咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: flyingwind

个人每天学习记录

[复制链接]
发表于 2004-11-10 14:31:14 | 显示全部楼层
加油了,楼主我看见了
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-11 11:48:51 | 显示全部楼层
2004年11月11日星期四* v' K) L! x: G* D. h) d
杂烩(没有好好整理):
5 L8 @2 z! L1 i- j' K1.ロイター [Reuters] 9 J# q/ o. Z5 A
イギリスの通信社。ドイツ人ロイター(Paul Julius von Reuter 1816-1899)が1851年ロンドンに設立。現在はオーストラリアやニュージーランドも含む通信社・新聞社の協同機関的な組織となっている
- C! r7 a2 V) o2.みばえ 0 3 【見栄え/見映え】  ! U5 p( [9 w( x+ R
外観がよくて目立つこと。
2 j- _7 ^2 ~- kFrequency n.頻度,周波数
6 e) W, a" f& E# e& G6 `& i5 l6 U& n, p7 D1 H8 \6 H
3.ヘルツ 1 [hertz]
' Y% J: @/ [2 T& \8 x, c& @振動数(周波数)の SI 単位。一秒間に一周期の振動数を一ヘルツとする。記号 Hz〔物理学者ヘルツの名にちなむ〕4 a7 a) D$ J! ^" v% |# a
メガヘルツ 3 [megahertz]  兆赫8 b% A! [0 w. ~1 e2 u3 M
周波数の単位。一ヘルツの一〇〇万倍。記号 MHz9 Q' ~: ?- t; a0 D) @* N
4.わが国の___資源小国は、加工貿易に頼る以外に生き残る道はない。
  r2 [6 ?& o2 ~) j5 @A ごとく B ごとくの C ごときの D ごとき& F* ^. |0 K- r! ^3 M8 O3 x
为何我选A不对啊?答案为何是D?请大家帮助解答一下。。。. w: X% h: w: y" A" d! B2 v& Z
「ごとく」=。。。のようで、9 M' j% g: A, E
「ごとき」=。。。のような1 }+ i; i) \1 ]. i
如く(ごとく)→如しの連用形
6 s3 K0 Y  O  C& w: X* O8 B' w如き(ごとき)→如しの連体形7 e5 k' X. f" W' x$ C5 D( A- [

; C. V# `# k* J% B5.       书信用语。
+ c& M: j0 w7 M8 B. Q+ @% T毎々格別の御高誼を賜り、厚く御礼申し上げます。$ M+ D; i/ [, z
お手数をおかけして申し訳ございませんが" j& c$ a: ~' L, t& Y& z, y- i5 s" o$ z; X
ご安心いただきますようお願いします。/ s$ w/ v( I+ j5 p; ?4 t
6.こうぎ1 【高▼誼】
, J) b! y- a: U+ _9 o* aなみなみならぬよしみ。多く手紙文などで相手から受けた好意に感謝するときに用いる。& V- e, e3 \- t# K/ C7 }
「在任中は一方ならぬ御―に預かり…」
. Y: G- \% Z" P6 E9 y; O# S. \' u& M. w2 d4 q5 Y
7.あてずっぽう【当てずっぽう】
* {/ ]8 v2 H5 H/ F3 [* M胡猜、瞎猜
  W: p! `6 k; _& ^, X当てずっぽうに答える/胡乱回答.
/ q6 y: G, A4 g当てずっぽうな返事をする/胡说八道的答复.
7 V$ T9 Z: o! s% H当てずっぽうでうまく言いあてる/瞎猜猜对了
! S2 L# d3 I0 x1 c0 u5 C8 ^《那一季的青春张扬》跟《草样年华》: |6 I8 |3 V( \- T5 _& s$ @! G% }

2 C1 \6 [: ~* m6 M- Y  D8.PIM [personal information manager]个人信息管理
; w9 x. f- i, g% o& L/ z個人情報管理用のソフトウエア。住所録・スケジュール管理・作業予定などの機能を備える。ピム。
; e/ Z, K. o0 n1 C+ r9.むくろ【躯・骸】+ N& b$ h9 W) Q9 e: g/ u
(1)〔からだ〕.身躯7 G1 {, i9 O+ k+ R
(2)〔屍体〕尸体/ ]- K- b$ h. v0 q1 t. E
(3)〔木の〕2 D+ P$ Y4 J3 A9 d; @% ?

