|

楼主 |
发表于 2007-10-25 09:47:45
|
显示全部楼层
[二十五]「安くする」手だて
形容詞「安い」を動詞にするためには「-くする」をつけて「安くする」のようにすればよい.命令文にするときは「安く(して)」のようにすればよい.中国語ではこのような形容詞の動詞化や命令化はどのような手だてを講ずるのだろうか.
1 “快”や“慢”など少数の形容詞はそのまま命令文になる.
◆はやく!資料を持ってきて/快!把材料拿来!
◆止まれ!中にだれかいるようだ/慢!屋里好像有人。
2 ふつうは形容詞の後ろに“点儿”を添えて命令形にする.
◆もっと高く!もっと高く!/高点儿!再高点儿!
◆安くしてよ,10元でどう?/便宜点儿!十块钱怎么样?
3 “放大”(大きくする)や“放松”(緩くする)のように前に動詞“放”をつける方法もあるが,このときもやはり“点儿”を添えるのが普通である.
◆写真を引き伸ばして,はっきり見えないから/放大点儿!要不看不清楚。
◆ズボンを長くして,大きくなってもはけるように/放长点儿!以后长高了也能穿。
4 この形を一般化すると,前に動詞,後ろに“点儿”(VA点儿)となる.
◆もっと速く走れ/跑快点儿!
◆はっきり話しなさい/说清楚点儿!
◆ハムを厚く切ってください/请把火腿切厚点儿。
★用例集
◇スピードを上げなさい/加快点速度。
◇もっと照明を明るくしてください/再把灯光打亮一点儿。
◇テレビの音を大きくしてください/把电视声音开大点儿。
◇そんなにかたくならないで、どうぞおくつろぎください/别那么紧张,请随便一点儿。
◇痛いからそっと包帯を巻いてくれ/要疼的,请你把绷带打得轻点儿。
◇危ないから火のそばに近寄ってはいけない/危险!离火远点儿。
◇あなたはもっと言葉を慎んだほうがいい/你最好讲话再慎重点儿。
◇床屋さんに行って頭をさっぱりさせてらっしゃい/你去理发店把头发弄利索点儿。
◇早く帰りなさい,うちの人たちが心配してるよ/早点回去吧,家里人会担心的。
◇そら,急げ!/喂,快点儿!
◇そんなちまちました字では読みにくいから,もっと大きく書きなさい/你的字写得像蚂蚁爬,看不清,再写大点儿。
◇早く起きて!/快点儿起来!
◇てきぱきとやってね/干得利落点儿。
◇ぐずぐずしないで,さっさと靴をはきなさい/别磨磨蹭蹭的,快点儿穿鞋。
◇もっと胸を張って歩け/把胸膛再挺高点儿走。
◇テレビばかり見ていないで早く寝なさい/别老看电视了,早点儿睡觉。
◇1拍めを強く演奏する/第一节拍演奏得重一点儿。
◇注文した料理がまだなんだけど,早くしてもらえない?/我要的菜还没有上,请快一点儿。
◇声を低くしてくれ/请小点儿声。
◇もっと本気になって仕事をしなさい/请你工作再认真一点儿。
◇少し席を詰めて貰えませんか/请再靠紧点儿坐,好吗?
◇ご飯は柔らかめに炊いてね/饭煮软一点儿。
◇ステーキはよく焼いてください/请把牛排烤得熟一点儿。
◇部屋の冷房が強すぎるので,少し弱くしてください/这个房间的冷气开得太大了,能关小一点儿吗? |
|