|
发表于 2011-3-19 11:15:56
|
显示全部楼层
昨日、母に電話しました。
新しい会社に来て以来、電話代が惜しくて、あまり母に電話しないようになっています。
新しい会社に入ってからは、電話代が惜しくなり、母にあまり電話しなくなりました。
私は一人子なので、父と母の希望、誇りと言っても言い過ぎないと思います。
私は一人子なので、両親の冀望であり、誇りでもあると言っても過言ではありません。
それに対して、ストレスもいっぱいあります。
それだけでもかなりのストレスになります。
小学校から、同齢の友達と身長、成績などにおいて、比べられました。
学生時代は、同年齢の仲間と身長や成績などを比較されていました(比べられました)。
卒業してから、仕事のこと、給料のこと、彼氏のこと、ひいては部屋のことを比較されています。
社会に出てからは、仕事と給料そして家(住宅)、ひいては彼氏のことまで比較されています。
父と母をがっかりさせたくないので、ずっと、一生懸命に、頑張って、彼らの望んているような人になりたいです。
両親を失望させたくないから、彼らの望む人間になろうといつも全身全霊を掛けて頑張っています。
でも、本当に疲れていました。父とあまり話しません。
本音を言えば、私は疲れています。今は父とあまり口を聞きたくありません。
母の気持ちが多少分かります。分かるのは分かりますが、
母の気持ちは分らないでもないのですが、
現時点において、私は無力感がしています。何もかも変えないですから。(給料も、部屋も)。
現時点では私は無力感を感じています。何も変えられませんから。(給料のことも、住宅のことも)。
勝手ながら、私なりの表現に直してみました。
①私は父と母の「希望」…中文では良く使われる表現ですが、日本語では..?? あえて「冀望」にしました。
②「現時点において」でもいいが、この文書の場合は「では」の方がいいと思います。
皆様、ご指導を宜しく。 |
|