咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: dongdongqiang

[教材工具] 新版标准日本语中级辅导教材

[复制链接]
 楼主| 发表于 2009-10-16 07:21:18 | 显示全部楼层
第5課      2 a- H) |; k" ~: ~$ ]  s( q! M

+ r  s4 m! B+ D$ R" R2 W* Q4 Y* a, N【会話】 商品紹介1 o  f+ P' V. X) W$ U+ c$ x
【本文】 日本語の語彙
0 D( z3 c8 ^2 c. H) C" I9 E! }' c6 f/ V
【授课课时】
( W6 ^9 [+ q% J1 O( Y# G共八课时。其中单词二课时,语法二课时,课文三课时,练习一课时。
* {+ C- B5 {- I1 x
4 z* n0 V( K" g+ N5 b* t8 y【重点单词】5 b3 J7 Y, T; R! _) C
受賞、きっかけ、間違いない、さて、けれども、残す、解決、由来、相違、義務、納める、豊富、伸びる、決心、元、分類、分ける、元々、取り入れる、基づく、組み合わせる、煮る、たいてい、敷く、判断、穏やか、関心、発生、欠伸、人手、活躍4 |( p$ o/ }* o. @/ B# H  T3 O5 j; z

6 _2 o7 c" R- a0 b, t【重点语法】
  s& T' W' [7 N% ^( `7 O! d1,日语中有关“话题转换”的表达方式 4 ?* z* X  P( J, _
2,~をきっかけにして " p4 @) t/ W' b. h& K
3,~に受ける   R; U5 ]! [0 O* u/ E
4,ということからきた; e; w- K6 r! R( {& S1 E
5,~って3 ~4 c* X7 x$ r: x
6,~に違いない* A/ \6 v8 }: @7 u
7,~という点から4 g' A* J% d- g$ m# w" ?4 C
8,~に基づいた(~に基づき/~に基づいて)
/ b( [9 S4 z8 E$ \# ^0 p
7 H" \8 x) ]6 ~- X" ?7 u8 `) D4 L! @

) @  j, l1 t2 m: p" x7 ~( N8 {6 d& W. T& A
' N8 S6 F4 F" ^7 }* A
+ g$ f1 t( i+ `6 }
! f- M% t+ |) c) J4 O" U
- F+ H  k2 `% N) N& V

# u# ~. O' K/ X- S, J0 X: a3 e$ h& w- ^; F- v5 b* W# q

( L  v: R  W& ~4 x
7 a3 d# y( x- G0 e3 {0 F/ y
; W3 c6 W9 m) ?; S+ v. a$ o- P7 O【单词】
/ C; m7 o; W" F8 j9 |6 U0 Z0 U: {3 M8 [, n6 V
切っ掛け (きっかけ)  (名)  起首,开端;机会,时机。
4 q. v" l. B. |) l0 l[例句]; n# w; t% G! G& G8 ?/ k
話の切っ掛けが見つからない。(不知从哪儿说起。)
/ P, I. P! d* n% x, i) r些細(ささい)なことが切っ掛けでけんかになった。(为一点小事吵了起来。)6 o8 V5 A9 e& C
話の切っ掛けを作る。(找个攀谈的机会。), z9 _  O1 ~2 R/ I3 X
それは話し出すのによい切っ掛けであった。(那是个开口的好机会。)
$ y9 C. S  R' N, y/ c
4 k; X% [; a/ T% B0 Aさて (副,接续)  (副)一旦,果真;(接续)那么,就,却说,且说;然后,那么,就这样,于是;(感叹)呀,那么,那可。
) Z! d$ p2 k7 D' K7 m[例句]
, O4 p- v% T( A& g& N+ Xさて机に向かうと、勉強する気がなくなる。(一旦坐到桌子前,又不想用功了。)6 V3 C2 t8 M; t( [
さてとなると、やる気が失せる。(真到要办的时候又不想办了。)
& l. j& s  Z' o3 B6 K; D# O0 U; ?さてこれでおいとまいたします。(那么我现在要告辞了。)
) A% F1 j" k6 ~5 H" Z4 r7 K& `' L洗濯は終わった。さて新聞でも読もうか。(衣服洗好了,这回看看报纸吧。)7 a0 h; F/ `# U/ V7 d
これはよいとして、さて次は……。(这个就算行了,那么下一个呢?)( X( s6 c* M2 E
さて、話は変わって。(那么转变一下话题;那么谈谈另外的事。)+ J% {8 O" a) D# U* D: ~
さて、話をもとに戻すと。((那么)言归正传;言归本题。)
* V1 g$ v/ D5 H" b- S% Gさて、先日ご依頼の件ですが……。(却说前日您嘱咐的事。)
: x2 G* F# X' O" e8 o6 g+ D9 ^鍋に水を入れます。さてそこで、その鍋を水にかけて15分加熱します。2 F1 E" Y- i# \) k
(往锅里放进水,那么然后把锅坐在火上烧十五分钟左右。)
) ]$ a& U+ T  I- }6 xさて、どうしたらよいでしょう。(呀,这可怎么办好呢?)' f1 i, n* M+ b9 d
さて、これは困った。(呀,这个可不好办了。)# T$ J% G' x3 A# @: o4 C% g
さて、そろそろ帰ろうか。(那么现在就回去吧。)- |( Q" t; A, I8 h' Z; a& a
さて、どれから手をつけようか。(那可从哪一个着手呢?)3 Y+ K, `. i2 B
7 M) d' i6 J( l* ]$ u7 I2 g( X
けれども  (接续助词) (接续助词)虽然……可是,但是,然而;(表示对比)也,又,更;(表示拒绝)但是;(终助词)愿望;(语气和缓的转折)可是,不过;(接续词)但是,可是。 ( W# f3 @" y& U$ _/ ~/ X- O
[例句], h# x( E) p# |7 r9 `8 _: v2 d
風はやんだけれども、雨はまだ降っている。(风虽停了,可是雨还在下。)0 S+ |" m* U- y' t& u8 F
頭はいいけれども、軽はずみだ。(虽然脑子好,可是有点轻率。), G! l& Q  S( R( ?
読めるけれども、書けない。(会念可是不会写。)
( J8 K, ]& n9 a) I  h雨もやんだけれども、風もやんだ。(雨住了,风也停了。): _8 i( J8 D& m) a+ G# u7 B/ G
彼は科学研究にも熱心だけれども、音楽にも熱中する。
7 n! v8 G/ G$ B( s) N5 f(他努力于科学研究,又酷爱音乐。)
1 Q4 M' p: Q3 H3 G. V北京も寒いけれども、ハルピンはもっと寒い。(北京冷,哈尔滨更冷。)* N9 o% @0 b9 u. n
僕は文学も好きだけれども、哲学はもっと好きだ。(我爱好文学,更爱好哲学。)2 r8 T1 K* o2 N3 x2 F; W# z' t! ?1 L
夏至は夜が一番短いけれども冬至は夜が一番長い。(夏至夜最短而冬至夜最长。)8 @( u2 s7 T% y" ?4 f3 r
私個人の意見ですけれども、その計画には賛成できません。
- C  I8 u: X3 e) e. X" Q* e! b' b; l+ I(这只是我个人的意见,我不赞成这个计划。)
+ H) U! u9 v" B8 Bもしもし、こちらは第三中学校ですけれども、どなたさまでしょうか。
+ A' K! w+ p# l& |+ }* p, h(喂,这里是第三中学,您是哪一位呀?)
. h6 n$ D3 B3 ^' y9 q. K/ X  C/ S昨日ははじめて会ったけれども、しっかりした青年だと思った。& D8 q0 E- |+ d8 E
(我是昨天初次见到他的,我认为是个很踏实的青年。)
9 S* ]8 |6 v* c& `( H$ A7 }" B大学病院の医者を勤めていたけれども、先月定年退職をした。$ z, D$ {4 ^5 |% e+ ~# P2 E
(过去一直当大学附属医院的医生,上月退休了。)1 Z! c+ z6 w8 |9 s9 o6 p9 N) C$ o
明日も今日ぐらい涼しいと楽なんだけれど(明天如果和今天一样凉快可就好了。)6 r3 Z! z- ?1 `
この駅にも急行が止まるといいんだけれど。(这个车站,如果快车能够停车就好了。); f$ ], w( @( s
それはよく分かっているんですけれど。(那一点我明白倒是明白(不过……)。)7 I9 v# x9 Z5 g! @; t* F% C* e
明日は休ませていただきたいのですけれど。(明天我想请假(不知道可以不)。)
; T( ?: m4 o& ]ちょっとお願いしたいことがあるんですけれど。(我有点事想请您帮忙呢。): L& u* h0 F" @8 `5 O. n2 z1 h6 ~1 S) C
鯨は海に住む。けれども、魚ではない。(鲸鱼栖在海里,但不是鱼。); t1 T( y  B+ v  e, G3 v5 N$ r2 w
4 f! `* o% S$ [& q9 }6 [
手がかり (てがかり) (名) 抓处,抓头儿;线索,头绪,端绪。
, W) h& r' G( t0 [" d3 u5 r! o[例句]
$ ]( r+ t5 e' ?1 W$ r, F手がかりもない崖(がけ)。(连个抓头儿也没有悬崖。)
' s" p( |' }3 ~( O% m手がかりを掴む。(抓到线索。)$ i* b7 e: x' _  n( M3 u
さっぱりてがかりが掴めない。(茫无头绪。)0 i4 i% a! n6 F
指紋(しもん)を手がかりにして捜査(そうさ)を進める。(把指纹作为线索进行搜查。)) r4 w& N; @/ P: Z7 T, w& L. i
警察は犯人の手がかりを得たらしい。(警察好象得到了犯人的线索。)9 C. p2 Q* F$ d

# L% W4 q3 k& B1 d9 k* K頼り (たより) (名) 依靠,倚赖,倚仗,信赖;借助依靠的东西。
  D3 U8 t" u* w7 i+ K! g* {[例句]
5 U; _' i: Y  k$ ?+ p$ l老後(ろうご)の頼り。(老年的依靠。)
+ p; W& D% X3 L, B1 ^) Y9 W# M頼りになる友。(可靠的朋友。)
1 D- S1 R) d# b/ c頼りにならない人。(不可靠的人;靠不住的人。)& Z4 u( h8 l7 z& a8 V! t2 w: V( l
彼は老母(ろうぼ)の唯一の頼りだ。(他是老母惟一的依靠。)
5 k& v9 K8 Y8 r) r! D, I老眼鏡を頼りに新聞を読む。(借助老花镜读报。)
* P. H: \: p4 z8 Z' t杖(つえ)を頼りに歩く。(拄(靠)手杖走路。)  u3 C; ?& s9 }! R3 b$ R3 ~

1 z3 T# R* G8 |2 ~# N4 f残す (のこす)  (他五) 留下,剩下,保留;(钱)存留,积蓄;(死后)遗留,(死后)撇下(妻子等)。
8 ~( v' z5 {  @[例句]. Q& ^$ u$ ?* P. Y
書付(かきつけ)を残して行った。(留下条子走了。)' e' H% _" _# L( Y
残しておいて明日食べよう。(留着明天再吃吧。)
( O$ I' P7 O$ r# ~放課後に残される。(放学后被留下了。)
1 c1 g/ b. G; T' D9 T% v話し残したことがある。(有点没说完的事情。)
6 T8 K4 R4 r% y4 C; v: F; V- S恨み(うらみ)を残して死ぬ。(留下了仇恨而死;遗恨而死。)
* ]! r4 ^% U: h0 `0 Y& Iご飯を残さず食べなさい。(饭菜要吃干净。)( |2 Y: y/ F3 R6 t/ ?& O( D
小金(こがね)を残す。(积攒小小一笔钱。)# U6 o8 @8 N( ?! H1 b# w
働いて金を残す。(劳动攒钱。)7 o0 f6 I3 o1 x* v- `( x
莫大(ばくだい)な財産を残す。((死后)遗下大笔财产。): r  t, S8 x. ?5 m, \& C
後世(こうせい)に名を残す。(名垂后世。)
' V$ Q- M9 D! `( C* u彼は残したのは借金だけだ。(他光留下了债。)  k! U7 B/ r5 E' j) q- c
彼は妻と4人の子供を残して死んだ。(他撇下妻子和四个孩子死了。)' K* R) s. H1 d- m9 a7 l$ ^: n) I) f
8 T! L: @2 N+ J# K' i- P5 w
解決 (かいけつ) (名,他サ) 解决。 / ?  h1 l) B5 P) ]! `, J) B
[例句]
5 o9 H( X3 v( b4 o+ R解決の目処(めど)。(解决的线索。)/ q) U: o9 b' I& C6 e3 o# [8 m
片手落ちの解決。(偏于一方的解决;不公平的解决。)
7 q) j" m, }! Y+ \" f9 iそれは既に解決済みだ。(那已经解决了。)
8 P/ Z" P& f" j4 _" i問題はまだ解決しない。(问题还没解决。)
9 X/ W- r. ?& bあの事件は解決に近付いている。(那个事件快要解决了。)
: P8 h0 z6 h' ~( ~% ~5 Q+ `2 R6 c7 bその件はなんとか解決がつくだろう。(那件事总会得到解决吧。)2 ?/ j5 H  b9 n9 W, i5 T
解決に手をやく。(对于解决感到棘手。)! X* h5 _6 T) P
それは解決しきれない問題だ。(那是解决不了的问题。)  a$ v) E% F0 S) y4 N" w
政治的解決を見ることは不可能である。(求得政治解决是不可能的。)5 H3 E- @9 Y0 j% `8 M1 }  Y7 d
解決策を案出(あんしゅつ)する。(想出解决办法。)
7 a( |( g2 N- ?. q+ N' x解決方法は目下(もっか)考慮中(こうりょちゅう)である。(目前正在研究解决办法。)5 ]  I7 G1 b6 ^* ~4 J* Y5 A; N
2 R# e( T9 {1 h2 Y2 i
由来 (ゆらい) (名,自サ) 来历,由来;原来,本来。( ~% S7 ^6 _3 u2 h0 h) _" g9 v
[例句]9 n) M: c6 N- O+ z& }% V4 ?, }
この寺院の由来を調べる。(调查这座寺院的由来。)7 g( j/ Q$ s+ K+ r2 T- g
中国に由来する美術。(来自中国的美术。)
' ]7 Q" w4 U8 k7 I0 ^由来書き。(来由记事。)' N  L* G# G! h& P, S
彼は由来ものを知らない男だ。(他本来是个不懂事的人。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-10-17 07:45:59 | 显示全部楼层
谢谢共享
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-10-17 08:05:08 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-10-19 10:44:19 | 显示全部楼层
谢谢分享
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-10-25 07:05:05 | 显示全部楼层
納める (おさめる) (他下一)  缴纳,交纳,献纳;卖给,售给,供应;结束,完毕。
+ @# G$ z# J9 u  }( n" V[例句]0 c. h8 F# [! V3 @1 ^, ~
税金を納める。(缴纳税款;纳税。)/ T. B0 q& e. }5 V1 c! B
授業料を納める。(缴学费。)
2 i5 G! W8 d: b. Y6 U費用を納める。(缴费。)
8 o$ v; M; I' @1 C% g9 l野菜を食堂へ納める。(供应青菜给食堂。)( _* _4 K4 k5 r) W  N3 t$ q
矛(ほこ)を納める。(收兵;刀兵入库;结束战斗。)7 f7 u0 {, i3 w
書き納める。(写到此收尾。)
. b8 S6 m5 L2 x' B! K4 T6 F  l2 F- u" A7 J
義務 (ぎむ) (名) 义务,本分。# E: v8 Y+ f7 D9 [; O  j- d
[例句]6 u$ |" x, {/ v/ j; ^! D" {$ C
義務を果たす。(履行义务。)
% ]# W/ Q+ T2 ^) A. z義務を怠る(おこたる)。(玩忽义务;不履行义务。)
3 i6 l+ T# j4 F/ C義務を負う。(负有义务。)9 v. T" M9 }% @$ R3 r0 z
義務の観念に乏しい(とぼしい)。(缺乏义务观念。)! G! Y" l1 P3 m* R4 W8 D" ^5 Z% }
ただ義務的に働いている。(只是以任务观点劳动;干得不那么起劲。)
; V' F4 p% t2 w7 `4 Y義務感。(义务的责任感。)
' L1 w* C: ^& h" [5 r" b& R) U義務教育。(义务教育;普通教育。)7 J8 e9 U+ E8 P: h/ e: y: R. I' Q

