子曰、不得中行而與之、必也狂狷乎、狂者進取、狷者有所不爲也
先生がこう言っていた。
友人とするなら、温和でバランスがいい人が望ましい。でなければ、つまらん俗物よりかは、熱狂的・ヘンクツな人物の方が私は交流したいね。熱狂的な者は熱いものを持ってるし、ヘンクツな者もなにかしら節度があるものだ。
子曰、南人有言、曰、人而無恆、不可以作巫醫、善夫、不恆其徳、或承之羞、子曰、不占而已矣
先生がこう言っていた。
南方の人の言葉に、『人として一定した心がないと、占いも、医者の治療も受けられない』とあるが、賛成だね。
もう一つ、『徳を一定にしなければ、いつも辱めを受ける』という言葉があるが、その通りだね。
子曰、君子和而不同、小人同而不和
先生がこう言っていた。
立派な人は、他人と調和を保つが、妥協しない。小ずるい人は、妥協するが、人の和を保たない。
子貢問曰、郷人皆好之何如、子曰、未可也、郷人皆惡之何如、子曰、未可也、不如郷人之善者好之、其不善者惡之也
子貢が訊ねた。
村中から好かれる人物と言うのはいかがでしょう?
先生答える。
ふむ、感心はできないな。
子貢が訊ねた。
では、村中から憎まれる人物はどうでしょう?
先生答える。
まだまだだな。善人から好かれて、悪人から憎まれる事には及ばない。
|