+ W; u0 [. E& j5 `. X0 N10.チェコ [Czech] 捷克共和国
' _" J) L$ Z6 l! l& I(1)中部ヨーロッパに位置し、エルベ川を通じて北海に出口をもつ内陸国。共和制。北はドイツ・ポーランドに、南はオーストリアに国境を接する。チェコスロバキア連邦共和国を構成する二つの国の一つであったが、同国の解体で、1993年独立。石炭・鉄など豊富な地下資源に恵まれ、自動車・化学・ガラスなどの工業が発達。住民はカトリック教徒が多い。首都プラハ。面積8万平方キロメートル。人口一〇三八万(1992)。正称、チェコ共和国。) z+ o4 c5 B7 Y3 h$ W
(2)チェコスロバキア連邦共和国の略$ `# Y( g( a$ X( o
# C$ N4 O6 f& u
11.今天要么就到此为止吧。
0 I" m* E$ |+ b0 y[今日はこれでおわりましょうか?]
) l+ s0 b: _, ?6 j/ U2 O8 G$ _- B& N6 I3 |9 S8 @2 T
12.専用挨拶状- q5 K1 i; S2 Z1 F/ J
http://www.suzuto.co.jp/ayl/aisatu.htm
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-11-12 08:24:09 | 显示全部楼层
楼主,你是怎么可以打字,打的那么多啊??????
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-16 08:11:40 | 显示全部楼层
回楼上:因为很多可以拷贝。5 _1 ?* ]6 m+ ], N. g1 B; U3 ]
2004年11月9日星期二& w) T; K8 w% F5 }/ F# {
1、冷たい秋のあめ雨かぜ風は、それこそ心身を打ちのめしかねない。ひ非じょう情な追い打ちが気がかりだ。
6 }, ?5 c- ~5 z! b' U/正因为充满寒意的秋天的风雨,摧残了人们的身心。自然界无情的打击令人担忧。8 [! R6 \4 `7 @. m3 @
(10月31日《天声人语》)# u- t2 J) r/ A! b6 R# z) l

* b2 b4 ~3 o9 s0 t( Z7 `+ x心身を打ちのめしかねない/摧残人的身心。
( N* i6 {3 K3 Q2 s& z心身(しんしん)/身心、精神和肉体。
6 l  ~/ C" [! A* d打ちのめる/打垮! `' m* W1 D+ G/ x) [9 z6 ~
非情(ひじょう)无情、残酷。+ T' r/ R1 U- O9 Q1 A
( R6 u" g* c: |, f; G7 f+ c5 z
2004年11月15日星期一0 f+ p# I0 j. G6 e
露出(ろしゅつ) // 曝光% K0 M2 F$ A$ T/ ]* M
(正)深くおわび申し上げます /(誤)厚くおわび申し上げます
* o& ?& v/ U* P5 e% [(正)御利用いただく /(誤)御利用していただく
' v8 x; q! l( ~: C  i+ L
0 C- H! i6 y6 d: d; a' J! Yそのおいしいといったら、ほっぺたが落ちそうだった
7 `; k* I7 X- Y6 u! }5 k% u) eほっぺた(俗语)脸蛋儿。6 ]. ?4 G8 e9 d" X  t0 F
おいしくてほっぺたが落ちそうだ//非常好吃!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-19 08:11:07 | 显示全部楼层
2004年11月18日星期四
2 ~8 s; b9 _9 s" I$ @8 M; t①一年の計は元旦にあり/一年之际在于春。
8 O2 n/ f: ~9 G  s0 l! ~5 h7 i( U" ^②いちゃいちゃ 1  ( i; l; d+ L" s0 q" T" b
(副)スル. i- ?1 n/ u$ h$ c5 h6 y" s
男女がたわむれ合うさま。いちゃつくさま。4 W, c0 e% A, m6 K+ J5 z4 c
「若いカップルが―している」# |' v" ?8 Y7 g& a6 M
または、「いちゃつく」、中国語の意味は:(男女)调情% a1 @! E( n! [, \' c0 |! |

