咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: dongdongqiang

[教材工具] 新版标准日本语中级辅导教材

[复制链接]
发表于 2010-2-21 22:37:20 | 显示全部楼层
lanxiaoclover@126.com& E8 x6 X9 X1 Y3 F7 T* @
麻烦了,非常感谢呀
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-2-24 14:59:53 | 显示全部楼层
可以的话 希望楼主能发一个完整电子档的给我 可以吗" @9 Z# r5 N0 A6 d3 l3 ]
我的邮箱是475766832@qq.com
0 A- {* W1 T/ X谢谢你啦。。嘿嘿
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-15 21:10:56 | 显示全部楼层
LZ能不能请将完整版发到我的邮箱里zlj_890103@hotmail.com,谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-20 07:17:49 | 显示全部楼层
第11課      - J& V0 w" ?% C$ |) f

! n9 @) n, N- r2 G【会話】 若者の意識! j' L9 L3 f3 s/ N9 n
【本文】 漫画とアニメ
; Y) p$ Z$ H& t* p/ u5 j- N0 E5 G/ y" W- j# y/ Q6 E
【授课课时】
8 y1 E) c% j! O共七课时。其中单词二课时,语法二课时,课文二课时,练习一课时。( r# ^7 W! j9 e$ Z

* D) ]/ O7 a' m- ?$ C: A【重点单词】. A+ X; R4 W3 Y8 I# f/ S9 f& E
一心、公開、見込み、評価、高まる、そうすると、わけ、受け入れる、つかむ、提供、抜く、さっと、通す、いずれ、交流、夢中、生み出す、獲得、やがて、次々、追いかける、向く、裏切る、見掛る、説得、上げる、配布、) y2 X+ [0 v7 A, F0 U

; [2 U7 h: w! _+ C【重点语法】9 }' R* \. ]  C8 {- Y4 |
1,日语中有关“判断”的表达方式
& V- x- @/ Y) d* i9 K5 Y: n/ D+ T2,~のところ ) D# ~$ c* y6 q; m4 Y: ?% ]9 X/ Z
3,~でも ) g% n& ]( Q  f9 n: Y
4,~でも~でも(~にしても、~にしても)
& `5 G" `7 l) U/ a6 Y5,~わけではない
% m7 [; Y/ ?8 ^7 _ 
& V* C6 J- Z- z
& Q0 U2 \1 {' p
/ f" t& Q1 b+ ?" o" O1 c8 m$ q, B( u

" P) S& C3 B0 w( N& I  V# z% S4 q, K; Z0 H0 y# Q; h

* `" b# \( S' h2 W- m" P) e: z3 X; R, J4 j) A; v- ]

  f  ?$ b# U# `9 m1 A
) q( y; j6 S# \8 D* v
( O0 M% x6 O- f8 c9 q5 F. Y! F5 ^* V3 b# w! ?) a

0 W3 N" X/ `  T9 B
8 G3 d, J( q" @1 J2 B+ [# i: i# L/ q
4 |# Q/ |0 B8 d3 O$ G* @" `
; X8 ^6 H% H. N7 _  k% P6 W/ W
) [7 H  E) p$ ]" A/ \【单词】
6 @) Q1 B$ z' I+ h( b: n! l# u. U: f8 f4 K6 B
見込み (みこみ)  (名)  希望;可能性;预料,估计,预定。
6 _. ~9 z  k/ o8 ]' M( d[例句]* e" w3 ]% Y5 n- Z1 S7 i+ _5 j
将来(しょうらい)の見込みある人物。(前途有为的人物。)9 W5 [0 j4 D% {7 Y  w
見込みのある鉱脈(こうみゃく)。(有希望的矿脉。)
# J; D* L/ v8 K& ?全快(ぜんかい)の見込みのない患者。(没有治好希望的病人。)
9 q+ d+ m1 I4 g9 e2 G戦争が早急(そうきゅう)に起こる見込みはない。(不会很快就发生战争。)/ u1 c7 _$ z; q! x0 J
見込みが当たる。(估计对了。)+ i! {3 A# M/ x9 ?
