|  | 
 
 
 楼主|
发表于 2004-11-25 08:02:12
|
显示全部楼层 
| To:楼上两位,我会加油。你们也是啊! 1 @* E9 a" b5 G9 Y2004年11月24日星期三5 Q+ d) P( x; m9 M
 (一)敬语误用解说:
 ( b, V% C! [$ g. @(正)少々(しょうしょう)お待ちください /(△)ちょっとお待ちください
 P# k2 w+ u) @  k" e(△)山田は別館におりますので、お電話をそちらへお回しいたします。ちょっとお待ちください。
 ; o; ?' y7 |' H$ G(コメント:かなり相手を敬った言い方の中で「ちょっと」というくだけた語を使うと違和感がある。「少々お待ちください」が適切。他に、「さっき」「あとで」「今度(こんど)」「いくら」「どう」「とても」なども、改まった場面では、「先(さき)ほど」「後(のち)ほど」「この度(たび)」「いかほど」「いかが」「到底(とうてい)」などを使ったほうがよい場合が多い。)
 5 w7 s. H7 i( y( E3 i# `" H8 z  逝去(せいきょ). u1 A8 e1 H2 J
 (誤)祖父田中一郎儀、先月五日、急性心不全のため逝去いたしました。% @* |( z- _  x& E  j  v# I! ~" }  S
 (コメント:「逝去」は、人を敬って、その死をいう語である。例、「御尊父様の御逝去を知り、悲しみに堪(た)えません」。身内の者の死については「急性心不全のため永眠(他界)いたしました」などが普通。)
 5 S0 O4 c" @  C' [/ W1 j2 W0 q! w(二)错误辨析:; E) n$ M. S" R/ w
 <文法上の間違い>
 8 \; r4 A0 Y6 w* m) z4 ]4 p& E①水槽の中にたくさんの魚があります。(╳)3 D7 W" J) ^3 P( M: l9 M
 あります→います(○)
 ) l3 [/ D) |* ^
 6 G4 G4 D. y# L& {②A:王さんは独身ですか。% I" b% D3 t+ |! e7 b
 B:いいえ、結婚します。(╳)
 . v: a7 A5 u$ C1 [結婚します→結婚しています(○)# b. |4 M, ~$ H/ y$ s, c9 B
 - X) {+ Q3 g6 N4 S& g' b
 ③A:きのう、国の母に電話しました。4 @5 W: w0 t! S$ r! g/ z& H/ G
 B:そうですか。きっとお母さんも喜びました。(╳)" w" Y( W$ P, Z' G/ R
 
 3 K4 M# a1 s1 _$ b6 t- s8 R" U: ^, n6 h喜びました→喜んだでしょう。(○)* X) n9 R4 A9 L+ V3 P4 L3 Y4 k
 ! R$ }$ w& P# V- H  q, V
 ④A:どんなうちが欲しいですか。/ x' k5 e/ J+ j' a3 G; L& \. A5 i8 L
 B:広い庭があるのうちが欲しいです。(╳)
 0 d5 {8 N5 f. f0 n% E3 U$ Y庭があるのうち→庭があるうち(○)/ H( i8 M# ?2 p$ ^
 
