①けんぎょう:兼業
彼の家は農家と言っても父親さんが会社勤めをしている兼業農家だ
②けんげん:権限
審判の権限で試合は中止になった。
③けんざい:健在
祖父は田舎で健在だ。
彼の才能が健在であることをアピールした。
④けんぜん:健全
会社経営が健全である
彼は健全な肉体と精神を兼ねて備えている
⑤けんち:見地
消費者の見地からすると、この決定は妥当なものと言える
⑥げんみつ:厳密
厳密な審査の末、彼女は選ばれた。
⑦けんめい:賢明
あの人は賢明な人なので、考えを一度聞いてみた方が良い
⑧彼女は倹約家なので、貯金が増える一方だ
⑨けんよう:兼用
そのTシャツは男女兼用だ
⑩こうい:好意
彼は、彼女に密に好意を抱いている。
⑪こうきょう:好況
不況期が終わり、好況の兆しが見えてきた。
⑫こうこうと
クリスマスのイルミネーションが夜空にこうこうと輝いている。
⑬こうじょ:控除
父は、税金から祖母の分の扶養控除が受けられる
⑭こうしょう:高尚
彼の趣味はクラシック音楽の鑑賞と演奏で、実に高尚なものばかりだ。
⑮こうたく:光沢
こんな美しい光沢の生地は見たことはない。
⑯こうみょう:巧妙
詐欺師は巧妙な手口で被害者を信用させた。
⑰こがら:小柄
彼は、小柄だが、一流の選手だ。
小柄な模様の服がよく似合う
⑱ここ:個々
条件や環境が異なるので、この問題個々に検討すべきだ。
⑲ここち:心地
上司に褒められ、天にも昇る心地がした。
寝心地のよいベッドを買う
⑳こころえ:心得
敬語の使い方の心得がないようでは、社会人として失格だ
21こころがける:心がける
普段からよく歩くよう心がけて下さい。
22こころざす:志す
彼は画家を志して、学校を退学した。
テスト問題
1、わが社の製品は、品質を( )に検査してから出荷している
①厳守 ②厳粛 ③威厳 ④厳密
2、申し訳ないと思ったが( )に甘えて御借りすることにした。
①好意 ②好感 ③好奇心 ④良好
3、毎月の小遣いを( )してついにそのゲーム機を手に入れた。
①倹約 ②慎重 ③積載 ④蓄積
4、私はいつも規則正しい生活を( )いる
①心がけて ②心尽くして ③心覚えて ④心あたって
5、歌手を( )東京へやってきた。
①志 ②祈り ③念じ ④案じ
6、帰宅すると消し忘れた電灯が( )輝いている
①こうこうと ②らんらんと ③ぎんぎんと ④さんさんと
7、刑事は( )な話術で、犯人から自白を引き出した
①高明 ②巧妙 ③功名 ④光明
8、秋冬( )のコートを買った。
①兼用 ②二重 ③同伴 ④両立
9、あの人は、本職の他に保険の仕事を( )している
①兼業 ②実業 ③企業 ④職業
10、彼女の自慢の髪は美しく( )がある
①光栄 ②光線 ③光景 ④光沢
11、各国の大使館内には日本の国家の( )は及ばない
①活力 ②権限 ③立場 ④実質
12、( )期になれば、雇用人数も増えるだろう。
①状況 ②好況 ③比況 ④実況
13、彼女は弱そうに見えるが空手の( )がある
①心掛け ②心地 ③心得 ④心持
14、あの人は体が健康なだけでなく、心も( )な人だ
①安全 ②健在 ③健全 ④万全 |