見込みが立たない。(难以估计。)
3 Z% G( J- U8 m/ v1 {1週間でできあがる見込み。(预计(预定)一星期就能做好。)* V2 R: z1 [9 P4 @: t- J- Y$ G- s# e
彼は今年3月卒業の見込みだ。(他将在今年三月毕业。)
7 U4 r4 Y" v3 F( I. {見込み違い。(估计错误。)0 Z# i( J$ ?: y  I0 j
見込みが外れる(はずれる)。(预想落空。)4 S* i3 t4 u  a% N; d
$ E+ C7 I+ ^4 C9 {4 N' q  \' P
評価 (ひょうか)  (名,他サ) (价格)估价;(价值的)评价。
1 t" H, L3 b# I9 Z1 l[例句]
' b2 J' o+ u9 l9 W: Pその家は800万円に評価された。(那所房子被估价为800万日元。)
, @1 a; W0 ]7 x過大(かだい)評価。(过高评价。)
! m$ J& @* L; @" E% ~過小(かしょう)評価。(过低评价。)" e; h5 Y7 s& \! w" x) Y
正当な評価。(正当的评价。)+ T) V9 J- x* D
高い評価を与える。(给予很高的评价。)
' Q* e4 _, N: {1 x- _6 ^外見(がいけん)で人を評価するものではない。(不应该凭表面评价一个人。)
! G8 r: D0 R, e5 Z, Y2 [4 i) ^2 ~: b9 q" ^) U
高まる (たかまる) (自五) (物价、情绪等)高涨,提高,增长,兴奋。
7 ^4 r) u  L+ D[例句]
% E( [1 P9 R5 k気分(きぶん)が高まる。(情绪高涨。)
+ c- K3 O5 a& [# N  B生活水準が高まった。(生活水平提高了。)
( T$ [! \6 B3 A生産が高まる。(生产提高(增长)了。). z. R0 H: n* g/ }9 ?
文句(もんく)の声ますます高まる。(怨声日益高涨。)
( `/ i* \; W, i6 ~両国間の緊張が高まってきた。(两国间的紧张关系加剧了。)
) ~+ M! @+ Z- g7 k7 x7 a' p' G4 [: S, U
訳 (わけ) (形式体言) 意义,意思;理由,原因,情形;当然,怪不得;道理,条理;麻烦,费事。
1 n: H* O+ ^0 C, O: Y! [[例句]0 l$ a7 n6 p* e( ]
訳の分からない言葉。(莫明其妙的词;无意义的词。)" ]; l7 L" I3 |2 O' {& V
何かわけがありそうだ。(象有什么原因似的。)
9 ]7 @7 ^% V( Rわけもなく泣き出す。(无缘无故地哭起来。)
; {# o. v4 n& s7 t8 o& yこういうわけだからあしからず。(情形是这样,请不要见怪。)
% E) ^5 R3 ]+ e) I* H/ N: J& Oどうしたのかまったくわけが分からない。(怎么啦,一点也不知是为什么。), B' Z' O4 r; t; F9 @  r6 h- p- X; E$ L
弁解するわけではないが。(并不是想要辩解。): ]$ X/ e5 {- r+ R
それなら怒るわけだ。(既是那样,当然要生气。)4 c' ]( O9 e, N, y- W0 P1 Y( G* p
だから誰も知らなかったというわけです。(所以,当然谁也不知道。)  U: H7 g# D- A8 g
人に訳を説いて(といて)聞かせる。(给人说明道理。)
5 T1 Z: v, p+ `$ Q3 c3 b& Tわけのわからないことを言う。(说莫名其妙(没有道理)的话。)
/ U: e5 }, {2 eわけのない仕事。(轻而易举的工作。)
2 D+ s8 k) @! a  A7 L彼はその仕事をわけなくやった。(那项工作,他毫不费劲地做完了。)& f! j/ {8 Q# I
※~わけにはいかない:惯用型,前接用言连体形,表示某种原因而不能如此。意为“不能……”。当前接否定助动词“ない”时,表示某种原因必须如此。意为“必须……”。
- {' Q9 Y# X" a2 a1 z* V" h( N/ ~[例句]  H; b% p$ j% Y) i( C) c  z" s
子供の成績がよくなかったからといって、殴るわけにはいかない。
  x- z, D# Z+ _" F0 Z( O(虽说孩子的成绩不好,但不能打孩子。)0 t' i* F' k; r) B- S
先生にご迷惑をかけるわけにはいかない。(也不能给老师添麻烦。)
& ^, d/ C+ o! V* n) i( rお金がなくても、病気を治さないわけにはいかない。(即使没有钱也不能不治病。)$ q6 a  ]  d( }( @$ x
収入が少なくても、子供に食べさせないわけにもいかない。$ y6 j9 ?% F- t. C' V
(即使收入少也不能不让孩子吃。)) ]7 G" ?- b* {; M
※        ~わけがない:惯用型,前接用言连体形或名词+の。表示某种可能性不存在。意为“不可能……”。6 n. q$ I! U( B0 T  h( r! `
[例句]
, ~' y( z4 E+ H# V1 a彼は昨日入院したばかりで、今日会社に来るわけがない。0 Z5 r4 e8 Y9 u& N* z2 ?