: y& h" p9 _9 G; q相違 (そうい) (名,自サ)  不同,(相差)悬殊,差异。
! E0 {. V2 R- h; E( Z8 [[例句]
: O. p8 y/ S4 E7 l' M年齢の相違。(年龄的悬殊。)
0 d4 |; p  n7 ]5 x, u' y# |+ i非常な相違がある。(有很大差异。)/ t, k  i' A" E& d! ]0 l
この記事は事実(じじつ)と相違する。(这条消息与事实不符。)  I0 R  f' X" k) R
# x8 ]) P/ L7 Z
豊富 (ほうふ) (形动) 丰富。
$ y. s1 \: l. ~7 D+ T) h/ ^- I% Z8 Z$ d[例句]; J; |( _$ R$ w
豊富にある。(富有。)
2 `1 p" l$ n$ i9 Y* l7 _内容が極めて豊富。(内容极其丰富。)
' X! o  p  @, L2 `8 `! Z/ l" r知識や経験の豊富な人。(知识和经验都丰富的人。)
+ {# j$ \8 k  Y# a: f! [/ S- H% R6 h6 tこの国は天然資源が豊富である。(这个国家天然资源丰富。)
* X, V% ?+ X+ h* T+ @9 Y: r
* [+ C6 f# b* r- P! t' x7 ?; i伸びる (のびる) (自上一) (长度等)伸长,变长;(皱纹等)舒展;到达;(势力、才能等)扩大,增加,发展;(因疲劳或被打)倒下,不能动弹。
7 e. a1 x2 \9 E! k" @  @. v[例句]! \: B' b. y9 f# T# I- R+ S4 E; V
枝が伸びる。(枝长长。)
% T2 F" J0 r, o- [+ ]2 v* e9 S背が伸びる。(个子长高。)1 K8 |( ~4 c5 c/ g
髪が伸びる。(头发长长。)5 ~, ~( c+ Y& _: [2 T1 T' ^9 T6 n
皺(しわ)が伸びる。(皱纹舒展(消失)。)2 b( a  }1 A/ e  Y1 y8 V" J2 C
過激派(かげきは)の拠点(きょてん)に捜査の手が伸びる。(搜查到激进派的据点。)( K4 y0 M- i; b( |$ u9 R4 l/ B
売上が伸びる。(销售额增加。)* d9 T$ ^8 H2 N8 K$ c
勢力が伸びる。(势力扩大。)
$ K5 ^' @, H( Z1 m4 _" b( w学力がぐんと伸びる。(学力大有进步。), g* W' o9 t! `( d
徹夜つづきで伸びてしまった。(因连日熬夜累得不能动弹(倒下了)。)! @7 E. \) Y0 A8 p& l" l2 ]% K
- X6 j+ Y* ^+ a" x# H
決心 (けっしん) (名,自サ)  决心,决意,决计。2 u2 N8 C, h2 y# `# v
[例句]8 K9 s2 B+ p+ |" o
決心が固い。(决意(决心)很大。)  {  A/ q% C  v! h) x
決心が鈍る(にぶる)。(决心不坚定。)9 W3 H4 [3 E; d* T. _6 Z
決心が翻さない(ひるがえさない)。(决心不变。)' J$ n* c* o" a- _. Z
決心がぐらつく。(决心动摇了。)
  a; a* J, `8 }" u4 O決心がつかないでいる。(还没有下决心。)& b+ y! N" S2 e+ f  ]% ~4 x, O! O
なかなか決心がつかない。(老不下决心。)
5 s, X( B; \; a私は2度と彼に会うまいと決心している。(我已打定主意不再和他见面了。)
1 P4 [$ k. \' w
8 \" V% F7 ?3 i5 k元 (もと) (名)  原来,以前,过去,本来,原任;原来的状态,原状。0 w  |+ {- m  V, D0 b
[例句]
1 p5 m+ Z7 V, {# b; Q. u元の家。(原来的家。)
6 C5 \' d9 x- [* M元首相。(前首相;原首相。)' }; S5 G$ S& ?$ ~/ d
元の校長。(以前的校长。)
* t' Q, r& |6 ~; p1 @元のまま。(按照(照旧)原样;原封不动。)
; `; v" k3 H- X! U( B  q元からの考えを変えない。(原来的想法不变。)
! `1 |2 k* U( T( x( ^品物が元の持ち主(もちぬし)に返る。(物归原主。)6 e, Y2 L% r0 g6 S' V' P
この輪ゴム(りんゴム)は伸びてしまって、元に戻らない。
' s. H7 A3 _& ^0 {5 s; t  E(这橡皮圈没弹性了,不能恢复原状态。); L& v; e8 ^. f
いったんしたことは元へは戻らない。(覆水难收。)7 y. E  L2 }& ~! K4 V8 f3 }
元の鞘(さや)に収まる。(言归于好;破镜重圆。)" V8 |* C, Y8 j5 h" t" a+ S1 v$ o
# j7 H* l( z4 ^) L
分類 (ぶんるい) (名,他サ) 分类,分门别类。# _. S8 ?8 I4 f3 V( [3 ~; z
[例句]
8 n% u0 X' x& S, i. t$ {" K) P6 ?+ W図書の分類。(图书的分类。)
$ a3 |3 e! l5 Q. D  a1 K' ~正しい分ぶる。(准确的分类。)
! \. v" q. P/ Z8 [& e血液型(けつえきがた)で分類する。(按血型加以分类。)+ y1 h* F5 n$ m6 m7 ?( w* U% V
大きく二つに分類する。(大致分为两类。)
$ L( U7 G2 V1 a5 q0 d6 |6 D2 w採集した植物を分類する。(把采集的植物分类。)# j* e8 [5 n8 k; X
系統的に分類する。(系统地进行分类。)5 H0 c6 ~6 H& f
分類表。(分类表。)
% e/ S) W  X  I7 Z" N分類目録(もくろく)。(分类目录。)
7 o+ T3 o5 K# K: N' c2 ]! P0 l( K9 u  S9 Y- d
分ける (わける) (他下一)  分,分开;划分,划开;分类,区别;分配,分派;调停,仲裁,排解;向左右拨开,分开。
  L* {" v( X- r2 n' t+ o$ f. _[例句]# A/ s9 D# [5 W+ n- ]8 S5 }) g
幾つに分けるか。(分成几个?)
( p& F# u% {0 r! X3 Y1 v会社を五つの部に分ける。(把公司分成五个部。), R! m" ?) z! H, U' n
等分に分ける。(对等分开;均分。)
% o8 G7 y4 E# K: H$ t9 T髪を真ん中から分ける。(把头发从中间分开。)
# b# T1 T6 L1 h関東地方を1都6県に分ける。(把关东地区划分为一都六县。): q" S# F' ?% k1 j' y
大きさによって分ける。(按大小分开。)7 P7 w- L8 j* m, Y, K) t- d$ V
利益を3人で分ける。(利益由三人分。)0 l2 N& V! \7 j( c1 q
遺産を子供に分ける。(把遗产分给孩子。)/ b0 I9 t, X/ @" G
トランプを分ける。(发扑克牌。)0 ~4 y4 R! u4 J' [, [
勝負を分ける。((不分胜负时)停止比赛。)
1 {# D2 n( p- U+ c7 {けんかしている2人を分ける。(把正打架的两个人拉开。)( ^) ~6 H8 w9 S% J
やぶを分けて進む。(拨开树丛前进。)
' {- E0 \5 w; ]9 `
1 H/ [+ F6 Q+ f& w0 a# o- Y元々 (もともと)  (名,副) (名)不赔不赚,同原来一样;(副)根本,本来,原来。7 C* O0 u/ Q& H3 z7 {0 R$ ~9 H$ o
[例句]1 X% f& m! `2 J( U$ d4 r6 t7 i
上級生との試合は負けて元々だ。(和高年级比赛输了也不亏。). L- @6 @& H: c& i7 D) f* P
だめで元々だ。(不行也没什么。)( k% t& ?: |5 `$ O4 B
あの人は元々忘れっぽい。(他本来就常爱忘事。)2 J) m# t- B- y
ここは元々海だった。(这里原来(就)是海。)2 M; R/ k1 N, \
元々優れていた。(本来就很优秀。)
; w# o! y9 O) L0 Y- L1 g元々言った覚えがない。(根本没说过。)
2 G! O" Y3 S5 W- |* `2 `' T+ \6 q/ ^4 X+ I% V
取り入れる (とりいれる) (他下一) 收获,收割;收进,拿进;引进,导入,采用,采取,采纳。
1 t, ^/ ^. G% Q* y% F[例句]- T9 t. v$ M1 R
稲を取り入れる。(收割水稻。)% X' u4 ], L0 Y
干した(ほした)布団(ふとん)を取り入れる。(把晒在外面的被子拿进来。)
6 }$ u7 L" h, m3 r7 y2 i8 D外国の文化を取り入れる。(引进外国的文化。)* ^. A7 S% Q8 }: E0 D& E& b& E( u
彼の提案を取り入れる。(采纳他的提案。)
( i. I7 N' C! H8 C7 }/ i進歩的な考えを取り入れる。(采用进步的想法。), x/ t- O6 ~4 ^* Y, J' U8 h
窓を大きくして太陽の光をたくさん取り入れる。(扩大窗户多放进些阳光来。)
  _3 C( i3 V* x9 n- b1 }- f4 D9 h" y
基づく (もとづく) (自五) 根据,基于,按照,本着(政策、精神等);由于,起因于……,由……而来。5 o2 W  d& Q# i% _' ?
[例句]  b- S7 Z* c: |5 H  o
友好の精神に基づく。(本着友好的精神。)3 U2 m, q0 v3 Q$ E5 v- X
憲法に基づいて。(根据宪法。)$ p: J, s. v- H
法律に基づいて罰する。(依法惩处。)
6 g) N8 D& l5 q0 R5 B' S経験のみに基づいて判断を下してはならない。(不要只根据经验下判断。)2 ~' N# i7 R; L4 D/ m
それは偏見(へんけん)に基づいて噂(うわさ)だ。(那是出于偏见的谣言。)& B) r8 A3 ^" Y: g
3 |2 f7 W+ U2 G+ v
中心 (ちゅうしん) (名) 中心,中间,当中,正中;焦点,重点,要点;(场所、人物)中心,中心(人物);重心,平衡。  
! z. o% ?  U! `& x' E9 ~[例句]$ C9 r  y! v2 ~7 M& b4 w
その銅像は公園の中心に建てられた。(那个铜像耸立在公园中心。)
" Z- I& I" j; C関東は台風の中心から外れた。(关东地区离开了台风的中心。)
# q6 p/ X( e+ k: z地球は太陽を中心にして回っている。(地球围绕着太阳旋转。)
5 E3 F- O* x) }/ @自己中心主義。(自我(利己)主义。)
6 d. `# H% A% D  E- H* i! r) t君の議論は中心を外れている(はずれている)。(你的议论离开了话题的中心。)( F' F8 m. A+ p' a5 i1 P
彼の質問は問題の点に触れる(ふれる)ものだ。(他提的问题触及到问题的核心。)
! U+ [0 Y# O3 Q( I中心議題。(中心议题。)7 D" R# t( W# p+ W# W$ X& A
この会の中心となるのは彼だ。(本会的中心人物是他。)2 W( z+ _! \" o. |" c
東京は文化の中心だ。(东京是文化中心。)
5 p+ }0 V6 |3 @+ ?# D+ J7 i市の中心部には高層建築が立ち並んでいる。(在市中心建有成排的高层楼房。)
& w9 n5 K* ]  I* x中心人物。(中心人物。)
. M7 a* W* x% a4 Y. c( c, w中心に線を引く。(在中心画个圆。)
: w2 q! f3 Y$ C; O' p) X3 ]" \中心大いに心配している。(心中甚为忧虑。)
( I  ]( O" N! g! M体の中心を失う。(失去身体的平衡。)
9 M# E/ `: x7 R6 c0 `5 J$ {& Y片足で立って体の中心を取る。(用一只脚站着,保持身体平衡。)
; D) z0 F* V% g& V; \+ O1 `6 s- `: e1 b
内 (うち) (名) 内部,里面,里边,里头;(时间范围内)内,中,……时候,……期间,在……以前,趁……;我,我们,咱们;自己的丈夫,自已的妻子。 1 s' o- {( ]8 W! h
[例句]
) r! `3 [3 B9 S0 _) `内へ入る。(进里面。)
4 t1 g; u+ o6 {5 O内から開く。(从里头开。)  x0 s: m: u6 `
内から錠(じょう)を掛けておく。(从里面锁好。)# x3 h& ]0 {; p0 |
心の内を打ち明ける。(说出心里话;推心置腹。)( f! s+ M( ?5 u8 O1 M
うちの怒りを表さない。(内心愤怒不形于色。). {3 {% T4 `8 g( ]2 j! [; e# z
30分のうちに帰ってくる。(半个钟头之内回来。)0 M9 g7 x. H4 Q( \5 O6 f9 Z
間違いは早いうちに改める。(及早改正错误。)
  ^8 n* ~6 ^) }/ E若いうちによく勉強せねばならぬ。(应该趁着年轻的时候努力学习。), B# d6 O8 @& k& V8 r( ^. g
皆が休んでいるうちに彼は起きて働いた。(大家还在睡觉的时候他起来劳动。)" b; ~' B& l$ ~  K. y9 O
映画を見ているうちに眠ってしまった。(看着电影就睡着了。)) @0 O2 z, y% f  C
鉄は熱いうちに打つ。(趁热打铁。)1 @4 r, a- H( I) A* Y* q
拍手(はくしゅ)のうちに壇上(だんじょう)に上がる。(在掌声中登上讲坛。)
" p* Y$ H* n7 R% }" y, ^: ?日が暮れないうちに急いで帰ろう。(趁着天还未黑快回去吧。)" @; j& ^4 `' K/ v) _- b' ~
その仕事が達成されないうちは休暇など問題外だ。
* z1 K5 z% c1 G; Z5 P- ]0 R: n(这项工作没有完成以前,休假是谈不到的。), @9 V% F" M# u  Q2 C# @1 ?6 ]
10人のうち9人までが賛成する。(十人中有九人赞成。)
* r+ V; R: m: I! `5 `+ i9 [3 tそれも勉強のうちだ。(这也是一种学习。)
; [# B9 E8 Y6 P1年のうちで3ヶ月くらいしか自宅にいない。(一年中只有三个月左右在家。)
5 ~) i  O8 _2 E; Q+ q( tうちの学校。(我们(咱们)学校。)4 D. q/ N0 O) V9 L7 T. o5 I
うちの社長。(我人(咱们)公司的总经理。)3 [1 I+ b/ J) j6 q
うちの王先生。(我们王老师。)2 ]9 g% I! N' N9 ~
うちの姉さん。(我(的)姐姐。), Y0 f3 C( _$ a4 @$ ^& T
その計画はうちで立てよう。(那个计划由我们(咱们)来作吧。)
8 }4 ~. {( `1 v/ t2 r, O+ Aうちのに頼んで買ってもらいましょう。(求我爱人给买吧。)
  y* [" E" d3 L" sうちに省みてやましからず。(内省不疚;问心无愧。)- b: r! O; c( }8 B9 A
うちのやつ。(我的老婆;我家那口子。)
: h( L* C) |" F% p  l7 rうちを外にする。(老不在家;老是在外面游荡。)
& U, r2 j1 u/ ^
# p# ]1 g, u( g4 a, S組み合わせる (くみあわせる) (他下一) 编在一起,交叉在一起,搭在一起;配合,编组。  
7 I1 H) L7 h" V[例句]
1 I9 G8 u. K- L" v, u; P7 X1 T3 ~! a棒を十文字(じゅうもじ)に組み合わせる。(把棍子交叉起来。)1 h2 h0 [; p) L) Z/ ?- ~  ^
藤(ふじ)を組み合わせてかごを編む。(用藤条编成篮子。)
: g* s+ ]! Y( j2 f横綱(よこづな)同士を組み合わせる。(把相扑的冠军们彼此编成比赛组。)
( {% I+ z. o1 n9 n( W, F0 \4 k. y: r緑と黄とを組み合わせる。(把绿色同黄色配合起来。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-10-26 06:38:48 | 显示全部楼层
煮る (にる)  (他五)  煮,炖,熬,煨,焖。  
" Q" F" I: |# N0 @4 f[例句]
  K7 m5 V0 U9 r8 p' {8 L) I  F煮た魚。(炖的鱼。)+ K! ~5 l' L1 I+ H
大根(だいこん)を煮る。(煮萝卜。)
9 k5 ]) g) p- _# l! dお粥(おかゆ)を煮る。(熬粥。)
: y4 U7 }* i" a# _/ ^よく煮る。(充分煮。)3 ~$ s6 Q- k5 v6 m6 e
ぐたぐた煮る。(咕嘟咕嘟地煮。)
' U/ e: @, u+ B8 j肉はよく煮たほうが柔らかい。(肉是越炖越烂。)
6 r  s& y3 S) a1 c' C/ \自分のものは煮て食おうと焼いて食おうと勝手だ。(自己的东西爱怎么办就怎么办。)
: D* F% J0 j' y  V4 t( p- a煮ても焼いても食えない。(蒸不熟煮不料;非常狡滑;很难对付。)
0 e7 u# ?: `; J( E1 N彼は煮ても焼いても食えない(くえない)やつだ。) H+ l1 i6 {5 {* r% P& z- u
(他是个很难对付的家伙;他是个软硬不吃的家伙;他是个属泥鳅的。)' A, y% m$ B8 I+ A
4 P9 |; ]) }: u) c# {5 U
違い (ちがい) (名) 差,差异,差别,区别,分别,不同;差错,错误。% b/ _, `( n3 q) p8 r
[例句]
2 L3 e' {$ r/ ~$ E6 y原則的な違い。(原则上的不同。)
) H' M4 x* T1 x/ t$ O4 J天と地ほどの違い。(天壤之别。)' P7 e- T- k. ^" z1 s2 Y
たいした違いではない。(没有太大的区别。)! {% m, n  f: ~, _- x6 u8 p( J
彼と私とは五つ違いです。(他和我相差五岁。)2 X" N" ?5 ^* N! S$ e" z, K4 J
聞くと見るとでは大違い(おおちがい)だ。(耳闻和眼见大不相同。)
# K) H( ^$ ?9 l' @両者の違いはこの点にある。(二者的区别就在于此。)6 {/ n% d4 W" }' u% A8 e! B* w
彼は私と三つ違いの年下(としした)です。(他比我小三岁。)
4 z! W6 L* S( _, K3 J: p1分違いでバスに乗り遅れた。(差一分钟没有赶上公共汽车。)
' \6 J" |/ s4 C( X. H計算違い。(计算错误。)" ?8 V, d) i. Q. j. N
思い違い。(弄错;记错。)" \! D/ m) Y& y$ q" E! _6 H; i6 F
書き違いが多い。(写错的字很多。)% U. f1 i- X0 r6 k' x; W

