、聞く言葉。文として整わない表現が多いが、普通、話し手と聞き手が相対しているので、身振り・表情などが理解を助ける。音声言語。
(2)話す時にのみ主にして用いる言葉。口語。口頭語。



不是说写在书面上的东西都是书面语,那几乎所有的都是书面语了.在字典里,带个<书>的是才是书面语,带个<口>的是口语.剩下一大部分是写和说都可以用的.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-12 10:26:36 | 显示全部楼层
写这么多无非是乡下台嘛,呵呵
那我就不拆你的台了
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-16 01:21

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表