(他昨天刚住院,今天不可能来公司。)
4 Y) F6 r3 r0 K- Vさっき、彼女は電話でもう家を出たと言ったから、来ないわけがない。
- V' m. t$ D& P2 D# P  k6 O(刚才她电话里说了已经离开了家,所以不可能不来。)  v* ^0 {* }9 M6 h- e6 l, X8 _& B; S
彼は犯人だから、警察官は彼に親切なわけがない。2 C8 K/ ~) v9 D/ c" K2 Z9 t
(因为他是犯人,所以警察不可能对他热情。)
1 C" ~% t, j! i( Z* F彼は気が短い人だから、魚釣り(うおつり)のわけがない。
2 j7 F4 e3 v0 T; y(因为他是性急的人,所以不可能会钓鱼。)& W1 z6 t$ R7 W8 H
※        ~わけだ:惯用型,前接用言连体形。  }0 ]% P  R( M# M
1,        表示当然有理由成为如此。意为“难怪……”、“当然……”。
5 t6 y" G7 `+ m: V5 f+ m[例句]
8 I+ r/ I2 y5 p7 w6 }: W! H3 e天気が寒いし、また雨に降られて、風邪を引くわけだ。(天气冷,又被雨淋了,当然会感冒。)
& H6 ]- _$ G' v$ f9 {熱があるから、頭が痛いわけだ。(因为在发烧,难怪头疼。)
% M0 N4 W, ]. ~5 G* S鈴木さんはアメリカに生まれたから、英語が上手なわけだ。# i. n0 D! n4 G5 ^' N
(铃木出生在美国,所以英语当然好了。)
8 a  c/ b- ]# H% Z7 x/ p0 p2,        表示事物演变成如此。意为“应该是……”、“当然是……”。
3 l1 J7 ~( r% R0 x# m. n10パーセント値引き(ねびき)というと、5千円のものは4500円になるわけだ。2 H8 E0 h- D1 ^( q- D( H
(如果按10%打折,5千日元的商品应该是4千5百日元。)
: h. n* P6 g6 q0 Y妻がアメリカに行ったので、一人暮らしは寂しいわけだ。
- n  m& C/ Q" g(因为妻子去了美国,所以一个人生活当然是寂寞了。)
/ o9 L; Q& N! z7 F" u0 {皆は故郷に帰ってしまったから、静かなわけだ。(大家都回家乡了,所以当然是安静了。)# F1 o" ?# t; I2 h
※        ~わけではない(わけでもない):惯用型,前接用言连体形。表示并非如此,意为“并不是……”、“也并不是……”、“并非……”。
( D$ K& d/ ~. N3 h; \[例句]
1 F8 \. G/ I: M' x$ c7 s私は確かに何も言わなかったが、怒っているわけではない。7 `! z8 {: P- f1 x$ G
(虽然我确实什么也没说,但并不是在生气。): u7 j; e5 ?  U: O3 i
自分の夢を実現したいという気持ちが分からないわけでもない。
: c; U/ V$ p. I8 U/ W# B(也并不是不理解想实现自己理想的心情。)
3 i3 D! E, w, `# Gチョコレートが嫌いなわけではないが、ダイエットしているんだ。; N+ n& R# R; s& a8 J# d, v
(并不是不喜欢巧克力,是因为在减肥。): P$ Y) F& O. H  ?4 Y- H
※        ~というわけではない:惯用型。前接用言终止形,表示即使有前项情况,也并非构成后项结果。意为“不能说……”。
8 G5 V- j/ _7 w/ d  |[例句]
1 h, m! r4 p( L5 I彼と一緒に食事をしたり、映画を見たりして、もう彼が好きになったというわけではない。(和他一起吃吃饭,看看电影,不能说已经喜欢他了。)
5 z5 o3 m# {! a4 u. A9 r" o
# z: Y/ A* ]0 d6 t+ k区別 (くべつ) (名,自サ) 区别,差异,辨别,分清。
" s2 ^- ^2 r1 N: w" \8 u% J[例句]