5 A) ?- a+ q, f0 {4 K! R5 d大抵 (たいてい) (名,副) 大抵,大都,大部分,差不多,大约,一般;大概,多半;一般,普通,容易;适度,不过分。
) f+ A4 t- Z* a3 ?8 b7 y[例句]- T5 d2 ]. \! w* M5 K. A
この病気にかかったものは大抵死ぬ。(生了这个病的人大都要死的。)* g0 S# g1 V% p* p6 V/ C, @
夏目漱石(なつめそうせき)の小説は大抵読んだ。(夏目漱石的小说(我)差不多都看了。)
& P) @0 N7 @# |! G$ D9 E8 C大抵のことは一人で処理する。(差不多的活儿都一个人去处理。)  M, u: [7 Q$ r; j
日曜日は大抵釣りに出掛ける。(星期日一般都去钓鱼。)
* U& ]- y1 h: f3 A2 ^( C朝から空が曇っているから夕方には大抵雨が降るだろう。
* o  o% A. L' w3 v5 n/ W(从早晨就阴天,傍晚多半要下雨。)& Y4 o1 S; y  c
用事がありませんから大抵伺えると思います。(因为没有事情,大概可以来看你。)+ q- V1 |/ _( `5 v+ `% G2 x2 [6 L1 H
物事(ものごと)はたいていの努力では成し遂げられない。; j% p  I0 R* `6 {! d. b3 c
((一切)事情,单靠普普通通的努力是不可能成功的。)
6 ]; D& w) y& S) J& S& m+ z. ^これだけの家族を養う(やしなう)のはたいていじゃない。(养活这么一大家人不是容易的。)
& Y6 c2 B# |7 L冗談もたいていにしろ。(开玩笑也要适可而止。)
  z9 j% |% Y4 E0 B" K# g4 s) {7 p6 n6 c) r  w; E' G" n+ G* H1 w
敷く (しく)  (自、他动词) 不达意(自动词)铺上一层,铺满,落满;(他动词)铺,垫上;铺上一层,撒上一层;压制,欺压;按在下面;布,发布,施行;铺设;配置,布置。5 O/ m5 @8 F/ E* R0 d
[例句]8 M: D2 ^1 X; z! H
雪が降り敷く。(下了一层雪。)
2 ~* @& O* i$ J落ち葉(おちば)が庭に散り敷く(ちりしく)。(落叶满院。)
3 ^( v/ i# f9 X. e+ t* n/ a5 `名声天下(めいせいてんか)に敷く。(名声传天下;名震四海。)
; |) A6 f( N# H8 R布団(ふとん)を敷く。(铺被褥(褥子)。). M( M6 ^( _+ Q* `
床に絨毯(じゅうたん)を敷く。(地板上铺上地毯。)7 B; G5 b2 H: \) Y7 X0 r  L
箱の底に紙を敷く。(箱子底下垫上纸。)
6 _) a' b4 w; X' e# e  ~亭主(ていしゅ)を尻に敷く。(欺压丈夫。)# |  p# x+ h$ q+ S9 }
強盗を敷く。(把强盗按住。)( W; W3 u& P4 @
命令を敷く。(发布命令。)8 f2 L6 @' u  ^! R4 _
市制(しせい)を敷く。(施行(建立)市制。)5 [5 ]2 q. S8 @1 Y5 |0 U
鉄道を敷く。(铺设铁路。)! e! p: ?5 D! p
背水の陣を敷く。(布背水阵;背水为阵。)$ T5 H% b: P5 i9 y6 {5 n' y" g0 L

! _+ ?2 `8 [% J1 I9 L; X判断 (はんだん) (名,他サ) 判断;占卜。 + O5 _' r2 u' B# F+ W/ c
[例句]2 H( k2 {4 U; F' U. E) q
判断を誤る。(判断错误。)% _1 D8 k* @: j
判断を下す(くだす)。(下判断。)
. Q* S$ F3 R& ?9 E3 r3 Q私の判断によれば。(据我的判断。)
8 Y; u3 l) o& v& C9 ~& [$ J: l判断の基準。(判断的标准。)
- J( J$ Z8 ~/ O9 c9 U人を見掛(みかけ)で判断するものではない。(不能以外观推断一个人。)9 R1 C! n5 X; v' k2 L5 R
文脈(ぶんみゃく)の意味から判断すると。(从文脉含意判断的话。)' E1 H& _  G. ?/ W% v
姓名(せいめい)判断。(按姓名测字。)
  H& ?& @% w# L  F# Q- |夢判断。(圆梦。)
8 R% r/ R; x7 `. G8 P) y. b/ _- z, E
元来 (がんらい) (名,副) 本来,原来,生来。
! z5 y" A0 S6 q" n[例句]
' F: [4 z' z- A) k' `% h兎(うさぎ)は元来臆病(おくびょう)な動物だ。(兔子生来是怯懦的动物。)
7 V0 b' H4 s& w4 N+ E; h8 Hこの本は元来児童(じどう)に読ませるためのものだ。(这本书本来是给儿童读的。)
7 Z+ t( q' y" Z) Yわが家(わがいえ)は元来6人だったが、今は母と2人きりだ。
! B+ l0 Q  O9 N% d4 K- ~& p(我家原来有六口人,现在只有母亲和我两个了。)
4 n& u% ?: ]8 Q5 N, ]  I( a9 Y* K0 r% `3 G  [
本来 (ほんらい)  (名,副) 本来,原来;当然,应试,普通。 / X) o3 o' {7 ?
[例句]" k) S, a& [) E6 w* r1 k; ]! m
本来の使命(しめい)。(本来的使命。), B3 {8 @* g" x3 r
本来の面目(めんもく)を保つ。(保持本来面貌。)8 T. z2 X9 W  k2 {) i
本来は良いものでも使い方によって悪くもなる。
. f0 r4 T* ~3 ]. P1 i& y: h& O(本来是好东西,由于用法不当也可以变坏。)- h- `! e) t: A. V  a3 e
本能(ほんのう)は人間の本来の所有物(しょゆうぶつ)である。$ {2 q# ~/ I' _; U$ M8 f
(本能是人类生来就有的东西。)
% z# V! C8 G" C5 t! |) _本来ならば。(按道理;按理说;理应;本应。)
' g9 x) z( q, y. u5 nこの問題は本来論理学に属する。(按说这个问题是属于逻辑学(范畴)的。)
3 t0 m1 f7 D: q4 ]- Rここで一言挨拶するのが本来だが。(本来理应在这里讲几句话。)
" y* t1 G- O: ~0 N1 R* {* z
6 S2 J  d! U% v. N- L& U穏やか (おだやか) (形动) 平稳,稳定,平静;温和,安详,恬静,平静,平稳;稳妥,妥当,圆满。
" ^7 ?3 t# ^+ `[例句]; k6 I6 g% t, }2 H: D
穏やかな海。(风平浪静的海面。)0 {* r& B6 \+ t$ x& |6 ?
夜明け前に海は穏やかになった。(天亮前海面平静下来了。)
. T% y0 T4 b* J9 ~+ {穏やかな人。(安详的人;温良的人。)4 X5 N& a) T" n4 e1 C5 A
穏やかな表情。(温和的表情;和颜悦色。)
8 C) w2 m! O$ n( N/ g穏やかに暮らす。(平静地生活。), z/ M! u* \4 h) p
穏やかに言って聞かせる。(温和地说给他听。)
( `* X) |& p! |( S# f+ `$ B. V6 R; q態度が穏やかになる。(心平气和。)) A/ R" O, V+ k1 f, a
心のこもった穏やかな態度で接する。(以诚恳和气的态度接待。)
1 _1 C+ ^% B5 v' z. R! h表面は穏やかだが、心は陰険(いんけん)だ。(笑里藏刀。)7 g) w5 N& q. k6 R+ D3 G
そんな措置を取るのは穏やかでない。(采取那样措施不妥当。)
" o# T7 x- U5 U+ E7 C: E. r5 L6 D+ z1 b* @0 z1 B$ c9 ^$ A
大部分  (だいぶぶん)  (名,副) 大部分,多半。9 Z5 O5 T( z7 p
[例句]3 d: Y! O, j+ o  s# ]3 Y6 Z& ~
出席者の大部分は家庭の主婦だ。(出席者大部分是家庭妇女。)
% A5 O. `9 `! h# W2 J( m: vビルは大部分出来上がった。(大楼基本上完成了。)9 s3 {: E" k' G2 t: J
大部分の人は賛成した。(大部分的人赞成了。)
2 C* I& }7 g0 l. S% D" x9 }- h5 }' D4 q  U" g% v
関心  (かんしん)  (名,自サ) 关心,关怀,感兴趣。  0 Y4 ^9 H' `3 K5 K
[例句]
" R1 ^- Q# N0 x; n& |# }* Q# e$ c無関心(むかんしん)。(漠不关心;不感兴趣。)# M% x& ?* q$ t# ~
関心を持つ。(关心;关怀。)- L% J" s1 T: `+ V1 P- o
人々の関心を引く。(引起人们的关心;引起兴趣。)
6 f( y# F$ V& J6 c- `+ ~1 j9 Kそういうことには一向に(いっこうに)関心を持たない。(对于那样的事我一向不感兴趣。)
; @* Z( d! h( @8 @子供の教育に関心を払う。(关怀少年儿童的教育。)
7 a' k" k2 q- h' T彼は政治問題に最も関心を払っている。(他最关心政治问题:他对政治问题最感兴趣。). s. M: h. ]2 [; w5 M: q0 ~
関心事(こと)。(关心事;留心事;有关的事情。)$ I$ x3 d; o& i1 Y. H1 \. l4 Q, O