 * g" z  r) A8 ?7 o⑤A:Cさんはすごいですね。
 . k. `2 z+ ~) |( {B:ええ、Cさんは何もできますね。(╳)& f- _8 v3 @1 j) x; b7 z, @
    何も→何でも(○)
 $ U+ o& f* q2 s+ T6 a0 f0 E
 8 M5 l- L! Z' C' U) Z! L( v5 [⑥A:どんなうちが欲しいですか。. [& P, A( ~5 s- |; h% @2 X  b
 B:広い庭があるのうちが欲しいです。(╳)
 # @$ v; n; C5 D" U4 x6 ]' W$ @     庭があるのうち→庭があるうち; Z4 C# I" A% V, x* |" r. y
 ) n. R- w( J9 f2 R; \# [( l0 R
 ⑦佐藤さんは私にクリスマスカードをあげました。(╳)
 ) n) F5 j# d5 Q5 _7 h/ t" l# vあげました→くれました' e' X7 x5 m! P; c/ i
 ! y' V5 h1 k; T& s; L
 ⑧山田さんはわたしに本を貸してもらいました。(╳)
 4 o& p4 l6 y' g! lもらいました→くれました
 , }1 \; G. M% K2 b$ ]/ Y
 # [; K7 q8 [. O⑨このカレーは辛いのにおいしい。(╳)
 0 F+ z& |% W5 k0 A, R* Wのに→けれども(けれど、けど、が)
 ) A' ~! k7 P! e3 ~5 n4 i' |2 @+ R$ N! Y: J( d) _& L$ {4 W3 c; f6 e
 ⑩<午前11時に先生に会って>" n5 p' y# y7 g: l( m
 先生:もうごはんを食べましたか。4 M6 h; \" o- j7 e
 学生:いいえ、まだ食べませんでした。(╳)
 & v# q. p7 w. @; X" b! B9 p食べませんでした→食べていません
 3 ^# f# D# L1 l- `% k7 F% Q
 * t% t5 U9 L7 W, v⑪速く泳げるために、毎日練習しています。(╳)
 - _6 Q" v/ d& D  D  泳げるために→泳げるように5 w4 \! a; j/ j  ?; |# {" u+ R) H
 ; f1 m$ w) [% ^/ R
 ⑫プレゼントは何がいいかどうか、考えてください。(╳)
 / x# v0 C/ T4 \$ D5 Y いいかどうか→いいか
 0 a0 G8 I, K6 s; \4 o* N1 T
 3 z& x5 m! E4 B' m: t2 O⑬Bさんはサッカーができますか。1 K! Q" q  `' Q/ t
 B:ええ、私はサッカーが上手です。(╳)6 a5 f; n. S+ H5 N" P$ s! q$ H0 j
 上手です→得意です! X5 H- E" ?* Q9 }6 o0 W+ \
 H" x$ w4 f. P; ^  e3 G
 ⑭<先生と出会って>
 - A2 r- `% {0 n/ u/ }% B学生:先生、どこへ行きますか。(╳)
 $ M) M' `4 Q4 j先生:スーパーへ行きます。
 . p' N0 `& G# R5 ?0 \. b  u/ b行きますか→行くんですか7 o; A9 D# X1 l2 A6 C
 % d, R3 _& y. `$ L! b1 p9 h' q8 \
 ⑮<友達と出会って>, v+ I5 L- ]. S2 }; M5 g* W  G' |# R
 A:これからどこへ行くか。(╳)
 ! `! C" w. V2 \, w; aB:スーパーへ。
 5 x+ d; r) P  G- _, B行くか→行くの
 - s% q. z# z0 P
 7 T# A' K* y6 z, `, e⑯A:初めて彼女の両親の家に行きます。何か持っていったほうがいいですか。/ p! [+ @0 `: ?( v! W4 g
 B:もちろん、何かお土産を持っていくはずです。(╳)
 1 K% \: o5 E: X  U2 n9 G8 D: R' ~# g4 b& H
 はずです→べきです
 5 X" ?. F! B  R( L/ E# G) j3 P8 O* P  e0 ^
 ⑰A:新しいアルバイトはどう?, K: Y$ q+ q; r4 O# X6 n- D
 B:店長さんは親切し、ほかのアルバイトの人たちもやさしいだし、とても楽しいです。(╳)' v5 g& l2 }, d. v+ N* {
 
 1 u- w3 R" x" d4 |6 v親切し→親切だし  やさしいだし→やさしいし! I8 z4 X8 U- n' M
 ( b1 |, q! E. e' q, b1 Z
 ⑱A:韓国のラーメンと日本のラーメンは似ていますか。
 7 L0 p) `5 B: E" |8 b$ T; z  B:いいえ、全然違いです。(╳)
 : c% w  \2 A9 U% r1 ]
 * ^. O1 r$ n; e- e/ f. n7 O# d違いです→違います2 W" d7 W, ^% o5 E7 _. f9 I
 ; u( ?* O- [5 ^3 H9 }* P, a
 ⑲ A:ミネルバさん、何の本を見ているの?' u* R9 u- j! T" ^( A( ?; T
 B:漢字の本です。わたしは漢字を習うことがほしいです。将来のために、上手に漢字を書くことができたいです。(╳)- q" j( U9 w- f  U3 ?
 
 9 ]' q. V  s* B6 d/ r2 z    習うことがほしいです→習いたいです 2 w% k- s( I' a- R3 w- k
 書くことができたいです→書けるようになりたいです
 ' O5 F( C: R6 h; ^, `( c! f5 c
 1 w, \! S. _3 j( {9 n: M9 H<単語の使い方>1 g1 s/ X5 s: o1 N
 ①私は王さんを駅まで迎えました。(╳)
 ' I- ^( M4 g% ?1 g: k迎えました→迎えに行きました
 + Q0 A9 a! L" {' {- z; ?
 ) M. n7 d0 M' J8 ~! @②<有名な先生の講演を聞いて>) v+ u1 p9 g/ I* {+ V, U2 g
 A:先生、今の講演なかなか良かったですよ。(╳)
 + U, ~) N9 `+ U; a/ P今の講演なかなか良かったですよ。→勉強になりました5 N4 B1 w; f7 n1 Y9 \1 W
 % Q! M4 b; ^1 H
 ③美術館へ行きました。ところで休みでした。(╳)
 " m0 Y$ Q( B! w- Z+ J3 s. Eところで→ところが* R0 @. p3 I# V  J. f; P+ G; O
 