9 S1 }& H  w" l3 ]; z( |$ R成績によって区別する。(按成绩区别。)) \; I, T4 t3 e* A5 o- r- a) R
老若男女(ろうにゃくだんじょ)の区別なく。(不分男女老幼。)
& t" C0 m% l/ G9 t/ k, K+ j男か女か区別が付かない。(是男的还是女的,分不清。)( y/ z$ T9 r4 j% a
正邪(せいじゃ)の区別を付ける。(分清正邪(善恶)。)7 l4 Z8 s: y6 y$ R! Z. o( g
素人(しろうと)にはちょっと区別が付かない。(外行人不大容易辨别。)
$ |: F3 G* u% S0 F瓜二つ(うりふたつで区別が付かない。(因为一模一样,分不清。)
# L* x! U' `4 h" V1 a4 _0 w# w" r" Y: t7 s* ?% N
受け入れる (うけいれる)  (他下一) 收到,收进;接纳,收容;承认,采纳,同意。
4 w6 M1 ~$ N% A) \[例句]8 w$ z; G0 b  k3 R3 p" T9 ?
不良品を合格品として受け入れてはならない。(不得把不合格品当合格品收。)
% S0 k; D+ S% A; L- o: H書物(しょもつ)の寄贈(きそう)はありがたいが、受け入れるだけの場所がない。
2 A, a8 d5 h2 q' B6 J(赠送书来固然高兴,但并不是所有的书都有地方放。)
* m2 S  |7 s) y  `. X% W新加盟国(しんかめいこく)を受け入れる。(接纳新会员国。)3 [6 z7 T# C& M0 T
多数の新入生(しんにゅうせい)を受け入れる。(收容很多新生。)
/ ]8 K: o  v0 g; N7 C謙虚(けんきょ)に受け入れる。(虚心接受。)
* J- f. n% R) v要求を受け入れる。(同意要求。)
7 g# N0 [( y. T条件を受け入れる。(接受条件。)
; M$ w' V/ e- S6 R. q1 f大衆(たいしゅう)の意見を受け入れる。(采纳(接受)群众的意见。)
/ _; _: v7 W# _" f% x9 L! W* V2 z) X' s
掴む (つかむ) (他五) 抓,抓住,揪住;抓住(重点)、掌握住……,了解到……;获得。7 H5 f* }& a  V3 S+ _
[例句]4 x: T4 C3 [' J) ], ^4 v5 P
掴めない。(抓不了;抓不住。)
# R2 n! H% s# @( ?手を掴んで放さない。(抓住手不放。)
) N* Y% o9 O& Y- X1 X& a3 P髪を掴んで引き倒す(ひきたおす)。(揪住头发拖倒在地。)
8 i" s6 J0 d1 k; B* J8 }大金(たいきん)を掴む。(抓大钱。)
2 j, y* g) _+ Z% g# c! Y7 [; U* bしっかり掴んで放す(はなす)な。(紧紧抓住别松手。), ^0 Q+ |4 m  G0 q, [! B9 F
チャンスを掴む。(抓住机会。)
4 w& _# b+ q; k+ S9 e人心(じんしん)を掴む。(得人心;获人心。)
+ {  K5 V6 V% X0 _. N" _問題の核心を掴む。(抓住问题的核心。)# t( P$ W$ T. k0 v& ~' ]' ?) k
文の大意(たいい)を掴む。(抓住(领会)文章的大意。)
" O5 \: N1 x/ r& I' m+ X大衆(たいしゅう)の生活状況をはっきり掴む。(明确了解群众的生活情况。)
! h5 e9 t6 Q0 s+ h7 jようやくその特質(とくしつ)をつかめるようになった。(逐渐摸到了它的特性。)
4 w( P% \0 B5 U5 y# r/ X; A利益を掴む。(获利;得利。)
: e. n5 p/ ?0 V3 E2 ~0 D" B' N4 M% w& b- W' ^
気がする (きがする) (词组) 前接用言连体形+ような。意为“觉得好像……”、“似乎……”、“仿佛……”。
0 D( A% q4 A4 P) [[例句]0 l3 P7 Z; }! }
どこかで会ったような気がする。(仿佛在哪儿见过似的。)0 u: A4 O9 [, r+ E+ t