) k+ m" x* x2 X% ~+ Y* b発生 (はっせい) (名,自サ)  发生;发生,出现;产生。
) r" i  S8 h9 }$ h$ I$ ?! J. D[例句]& e: p; H1 m# D* W: G' ^
交通事故が発生した。(发生了交通事故。)3 h) J! g1 B6 D% W0 B# B# ~
事件の発生を防ぐ。(防止发生事故(事件)。)) E7 L0 l. a/ ~8 Y; e; c
蚊の大群(たいぐん)が発生する。(出现蚁群。), m; Z: {( s$ B" d# q" p
コレラが発生する。(出现(发生)霍乱。)
6 ~: U$ R7 n4 z( f* C7 M" b癌が発生する。(生癌。)5 H4 b6 q0 w5 f3 z; G
蚊の発生を防ぐ。(防止蚊子孳生。)
1 R% c3 E- I, l$ H0 v0 q2 |  D; _9 g4 X, p3 ?
欠伸 (あくび)  (名) 哈欠,哈息。9 W! I8 Q9 [; x2 v/ W
[例句]/ p. |8 X) k$ Q0 d
大きな欠伸をする。(打个大哈欠。)
& T& I6 s; j9 G欠伸をかみ殺す。(忍住哈欠。)
4 s, i! D* J  M' c9 y: g欠伸の出るような講演。(令人生厌(使人打瞌睡)的讲演。)
, Z4 F. W# T8 p2 e" k& n+ P2 i2 |) V3 m
人手 (ひとで) (名) 别人(的手);他人的帮助,别人的力量,帮手;人手,劳力;人工,人的技能。
, N3 ^$ ~- H  i1 R( |4 }8 l[例句]
, k, L8 W& h* Y+ `: ]. o人手に渡る。(到别人手里;归别人所有。)) x/ w: }3 N: d6 \3 _
土地を人手に渡す。(把土地转让他人。)
( C4 H2 M. H  v& C: X1 i人手を借りる。(求助于别人。)/ D. L6 R) n: E  }
人手を借りずにやれないかね。(非让人帮助不成吗?)
) ?  i2 ?  b: X( E' @人手が足りない。(人手不够。)2 ?4 `. Z9 I' g4 U+ A
この仕事は人手がいる。(这项工作需要人手。)$ J: \9 ]" i7 g
これが人手になったものとは思えない。(不能想象这是人工做出来的。)* g7 W* }- W( ?* ^
人手にかかる。(他杀;死于他人之手;被别人杀害。)3 r, F) M0 ?, o# d$ h
人手にかける。(借他人之手杀死。)
# h6 d4 w2 \5 J) N; q* l( Q4 q8 ?) v6 p- R! _/ Y  ~4 T! B
裁判 (さいばん) (名) 裁断,评判,判断;裁判,审判,审理。( J! P* [3 q; O2 p
[例句]
8 I3 C4 S6 S% i犯人を裁判にかける。(审判犯人。)
, j6 V. w5 _9 p' s裁判に勝つ。(胜诉。)) [/ c: M* D* ~# b; g; P
裁判が開かれる。(开庭;开审。)/ u4 k+ L* n* O' R7 y1 _/ E1 ~
上級裁判所が裁判のやり直しを命じる。(上级法院命令重新审判。)
2 Q/ h  {0 [( Z& X2 nその事件は裁判中です。(那个案件正在审理中。)! ]  p8 J! o# O1 c/ {8 A( c
, Y* Y$ [6 o0 r0 |
実際 (じっさい) (名,副) (名)实际,事实;(副)的确,真的。 $ K% t+ j" n) U* O/ O! [
[例句]
# ~3 o4 s, t, l9 i. U; Z実際の価値。(实际价值。)
7 i& b  T0 I1 ^( Y+ A理論と実際。(理论与实际。)
8 t6 \& r. G( C* ?0 f2 [あなたの話は実際とだいぶ違っている。(你的话和事实相差很远。)
. }- l0 P4 ^. N# Y7 A  I- @実際のところは(ほんとうは)(说真的;原来(是);实际上。)
0 M% i& |5 }$ _3 a. S% _実際に訪ねる。(亲自去访问。)  D7 @7 m- r3 d2 m+ ]
実際の例。(具体的例子。)) G: N( Z4 n% I4 @
実際腹が立つ。(真使人生气;真气人。)
* Z' o$ [7 Z, q: q2 F実際そうなんだ。(确实是那样。)
. t7 Y8 E6 Y! L: q' p0 n* o8 K; c8 J8 M
感動 (かんどう) (名,自サ) 感动,激动。
6 ]" B# q" @4 ?" B: J2 \[例句]
7 {' N: z! N: r5 _  m3 k2 I深い感動を受ける。(深受感动。)) o; N7 }9 M& P6 a- ~, m
英雄的な行為に心から感動する。(被英勇的行为深深感动。)
5 E3 w+ p% i8 H3 ]; s9 `人を感動させる。(使人感动;动人心弦;激动人心。)
6 G% n& V% |$ ~+ h感動して涙を流した。(感动得流出了眼泪。)! `5 B2 w. I) A& a
0 [: q* t: P' K
活躍 (かつやく) (名,自サ) 活跃,活动。
+ X% E; L: ]- `0 B; t9 p3 v  k[例句]
5 a/ r6 Q  [3 O0 \. W5 Z. P今年政界で活躍した人。(今年在政界上活跃的人物。)
. z2 N5 H: L( z1 L選手の活躍が期待される。(期待运动员大显身手。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-10-27 09:02:08 | 显示全部楼层
専攻 (せんこう) (名,他サ) 专攻,专修,专门研究,专业。! a' d0 p- E; H  }7 J. K/ x# k
[例句]
; n: \0 ]9 V8 K7 ?# O: A' W% pあなたのご専攻は何ですか。(您专门研究哪一科?)8 l+ n, O% I/ _" N" R# O& p' W0 z
中国文学を専門する。(专攻中国文学。)5 S' `% q1 t! K) _' _
専攻科目。(专业课。)3 G. t: V+ w* Z& j& `2 e4 o
専攻分野。(专门研究的领域。)/ {0 {  V$ p3 v, N) T! t/ @" ?
. W6 m$ f4 i& l# _8 A, T1 o
勤務 (きんむ) (名) 勤务,工作。
) N* {7 O& j5 V[例句]( f- X6 y0 N: s& B6 X( b8 R6 K
夜間勤務につく。(上夜班。)
6 q  W$ m0 R: K2 _, ]" m  W二交代勤務。(两班倒。)# Y: d, g: `: Z6 A
早朝()勤務。(早班。)
% r# g" B2 {9 |  o7 @! U工場に勤務する。(在工厂工作。)' K* ^$ p4 y/ Z. {
1日8時間勤務する。(一天工作八小时。)' R6 V/ j8 s& E1 a1 |
5時まで勤務を続ける。(继续工作到五点钟。)' T5 @5 j; u. e0 y  E
ただいま勤務中。(现在在工作(值班)。)
( _4 ~& z4 Y3 U( r1 i5 Z, S# C勤務先。(工作地点;工作单位。)
: y4 O4 m/ P4 m) y+ S4 T, K9 z) ^8 b勤務時間。(工作时间。). i( K2 B" ~& J+ M
勤務地手当。(地区津贴。)8 m$ p6 ~/ ]2 s0 F; i
海外勤務手当て。(驻外津贴。)
4 K7 L* O' J! N( Z+ _  m2 Z勤務年限。(工作年限。)* {* a+ g8 J- m3 F0 H: H# J
勤務態度。(工作态度(作风)。). o2 X0 C& V0 N: ?9 M$ k

( m' i( e* A" M【语法】* {0 q& I3 l& h  [( `
一、~をきっかけにして) Z! X; q# q, B
惯用型,前接名词。表示某一偶然事件,引发了某种变化。意为“以……为缘由”。; j; E5 ^) V6 x. J. |7 M) F
[例句]
: ^* |+ w% b3 V) D0 U日本語の勉強をきっかけにして、彼女と知り合った。(以日语学习为缘由,和她相识了。)
7 |# u* B- v1 n) l/ \1 [8 z. \テニスをきっかけに、彼と親しくなった。(以打网球为缘由,和他的关系变得亲密了。)
0 l5 ^# U5 z0 o# N& o2 |住民の投書(とうしょ)をきっかけとして、町をきれいにする運動が起こった。
  S* s8 S  M( c9 [% d# o/ T(以居民倡议为缘由,发起了清洁社区的运动。)4 L! b7 X7 E" C& f  ^
4 ?4 V0 H7 I" h' t
4 s) c8 r$ D/ W  o" c
二、~も~も' |5 B) y. {3 c+ P8 H
“~も~も”的形式除了用于表示并列,还用于虽未明确说出,但暗示存在其他。另外,在数量词后加“も”的用法与上述不同,表示数目之多。
$ M6 e& p2 O+ `4 z3 y* B- H, g0 b9 r6 p9 E/ H& ^
三、~に受ける' O& R7 l( R% E( b% |1 f  {
前接表示人的名词,表示该人对此很中意、评价好、喜欢等意思。& @  J" F* Q# i' J' @. V9 P
[例句]
: w: D; _' M/ y- _% ?+ p# ]. B大衆に受ける。(受群众欢迎。)
" f; c& W! l+ ]" J0 P6 t大いに受ける。(非常受欢迎。)! y' s( ~0 Z( P

% O) l' o) B% N6 G3 @四、~って: a: S4 I) i3 l" m) T
“って”是“~と、~とは、~という人”等的略语形式,经常用于提出对方说过的词语,或者只知道名称但不知道意思等情形。有时突然引入谈话中没有的话题,由于不便用“~は”,于是用“~って”。% t6 D/ f1 z* M7 @1 D
“って”表示“と”或“というのは”,用于口语较随便的场合。表示“言う”、“思う”等词前面表示内容,相当于“と”;表示“というのは”或“というものは”。意为“说……”、“想……”、听说的是……,所讲的是……。8 V4 _/ D3 J3 [7 L0 a
[例句]  H# O8 t( R4 z) g! _3 Q1 D
「すみませんで」って言えばいいのです。(说声对不起就行了。)
/ y. u; \$ M/ R% r. U( Xもう来ないだろうって思ったのですけど。(我想不会来了吧,可是……。)
$ a& t* Z; I  K! q% _2 ~' `君のお母さんって、どんな人かしら。(你的母亲不知是位什么样的人。); C$ Y5 r) Y6 `% U1 w
彼が試験に落ちたって、本当かい。(说是他没考上,真的吗?)
! L1 G$ _* p# z" g4 j. H5 ]" t( @% Y: A! O5 n- o! K6 ?- ?
五、~に基づいて/~に基づき/~に基づいた
& _5 F, k! ]- A( _% Z前接名词,表示以此为基础或以此为根据。意为“根据……”。1 q2 R" o4 n! ^& i8 i% J
[例句]
, v7 Z" `: b- R  [+ E2 n前回の協議書に基づいて、契約書の内容を打合せする。
) w6 p" ?2 j5 W" W0 e+ t9 W(根据上次的协议书,洽谈合同书的内容。)
; ^$ s2 a9 k  X4 {- [この映画は事実に基づき、制作したものだ。(这部电影是根据事实而拍摄的。)7 ?* i! X* ?8 {$ b5 Y
これは彼の証言に基づいた記録である。(这是根据他的证词的笔录。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-10-28 07:50:39 | 显示全部楼层
第6課      ( x" @& U) P& ?% Z; v

8 t: h' O# @) K$ Q【会話】 先輩8 G0 s, B$ {# Y
【本文】 「はしの文化」さまざま
# F* a6 Z4 l: q  t& Q; G* c" {
! O) {" F  p9 o7 i【授课课时】# f* m- G4 {1 U6 D! b+ @2 X& J
共七课时。其中单词二课时,语法二课时,课文二课时,练习一课时。
; e& Z- Z9 j. A  M  U$ g6 G( S% G% v2 b  j
【重点单词】% J+ m, F3 \: W& M7 i: W! N, I
なんと、信頼、長引く、熱心、面倒、まさに、たった、了解、はやる、おしゃれする、倒れる、支払い、賛成、逆、さまざま、やや、平ら、先、塗る、実に、贈る、タイミング、対応、調整、機能、立てる$ s$ o" u0 b! L9 r/ W4 e( O
6 p$ v, \( A; a) I* u$ X0 ~+ I% w
【重点语法】3 u0 @3 z2 J" A( V! O9 K; e
1,“~のです/~んです”的用法( U3 I6 `8 l5 p
2,日语中的文体相关知识介绍
) H! b( y- ?3 s% L6 a& G3,应答的表达方式
0 L( ]( X' o, T( m: E9 L4 L% i4,~し、~し- j5 C3 F* b- t& m1 D& M. n- J, @
5,~のこと  n9 f) x+ C/ w/ u
6,~による(~によって)
6 d8 w4 m0 |: a! c. F" `' U7,~と言っても
. o& u% b7 w% e9 s8,~ほか、~も; X* K6 I8 Q2 K6 j) |
9,~をしている
2 K% _7 f2 o6 J, ?# e
' c& a3 g& {/ Z2 a) I* K6 D. Z" z( o' S
, g7 q2 w. b7 \+ ?
8 w3 @# V  U! H