9 S* N& i1 s8 q  J③动画片中的口语化表现。
" _- K; _9 N$ _* W3 Vどじ《俗语》失策,失败。
+ a' j5 f2 L% Q7 ~; sどじ看護婦/ 失败的护士,失格な看護婦。
; T' I  W. l2 U小便的日语俗语是“おしっこ”
0 L7 t5 D( x( A/ w) k) n0 H4 Z  x/ v" f+ i7 l  f
④歯止めをかける/关闸、刹车,制动。抑制。
: j" ^% ?' C- G8 f/ z% Cパウエル氏たいじょう退場後の政権にいかに歯止めをかけるか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-11-19 08:34:13 | 显示全部楼层
加油加油!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-11-22 11:43:58 | 显示全部楼层
楼主怎么了,加油了,不要放弃了
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-22 11:55:51 | 显示全部楼层
下面是引用dl0922于2004-11-22 12:43发表的:
' r2 ~+ }$ C) U3 q' R楼主怎么了,加油了,不要放弃了
谢谢dl0922鼓励,懒惰了。周末不想学习。虽然下载了很多学习资料,也买了很多书。我会がんばります!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-23 08:18:59 | 显示全部楼层
2004年11月22日星期一
- |3 {8 j# R- q, Z& [1.       中国日语学习者容易错的日语表达。# f6 r; H! `, J
《用法错误》/<文法上の間違い>5 j% y8 C  j8 W* j7 l3 W
<レストランで>
( l6 d5 p- R3 U) I- G% U+ h学生:先生は何を食べたいですか。(╳)
! f+ P/ b7 f9 L3 g6 W正确表达:先生は何になさいますか。(○)' ^% ]4 m& q; R" ~
或:先生は何を召し上がりますか。(○)! q" v! d0 B: N* U
先生:うーん、私は魚料理が食べたいです。
; |3 `' x& Y! r
- k8 k( V+ P1 y1 k8 {3 J※《中岛老师专栏》中岛老师的解说:
1 I$ H) i+ a2 J" |" e文法の間違いではありません。用法の問題です。
6 _9 F2 |( o; o日本人が相手に直接、「~たいですか」「~つもりですか」と質問することはありません。相手の欲求があるかどうかを、直接たずねるのを失礼だと思うからです。2 ?" @7 ~- D1 i8 q" P# U, q
& Q2 L; Z. [3 ?* R7 Q. [4 W
「~たいですか。」を使う場面では「~ますか。」を使うほうが安全です。
6 z+ [0 m- n7 t7 ?% m+ J! r' M3 k5 O- o8 T. t
《语法错误》/<文法上の間違い>  y/ U$ ^; p: R8 |' \7 d
水槽の中にたくさんの魚があります。(╳)
. N7 Q' g" U6 f% S' U) {
' G6 X) z4 S5 ?6 H: C会議室にテーブルが7つがあります。(╳)8 A( t( _$ s, R7 j, e
→会議室にテーブルが7つあります。(○)
2 V! K) y2 ^1 H2 g  Q# F2 V$ w
( j* N# I2 I! E5 RA:王さんは独身ですか。
! p: U2 ~) o! sB:いいえ、結婚します。& V) ~3 \9 t  w* J& a8 h' I

7 A# ?/ _( z2 O# VA:きのう、国の母に電話しました。
5 h1 L* r0 U# h1 N. }0 sB:そうですか。きっとお母さんも喜びました。' x' F/ r! D' f! K( R( }
, ]; ^" L; z" b  j
A:どんなうちが欲しいですか。
( W+ g, O  W) r# ~' U/ \0 n0 w" NB:広い庭があるのうちが欲しいです。# b/ c, ?$ I( N3 k

/ ?, g7 {& X9 W8 N8 [佐藤さんは私にクリスマスカードをあげました。(╳)5 m2 z! y- a& w, n8 I0 {: _% M
→佐藤さんは私にクリスマスカードを送ってくれました。(○)
, V# B5 A( M- Q, D& v( n1 J$ ]" A/ k! r, c4 e% L
山田さんはわたしに本を貸してもらいました。(╳)! }9 y) D! k3 V# B3 n  ^
→山田さんに本を貸してもらいました。(○)2 w7 _' ]8 T7 {) n. t6 u. K. i
+ a; J! |0 |# O7 b) _, e! N% y( Q
このカレーは辛いのにおいしい。: ]/ m9 n; F: z5 ~' I6 M2 y
→このカレーは辛いですけど、おいしい。(○)+ L8 p9 B  u' l" K. l) V1 {' k
( t' S: C# ?1 x
A:Cさんはすごいですね。0 G* ?3 o, r% w$ H! G; ~; p
B:ええ、Cさんは何もできますね。2 y4 `4 U3 I  c: ~7 J3 n- ?