今度の実験は成功するような気がする。(觉得这次实验会成功。)4 c$ s0 |( E& {1 E
誰かが呼んでいるような気がしてならない。(总觉得有人招呼似的。)
+ ?: B$ q5 M8 Q6 c泣きたいような気がする。(感到似乎要哭了。)% I+ s$ U9 W9 m: c: @/ [
いくらやってもだめだという気がするんですよ。(我觉得好像无论怎么干都不行。)
' k) v) C- B3 U, p' U今日あたり、山本君が遊びに来そうな(きそうな)気がするなあ。
- |4 i2 V- Q* x# ~, N$ l8 X. k(我总觉得今天山本君要来玩似的。)
- P4 e4 L6 n& z5 [8 _そうだね。ぼくもそんな気がするよ。(是啊,我也这样觉得。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-21 12:50:56 | 显示全部楼层
抜く (ぬく) (他五)  抽出,拔掉;选出,抽出;除掉,清除;省略;超过,超出;窃;攻陷。
8 m0 I1 t8 v# ~7 `# E% t[例句]1 ]8 A2 S! x5 P  K
刀(かたな)を抜く。(抽刀。)
% P. A% |4 v) x2 `. o5 N指の刺(とげ)を抜く。(拔掉扎在手指上的刺。)! }, J  [; I# F1 E
歯を抜く。(拔牙。)
" S+ l5 L5 T- o1 L6 M( B, b, }% r草を抜く。(拔草。)
. I4 V& l6 }0 i! Q) h' l釘(くぎ)を抜く。(拔钉子。)
2 V9 {. A( v; ~ビールの栓(せん)を抜く。(打开啤酒瓶。)
8 N: h7 j' V7 c. |組から選手(せんしゅ)を5人抜く。(从组里选出五名选手。)0 ~9 l! M- r! J! m9 V+ e: ]6 K
おもしろいところだけを抜く。(光把有趣的地方选出来。)
" q. a$ a7 g, I8 W「資本論」から抜く。(选自《资本论》。)* m. ~6 s) f% Q+ m4 q* x, v5 t7 R
風呂の湯を抜く。(放掉浴池里的水。)  g5 s# |+ a& k' P+ o
タイヤの空気を抜く。(放掉轮胎的气。)
6 \1 s* f3 W4 z. i/ yこの酒は樽(たる)から抜いたばかりだ。(这酒是刚从酒桶里倒出来的。)" }: a. \+ [3 v( ~
黒地(くろじ)に白で抜いた見出し(みだし)。(黑地白字的标题。)
( x1 X0 D! ?9 ]5 x  S手抜き工事。(偷工减料的建筑工程。)0 I8 e2 _' a$ G
手を抜く。(省工;偷工。)4 D9 Q$ q# l$ B+ t6 H7 Z. O) h3 m
少しでも手を抜くことをしない、几帳面(きちょうめん)な人だ。0 V$ l# @2 I- k
(他是一点也不马虎,工作最认真的人。); b" W+ L+ c' b, z2 V2 y
気を抜かずに仕事をする。(一丝不苟地工作。), h- l) i+ K& A1 M1 W% a
昼食(ちゅうしょく)を抜いたので腹ペコだ。(放弃吃午饭,所以肚子饿得很。), ?* a) y( r3 g2 t6 d
説明を抜きましょう。(省掉说明吧。)
  w9 H- x5 H7 S2 l前の車を抜く。(超车。)
; Q' b0 Y. D1 m群(ぐん)を抜く。(超群出众;出类拔萃。)
: p: t- j# F! n3 |& [決勝点(けっしょうてん)近くなって彼に抜かれた。(快到终点时被他超过去了。)9 s# q4 I! t& U( L( r" S
ライバルを抜いてトップに立つ。(压制竞争对手而居于首位。)/ |8 `! b: [. [$ `) q, f
世界の水準を抜く。(超过国际水平。)5 _) w+ Q% O0 j( U$ ^& k
泥棒が人の財布を抜く。(小偷掏了人家的钱包。)4 l; H4 o( p3 E( _  a/ q. {' {/ A3 i4 V
敵陣(てきじん)を抜く。(攻陷敌军阵地。)
7 ?6 M" [) U8 }* q1 h
