| 【人と屏風は直ぐには立たず】$ V) @, z& }& J ―ひととびょうぶはずぐにはたたず―$ K, F9 c+ _, o; }& ]0 M
 (遇事要随机应变,不能总是一味的按常规做事)7 e8 ~. S9 \. O
 【意味】 正しい道理ばかりでは世の中渡ってゆくことはできない、ときには. a! q, N8 ~/ o# |
 妥協(だきょう)することも必要であるということ。6 T/ e4 A, U! J9 ^6 D8 p0 q
 ⇒ 「直ぐに」は、まっすぐにの意。  i, c5 f: M8 i# z/ K2 N
 屏風は折り曲げなければ立たないように、ときには自説(じせつ)を曲げるこ: E( i( g6 I  m' `8 {# `
 とも必要であるということ。
 9 l" }+ C8 D, W! D
 % D# a9 U5 F4 j5 f+ m( ?【用例】 いくら正直が君の信条だといっても、人と屏風は直ぐには立たずと
 2 Z# F& ]% V) V7 C     いって、商売ではその兼ね合いが大切なのさ。% X) `5 o2 T- I8 h
 5 x  E7 }3 x3 U) \
 【類義】 商人(あきんど)と屏風は曲がらねば世に立たず(商人一味正直是做不了生意)
 7 b* ~+ W5 I) I9 t4 h2 \3 o              曲がらねば世が渡られぬ 3 p# `2 U2 f& ^/ z! `
 ) w/ ^# r: D- ?% O$ L
 [ 本帖最后由 张雅真 于 2008-9-3 09:52 编辑 ]
 |