 2 c5 K/ C3 x+ S; p6 v7 N④東北では、冬になると、きっと雪が降ります。(╳); y. s" X6 d' L) j; z6 n9 {3 c8 v
 きっと→必ず: ?9 K$ N; w8 j
 ; y( U" d* g# g$ Y9 c; Z4 B1 B: Q1 X
 ⑤先生:宿題はもう終わりましたか。( H1 l6 _( L+ O/ u5 {
 学生:はい、すっかり終わりました。(╳)
 # x: m7 C" c$ Cすっかり→全部  J; [) `* a7 b  n4 l
 
 0 `4 v8 h, Q, T( ^0 b<用法の間違い>3 y0 o8 `' }' T, i' }
 ①先生:じゃ、また明日。
 7 k$ Y; E' c( j6 Y/ E学生:先生、今日はご苦労さまでした。失礼します。(╳)
 ' H  V/ R; q5 e# |. A+ }ご苦労さまでした→お疲れさまでした) {& }( Z1 w; ]6 H. a9 J; J
 
 - d+ A% R9 u! q( d②すみません、課長、渋滞に遭ったから遅刻してしまいました。(╳)4 f, J0 q# _, g# v. [% I: Y
 遭ったから→遭って(遭ったので)6 h5 k% N. Y( v( @" R" ^1 h
 ! |/ @  v2 s/ o9 J. q& t2 u8 L& P
 ③A:自転車が盗まれてしまいました。7 C. r8 S7 D! `+ R/ E$ [
 B:残念ですね。(╳)6 f: f' a9 X% t. ~. Q3 }
 残念ですね→大変ですね0 W9 a' D: a/ L% n5 b4 }- P
 
 7 |( l: y8 _) L) H④<先生にわからないところを教えてもらって>7 m* c  @2 k1 ]' ]# f" ~0 A* D# w% C, h
 A:先生、おかげでよくわかりました。いろいろお世話になりました。(╳)' T" g  H+ Y" e, A; k6 K' r
 いろいろお世話になりました。→ありがとうございました5 u$ f( Z' E  k1 `
 
 1 h$ R. U& C0 B$ I0 Z# f( O% k; E! c⑤<レストランで>( C$ u- y: Y8 ~' @& a
 学生:先生は何を食べたいですか。(╳)+ Z+ N& Q6 H" Y
 先生:うーん、私は魚料理が食べたいです。
 3 `0 Y6 o9 f% |$ ~1 K6 m; p5 |何を食べたいですか→何になさいますか(何を召し上がりますか)
 1 v% @# W+ a/ J% c% }
 * a: V' [4 ^9 l2 M% Q" x; p0 Z5 _⑥A:アルバさん、兄弟は?
 ; S- @! y0 e" ~- S) v  B:10人います。多いね。(╳)
 , {; q- K. H+ ^9 }5 o多いね→多いでしょう
 & c' u  {+ m5 W" E6 u2 j, G) p- ^/ n, b" J6 c; O
 <中国語の影響による間違い>2 C4 t) E4 r) t4 q' R+ w
 ①このカタログをもらいます、いいですか。(╳)$ k) D% E, ?8 f4 C' d  B
 もらいます、いいですか。→もらってもいいですか3 l# t/ M2 B( M0 V
 
 : `- X, `( _, g; B. T, h8 L②A:あとどのくらいで万里の長城に着きますか。
 7 d+ {5 l& N# eB:もうすぐ着きました。(╳)" |: m+ r, q! j& W3 r
 着きました→着きます
 8 j' ?: P4 _, t7 s0 `
 0 D1 }6 ?. }9 g$ Z, X③今まで洗濯機がありませんでした。今、洗濯機がありました(╳)。とても便利になりました。
 & @2 [" j+ Y8 N7 E洗濯機がありました→洗濯機があります$ A6 X" ?. F; A; R6 q6 o  i/ L
 (三)新单词勉强
 ! B7 E) R+ e3 x7 wのたまう* z! z/ ^# b  }8 k
 【自五】(文)(敬语)曰。说。(用于口语中多含讽刺之意)
 4 u/ Q& j4 c, v! Y  Z: v: x3 Z% [/ n/ Zわかりきったことをのたまうな/别再说那些谁都明白的事啦。
 | 
 |