4 P9 \1 P/ \4 q- V# f  S/ @
2 R+ Y" i9 v. {% }8 N4 G0 {, B  N/ X: F3 e7 }
9 h3 R# L% ~3 \0 n
& Q, _% l- n; C/ d. m9 H
  T( g) g: k! D8 j2 ^) [: E

2 ]4 q* w* x# ^% \0 T( D% R* c  f6 G7 G: I
. u8 }9 R1 {0 z1 v  F$ Z
【单词】
3 Z5 ~* `" r9 T% X何と (なんと)
" W0 @+ d* q4 `% h7 q" J# p% P4 @1,        感叹词,意为“哎呀”
. H# s4 @2 ^% ~. {" M  ~0 U) f[例句]
( a+ m) P. e( k何と、これは驚いた。(哎呀,好吓人啊。)
& D5 }! D  c/ R* S6 S+ R4 M+ I2,        副词,意为“多么……”、“何等……”、“竟然……”。
6 ^) t6 ~/ D, b/ q3 q! s$ W[例句]6 ^/ i0 H7 i6 L- Z* s5 c
何ときれいな花だろう。(多么美丽的花啊。)
. E5 O9 j+ K9 H) f何と似ていることだろう。(何其相似。)' e% p0 E) Z3 y- m5 ^
何と苦心したことか。(可谓用心良苦。)
  H: h5 ~7 Q$ F9 m9 E3 |, K' b3,        副词,意为“竟……”、“竟然……”。; j7 k. @8 _' Q, y1 ?
[例句]
# m1 |) Y5 C% [8 d( W4 Y3 c社長は何と23才の女性だ。(总经理竟是个23岁的妇女。)
: S  c+ a5 L4 a! i" o' Fつり銭(つりせん)をためたら何と10万円になった。
3 D6 w2 I; o8 A7 ](找的零钱存起来竟然有十万日元之多。)1 U8 p2 s0 H( d- F
4,        副词,意为“什么……”、“怎样……”、“如何……”。; J( l) J( c' ~( [
[例句]: r9 e7 S  I+ Z8 G& q( Z; K
何としたことか。(怎么搞的?)- ]& E+ B0 h3 Q3 u4 l
人が何と言おうと。(不管别人怎么说。)( H/ K6 G# l& C8 y6 R; f- p
何と答えてよいか分からない。(不知如何回答是好。)
5 s5 P* G1 G& J! p: A. F1 f何とお礼を申し上げてよいか。(直不知怎么向您道谢才好。)& }, L  y4 e* a

9 E( m& }+ A9 O2 u/ s% j8 b/ }" uふうん (叹) 是嘛,嗯,哼
- G7 A% i' P7 D- k! g[例句]
6 d: K2 F9 S/ {  p$ \, O3 x% eふうん、それは本当かい。(嗯,那是真的吗?)
8 W  N. l/ U# n7 }) P! Kふうんと鼻であしらう(冷淡地对人,敷衍)。(爱理不理地用鼻子哼了一声。)9 X5 M3 g% D3 c# X6 r% A
彼女はふうんと返事しただけだった。(她只是哼地答了一声。)
' F+ z1 d0 q8 U4 Z3 a* r1 C- y* i  y. u$ u3 H9 h
信頼する (しんらいする) (名、他サ) 信赖、相信6 A* ?: k  U% J$ Y1 M# @
[例句]
% w4 r& a! H& k- ]3 {5 p信頼を置く。(信得过。)" c, [8 @; M$ i
信頼を裏切る(うらぎる)。(背信。)
. f& ?# |5 T% J* V- ^信頼しにくい人。(难以信赖的人。)% Z4 R8 Z; }4 K% j! \
信頼できる人。(可以信赖的人;信得过的人。). \% l' c" {; G' \2 L7 N
人を信頼すぎる。(过分相信别人。)1 p+ n% g1 \& q8 P
相互(そうご)の信頼が深まりさえすればこの問題は解決されるだろう。+ k/ C& m7 [# M1 X  y
(只要加深互相间的信赖,这个问题就会得到解决。), Q4 K$ E6 G1 s3 v$ v
& T0 Q: @7 @! u. _" [9 a- a
お昼 (おひる) (名)  午饭、午餐
8 D- l' _2 a$ d! @) i$ e% S& c  L[例句]
3 _8 x* H# v3 Z: q) F) h, Tお昼は何にしますか。(午饭吃什么?)
! b' y6 e$ ?: P8 [' B: xお昼はどこで食べますか。(午饭在哪里吃?)
$ A. z' `% g' P5 |2 J7 F% Q. h7 F9 D; D( m5 z
長引く (ながびく) (自五)  拖长、延长
9 X. c) p4 c6 P$ m. n2 W[例句]: n9 G+ }( `4 U
彼の病気はだいぶ長引いた。(他的病拖很久。)/ P; y% ?5 z3 c
質問が多くて会議が長引いた。(因为提问多,开会时间拖长了。)
4 q/ E0 d& N; X6 M) N1 {( H5 T! `2 W/ ~
熱心 (ねっしん) (形动)  热心、热诚、热情5 o7 u6 `& q" q4 t: F+ \$ D
[例句]
0 Z3 I- m" V: D, _8 v5 `: s; D熱心な人。(热心的人。)
0 ~: v4 O' `' J1 t' A君は熱心さが足りない。(你热情不够。)4 `8 v! v8 u6 {; C3 ^1 w  k
彼は仕事に熱心だ。(他热心工作。)
8 g+ S# M; z* O: L! i! d3 O熱心に勉強する。(用功学习。)& a3 Z" k& S) g& [% U% I1 I
熱心に深夜(しんや)まで話し合う。(热情交谈直至深夜。)% T2 _, H" W2 |5 [

9 i# D8 a1 R( b3 y5 Q9 j. N6 ~1 c9 B面倒 (めんどう)  z6 U6 b" ^. ?( N% _& u- L! z

5 p3 `8 O7 J0 G( J+ ~1,        形容动词,意为“麻烦”、“费事”。
/ C; j9 G* L0 ^; c[例句]
/ n) n, K/ E) S% J% l2 J面倒な手続き(てつづき)。(麻烦的手续。)
0 A# h+ `9 _' R8 l; _4 }* M9 O事件が面倒になってきた。(事情麻烦起来了。)! j; W/ _- p) q7 y3 h' V! h8 z( `) G
それは簡単でいっこうに面倒がない。(那很简单,毫不费力。)
+ Y. g+ \& U/ d6 ?# F大変ご面倒をお掛けします。(给您添了很大麻烦。)& J' m2 Q4 Q( e* }. r
ご面倒でしょうが、ちょっとここの意味を教えてください。
3 i& s1 p& P+ y7 J& l(麻烦您,请把这儿的意思告诉给我。)2 F; A& H! _: R! S- C
2,        形容动词,意为“繁难”、“棘手”。' P( a! u$ C: p" O3 S4 t+ C1 T8 Z
[例句]
, t! u$ Y/ j- O3 K" x* ^" E面倒な仕事。(繁难的工作。)8 _$ c6 ~+ _& I5 B" @/ k% e
面倒な問題。(棘手的问题。)  L; T+ Z; w* U  u! `. f
こと面倒と見て、こっそり座をはずした。(一看事情棘手,便悄悄地溜走了。)) g* q( k2 Q, T0 _/ D
3,        名词,意为“照顾”、“照料”。$ m3 e9 Z. \' V6 l& H
[例句]1 }4 f7 M: t* l! f9 i3 S
遺族の面倒を見る。(照料遗属。)
' Q! W* X3 `6 M+ D, \# r3 O* L& F$ C3 v8 l" O; }7 R. Z4 ?! f
正に (まさに) 
# ]! N9 i( s0 s/ g, T. N' ]5 T1,        副词,意为“真正”、“的确”、“确实”、“实在”。
! H3 s9 p: y+ Y: C' Z6 W2 S[例句]% N8 Q5 l7 h1 U& f/ w3 ~
彼こそまさにわたしの捜している人だ。(他才是我正在寻找的人。)
6 G$ X# _( _  I  @2 A8 w7 _: G正にあなたのおっしゃるとおりです。(的确象您说的那样(您说的一点不错)。)
+ J2 w- d; L. R' g( T: Iお手紙正に拝受(はいじゅ)致しました。(您的来信确已收到。)
6 l2 [5 d4 b) ^' L* S: Z6 ]金1万円正に受け取りました。(收到金额一万日元整。)  o5 D9 Y  D+ h% ?* T; x
これは正に一石二鳥(いっせきにちょう)だ。(这真是一举两得。)- _1 S6 u. ^5 E
2,        副词,意为“快要”、“将要”、“即将”。3 E: ?# W$ N, _5 q9 t6 d1 U
[例句]
: ]8 O8 b( y6 Q( n4 P$ F* a# F花の蕾(つぼみ)は正にほころびようとしている。(含苞欲放。)) M& |# N- _; k( Q. I# F8 j. }
彼は正に水中(すいちゅう0に飛び込もうとしていた。(他正要跳进水里。)5 ~7 T7 A; v9 U' |, }6 I( J
3,        副词,意为“应当”、“应该”# G* U& z3 G+ \- J- R& g9 j% z
[例句]% S4 A/ a9 n% Y' y# h% s
正に失敗を全国民に表明すべきである。(应该向全体国民说明失败了。), ~( C+ f, k# A1 T* {3 q
今や正に技術革命を断行(だんこう)すべきときである。(当今必须坚决进行技术革命。)
7 A3 Q' t, i6 B) A" L4,        副词,意为“方……”、“恰……”、“正当……”。1 [6 u# m" ^2 C2 H2 v3 u
[例句]
' z7 o- M. g% ^  v' ~( c& e( q正に攻撃の好機だ。(正是进攻的好机会。)! i  E2 N: T+ u
( e) G, S# N( M
理想 (りそう) (名)  理想
, S3 i7 B  F  B6 P1 x& t3 c# j[例句]. r- Q" z! f  E# d) W8 ^  M
高遠(こうえん)な理想を抱く(いだく)。(怀着远大的理想。)
+ T* X* r2 b6 Y& v6 [8 h9 i. W理想を実現する。(实现理想。)
! c5 z2 i, Y4 p* b( Hあなたの理想の男は?(你理想中的男人……(是什么类型的?))8 Z2 O, c( b( a' y
 
0 C1 M# J. |+ M! N面倒を見る (めんどうをみる)  (词组)  照料,照顾1 O" E9 n4 R8 I2 z1 V. U7 B' y; j

4 ~: S( @9 C. S$ n; c5 \2 k7 m2 Mそれはもう (词组) 可不是嘛,是呀,是啊,那是3 C$ y  N* H" O* N) Z

1 ?% T2 e; F. o& i気になる (きになる) (词组)  前接动词连体形,意为“愿意……”、“想要……”;有意、有心;担心、挂念。: m# h  u) ]6 S
[例句]
+ k0 ]$ [. W4 \% J3 Aデザインはいいんですが、高いので、買う気になりません。
$ g7 F3 a7 f$ R2 I5 z(虽然样式很好,但因为太贵,所以不想买。)& z& U" u$ i9 o  w' C9 _
大学を卒業してすぐ就職する気にならない。(大学毕业后不想马上就职。)  y& X2 V6 i7 N8 V+ y' l
どうして自殺する気になったのだろう。(为什么想要自杀呢?)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-10-29 06:54:09 | 显示全部楼层
株価 (かぶか) (名) 股票价格、股价& S; j+ c# ?) ]
[例句]' ~* f; r/ k3 z) o. k3 U
株価が上がる。(股票价格上涨。): B) ^: A5 V+ o0 n  n3 F
' ]; b3 y, j7 w% }# u$ b
たった (副) 只、仅0 Z5 |% j1 x: U
[例句]
  v: o: L. c  k0 z& Wたった3日間。(仅仅三天。)
& F) O) p9 g& v- ^5 qたった100円を持っている。(只带了一百日元。)( h& K1 {3 O3 e4 V4 N6 F
たった一人しか来なかった。(只来了一个人。)  ~2 _3 s; b: v3 f+ W* H4 S
たった一分(いっぷん)の差で汽車に間に合わなかった。(只差一分钟没赶上火车。)+ M- ?) V0 C$ h2 _! k
1 f4 [# i  D0 y. C& ^% n
芝居 (しばい) (名)  戏剧、话剧;演技1 l6 \# q# O3 q3 A! b5 |+ c( h! H" `
[例句]
2 B; T  @# m% |" \" W% S$ a% ]芝居を見る.(看戏。)
/ ]. _# {3 |7 f0 f3 y* J$ }# ]  A素人(しろうと)芝居。(票友戏;业余演出。)+ H% i7 U+ E6 W5 u
芝居がはねる。(散场。)5 m* O$ G6 u: n
村に芝居が掛かる。(村里演戏。), g1 E, z6 ~* j# Q4 y9 p
田舎芝居。(社戏。)! V9 G% q1 u# Y& [7 h( X, X/ {
芝居好き。(爱好戏剧;戏迷。)6 t" K9 q# O* Z1 X+ U% {
あの俳優(はいゆう)は芝居が下手だ。(那个演员演得不好。)3 ?; T4 ^" M' |$ z" ~
ひと芝居打つ。(耍一个花招;来一手;搞一个小动作。)
  K5 M/ P  m: Y0 T: e5 T6 i夫婦喧嘩(ふうふげんか)は芝居だった。(两口子打架是假的。)- r/ k& s% O: H2 e0 d4 G
彼の芝居に騙されるな。(别上他的圈套。)
: j0 R0 N) ~1 |5 @- K5 D3 y( d8 C& j, L0 Z8 d% X
了解 (りょうかい) (名、他サ) 了解、理解、领会、明白;谅解、体谅, b, b* Q5 R# s/ ^! v) T
[例句]- q2 Y8 w+ @8 m/ m! e0 d; @
相手の真意を了解した。(了解了对方的真实意图。)
' u; p! T# o$ }% A7 E1 u. Lわれわれの了解するところでは、相手の会社は倒産するということだ。
2 h4 h3 b9 z2 x0 R: ?' S' I(据我们所了解,对方公司即将倒闭。)7 j, j3 S8 e  c
君の言うことは了解に苦しむ。(我不懂你说的意思。)3 i5 `/ U' p; q& }/ u) j8 }9 a6 T
お互い了解した。(相互谅解。)+ {$ o, ^% M. T$ p, t7 Q! K
この件は了解がついた。(这件事,我们达成了谅解。)- T( S% n9 h) y/ e4 T8 P
すでに彼の了解を得ている。(已取得了他的谅解。)" {! p9 R) `7 Z# ^  Q  w- S
了解事項。((双方的)谅解事项。)
4 j0 i6 f9 n. @6 {/ J# x9 \- B
9 A: u! n3 G- E! p2 Z* Jはいはい (感) 是是。(注意,多用于儿童或办错事情之时,一般成年人不用。)7 e/ a3 F9 V" F5 l3 r# O
. Z7 G  X4 u$ v; C* @6 @+ W% a
咳 (せき) (名) 咳嗽. T7 F9 A5 X4 i+ W5 e. t
[例句]/ z, Z5 [; X; i# P0 {' ^
から咳。(干咳。)
+ t& Y0 c% I+ X# O8 f咳が出る。(咳嗽。)
& r' B8 R0 A# ~* r咳を止める。(止咳。)
% Z0 F6 [# Q0 x: `咳にむせる(噎、呛)。(咳得喘不上气来。)* C0 v! c  j: Z0 `" ^' t  ^1 Y5 F
咳が治った。(不咳了。)
  C8 m# {2 T- U, D) x/ K
5 C; d. }$ z4 L流行る (はやる)  (自五)  流行、时髦、时兴;兴旺;(病等)流行、蔓延
% Z2 ?# W( A+ w; E% e. ?[例句]7 Y* I& ^* j+ M
学生の間にスキーが非常に流行っている。(在学生当中滑雪非常流行。)
3 U$ @. s$ h+ S' M  N5 G5 b% ^このヘアスタイルはあまり流行らなくなった。(这种发型已经不大时兴了。)& t  z1 G; m. ?' ?* n- t" a
あの店は非常にはやっている。(那个铺子很兴旺。)
" i& h1 H8 M# q! C& J2 W流感(インフルエンザ)が流行る。(流感蔓延开来。)5 u) g" x  Q9 M( V% h

