|
发表于 2004-12-28 05:29:44
|
显示全部楼层
12月28日' n/ Q0 ^3 @4 L! b2 G3 I
1 [7 M- I5 r9 ^4 ~ インドネシアの地震と津波の被害は、どこまで拡大するのかも分からない。地の底に潜む力の途方もない大きさを改めて感じる。震源に近いスマトラ島には、地震の由来についての伝説があるという。
; y% o6 Y8 |" U/ l* f8 _6 C
7 R3 Q) A( ~+ W# c; E) q% i( | 天空の神の子が、天上界と下界との間に大地をつくった。大地ができて真っ暗になってしまった下界の首領は腹を立て、下から激しく大地を揺り動かしたので、大地は壊れてしまう。支柱で補強して以後、壊れることはなくなったが、下界が揺さぶる度にぐらぐら動く。(『世界神話伝説大系』名著普及会) , E: d$ C8 {, P2 o, k
' Y8 L) m3 o+ \/ s% l4 R
インドネシア周辺では、日本と同様、大地震が繰り返し起きている。92年のフローレス島付近の地震でも津波で多くの死者がでた。その時の文部省派遣の調査団の報告を見ると、住民の大多数は津波のことを知らず、津波が来るのを見てから逃げた人がほとんどだった。
3 R7 S1 x; a1 ?# I$ X2 K( d6 H% p
% J3 v o5 A, ^1 h4 L- j 調査団はインドネシア側へ助言したという。「若者に当番を決め、地震を感じたら海を監視する。火の見やぐらと半鐘を備える。老人幼児でも避難できる坂道を造る」 ) k6 {0 S+ k" W$ M% _6 @
+ n3 M W/ K% f9 C. o! B" ~
島と島の間でも、地震津波の伝承や備えに差はあるだろう。まして海を隔てた国にはまず伝わらない。しかし大津波の方は、ジェット機並みの速さで伝わり、スリランカやインドを越え、アフリカでも犠牲がでた。
* V3 v2 {* _1 ^2 G
; L6 v* W- g3 ?. @. G, j 同じインドネシアでも、太平洋側なら津波情報が入るが、インド洋側は監視網の外というのも切ない。救出や復興支援が最優先だが、その先に、国境を超えて結ぶ安心の回線を建設する。こうした貢献に、地震国日本の蓄えを生かしたい。 |
|