て して# i0 \, [1 C9 o6 @
/ q4 z; v: j# _* [& t1接续法
0 D! }7 `" L0 V9 F$ E- H5 L0 c( n" I @ D8 Q0 x aて接在动词,形容词以及动词或形容词的活用形助动词的连用形后面,接在ガ ナ バ マ行五段动词后面时要发生音便为で。& d* R! A8 @4 F$ ^
: w& A7 j! M( Q) p# c t& I0 s6 Y●春がすぎて夏が来た。8 x- z' D2 u/ Q! B5 Q0 t$ G/ [+ g% K- t k1 G; u
●私をハワイへ行かせてください。" a! _/ {6 e) X9 Z9 w' v; P* y
% V8 l4 c5 n2 f●だれも来なくてのんびりした。" O$ {) W% m1 |$ p$ n
" Y! G1 m% f7 M6 x2意义和用法。, d% B7 c7 ^- g. N6 ?: u( ]
3 P! t9 [2 b* N4 n& L8 f7 w; d①构成对等文节。- `1 p5 \" o4 E5 H% R
5 ?9 A! y* j1 y5 L7 l(1)表示顺序,用于动作, 状态,事项的继续或推移的场合。* [/ l/ X% M8 G( S5 J
1 v! \) ^0 W/ B4 x8 r* I6 z3 [●中学校を卒業して高校生になる。" j [8 v0 x2 k! [- a- R: M
# G( o# d2 Q9 z# ]2 l●夏が過ぎて秋になった。2 q% t" i" I( L: O6 s; i
. o+ K7 M) _6 Z8 I7 R; p●デパートで買物をして、映画を見て、コーヒーを飲んで帰りました。
% {3 l0 I/ \1 R$ H- F7 Y% t' u(2)表示并列,添加。
3 }% y* t9 D9 f" M1 E6 n. A9 ~1 _; l/ b1 n1 C●やすくてうまい。
5 A: X( H2 _9 T$ d. T+ {& b3 z2 R. c: e# g3 `1 ?●あの山は高くて険しい。
) e; y* u4 U8 e. d/ V0 C& O( q, y1 D+ ~) G9 Q! O/ ?●わが国は土地が広くて、物産も豊かです。
4 O& A- H- o& J# s: N0 y) }7 d" D$ g: s$ a9 s! m v; \②构成连用修饰语。
) _& R4 d) l9 W% i" Z( _% _" p, g& k, J* }0 t- O; a(1)表示原因,理由。* }) w) G! y$ Z1 I$ c
$ A% p! C! g7 w" \3 d/ r" U●雨が降ってすずしくなる。8 u) V' }. E# a2 w9 H
# ^( Y. F$ q+ `- l) X) T' Y●お目にかかれて大変うれしかった。1 B' T# ^. M Z0 u- ~4 F/ L% A. O* R! w3 _' C. P9 p2 G6 J+ y
●風邪をひいて、学校を休みました。+ t% i1 _1 t: I4 q% e
N. N& `- P" z, d) o# y(2)表示手段,方法。# @! \3 N, B8 u( Y' r" I# R7 }
! @0 h2 u! j+ h/ E- @●立って話しなさい。2 A3 L( C t# Y1 X I( O9 b; P) Y, t8 H
●泳いで川を渡った。! k4 v6 D: {* m& c: H; A0 {& G
: l5 W, C1 Q1 U2 t) \( K●手をたたいて賛成した。
8 U+ P0 f& l, Q6 {! s3 |+ ~( D6 L& S8 Z) |% B4 Q1 P(3)起用言和补助用言之间的连接作用。* o2 a4 ]; C2 u$ R* t" O
$ y- `0 u7 _, V1 C; f, h t●きれいな花が咲いている。
9 x( K* p. m# l0 ^# |* d& z9 w! N) K' u4 b●この時計は父に買ってもらいました。: R% ^$ ~, D z; d% K: U4 J9 u
' o- j3 b+ P) W% h
$ t% [! O3 I6 Z( b- J2 g( N- |) W6 d- ^( X: `+ f/ e: s" t$ y& lし' O" c; b1 \ W( ~; }' c$ A5 u7 p, w
; B/ `, V! t& `3 S6 f8 @$ M
8 a! K' V# c" j! r* R1 z$ N, b" K0 S2 |1接续法0 V) f `. Z7 f( S: U t. F
- q5 ^# K9 ]# b! F, yし接在用言,助动词的终止形后面。4 R9 ] C; B) V& C2 C, u4 B: K" K; F
●この花は色もきれいだし、においもいい。" E# E) a* @, [+ E
# d' N" p4 U+ q& f●いやだとことわるわけにもいかないし、しかたがないんですね。$ a" V4 }6 T! M1 k# s! |4 O
- v& f V4 U* A$ U2意义和用法。! {% \- Q4 U0 F( O0 u# {% M9 H
' }* d* F4 j) W }5 W1 F①构成对等文节。/ m) ~' s! C8 q2 l: S1 t- {, n( i9 G9 q$ Q
●景色はいいし、気候も温和だ。0 [( O8 t6 E" M9 u
( W& j4 O6 V% ^2 p( U+ z●夏は涼しいし、冬は暖かい。# q5 t5 {8 M; v' D
7 i# V/ B. z7 S; q●あの庭には池もあるし、山もある。" |* q) j, q: u$ k/ e' r0 ?6 }- N# S
②构成连用修饰语。
! p3 D/ f0 y! D9 }) L8 i0 k: I u }( \* c# I2 \(1)并列两个以上的事实作为后项的理由。1 o' I, j7 O0 Z; Z4 N% T" A, A+ M. Q D6 o- x) T+ D5 g- g4 }
●朝は早いし夜は遅いし、子供たちの顔を見ることがほとんどない。
' [8 _7 |- z" @; O+ d! X5 |; }/ S+ r8 J2 e●勉強はするし、すこし風邪をひいているし、するから、きょうは一日家にいよう。
2 n4 l2 U/ Z, R9 Q( M* X' T. r3 d" h●あの人は頭もいいし、体も丈夫だし、そして、気だてもいいし、本当に申し分のない人です。7 T+ Z! s) `% y6 N/ `! v7 y( r2 y* F* ^
(2)列举一个主要事实作为后项的原因。(意味着还有别的原因)% |& s2 x6 G5 |& C5 Z1 m. {) _3 ]& V2 T7 E+ d/ ~( b
●年もとったし、あまりむりな仕事はしないほうがいい。
% C A# `$ M0 f- e, p$ O+ @- R- i) K6 ]! ~+ I( P9 S, D1 O: b●僕一人で行くわけでもあるまいし、心配はご無用です。$ ]9 Y/ y# N$ Z7 E6 Q4 W& e
( m& \: h9 g) uし有时还可以用于句末。
' t9 a, R& ~' G! n. z$ @9 P& O: P4 K5 G7 R1 M; [●旅行には行きたいけど、まだ体が十分じゃないしなあ。5 T( {8 f5 r! c! Q1 i' |