6 y' n+ C5 @8 S  l' s& Y5 F+ \さっと (副)  (风雨等)突然,倏然,忽地,唰地;(动作等)忽然,突然,很快,一下子。
% }0 u6 R. W7 J  R, u4 q( E[例句]
' v+ [  N0 Y. T, r9 W, C* Sさっと一陣(いちじん)の風が吹き過ぎた。(忽地一阵风刮过去了。)
5 v5 g4 P5 {2 P9 K, L0 |! w: T夕立(ゆうだち)がさっと来た。(骤雨倏然到来。)
$ g8 X  r0 P4 g# N% ^雨がさっと降り出して、さっと止んだ(やんだ)。(雨忽地下起来,忽然又停了。)
" S! s$ W* ]3 Uさっと行って、さっと帰る。(快去快回。)& f4 _; v- c5 R' L8 i/ A4 w
さっと集まり、さっと散る。(忽聚忽散。)
8 F! y1 L" C4 q8 E" ~2 nさっと迸り出る(ほとばしりでる)水。(突然飞溅出来的水。)& g4 q- i- m% n
彼女はさっと顔を赤らめた。(她忽然红起脸来。)
9 h3 S# _( |9 b猫がさっと逃げた。(猫嗖地跑了。)
( d* x! u  H) kみんなさっと引上げしまった。(大家忽地一齐退场了。)( {7 ~1 x3 o0 N/ x+ m; x
彼は私を見ると、さっと隠れた(かくれた)。(他一看见我,忽地躲藏起来。)2 i3 \' d4 m" H9 v8 w# m6 J0 E
彼女はさっと買い物籠を下げて(さげて)出掛けていった。(她一把提起篮子走出去。)
; ~, B# n' L7 d* g- T9 n9 O$ c1 W  t: Q4 L
高める (たかめる) (他下一)  提高,抬高,加高。" e( L1 D7 ?" y# R- X
[例句]
# {# s" D3 e* x$ o+ N3 ?; n声を高める。(把声音放高。)& o* G( p3 g+ d8 V  Z1 H
価値を高める。(抬高(增加)价值。)0 ?9 j1 O1 O7 v& U: }3 {
教養(きょうよう)を高める。(提高教养。)9 |& K/ p( H) s* t5 l
品質を高める。(提高质量。)
/ w1 U3 [" q; p実力を高める。(增强实力。)
! t$ J4 R4 A% [8 t- g, c$ d名声(めいせい)を高める。(提高声望。)% W0 j, U( f* O. E, r) f
労働者の地位を高める。(提高工人地位。)' O; f0 P1 P- V( r  |2 y, }
5 k" ^2 w) Q& V# E8 Q+ _5 J
広まる (ひろまる) (自五) 扩大;传播,遍及,蔓延,扩展。
7 Z2 N9 a7 T2 t6 P[例句]2 A6 N7 v+ K+ ?; Z
知識が広まる。(知识面扩大。)
$ B0 v: I: v( i6 p5 i7 q3 p8 u- H噂が広まった。(流言传开了。)
$ l4 v; E- a/ y! X* f! h3 m& K彼の新説(しんせつ)が次第に広まってきた。(他的新学说渐渐地传播开来。)4 n1 P4 T' T, B7 L# d* R( S
名が世界に広まる。(驰名世界。)6 Q& b4 q$ z$ ]1 K; B% O
ミニスカートが全国に広まる。(超短裙(迷你裙)风靡全国。)
0 E. \5 A7 s8 r
% T# k  s7 {# l7 r$ e/ [広める (ひろめる) (他下一) 扩大,增广;普及,推广;披露,宣扬,公布出去。- _" p3 Y* n3 t) C) y
[例句]8 P$ g  a' B" ?/ t7 e: K- @
知識を広める。(扩大知识面。)
1 ?( Y0 m' ~# W% \' V' F# n) b8 E学問を広める。(增广学问。)
( Z: b$ H, D* V見聞(けんぶん)を広める。(增长见识。)! L" G$ k6 k  f- w1 U3 G/ A9 y
宗教(しゅうきょう)を広める。(传教。)
" [. |) o3 s5 b5 T6 T共通語(きょうつうご)を広める。(推广普通话。)2 K& r8 c( J: n+ R: Q& S* B3 X