: {) n' D* t/ T私は来年、日本で留学するつもりです。(╳)
% i$ s+ V+ m- B: Y$ ?→私は来年、日本に留学するつもりです。(○)/ e" ~5 l7 }/ ?
: \4 R+ j4 H& I" {7 o
私が今いりたいのは1級の合格証書です。(╳)
6 U" d9 k1 z3 h- K- C5 g* h→私が今欲しいのは1級の合格証書です。(○)   【未完待整理】
9 d: Y8 m6 X: C4 y- J8 W  V' i) E0 D6 J0 Z0 G# e) }# }
2.単語の勉強; {* ~' n- d- I  N2 f1 a, |
ぬれぎぬ「濡れ衣」:①湿了的衣服。②冤枉。黑锅。
7 l( w4 f6 a+ o7 b+ f! l9 C1 {記念館で民主党が開いた集会に、村岡兼造・元自民党性鹤h員が出席し、「ぬれぎぬだ」と述べた。
% g  O6 y+ Z) u: A(摘自11月19日<天声人語>)3 j# ?% \; \) l: x0 y1 \. y

! ~$ Y% S  P& n7 ?  x& m9 pそれは全くぬれぎぬだよ。/那完全是冤枉啊!! ^  j7 ?+ f3 Z5 k% ?
ぬれぎぬを着せられる(着る)。/受冤枉。背黑锅。
4 b' l, j7 ^- X/ W- z$ |" y3 c; V' a6 [  Z( \# u$ K! {( J
心もとない:《形容词》①觉得靠不住。②心里没底。担心,不放心。% p% F& V2 ~) e5 K$ D; G
尾崎翁がぼっ没して50年たった。この時代は、「ふさはしき議員」を得たのだろうか。はなはだ、心もとない。' h8 O0 }/ }7 z
(摘自11月19日<天声人語>): G- W! P5 Y: F; l+ j- j7 _
心もとない返事をする/回答得没有把握。% R* z# U7 R! x  q# ^( M9 e  _3 `( \( r
彼の回復はこころもとない/他恢复的希望不大。+ q8 y) u( u. H! |+ G/ Q- W( a
心もとない人/靠不住的人。
2 A+ P9 b4 v/ ]3 Q8 s使いにやったのが子供だけに心もとない/正因为打发去的是个孩子所以放心不下。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2004-11-23 13:00:57 | 显示全部楼层
楼主好样的,加油啊!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-11-25 07:54:18 | 显示全部楼层
好开心了,又见到楼主发贴子了,加油了,不要像我了,说要记心情日记了,记了不到一周就被如潮水般的贴子给淹沉了,心痛了
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-25 08:02:12 | 显示全部楼层
To:楼上两位,我会加油。你们也是啊!
1 @* E9 a" b5 G9 Y2004年11月24日星期三5 Q+ d) P( x; m9 M
(一)敬语误用解说:
( b, V% C! [$ g. @(正)少々(しょうしょう)お待ちください /(△)ちょっとお待ちください
  P# k2 w+ u) @  k" e(△)山田は別館におりますので、お電話をそちらへお回しいたします。ちょっとお待ちください。
; o; ?' y7 |' H$ G(コメント:かなり相手を敬った言い方の中で「ちょっと」というくだけた語を使うと違和感がある。「少々お待ちください」が適切。他に、「さっき」「あとで」「今度(こんど)」「いくら」「どう」「とても」なども、改まった場面では、「先(さき)ほど」「後(のち)ほど」「この度(たび)」「いかほど」「いかが」「到底(とうてい)」などを使ったほうがよい場合が多い。)
5 w7 s. H7 i( y( E3 i# `" H8 z  逝去(せいきょ). u1 A8 e1 H2 J
(誤)祖父田中一郎儀、先月五日、急性心不全のため逝去いたしました。% @* |( z- _  x& E  j  v# I! ~" }  S
(コメント:「逝去」は、人を敬って、その死をいう語である。例、「御尊父様の御逝去を知り、悲しみに堪(た)えません」。身内の者の死については「急性心不全のため永眠(他界)いたしました」などが普通。)
5 S0 O4 c" @  C' [/ W1 j2 W0 q! w(二)错误辨析:; E) n$ M. S" R/ w
<文法上の間違い>
8 \; r4 A0 Y6 w* m) z4 ]4 p& E①水槽の中にたくさんの魚があります。(╳)3 D7 W" J) ^3 P( M: l9 M
あります→います(○)
) l3 [/ D) |* ^
6 G4 G4 D. y# L& {②A:王さんは独身ですか。% I" b% D3 t+ |! e7 b
B:いいえ、結婚します。(╳)
. v: a7 A5 u$ C1 [結婚します→結婚しています(○)# b. |4 M, ~$ H/ y$ s, c9 B
- X) {+ Q3 g6 N4 S& g' b
③A:きのう、国の母に電話しました。4 @5 W: w0 t! S$ r! g/ z& H/ G
B:そうですか。きっとお母さんも喜びました。(╳)" w" Y( W$ P, Z' G/ R