% |4 l# [: O$ b
, {3 j1 K1 g* t& Z7 W6 h+ c0 K1 D6 `お洒落する (おしゃれ) (形动、自サ)  好打扮、好修饰、爱漂亮! B; e* C0 \( B9 Y% p2 V
[例句]
- h7 m% Y: l' Mあの人はお洒落だ。(那个人是个爱漂亮的人。)
0 A7 R9 ^# T0 y% o5 Aお洒落な女。(好打扮的女人。)
, f- J. R, Y# d$ t& C5 i男のくせにお洒落をするな。(一个男子汉,不要好打扮。)5 z  {/ B8 K3 ~. q2 Y
彼女は今朝お洒落をしてきた。(她今天早晨打扮得漂漂亮亮地来了。)
1 a9 M4 R; M- |# i
4 o$ |  z( {$ z* f  u8 h! A  I面倒くさい (めんどうくさい) (形) 非常麻烦、极其费事。  P; D7 ]( k5 n# m1 l, j1 b; C
[例句]
- w/ t* m6 B3 g% V* y面倒くさい仕事。(非常麻烦的工作。)4 _. P- K5 z8 S9 ~
全く面倒くさい問題だ。(真是棘手的问题。)
& m  a3 ?" Y1 A9 Z4 s; ^口をきくのも面倒くさい。(疲倦得开不得口。)
4 b) O' n) F: S. K) j# T! i5 y6 S. N: f! x
ハンドバッグ (名)  (女用)手提包6 K$ @" F" T6 Z/ R' Y0 K4 C
[例句]
( C  p6 u0 `; o9 t/ ~ハンドバッグを抱える(かかえる)。(抱着手提包。)' S: f* r+ ]% R% K) v4 H

- Q% r' d$ k) E% W4 S2 ^) x% r2 u夫 (おっと) (名)  丈夫、爱人; O) _$ x& j: b; t9 }
[例句]& ~3 o" P% w% d. j, |/ I8 R
彼女は夫を持った。(她有丈夫了;她结婚了。)7 r0 `+ h) K, ]! X/ S- n/ f3 d; m3 x
夫ある身(み)。(有夫之妇。)2 m; |- d! \2 S5 i; u" J2 k4 `$ {- b

" ]/ ^' R# \7 D/ v3 ~7 l0 d生き残る (いきのこる) (自五) 幸存、保住性命( b8 a7 p0 `& b! T5 a. C7 {
[例句]9 n3 @; F1 ^/ V; Y
あの災害にあった人の中で、生き残った人はごくわずかだ。
* a/ v3 f9 I3 ?4 h8 q) Z" ](在那次灾害中幸存者为数极少。)
2 J3 L1 Z2 g- N8 R! o' z
& _$ a, n# G9 A- G& V, B奇跡 (きせき) (名)  奇迹、不可思议的事
. ]) X! U; O9 D% y9 Y0 f[例句]
+ \2 X# X% j% M1 Z/ i1 O3 f" a奇跡が起こる。(发生奇迹。)& q3 }4 A7 O4 X* V/ U0 H9 t2 g
奇跡に助かった。(出人意料地(奇迹般地)得救了。)
  x8 x' k5 q. v$ G* b奇跡を行う。(创造奇迹。): b+ c1 F& t, m" S, a; O
2 r1 h1 ?! [& L; Z
祭り (まつり) (名) 祭祀、祭奠、祭日、庙会;仪式、节日
* _0 s0 h- n4 ^: i[例句]
0 B* s5 q+ Q5 K/ h% J- b+ v' bかまどの神の祭り。(祭灶。)
2 M* D  T3 ?! e  X( Y2 a港祭り。(码头节。)
7 e- N1 o. ^# {: ?1 w玩具祭り。(玩具节。)
3 ^0 i$ t, W1 d" r; oお祭り気分に浸る(ひたる)。(沉浸于节日的欢迎中。)- J* _6 g& D) B. e/ V

9 J* u( N. @! W0 j+ V3 o* i倒れる (たおれる) (自下一) 病倒、倒下、塌、倒闭、破产
0 `2 I2 E: _/ A[例句]1 [) ?+ I5 M( W$ @  D
石に躓いて(つまずいて)倒れた。(被石头绊倒了。)
' s7 F% ^' O+ G+ Y: t6 M( N気を失って倒れた。(晕过去后倒下了。)* @4 s0 [6 c% t& Y
この会社は倒れ掛かっている。(这家公司倒闭了。)
& B* Y7 L+ L" i0 Q彼は過労(かろう)で倒れた。(他因劳累过度病倒了。)
2 I4 K1 v: i6 Z% @$ T
1 J  _2 M8 x) w+ y秋葉原 (あきはばら) (地名)  位于东京,是著名的电气商店街。& P1 T# y/ e* @' Y5 T- G& a

% r7 t" b1 \1 mクイズ番組 (クイズばんぐみ)  (名)  智力竞赛节目
! H8 }5 a1 b5 ]5 j4 o1 z( n. r! l, D+ s
撮影 (さつえい) (名,自サ) 摄影、照相、拍照、拍电影
0 h) d" K' l! b6 y5 ^# R[例句]
- D% Q8 @. P! f2 T記念撮影をする。(照纪念相。)
; C7 H( W- x! a7 K夜間撮影をする。(夜间摄影。)( y! P8 v1 f8 H$ y7 p" t
野外撮影をする。(拍外景。)
# V" m5 c, v5 K8 l8 A映画を撮影する。(拍电影。)& J9 S0 D4 C; ~9 ^
撮影を禁ず。((此地区内)禁止拍照。)
" }( H$ |0 y5 N: b/ ~撮影機。(摄影机;照相机。)4 A' l9 Z! R0 s4 k
" o) H& L5 |3 C! T5 m
支払い (しはらい) (名)  支付、付款
+ U, Q- p% V$ N' ^' D/ j) h[例句]
8 ^% @4 P, B* v- R( c支払いを請求する。(要求付款;要帐;讨债。)! [1 I" o; J0 [0 X( |
支払いを受ける。(收到付款。)9 d6 e" ]$ t# A" \% G* y
支払いを免除(免除)する。(免付。)2 |# h: j! E$ f& z. q! r
支払いが遅れる。(滞付。)
- K3 k6 ]; n* A" g$ r支払いをすませる。(付清;付讫。)
, U8 s. M) Z2 `) G0 p. |: J支払い期日。(付款日期。)
# y# U! j. l- ?. e2 L支払い場所。(付款地。)' y3 t# O  O, H1 W* U+ X& Q1 v
支払い先。(收款人;收款单位。)
5 ?) o- k+ F/ b" l5 p% ?支払い条件。(支付条件。)
6 s* C2 o1 n7 S3 N7 _支払い引き受け。((票据的)承兑。). `! [3 [4 F/ h( q5 A+ X- ^
支払い保証小切手(こぎって)。(保付支票。)
, h$ M4 p3 r9 p' m: N支払い銀行。(付款银行。)5 k# G9 }( u/ m& b
8 B' {9 ^+ G* Z% b0 k
リストラ  (名)  (公司)重组、裁员) V9 M6 V5 y! a% {. ~* w

1 q% a* g7 M1 h" i解雇 (かいこ) (名、他サ) 解雇
8 ?8 {% X% y( h: `0 h$ r[例句]1 g- R' w- d' m0 a7 ?
従業員(じゅうぎょういん)を解雇する。(解雇工人。)
& M5 M0 j$ I* {/ G9 o即座に(そくざに)解雇する。(立即解雇。)
+ [4 z- O6 z8 }+ P) A一時解雇する。(临时解雇。)
6 k+ a! _7 h* }解雇通告を受ける。(接到(被)解雇的通知。)
  c' ^3 N' I5 Z, H' g; C( F  }3 j3 t( x7 c9 J0 W8 Z
賛成 (さんせい) (名、自サ)  赞成、赞同、同意
( J/ b5 a6 I- r9 K9 V' r" _0 ?[例句]
; d4 F. i6 G& N* W; a' m' |& i6 ?人々の賛成を求める。(征求人们的同意。)' }% S3 r$ B. Z$ ^/ v0 z
満場(まんじょう)一致の賛成を得た。(得到全体一致的同意。)
% [7 W- Q4 |; P6 W私は彼女の意見に賛成です。(我同意她的意见。)
* @9 [# t: Y5 b$ d0 {/ b- E賛成の方は手を上げてください。(赞成的请举手。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-10 19:46:33 | 显示全部楼层
你好,能把全部的笔记发给我吗,非常感谢,你写的实在是太好了
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-11 08:17:16 | 显示全部楼层
呵呵,0 _7 Y" F8 ]% q
一定在咖啡连载完,
' L7 S- R- W, `" w1 K9 p以后会加快速度的,/ @8 p, q+ _# q$ `1 F
楼上的同学请耐心,
# {4 P0 v/ h% S7 p3 d* Y8 ?- b( C也请提出意见。7 `% b  E( v! g2 w! W+ m4 g7 Z
谢谢关注。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-11 08:18:50 | 显示全部楼层
アイデア(アイディア)  (名)  主意、想法、念头、构思、观念
; R; Z& s. E6 h+ z( C% q+ r[例句]: k. J% }( y1 F" \3 L
いいアイデアだ。(是个好主意。)
( ~* {! g0 X7 W% v9 n9 iすばらしいアイデアが浮かんだ。(想出了一个好办法。)
) e2 p  @" F9 R1 w. @( {この作文はアイデアが面白い。(这篇作文构思很妙。)
6 |* d4 |9 p3 a0 \4 d: }4 aアイデアを募る(つのる)。(征求主意;征求意见。)
: v" C$ k0 O: a7 aアイデア商品。(好主意的小商品;新点子的家用小商品。)9 t) D' |* U" T+ l) x

9 V9 ?, F! e7 i4 l偶然 (ぐうぜん) (名、副)  偶然、偶而8 v; n% E( F4 L4 d" _; h
[例句]
% K, m$ y' `: a; v' R4 L偶然の出来事(できごと)。(偶然的事件。)
, F# J+ U. R% J/ h  m# y9 n偶然出会った。(偶然遇上。)4 f: _# l! W5 U! L& l3 H& S$ ?
偶然が2人を結びつけた。(偶然的机会把两个人结合在一起。). n0 ]+ Y- T$ W

; q/ Z: N" `7 b逆 (ぎゃく)  (名、副(后接に))  逆、倒、反* k, \& x0 Z/ \+ P+ U( B
[例句]  i- _6 ?+ b- b
逆に言えば。(反过来说。)
! d) ^# a3 ~! U. |3 Dこれとは逆に(与此相反;反之)
1 X9 q% z! ~# {* k/ V8 `5 p時計の針と逆の回り方。(和钟表的针相反的回转;逆时针方向。)5 f6 o1 L" H- K& m
シャツを裏表(うらおもて)逆に着た。(衬衣穿反了。)& o. x8 V) h4 _( w0 Q/ y& |& V

! y0 R6 z4 W/ X従兄弟(従姉妹)  (いとこ) (名)  (堂/表)兄弟、(堂/表)姐妹7 R  J6 ^3 y9 |+ ?1 x
/ [8 D/ z8 S, j6 h4 k4 m
医療 (いりょう) (名)  医疗% L! K9 }7 c% c: T! ~
[例句]- u+ ^0 c4 _$ w. o6 Y1 A, Z5 A
医療品箱。(药箱。)9 |+ l2 t2 g4 `& }3 L
医療施設。(医疗设施。)
' z6 L5 O. K* a医療を受ける。(接受治疗。)& M; r. ?1 {. x. B3 U( b

# K0 k* N  A/ {, m: Z, ^議論 (ぎろん)  (名)  议论、讨论、辨论、争论、争辩、争议
  G. E+ V) Y( ?9 [: J5 R[例句]( X1 o/ Q. }( x3 a8 \
計画について議論する。(讨论计划。)
! w$ F4 [# X0 v# Z議論に花が咲く。(热烈争论。)  X, X" F& A4 B* z) i
議論はするが決定しない。(议而不决。): i! [" ~  ]# D) A3 D
議論の余地(よち)がない。(没有争论的余地;无可争辩;勿庸置疑。)4 D: f; D1 B. |. @8 j) G
この問題については議論がまちまちだ。(关于这个问题议论纷纷。); Q  J0 u! f+ ~: s
$ n+ Z/ K& R' R" _( z& B0 V0 _/ h
様々 (さまざま)  (形动)  种种、各种各样、形形色色9 T0 z) p( d3 V+ {3 w8 f
[例句]. U) j2 @4 y! e
いろいろな型。(各种类型。)0 y7 h$ x9 k9 _9 z# E( T
いろいろな苦労。(千辛万苦。)% D3 }7 Y! {0 F* f$ u. g
人の性格はいろいろだ。(人的性格千差万别。)
. M' L: h. f7 R( `PGもいろいろだ。(PG也是什么样的都有。)' E0 m* l( k: m* P4 k* y
9 @$ E* f+ i5 K$ {2 e
フォーク (名)  叉子6 Y( G9 y' c% A% t
[例句]
% L8 s/ `# {" @& O) x食卓(しょくたく)用フォーム。(餐桌用叉。)- o) h8 B) Z- ?- {4 W
一揃い(ひとそろい)のナイフとフォーク。(一套刀叉。)* q& o- O# B1 d3 z
0 T  v9 Q4 K5 c. |7 ]# @
洋食 (ようしょく) (名)  西餐% m" M$ S- ^% C1 I6 [1 A
和食 (わしょく)  (名)  日餐、日式饭菜
0 o( d5 z$ C( \" v$ fれんげ  (名)  汤匙、调羹。2 C) E4 @  X7 o% s9 v
おわん  (名)  碗、木碗7 i6 ~+ m( p# F+ k6 s

