|
楼主 |
发表于 2009-5-7 21:03:53
|
显示全部楼层
大家好,我把第八课《断肠亭日乘》的复习资料,就是我说的那古文的5分的资料给大家。
我还是重复那句话,历年试题好好看看,会重复考的。
1、 起きいづるに
起きいづ的连体形,起き出して見ると
2、 雪ふりゐたり
ふり的连用形(四段),ゐる的连用形,たり的终止形(完了),雪が降っていた
3、飯たかむとする時
たく的未然形(四段),む的终止形(推量),飯を炊こうとする時
4、隣人雪を踏んで来たり
来(く)的连用形(カ行),たり的终止形(完了),隣人が雪を踏んで来た
5、襲来するはずなれば
なり的已然形(断定),襲来するはずですから
6、告げて去れり
去る的已然形(四段),り的终止形(完了),告げて去った
7、心何となく落ちつかねば
ず的已然形(打消),心が何となく落ちつかないから
8、食後秘蔵せしコーヒーをわかし
秘蔵す的未然形(サ行),き的连体形(過去),食後秘蔵したコーヒーを沸かし
9、若しもの場合にも=万が一
10、思ひ残すこと無からしめむとてなり
無し的未然形(形容詞),しむ的未然形(使役),なり的终止形(断定),
思い残すことがないようにするためである
11、とかくするほどに=あれこれしているうちに
12、ガラス戸をゆすりしが
ゆする的连用形(四段),き的连体形(過去),ガラス戸を揺すったが
13、雪ふる中に戸外の穴には入るべくもあらず
ふる的连用形(四段),べし的连用形(推量)
雪が降っているので戸外の穴には入ることはできない
14、身の終わりの迫り来れるを感ずるのみ
来(く)的已然形(カ行),り的连体形(完了),身の終わりの迫りが来たことだけ感ずる
15、今朝かしぎし飯の残りを温める
炊ぐ的连用形(四段),き的连体形(過去),今朝、炊いだ飯の残りを温める
16、人よりもらひし麩(ふ)を煮て
もらふ的连用形(四段),き的连体形(過去),人よりもらった麩を煮て
17、またもや警報ありしが
あり的连用形(ラ行),き的连体形(過去),何回かがわからず警報があったが
18、風吹きいで=風が吹き出して
19、雪の落つる響きして夜は沈々とふけゆきぬ
落つ的连体形(上二段),ぬ的终止形(完了)
雪が落ちた響きをし、夜は沈々とふけていった
20、西北の風にあふられ
あふる的未然形(四段),る的连用形(受身),西北の風にあおられて
21、日誌及び草稿を入れたる手かばんを提げて庭にいでたり
入れる的连用形(四段),たり的连体形、终止形(完了)
22、たうてい禍ひを免るることあたはざるべきを思ひ
まぬかる的连体形(下二段),あたふ的未然形(下二段),べし的连体形(推量)
到底わざわいを免れることができないだろうと思って
23、焼けつつあれば行くこと難かるべしと言ふ
難し的(形容詞),べし的终止形(推量)
焼けつつあるので行くことが難しいだろうと言う
24、道に迷へるを見
迷ふ的已然形(四段),り的连体形(完了),道に迷っていることを見
25、顔を見知りたる近隣の人も多くうちまじりたり
見知る、まじる的连用形(四段),たり的连体形、终止形(完了)
26、逃ぐべき道の方角をもやや知ることを得たれば
逃ぐ的终止形(下二段),得(う)的连用形(下二段),たり的已然形(完了)
27、崖下より飛び来たりし火にあふられ
たり的连用形(完了),き的连体形(過去),あふる的未然形(四段),る的连用形(受身)
28、類焼を免れまじ
まぬかる的连用形(下二段),まじ的连体形(打消推量),類焼を免れないだろう
29、火がうつりし故
うつる的连用形(四段),き的连体形(過去),火がうつったゆえ
30、家を捨てて逃げ来たりし由(よし)
たり的连用形(完了),き的连体形(過去),家を捨てて逃げてきた由
31、家屋の焼け倒るるを見、定むることあたはず
倒る的连体形(下二段),定む的连体形(下二段),あたふ的未然形(下二段)
家屋が焼けて倒れたことを見、心を定めることができない
32、少なからぬ蔵書の一時に燃ゆるがためと知られたり
少なし的未然形(形容詞),ず的连体形(打消),燃ゆ的连体形(下二段)
33、寒風に吹きさらされ
る的连用形(受身),寒風に吹きさらされて
34、青山一丁目まで歩みしなれば
き的连体形(過去),なり的已然形(断定),青山一丁目まで歩いたのだから
35、二十六年の久しきに及べるなり
及ぶ的已然形(四段),り的连体形(完了),二十六年の久しさに及んだのである
36、下女下男の雇はるる者なく
雇ふ的未然形(四段),る的连体形(受身)
37、老後安心の基なるやまた知るべからず
べし的未然形(形容詞),老後安心して暮らせるもとになるかも知れない
38、北は千住より南は芝田町に及べり
及ぶ的已然形(四段),北は千住から南は芝田町に及んだ
39、明治座に避難せしものことごとく焼死す
避難す的未然形(サ行),き的连体形(過去)
39、烏有となれり
なる的已然形(四段),烏有となった
40、灯を消し眼を閉づるに
閉づ的连体形(上二段),灯を消して眼を閉じると
41、眠りにおちぬ
落つ的连用形(上二段),ぬ的终止形(完了)
42、空襲の難に遭はむことを恐れしが
遭ふ的未然形(四段),恐れる的连用形(四段)
43、明治座に避難せしものことごとく焼死す
避難す的未然形(サ行),き的连体形(過去)
44、三、四丁隔たりたる真宗
隔たる的连用形(四段),たり的连体形(存続),三、四丁隔たっている真宗
45、当分ここに宿泊することになれり
なる的已然形(四段),り的终止形(完了),当分ここに宿泊することになった
46、芥子の花の咲けるを見る
咲く的已然形(四段),り的连体形(存続),芥子の花が咲いていることを見る |
|