3 K4 M# a1 s1 _$ b6 t- s8 R" U: ^, n6 h喜びました→喜んだでしょう。(○)* X) n9 R4 A9 L+ V3 P4 L3 Y4 k
! R$ }$ w& P# V- H  q, V
④A:どんなうちが欲しいですか。/ x' k5 e/ J+ j' a3 G; L& \. A5 i8 L
B:広い庭があるのうちが欲しいです。(╳)
0 d5 {8 N5 f. f0 n% E3 U$ Y庭があるのうち→庭があるうち(○)/ H( i8 M# ?2 p$ ^

* g" z  r) A8 ?7 o⑤A:Cさんはすごいですね。
. k. `2 z+ ~) |( {B:ええ、Cさんは何もできますね。(╳)& f- _8 v3 @1 j) x; b7 z, @
   何も→何でも(○)
$ U+ o& f* q2 s+ T6 a0 f0 E
8 M5 l- L! Z' C' U) Z! L( v5 [⑥A:どんなうちが欲しいですか。. [& P, A( ~5 s- |; h% @2 X  b
  B:広い庭があるのうちが欲しいです。(╳)
# @$ v; n; C5 D" U4 x6 ]' W$ @     庭があるのうち→庭があるうち; Z4 C# I" A% V, x* |" r. y
) n. R- w( J9 f2 R; \# [( l0 R
⑦佐藤さんは私にクリスマスカードをあげました。(╳)
) n) F5 j# d5 Q5 _7 h/ t" l# vあげました→くれました' e' X7 x5 m! P; c/ i
! y' V5 h1 k; T& s; L
⑧山田さんはわたしに本を貸してもらいました。(╳)
4 o& p4 l6 y' g! lもらいました→くれました
, }1 \; G. M% K2 b$ ]/ Y
# [; K7 q8 [. O⑨このカレーは辛いのにおいしい。(╳)
0 F+ z& |% W5 k0 A, R* Wのに→けれども(けれど、けど、が)
) A' ~! k7 P! e3 ~5 n4 i' |2 @+ R$ N! Y: J( d) _& L$ {4 W3 c; f6 e
⑩<午前11時に先生に会って>" n5 p' y# y7 g: l( m
先生:もうごはんを食べましたか。4 M6 h; \" o- j7 e
学生:いいえ、まだ食べませんでした。(╳)
& v# q. p7 w. @; X" b! B9 p食べませんでした→食べていません
3 ^# f# D# L1 l- `% k7 F% Q
* t% t5 U9 L7 W, v⑪速く泳げるために、毎日練習しています。(╳)
- _6 Q" v/ d& D  D  泳げるために→泳げるように5 w4 \! a; j/ j  ?; |# {" u+ R) H
; f1 m$ w) [% ^/ R
⑫プレゼントは何がいいかどうか、考えてください。(╳)
/ x# v0 C/ T4 \$ D5 Y いいかどうか→いいか
0 a0 G8 I, K6 s; \4 o* N1 T
3 z& x5 m! E4 B' m: t2 O⑬Bさんはサッカーができますか。1 K! Q" q  `' Q/ t
B:ええ、私はサッカーが上手です。(╳)6 a5 f; n. S+ H5 N" P$ s! q$ H0 j
上手です→得意です! X5 H- E" ?* Q9 }6 o0 W+ \
  H" x$ w4 f. P; ^  e3 G
⑭<先生と出会って>
- A2 r- `% {0 n/ u/ }% B学生:先生、どこへ行きますか。(╳)
$ M) M' `4 Q4 j先生:スーパーへ行きます。
. p' N0 `& G# R5 ?0 \. b  u/ b行きますか→行くんですか7 o; A9 D# X1 l2 A6 C
% d, R3 _& y. `$ L! b1 p9 h' q8 \
⑮<友達と出会って>, v+ I5 L- ]. S2 }; M5 g* W  G' |# R
A:これからどこへ行くか。(╳)
! `! C" w. V2 \, w; aB:スーパーへ。
5 x+ d; r) P  G- _, B行くか→行くの
- s% q. z# z0 P
7 T# A' K* y6 z, `, e⑯A:初めて彼女の両親の家に行きます。何か持っていったほうがいいですか。/ p! [+ @0 `: ?( v! W4 g
B:もちろん、何かお土産を持っていくはずです。(╳)
1 K% \: o5 E: X  U2 n9 G8 D: R' ~# g4 b& H
はずです→べきです
5 X" ?. F! B  R( L/ E# G) j3 P8 O* P  e0 ^
⑰A:新しいアルバイトはどう?, K: Y$ q+ q; r4 O# X6 n- D
B:店長さんは親切し、ほかのアルバイトの人たちもやさしいだし、とても楽しいです。(╳)' v5 g& l2 }, d. v+ N* {