) _/ |1 G8 H: L. z8 Z持ち上げる (もちあげる)  (他下一)   用手举起、抬起、拿起;奉承、捧、抬举、过分夸奖
- V$ r5 R. V! Z, S[例句]( |) C/ C2 y: C( \" c( C$ F
荷物を持ち上げる。(举起行李。)" d1 g2 A% V( Q2 C0 P  z
あの人は、人に持ち上げられても、いい気にならない。(人家捧他,他也不得意忘形。)
' C2 _0 w* k. K' j8 {/ J: T
& u$ W$ }  ~9 a: d口 (くち) (名)  口,嘴7 h) w) t7 p- C9 s5 f
具 (ぐ)  (名)  配料、材料;工具、手段( {: d. S3 @( s8 p1 f" f
材料 (ざいりょう) (名)  材料  ^% G0 d2 f5 c2 U$ P
地域 (ちいき)  (名)  地域、地区: F0 v0 q& h6 N2 m" m5 T# I
竹 (たけ) (名) 竹子
4 B$ i% S& z: H. m2 T3 m玉 (ぎょく)  (名)  玉、玉器
7 U- R' s& f5 Q) t# I金属 (きんぞく)  (名)  金属$ g! v/ J- z* P1 i6 z- o) ~

0 d5 d1 Z6 r. L  Rやや  (副)  略显、稍稍、稍微;不大工夫、一会儿
" V% W2 i) f3 |2 d[例句]
9 C* |2 r# `( j8 f, \: c6 fやや年かさ(としかさ:年长、岁数大)だ。(年龄稍大。)5 O! C9 D4 X2 g  N1 `# ]
実物よりやや小さい。(比实物稍小一点儿。)
; o9 H- ~" G2 i3 J/ a% z) v雨がやや小降り(こぶり:雨、雪等下得小了)になる。(雨下得稍小了。), U) _- J+ j& U* X
中央よりやや右に寄せて置く。(摆到中间偏右的地方。)! X8 Z. Z$ o; e& H. J7 c
ややあって彼が出てきた。(过了一会儿,他出来了。); w" E/ k! N( @0 B0 I5 f

2 g9 m0 X% g* O2 h% D  V) b7 E$ \平ら (たいら)  (形动)  平、平坦;(名)平地、平原;盘腿坐;(形动)平静、心平气和、坦然
; r1 L0 ]) g5 e0 l7 I- n! J/ W[例句]
8 N! n1 c1 Y% H) g平らな道。(平坦的道路。)
" O2 r2 |  Y# \4 k道を平らにする。(弄成平道。)
9 L6 W( |  ]; K) D# \この板を平らに削る(けずる)。(把这块板创平。)
/ h/ P% ^' e) {( {善光寺平ら。(善光寺平地。)
; S) b( T/ O0 n7 @どうぞ、お平らに。(请随便坐。)- e9 ?% d. L: m! B
彼はいつも心の平らな人だ。(他是经常心平气和的人。)
! Z# |- v5 p. W$ o0 S3 W4 c+ P  D2 N& t- R: j9 G, R3 p9 b
ステンレス  (名)  不锈钢
. B" f: W6 }! J$ o# K, ]
! _' v" O2 Z) ^2 h先 (さき)  (名)  最前端、尖儿、前面、去处、目的地
( P# j: w: O, f1 S& O+ t[例句]$ m: t  f" w4 i& l7 o
針の先。(针尖儿。)+ b) P0 g) `8 ^9 P
鉛筆の先が丸くなっている。(铅笔尘秃了。)
5 f* |8 f/ D+ c% S+ C枝の先にとんぼが止まっている。(树枝的末梢上停了一只蜻蜓。)6 i: H& w, Z7 s4 T- z9 h* q7 t5 L
列の先。(排头。)
; J5 n- ~; a6 m% ?" `* B, s# J+ v人の先に立つ。(站在别人的前头;带头;领先。)) [* Q3 a2 G' v1 |" L6 |
その村は2キロ先です。(那个村庄在两公里外。). W. i6 c1 ~9 z0 M, s( B+ t; s7 U9 ~
届け先。(投送地点。)
+ @! S3 u2 `% t- l旅行先。(旅行目的地。)3 }, n) n+ r, h, H1 J( H

3 b- _$ C- s! H+ n0 f尖る (とがる) (自五)  尖;紧张;发怒、不高兴、冒火2 }; N) k$ w$ T$ u; A6 ^  c/ z
[例句], P% _( x# L8 L7 }; V
上のとがった帽子。(尖顶帽子。)
* o9 U2 G; h# m2 W% \  X3 y. K* Qつま先のとがった靴。(尖头皮鞋。)
, f4 [- i5 W& R神経がとがる。(神经过敏。)
: \% o9 C' p# ~. z; tすぐ尖る。(动不动就发火。)
4 O% I  J" d) l4 h2 \とがった顔。(尖脸。)* j$ ?4 q* Z; ?+ v, t

  I0 G% T- v6 R) ]7 q漆 (うるし) (名)  生漆、漆;漆器3 i$ p4 a* I. ~6 Q: h
$ J4 i8 P5 \# z, U
塗る (ぬる)  (他五)  涂、控、抹
" C6 s+ @4 u8 }[例句]' T/ T  E) J$ v
色を塗る。(上色。)
' Z- M( \$ _. g% X9 m. X靴墨(くつずみ)を塗る。(擦鞋油。)4 v5 t$ b- \/ h$ U. Q3 b
トーストにパターを塗る。(烤面包上抹奶油。)" d  h* v1 Y% @0 A4 p; E
$ i& ^$ \' _( p, F" W5 m  ~/ b3 ^
専用 (せんよう) (名)  专用、专门用于……
# }- C8 `; {& m. O[例句]) N% ^! V; ]  z
婦人専用トイレ。(妇女专用卫生间;女厕。)$ z6 B* z1 x7 m' B* n8 c
市長の専用電話線。(市长的专用电话线。)
# X4 c: I! `. [0 f! _8 `専用機。(专机。)
0 q: U! m  t6 }, E専用車。(专车。)& S6 z1 _7 K+ t5 ]( \, e, S
原稿書きの万年筆(まんねんひつ)。(写稿专用的钢笔。)" X" k0 R- B! ?5 ^/ `* ]
% J% T. X1 S" [3 x; R6 G) J
茶碗 (ちゃわん)  (名)  茶碗、饭碗
9 ~7 f) n5 H# e+ G8 I% J( f4 g% v大皿 (おおざら)  (名)  大盘子8 H0 s* i7 R: }3 o/ ?' l# h$ M7 n
取りばし (とりばし)  (名) 以用筷子、公筷8 X* B+ W( r. a+ m
正式 (せいしき)  (形动)  正式(地)、正规
& F* D2 C8 i- lマナー  (名)  礼节、规矩、礼貌。(同礼儀(れいぎ))
& s; o4 K: E- |  o/ eベトナム  (国名)  越南3 I8 H9 e: B# _, ?( q
文化 (ぶんか)  (名)  文化' @5 f, b! s" m- u  o
; c/ u  X2 k: |$ a$ V
実に (じつに)  (副)  实在、确实、的确、真……、竟、仅仅、足% m8 I  f$ c' h: H# k
[例句]; A: j& V$ h& a9 L* o, l
実に面白い。(真有趣。)
4 H% A7 P3 R: q# v& I4 _8 S実にうれしい。(实在高兴。)0 J, F0 P8 Q/ p
実に美しい。(非常美丽。)
1 t5 [2 A; T9 `" d0 g% v助手の職にあること実に17年。(担任助手的工作已有17年之久;竟当了17年的助手。)0 e# h) ^. O. [( L0 C7 I
研究すること実に10年以上だった。(研究了竟有十多年。)( n! ^) i# u" A* Y  ?7 a
その薄さ実に3ミクロン。(其厚度仅有三微米。)
3 `6 ]& t/ t# r: L4 ?: ~6 u1 N: p: v; _2 P5 ~7 i. m; _
~割り (わり)  (接尾)   ~成。
0 I1 y4 X! S% y# x6 A3 C. x/ W. b4 ~6 W' l  A  c
【语法】
- f- _) f' }' H, ~, K) x一、~のです/~んです
$ b( K1 |! x* j4 r% n* \" j前接用言连体形、体言、少数副词+な,加强判断的语气,表示事物状态或强调、或是说明原因、也可以表示说话人的意志或向对方提出要求。主要用来说明情况、陈述事由、解释原因等。其中书面语中“~のです”使用较多。而口语中大多使用“~んです”。意为“是……的”。
: w6 n, w3 |# m! x1 k0 l8 B# y1 k% x[例句]
  g* y) R6 @3 Z0 z6 X) d, K, aどう考えたって、彼は犯人にちがいないのだ。(怎么考虑犯人都是他。)
4 I2 j+ E# K. U$ n. g$ }これはお前にやるのだ。(这是给你的。)4 B) ~% V# ?3 @! e$ G
お母さん、お金をください。物が買いたいのです。(妈,给我钱,我想买点儿东西。)
7 `$ D, E( w: u( q" y5 Uお客さんの前で行儀(ぎょうぎ)よくするんだよ。(在客人面前要有礼貌。): ]0 A- a8 W& q- j

* \! B6 F# F* e+ R二、表示人物内心活动的词语的用法
  A! C; [9 G: {5 \- x描述人的心理活动的词,如“~たい”、“ほしい”、“うれしい”、“かなしい”等,不能以第二或第三人称做主语。但是,可以用“のだ”说明第二或第三人称的情况。这是因为心理活动属于人的内在活动,他人是无法得知的,所以只能用过判断句来表示一种推测或判断的语气。
6 B' y: s& ]  w- V+ @/ C1 c- p6 @! J0 p/ q% P) N/ X
三、敬简体的使用; ^0 h" t$ E0 W3 p
在日语中,与关系亲密的朋友或与下级、晚辈说话时,不用“”、“”,而用“”、“”等表达方式。即不使用表示敬意的“”体,而使用简体。在日语中,并非是任何场合都是使用敬体能起到最好的效果。在关系较亲密的人之间,使用简体反倒可以拉近彼此之间的距离。因此,应该根据场合来区分使用敬简体。& ]) e  _# t1 q4 r0 F& v
应该记住,对于关系不够亲切的人使用简体,会给人以过分亲昵或傲慢无礼的印象;反之,对关系亲密的人使用敬体,则会让人感觉疏远冷淡。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-11 08:20:03 | 显示全部楼层
第7課      4 |+ l( S2 J& ~: f% E

& B( i# U  n8 t; V1 ^' \【会話】 打合せ4 q7 I7 D; c' E& j( D. _$ Y
【本文】 電子メールの作法
$ n" }: ]% q) T  u2 C" [! p9 x$ Z9 z3 p3 v: G4 {9 c9 ~
【授课课时】% g! R& H; u4 c3 j* U+ N' N
共八课时。其中单词二课时,语法二课时,课文三课时,练习一课时。' B, P( q1 A  N! o" E1 ~& `; w; _
! j+ |0 A4 D3 m
【重点单词】
; W+ q) G* K4 F/ {/ q- \参考、募集、話題、なるほど、取り上げる、それぞれ、みっともない、イベント、発達、トラブル、発表、手段、コミュニケーション、あける、毎、返事、加える、テーマ、思い切り、近付く、一応、設置、たまる* b  Z' G' C: v& a% B# O6 O9 H, ~/ b( a
1 Y9 l" Y! U5 s0 J2 o# f. p/ ?
【重点语法】5 y2 T/ Y* g. a5 B* p+ @4 q; }
1,日语中就不明问题向对方询问时的表达方式
) o/ i8 C3 A* m6 I* {) p2 E+ j! c2,~だろうと思う  Z6 G1 \5 c& |0 S7 S3 d
3,~なら~、~なら~
* g% J# R# d5 Z+ ?. P& n4,电子邮件的写法
5 O  T+ N! ~$ Q& F7 ?- z- _: W* O, B(1)        电子邮件的种类0 a# M5 N; H) l) |+ D4 p
(2)        电子邮件的格式
: ^3 `* z0 E( b" t) A(3)        电子邮件应注意的问题点
9 j- V: G/ l2 ]' X' x8 l$ x(4)        IT企业中所使用的电子邮件的相关介绍, x: M; i2 y/ m( N5 u4 L
5,~の上で4 W3 Q& ?2 A5 @9 ~& A
6,~さえ~ば
: X7 g9 K' K# d3 z- y/ x# N3 Y7,~といい7 l1 h9 x$ c" M  W, M
8,~たらいい(~ばいい)7 }; }4 ]+ d3 g  F' K2 B
9,~ごとに' \$ t/ e6 N3 b

9 \5 S% K6 N" |; u( F! L , o3 n- J8 r# N5 a  P% C/ d0 q
1 S9 T! W7 p4 J# M

% u+ \; o1 }3 ~/ c6 a! j  l7 _, b( K* V/ ^
# ?; Q4 r) W1 |  S
( M& ]- @$ d: F! c7 K

