141。~向きだ、~向きに、~向きの // 适合…吧。4 R. i, J a# U# \
この料理は日本人向きでしょう。这个菜是适合日本人口味的吧。
, W/ ?4 c( W9 }- \この本は子供向きです。这本书是适合儿童读的。
* R! h3 c/ o. Q4 ~0 H: W- {6 r8 {/ k
: c/ N2 e* `5 }6 ]& d* k5 Z8 X+ I142。~向けだ、~向けに、~向けの // 面向…的。+ Z/ S) _+ D% b! \
留学生向けに雑誌を編集する。面向留学生便集杂志。$ K2 V% k" y, l$ l8 x2 C
若者向けに服装をデザインする。面向青年人设计服装。, k- b. X. y! `7 T
. v$ U; t$ q, Y$ F/ x# v: `
143。~も~ば~も、~も~なら~も~ // 既…又…。又…又…。
; @" F) r- R0 |, g1 D% z歌も歌えば、ダンスも上手。歌又唱得好,舞又跳得好。8 ]7 V% ]/ s2 S" B9 O) E: b3 f
お金もなければ、暇もない。又没有钱,又没有时间。
% u9 P9 v2 g1 P5 t- V8 M* i0 @0 e3 m: L! G- r4 w
144。~もかまわず // 不理睬。不管。不介意。6 T/ s, m2 W2 n) v6 R
所もかまわず大きい声を出す人だ。不分地点大声嚷嚷的人。6 w0 l- S% p8 E5 ?5 }" t: i
人目もかまわずキスしている。旁若无人的接吻。; w* P7 o. X' g* Y
* W4 N; g! z: s' `
145。~もの // 说明或辩解某种原因或理由,口语中也作“もん”。: ?" V; T7 V; H
だって知らなかったもの。可我不知道嘛。
D; V" x) @. [* A8 x9 {私の言ってこと聞かないもの。我说的也不听呀。/ ]! D, i j* p) [7 x+ ?" v( Y
, S/ s! R) a2 C" h/ X146。~ものがある // 有…的东西。有…的成份。
# v8 {0 R) C- Y; ^ l5 G6 C彼の音楽の才能にはすばらしいものがある。他的音乐才能有很了不起的地方。
, K( Z! L* O7 O: D: n; D1 y9 lいい加減な彼の発言にも聞くに値すべきものがある。他随意的发言之中也有值得一听的东西。# s j$ [( ]% x+ Z( ~
( {4 ]3 r& l+ C0 j147。~ものか // (表示强烈的反问)哪能…呢?怎能…呢?口语中也作“もんか”。
. P4 u2 p* ^$ N% K U) \. Uそんな事があってたまるものか。哪能允许有那种事呢?4 i5 |) w" b2 K% c& O |6 H. @
彼が学者なものか。他那算是个学者呢?) Q4 D, X( Y% m4 @& v
1 I) z C* M! ^$ [$ s148。~ものだ、~ものではない // 应该…。不应该…。
, E4 r$ U+ s1 P$ @6 y子供は早く寝るものだ。孩子应该早睡。) p3 E, b' g+ c3 k X$ j
“ものだ”还常以“たいものだ”的形式表示说话人的希望、愿望。如:
- G9 ~$ k4 ]0 a, f- ^& w" q一度行ってみたいものだ。想去看一次。2 g. J# a( u9 q0 U" I1 ~3 k
另外,形式体言“もの”还常以“たものだ”的形式表示回忆过去经常发生的事情或经历。如:
* j0 [# G) w8 B& t. Xそのころよく遊んだものだ。那时候经常玩。9 a* O% t" j6 q
7 r4 Y% j0 M3 O1 @149。~ものだから // 是因为…。7 P( M. k& T& K" q, |
出がけにお客さんが来たものだから。是因为出去的时候来了客人。
2 c# g% g' Z* s2 d8 E
7 o. O0 U; M, z9 \# ~: x150。~ものなら // 如果…的话。! A5 G( T$ x7 R
行けるものなら行きたい。能去的话想去。6 e* ]( J6 A+ ?. ~0 o( \, w4 |
もらえるものならもらいたい。可以的话我想要。 |