1 u- w3 R" x" d4 |6 v親切し→親切だし  やさしいだし→やさしいし! I8 z4 X8 U- n' M
( b1 |, q! E. e' q, b1 Z
⑱A:韓国のラーメンと日本のラーメンは似ていますか。
7 L0 p) `5 B: E" |8 b$ T; z  B:いいえ、全然違いです。(╳)
: c% w  \2 A9 U% r1 ]
* ^. O1 r$ n; e- e/ f. n7 O# d違いです→違います2 W" d7 W, ^% o5 E7 _. f9 I
; u( ?* O- [5 ^3 H9 }* P, a
⑲ A:ミネルバさん、何の本を見ているの?' u* R9 u- j! T" ^( A( ?; T
  B:漢字の本です。わたしは漢字を習うことがほしいです。将来のために、上手に漢字を書くことができたいです。(╳)- q" j( U9 w- f  U3 ?

9 ]' q. V  s* B6 d/ r2 z    習うことがほしいです→習いたいです 2 w% k- s( I' a- R3 w- k
 書くことができたいです→書けるようになりたいです
' O5 F( C: R6 h; ^, `( c! f5 c
1 w, \! S. _3 j( {9 n: M9 H<単語の使い方>1 g1 s/ X5 s: o1 N
①私は王さんを駅まで迎えました。(╳)
' I- ^( M4 g% ?1 g: k迎えました→迎えに行きました
+ Q0 A9 a! L" {' {- z; ?
) M. n7 d0 M' J8 ~! @②<有名な先生の講演を聞いて>) v+ u1 p9 g/ I* {+ V, U2 g
A:先生、今の講演なかなか良かったですよ。(╳)
+ U, ~) N9 `+ U; a/ P今の講演なかなか良かったですよ。→勉強になりました5 N4 B1 w; f7 n1 Y9 \1 W
% Q! M4 b; ^1 H
③美術館へ行きました。ところで休みでした。(╳)
" m0 Y$ Q( B! w- Z+ J3 s. Eところで→ところが* R0 @. p3 I# V  J. f; P+ G; O

2 c5 K/ C3 x+ S; p6 v7 N④東北では、冬になると、きっと雪が降ります。(╳); y. s" X6 d' L) j; z6 n9 {3 c8 v
きっと→必ず: ?9 K$ N; w8 j
; y( U" d* g# g$ Y9 c; Z4 B1 B: Q1 X
⑤先生:宿題はもう終わりましたか。( H1 l6 _( L+ O/ u5 {
学生:はい、すっかり終わりました。(╳)
# x: m7 C" c$ Cすっかり→全部  J; [) `* a7 b  n4 l

0 `4 v8 h, Q, T( ^0 b<用法の間違い>3 y0 o8 `' }' T, i' }
①先生:じゃ、また明日。
7 k$ Y; E' c( j6 Y/ E学生:先生、今日はご苦労さまでした。失礼します。(╳)
' H  V/ R; q5 e# |. A+ }ご苦労さまでした→お疲れさまでした) {& }( Z1 w; ]6 H. a9 J; J

- d+ A% R9 u! q( d②すみません、課長、渋滞に遭ったから遅刻してしまいました。(╳)4 f, J0 q# _, g# v. [% I: Y
遭ったから→遭って(遭ったので)6 h5 k% N. Y( v( @" R" ^1 h
! |/ @  v2 s/ o9 J. q& t2 u8 L& P
③A:自転車が盗まれてしまいました。7 C. r8 S7 D! `+ R/ E$ [
B:残念ですね。(╳)6 f: f' a9 X% t. ~. Q3 }
残念ですね→大変ですね0 W9 a' D: a/ L% n5 b4 }- P