+ ]+ P/ v$ f) ^+ ^2 J" y
0 ^" I# H. r& k4 ]8 K【单词】, N6 w; F2 D  v% t$ n7 M8 e9 s) c! {( ^
4 `1 W& E+ o0 D. a2 `
シーエム  (名)  CM。
. x7 N; {& m: x2 [通过这个词,向学员强调用日语发英文字母读音的重要性。
' X: ?  [% M& D; x参考 (さんこう) (名) 参考,借鉴。  C/ U7 ^% t! ?% C5 o7 [8 z  P: G
在句子中经常以惯用型“~を参考にする”的形式出现,意为“以……作为参考”、“以……作为借鉴”。
. ^6 z- M  k2 ^9 b: p4 M$ R) G制作 (せいさく)  (名,他サ)  制作,创作,作品。& }8 b, `: \" F6 s. d
感性 (かんせい) (名)  感性,感受性。' Z8 S. @, J( y5 c+ G' j2 B
創作 (そうさく) (名) 创造,创作;写作;捏造,编造。
  t) k! a) I% `募集 (ぼしゅう) (名,他サ)  募集,征募,招募。6 o( U9 v# p9 }. h) ]+ {
話題 (わだい)  (名) 话题,谈话材料。) {, r( U* {9 B# Z1 S4 D; z
[例句]+ D1 J9 D9 {6 \+ J6 ?
話題の豊富な人。(话题丰富的人;健谈者)
# J3 t2 v# @7 {3 }& T4 z- z5 d話題を逸らす(そらす)。(把话题岔开。); @0 c) t/ u& K3 p( ~6 A( {
話題を戻す。(拉回话题。); v* l# F) |" _- r% q
別の話題に移る。(换成别的话题。)
+ c+ u+ c) m1 Sあの事件はみんなの話題になった。(那个事件成了大家的话题。)
1 {8 b4 Y# B' p6 ]なるほど (感叹) 诚然,的确,果然,怪不得。
' J) n& ~6 _& P* a[例句]- f  o4 {, b! o) p; z7 D2 T2 K% h
なるほど美しい人だ。(的确是够漂亮的。)
' ]5 R) s+ Z% C7 E( F$ @/ r- Pなるほど先生の言ったとおりだ。(老师说得果然不错。)
& I5 ~; y5 F8 ?なるほど落第するわけだ。(当然考不上。)5 B0 K5 B6 v! @. b* {
東京はなるほど人間が多い。(东京果然人多。)
9 C/ }& y* `% ~3 h1 E- }取り上げる (とりあげる) (他下一) 拿起,举起;采纳,接受,受理;(武力)夺取,(强制)剥夺,(证明书等)吊销;(问题)提出,提起;(报纸、杂志等)报道,登。$ o0 v8 }) ?! A3 ^
[例句]; f) P5 C8 [' M' [7 }# @+ v6 J5 V8 q
受話器(じゅわき)を取り上げる。(拿起听筒。): D) y1 M" \6 \* R0 t9 A
緊急な課題として取り上げられる。(作为紧急课题被接受。)
6 h, V& O+ F- b" t僕の意見が取り上げられた。(我的意见被采纳了。)
/ O3 g1 c9 `; O2 h& M" X8 ~パスポートを取り上げた。(吊销护照。)
) M' l; _( v4 x. O新聞はその事件を一面(いちめん)で取り上げた。(报纸在第一版上报道了那个事件。), J- \8 }! A* ?, k/ \4 Y
それぞれ (名)  各,分别,各自,各各,每个。
% _4 ?8 G) P2 ]* ~4 ^) ][例句]7 n5 i2 c% a$ @- X
それぞれ別の道を行く。(各走各的路。)
1 L% C8 y; c/ z各人(かくじん)それぞれの理想がある。(各人有各人的理想;每人都有不同的理想。)) z  O1 _( C; l' h  h3 U
物にはそれぞれ取り得(とりえ)がある。(任何东西都自有它的可取之处。)  b+ u  U, l9 d( A
話をする (はなしをする) (词组)  说话,讲故事! q% }8 K+ `7 m
会話をする (かいわをする) (词组)  交谈,谈话,对话8 |( S0 u" c* q$ ?
語る (かたる) (自五) 谈,讲,讲述) R5 p8 C3 z3 P2 ~2 k8 v3 x/ U2 E
喋る (しゃべる) (自下一)说,讲;说出,泄漏;喋喋不休) A2 H4 {+ y; Y- n" W* D
囁く (ささやく) (自五)  低声私语,咬耳朵,说私话,喃喃细语。+ G3 n( ]0 f& t% N
[例句]
" H; z1 W0 g7 ?1 c& ?: O& Nこっそり囁く。(窃窃私语;偷偷地嘀咕。)+ |# M; Y4 a0 w
耳元(みみもと)で囁く。(附耳私语;咬耳朵。)
0 \) o  R7 G6 G5 e8 r* {恋(こい)を囁く。(谈恋爱。)( X, e' g7 z  p/ J
相手の耳に一言(ひとこと)二言(ふたこと)囁く。(在对方耳朵边嘀咕一两句。)% v  s1 L7 u; M( p/ w
怒鳴る (どなる) (自五)  大声喊叫,吵嚷;大声申斥。
6 u0 V$ L  A3 b9 E6 s+ O' n[例句]/ F: E( s2 k* r7 N3 c
大声(おおごえ)で怒鳴って言う。(大声嚷着说。)
2 r5 h6 G: W9 x4 Z4 t留守なのか、いくら怒鳴っても返事がない。(可能家里没人,怎么使劲喊也没人答应。), K! p* Y8 C3 c: l5 S
弟とけんかしたから、父に怒鳴られた。(和弟弟吵架,被父亲骂了一顿。)6 n) ]2 E1 j3 W% r
質問 (しつもん) (名)  质询,询问,提部,问题。5 @' f% W. o, a  x
[例句]" O+ `" {; A0 e$ a4 J
質問はありませんか。(有没有问题?)6 E# H( ?& `/ H% c; h  n
この質問にお答えください。(请回答这个问题。)
4 V, s1 `% L2 g) ]1 Pご質問はごもっともです。(您提的问题很好。)4 Z4 _5 T, o4 F; A1 i
質問を受ける。(接受提问。)
' N) \; Q/ V9 y: r) E質問を出す。(提出问题。)
6 B$ z% d- B, u問う (とう) (他五)  问,打听,底部;问候;征询,质询;追究;问(罪)。
# b; n, @( ?0 M  w% R[例句]4 d0 |9 N9 v, `" g3 i' U* E4 P
道を問う。(问路。)
* j) {/ y3 B4 `4 N住所を問う。(打听住址。)
- i$ k) x) M9 f( |& E人の安否(あんぴ)を問う。(问安;问候。); Z/ m6 X$ u& A  M. @4 }
年齢を問わない。(不论年龄大小。)- h& s5 G& ]( T
経験は問わず。(不论有无经验。)4 E5 W( A# A2 Q$ t0 I6 B, _
殺人罪(さつじんざい)に問われる。(被控杀人罪。)1 t: ?" q5 [  r3 I9 y
返事 (へんじ) (名,自サ)  答应,回答,回话;回信,回复。7 D/ t* \7 ~% G4 [
[例句]
$ m& ?8 h+ q& N5 O) Z% q) S8 h: C返事がある。(有回话。)
) _1 _( X1 I/ t8 V5 c/ z. w返事に困る。(难以回答;无法回答。)
  h# V5 s4 G/ I0 U3 b# rいくら呼んでも返事がない。(怎么叫也没人答应。)
, y/ w# W) k. {% p- X名を呼ばれたらすぐ返事をしなさい。(叫到名字要立刻答应一声。)
% O' K5 ~" h. l+ Kすぐ返事を出す。(马上回信。)" v  m' E( l/ b3 J8 j( T. Z
ご返事をお待ちします。(盼您答复;盼您的回音;请即函复。)
# |6 H+ s) J) w4 _手紙の返事がまだ来ない。(还没有回信。)9 B8 H" q, r  ^' @$ k
電報で返事する。(以电报回复。)1 K. E6 C' L3 s1 S6 i
何も返事をしない。(什么也不答复。)7 m& X; K& C# Q4 P% W) \
その手紙に返事を書いた。(对那封信写了回信。)
1 f2 U! g  N& H  I* Q$ L今日まで何の返事もない。(至今没有任何答复。)
; |. _; @& W) C$ L) g4 J打ち合わせる (うちあわせる) (他下一) 使……相碰,互击,对打;商量,商洽,碰头。
1 `3 J8 Z  Z& A6 ^9 `[例句]
9 U4 V  m/ E' V; }9 `善後策(ぜんごさく)を打ち合わせる。(商量善后对策。)  g  O1 P% Q4 Z" L" d- G3 S
話し合う (はなしあう) (自五)  谈话,对话;商量,商谈,协商,谈判。
2 n- l5 [8 t* G7 I' ][例句]' E1 i( V+ `# ^3 ]- I% `8 k4 G
この問題について、徹底的(てっていてき)に話し合うじゃないか。- u: r4 i- }% f  I
(就着这个问题咱们彻底谈谈吧。)
( y' B4 @9 D- w7 |* X+ H9 W彼と仕事のことで話し合う。(跟他商量工作。)
. C  B8 j0 {) R旅行の計画を皆で話し合った。(一起讨论旅行计划。)) l$ a$ z) Y7 J5 b
雑談 (ざつだん) (名,自サ)  闲谈,闲聊,聊天儿,谈闲天。
, L/ Y: W" q0 C- v% {: W[例句]! I, n  Y! i: I5 D7 c1 `1 c# A
友人と雑談する。(和朋友闲聊。)
9 o. Y- y9 H# x. d5 E" G雑談に時を過ごす。(谈闲天消磨时间。)# t% a/ P& x4 v2 E& O
雑談に花を咲かす(さかす)。(唠得很起劲。)
% \) \, D/ D% @) U3 A1 \相談 (そうだん) (名,自サ)  商量,协商,协议,磋商,商谈,商定;征求意见;提出意见,建议,提议。
4 _' |2 r8 z& Q. B/ `[例句]
7 d1 [  E0 B% r7 w3 F友達と相談する。(和朋友商量。)
0 ?  E6 @5 M  c) l会って相談する。(面谈。)
4 A4 e6 g; O4 l3 O8 o) H相談がまとまった。(达成了协议。): Z9 U9 V. O9 L
相談に乗る。(参加商谈;参与商谈;帮人斟酌。); x- E+ K; A& E  M) o7 y
相談を持ち出す。(提出建议。)
+ }2 S" F$ t% t* S0 j4 ?8 c( U相談を断る。(拒绝(别人的)意见。)3 x7 }6 d5 l  V7 F, {- S8 t9 K* i
相談に応じる。(处理(某人)提出的意见。). x/ s9 g2 e9 M+ r. k: z: J8 B
冗談 (じょうだん) (名)  玩笑
4 q3 I8 v' c" o; b  \0 a悪口 (わるぐち)   (名)  坏话,诽谤,骂人。
/ Y0 n- J" [( I: x7 C5 a$ F. J[例句]
, a/ ]7 V7 R) ^: f人の悪口を言うな。(不要骂人。)% _3 t4 h1 K9 s6 k, N
陰(かげ)で悪口を言う。(背后说坏话。)
/ ^* ^0 @3 i/ v2 A3 n( v不平 (ふへい) (形动) 不平,不满意,牢骚。
. W+ C$ {) o; a( e' W6 T  Z[例句]
3 h) w6 N  |9 |1 }不平たらたら。(牢骚满腹。)/ _, X3 ]0 V  k" Z: P# e: \7 @
不平を溢す(こぼす)。(发牢骚。)
1 a! ^, u( ]# d不平を抱く(だく)。(心怀不满。)( a; |' A' i. @! ]- m6 q. V
不平を漏らす(もらす)。(发泄不满。)
% x3 K0 r- l% ^' |+ D$ s) }  t8 h不平を鳴らす。(鸣不平。)( P; O- Q7 L6 d$ g, b
噂 (うわさ) (名) 传说,风声,风言风语。3 F# V  r6 `( G( [( ?" b
[例句]; d; N0 C/ v- N# Q! L1 g
根も葉もない噂。(毫无根据的谣传。): o7 M: I$ k7 m9 z8 G
世間(せけん)の噂。(街谈巷议。)5 r# w# }3 w  |( J( D" ]
噂が立つ。(风传;有风声;风言风语。)) {( k7 o0 K4 ?8 A0 W5 Z& T
噂を立てる。(放出风声;散布。)5 W5 I" B: s. i* }; Q' k
主張 (しゅちょう) (名,他)  主张,论点。' i* F0 c; T3 e! U
[例句]
. Z( P0 T, \: K! U- E自分の主張を通す。(贯彻自己的主张;坚持自己的论点。)# X; j- e4 U; d2 `. u! l
主張を曲げる.(让步。)% V9 T8 r- x! ~/ ?2 m
頑(がん)として主張を曲げない。(坚决不让步。)
% L- Q$ z- |* X% m( _どこまでも主張する。(坚持已见到底。)
7 C- w2 u- B: J' {2 T- S自分に過ち(あやまち)はないと主張する。(申辩自已没有错误。)
( T' h! x$ r8 E8 {私の主張は通らなかった。(我的主张没有通过。)
8 o' _& U0 x- D2 {1 g9 m言い出す (いいだす) (他五)  开始说;说出口。
- F9 h  u" C  V# v, n. Z' A! V; H[例句]8 M- c1 l, K9 V, a# F% T
誰がそんなデマを言い出したのか。(是谁造出那种谣言来的。); h- C6 \4 |6 @/ X
彼はちょっと考えてまた言い出した。(他考虑了一下又说了起来。)
6 C6 p" c' r; A5 Z, E9 C彼は一旦(いったん)言い出したら、絶対に後へ引かない。(他一旦说出口就绝不退让。)3 z& S1 U, p) Z9 c) o3 O7 p
ちょっと言い出しかねた。(有点不便说出口来。)
( Q2 b2 [& c# _" k* z; j' p例える (たとえる) (他下一) 比喻,比方。7 F. E: [! @# D+ |. g: t- U1 O* i
[例句]
+ W5 e: R( P+ n( X$ l8 z例えて言えば。(打个比方说吧……)
( J4 O! [+ ^. x4 O( d# q美人を花に例える。(把美人比喻成花。)" X2 _. h/ W' ?# C  |; F# P
その景色は例えようもないほど美しい。(其景色之美是无法比喻的。). |; \+ b: ]5 u& r
兎(うさぎ)と亀(かめ)の話に例えて、油断を戒める(いましめる)。
$ Q+ D! I6 G8 V: s5 n(拿兔子和乌龟的故事做比喻来劝戒粗心大意。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-11 14:16:42 | 显示全部楼层
beny418@163.com   能给我一份全的WORD格式吗?  谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-11 21:05:38 | 显示全部楼层
楼主~~诚心求完整版的~~
* s/ U" o. v  E% m7 [* v" G4 v+ |在此先谢谢了~~
" `- Z5 g, |/ C* d! Z: L- A7 F3 K9 b# @8 x4 Y
我的邮箱是ziyezhishayuki@126.com' }  {% U+ {% T. a4 x% o
大感谢~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 22:16

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表