|
|

楼主 |
发表于 2006-11-17 16:36:35
|
显示全部楼层
36、Aであれ
! I; c; X* Y5 ?, O+ P, M' J
% G: U( |5 G3 B: _接续:A[名詞]であれ7 o% o0 H7 j: R' f5 C
3 I% n6 k8 W3 [; _# \: t2 T释义:Aでも “即使。。。也。。。;纵使。。。也。。。”9 R$ @9 {1 ]8 {( m% K$ l
! G0 I$ q6 {& [5 Q
提示:书面用语。可以与“であろうと”替换。注意与“たとえ”等副词的呼应关系。
6 ~% z2 L& o' m: a0 ]' f! C' b' K3 l) e1 l3 X" k9 J8 f5 U8 W( c, v
真题1:もしかしたらという不安が、たとえ無意識のうちに( )あったことは事実だ。“万一真有点什么事就。。。,这种不安即使是无意误解的,但也确实有过。”
2 i* [5 K. Z$ [( k3 `) Z; b9 W
5 d/ u( I) E" ?! z+ f; A6 L1、ではあり 2、であろう 3、ではある 4、ではあれ [4][1990]
! g l& c( d* n" C3 y
* s) c/ w% }# F* e) L( S; n解析:该考点是句型释义及其呼应形式。考题中“たとえ”与“ではあれ”在表达上形成前后呼应的修辞关系。! A: c2 P! ~ p o3 V. ?
, W2 d* v) n+ f& s: h真题2:そんなひどいいたずらは、たとえ子供( )許せるものではない。“这么不像话的恶作剧,即使是孩子也不能原谅。”9 e6 d( F O9 w, E; A" f5 z% G
e0 R$ Z" r/ l8 b% t1 p$ c1、だに 2、であれ 3、だと 4、にして [2][1995]$ y7 m, D S" D. ~' O7 u
7 \, c4 U: A* k3 r6 d# U- r b2 d' }解析:该考点与真题1相同。
( q8 l! [' l9 N! u5 K: I& U+ @/ _8 R8 g4 w2 V, X( w; c2 R
真题3:たとえ子供( )、自分のことは自分で責任をとらなければならない。“即使是孩子,也应该自己的事情自己负责。”
6 T I7 \3 W4 l) o1 \. q2 k
* d: l0 Q3 e3 p6 |4 {1、ならば 2、であれ 3、ならでは 4、であると [2][1999]' \7 p+ n( Y% v3 t/ d# V' @
5 n2 \% y' V: H! r' M# }, [解析:该考点与真题1相同。 2 x, E, @" {- t8 G- F3 @
! T# M. d+ t, c; A& ^2 W
)/一会儿得分一会儿又失分”,“抜きつ抜かれつの大接戦/势均力敌的激烈比赛”,“持ちつ持たれつ協力しあう/互相协作”,“差しつ差されつお酒を飲む/互相劝酒,推杯换盏”等。 |
|