7 |( l: y8 _) L) H④<先生にわからないところを教えてもらって>7 m* c  @2 k1 ]' ]# f" ~0 A* D# w% C, h
A:先生、おかげでよくわかりました。いろいろお世話になりました。(╳)' T" g  H+ Y" e, A; k6 K' r
いろいろお世話になりました。→ありがとうございました5 u$ f( Z' E  k1 `

1 h$ R. U& C0 B$ I0 Z# f( O% k; E! c⑤<レストランで>( C$ u- y: Y8 ~' @& a
学生:先生は何を食べたいですか。(╳)+ Z+ N& Q6 H" Y
先生:うーん、私は魚料理が食べたいです。
3 `0 Y6 o9 f% |$ ~1 K6 m; p5 |何を食べたいですか→何になさいますか(何を召し上がりますか)
1 v% @# W+ a/ J% c% }
* a: V' [4 ^9 l2 M% Q" x; p0 Z5 _⑥A:アルバさん、兄弟は?
; S- @! y0 e" ~- S) v  B:10人います。多いね。(╳)
, {; q- K. H+ ^9 }5 o多いね→多いでしょう
& c' u  {+ m5 W" E6 u2 j, G) p- ^/ n, b" J6 c; O
<中国語の影響による間違い>2 C4 t) E4 r) t4 q' R+ w
①このカタログをもらいます、いいですか。(╳)$ k) D% E, ?8 f4 C' d  B
もらいます、いいですか。→もらってもいいですか3 l# t/ M2 B( M0 V

: `- X, `( _, g; B. T, h8 L②A:あとどのくらいで万里の長城に着きますか。
7 d+ {5 l& N# eB:もうすぐ着きました。(╳)" |: m+ r, q! j& W3 r
着きました→着きます
8 j' ?: P4 _, t7 s0 `
0 D1 }6 ?. }9 g$ Z, X③今まで洗濯機がありませんでした。今、洗濯機がありました(╳)。とても便利になりました。
& @2 [" j+ Y8 N7 E洗濯機がありました→洗濯機があります$ A6 X" ?. F; A; R6 q6 o  i/ L
(三)新单词勉强
! B7 E) R+ e3 x7 wのたまう* z! z/ ^# b  }8 k
【自五】(文)(敬语)曰。说。(用于口语中多含讽刺之意)
4 u/ Q& j4 c, v! Y  Z: v: x3 Z% [/ n/ Zわかりきったことをのたまうな/别再说那些谁都明白的事啦。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-25 17:09:20 | 显示全部楼层
2004年11月25日星期四) O. r( Y$ Y. b
①おびきよせる【誘き寄せる】引诱过来
' l2 u: I) r. y/ G9 m: g) Rえさで鳥を誘き寄せる/用饵食把鸟引诱过来。
8 Q+ @1 e- g: F2 g* v敵をおびきよせて一挙にうつ/诱敌深入,一举歼灭。
0 u: a2 ?8 f: n; ~2 q" S% P. ]6 S8 c) y% }0 Y
②フリーランスの記者 :Free-lance自由撰稿记者。9 s* F9 \* Y) U5 h4 w% n
しかし撮影したフリーランスの記者は「イラク人は呼吸以外、どんな動きもしていなかった」と記している。
% {- _& J/ ~- t: ?$ B6 Q+ t③オール-ラウンド 4 [all-round] 多方面的,多才多艺的
4 U4 d' |# s/ s(形動)
' T9 n) C6 _% l( @; r多くの方面のことを巧みにこなすさま。万能。
8 x3 o5 ^3 l9 p「―な才能」
7 q3 M. q! m# d6 x& L
6 O* D' H" t3 I- F5 l5 q④日本語として正しいほうを選んでください。7 }0 {5 Y9 _5 D; |: ]
1.確実/ (消息)可靠的意思。准确,确实! f' I/ c2 K+ Y/ e+ H: \
A.今度の選挙で彼が当選するのは確実だ。○4 x* r2 [; i! i' `6 |8 q
B.彼の言うことは確実に正しい。(╳)* q& O- z% v  {

4 W0 @3 T! _5 o) H) {, G: q5 P$ m- m2.的確(てっかく/てきかく)/正确、准确、恰当+ x/ \7 L) a/ N6 A- k3 z$ G/ W
A.この料理は的確においしい。(╳)  G. X. S% T' N# I
B.彼の助言はいつも的確だ。○% ~  `, L3 k& g# b
$ F" d  P6 k1 h5 K3 e) P$ {
3.実在. ^- w) q' L! |" V# l6 `( B
A.実在にすみません。(╳)
7 d5 N; l, A% p5 E; c) B( P8 m9 nB.この小説の登場人物は実在する。○7 @' L1 R% e9 E+ b; {5 u" C- _

6 t* o* e. U% o9 q! C1 l4.安静
( u0 S8 n1 C+ @& \  DA.手術が終わったばかりなので、安静にしていてください。○
8 h6 x: e3 X: ^) Rここの「安静」は、中国語で言えば、“静养,疗养”の意味です。
1 X3 J& ~, G8 k* u; q' y
* i; C6 s  E' C7 `; z. tB.この学校は安静できれいです。(╳)6 T: ~& L" U& g* }3 \* P0 S% h

$ \7 \  D) H* D2 i, G- Nあんせい 0 【安静】
8 {% \- U7 C2 @. X8 k+ A, z" N(名・形動)[文]ナリ
8 K* J) `  m7 g( v  ~6 Q(1)やすらかで落ち着いている・こと(さま)。
: M+ t0 P$ S; O; B9 @: h7 e「和平―なる心なり/西国立志編(正直)」  s4 S5 [( l" W) f' b& [" v- I
(2)病気などを療養するために、心身を休めて静かにしていること。
7 p& Q  L' O. @「絶対―」
0 ]  s/ y: z4 ?) m: K$ l& y& d- O. P6 c
5.関心/感兴趣。
  @! M6 z* K+ ]+ o$ D% S9 ]7 s1 }A.私の彼はいつも私を関心してくれる。(╳)1 L) m( h. K! R
B.私は野球に全然関心がありません。○  |8 S3 C2 ~/ h$ l6 G* `
' R+ G* K% `/ B+ L
6.裁判/审判0 ]- [0 K3 a, J- B& D' X
A.先日のサッカーの試合では、裁判の判定をめぐって、いろいろな議論が起こった。(╳). F3 E; J& D: U: W, e- L4 B
B.もうすぐ巨額横領事件に対する裁判が始まる。○
- c8 u0 q% S5 ?+ A2 T+ Q' y+ s6 J横領:贪污公款
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-11-26 06:54:46 | 显示全部楼层
好贴,值得一看,谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-26 08:20:53 | 显示全部楼层
2004年11月25日星期四
+ {; z! s3 i6 l3 f, w(不太容易理解的句子)
: a2 J1 @) X. ~7 j$ r) A①人生って、逆に恐い。あの時から「どうとでもなった」し、多分これからも「どうにでもなる」。いい方向にも、悪い方向にも。
& [1 T- q1 m8 S6 z4 D+ y6 I3 Tなるべくなら少しでも良い方向になりゃあいいな、と思うので、最大限の努力は惜しまず頑張ろうと思いまシタ。
! \' s# _6 h& w7 ~どうとでもなった=どんな手段を用いてでもこの結果は変えられなかった。. A% w' l) q0 ~* l% w
どうにでもなる=どんな手段を用いてでもこの結果に行き着く。
9 X. C. Z( ~, j) w( J' B0 I5 R' n. Q: x1 d4 A  G2 h
所谓人生之不如意,十之八九,总之尽可能继续努力吧。
3 j9 ~' |4 d0 t5 ?# \' [# d
4 h/ y, x- K( |! X. \あの時から「どうとでもなった」し、多分これからも「どうにでもなる」。
, M4 D, s( n1 q" H: Z0 B从那时候起,"好歹都过来了",今后也"总能过下去"的吧。& n7 w2 z& }* `: Y$ r

; }2 `; I; ^0 d/ ^9 k# y② 誘いを断るのは残念だが、行けば行ったで、 疲れる。# D4 r& p1 _" Z5 o
  「 ば。。。で。。。」の理解# B$ m5 p- t0 X# }
$ p* W0 K, P3 E" s7 y, ], u: r8 w
金などというものは、無ければ困るが、あればあったで、やっかいなものだ。
% }" c/ ]" Y' L8 W  (钱这个东西,没有的话着急,有钱吧又有有钱的麻烦)1 K4 R2 ]8 h% V( d/ ~, _9 `5 r5 o1 Q
  : x) q% c: U! k; d+ V. A
構造は
7 g' W5 y9 a9 ]$ B% M2 oAばC。(しかし)、BければBければで、C’だ。
* N9 Q8 k" z+ eとなります。! v/ B# e, C- O) E! l8 F

& f8 I; s) b  p0 bつまり: z% T, g+ ~; i/ m" V
「AでもBでも、結果はだいたい同じだ。」ということを表します。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-31 23:59

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表