店の名を広める。(宣扬店铺的字号。)* u4 p  T8 X6 ^

' h1 E. F9 T- O4 C/ `1 g強まる (つよまる) (自五)  强烈起来,(态度)强硬起来。, M8 I+ a- m, V! r1 o+ y# n3 O) H: H
[例句]
6 z& r/ j5 K) u( m  S% y風がだんだん強まる。(风渐渐大起来。)7 C& K/ e! o; V4 x% e  W$ L; Q7 P
反対意見が強まってきた。(反对意见强硬起来了。)
$ c( g- X) z! y! C5 x1 q日増し(ひまし)に強まる。(日益强大起来。)
" h: D8 I/ X# d2 k) m3 G: \
/ w" j2 H2 M  [, R! x# ^% j強める (つよめる) (他下一)  加强,增强。
  o: `0 D; Y6 ~5 U[例句]5 |. A6 n8 D2 Q0 P; N
語気(ごき)を強める。(加强语气。)' G5 ~6 _* c3 e. a6 P7 u. {
抵抗力を強める。(增强抵抗力。)
5 N1 U3 ?2 Y2 }. s, x) D風呂の火を強める。(把烧洗澡水的火烧旺。)/ c! T6 K+ x" ~
アジア諸国(しょこく)との連体を強める。(加强与亚洲各国的联系。)
; N- c2 ~$ u  f, R- D$ B8 {! c) \% c) ^# t1 f! z6 d5 S
弱まる (よわまる) (自五)  变弱,衰弱。6 U; O9 v$ s+ b' F
[例句]0 l1 u/ h# z; J3 Q: s
最近、とみに(突然)体力が弱まる。(最近突然体力变弱。)
  o$ h1 e0 S4 I9 T9 [5 c6 S' }8 `風雨(ふうう)が弱まる。(风雨变弱。)1 d$ v2 U: Q8 y
火の手が弱まった。(火势减弱。)" C8 W, [% i6 a/ R1 }- i% f% ~
( N# G; v5 B0 R  ^3 ^. M1 b
弱める (よわめる) (他下一) 使衰弱,削弱,减弱,减低。
" f6 T* I4 h3 o: d  L# d3 C8 G[例句]5 Z8 p/ q; ^- g$ Q
火を弱める。(把火弄小。)
) U- c' x  P7 L8 Pガスを弱める。(把煤气放小些。): V3 K! w  u$ ~3 r/ I, ?2 ^6 g2 _( p
調子(ちょうし)を弱める。(放低音调。)
& Q# ^* t# h5 f- [% s' w団結を弱める。(涣散团结。)0 _0 \* n# X, A+ T5 `) P: |
勢力を弱める。(消弱势力。)4 o7 Y: g2 Z3 ~* u' G
戦力を弱める。(削弱战斗力。)
/ q! v$ `/ v: Z0 C& `1 D+ [# P5 v5 q; t
深まる (ふかまる)  (自五) 加深,变深,深起来。3 a  D' e4 d$ u6 ]5 _
[例句]$ A' Q3 Y, ]9 G" F3 @5 J
秋が深まる。(秋深;秋色加浓。)
) `2 k* o" s9 `) T深まり行く(ふかまりゆく)秋。(秋色越发深了。); K  q, b5 C5 \- o5 M
知識が深まる。(知识深入。); R7 `3 x  `( ~+ ~7 G  x
愛情が深まる。(爱情深厚起来。)' ?# v6 P1 A1 C6 ^( L7 Z3 S- p
疑惑が深まる。(疑惑加深。)' z) |+ a! O1 q
両国の関係は非常に深まった。(双方的关系大大加深了。)& c7 [, X' O3 _9 |

& c9 |. A$ B* X  ~& M. b7 J薄める (うすめる) (他下一) 弄稀薄,稀释,(颜色或味道)弄淡。
( t. g( F: Y, E# z$ f+ [[例句]7 D4 v! X3 K8 V7 N' N6 Z
味を薄める。(把味道弄淡。)( Z4 z0 p7 v! o0 P1 H
水で薄める。(掺水稀释。)
2 q6 y$ a: T/ Z/ k9 J" Z6 z/ S3 M! W/ U& x& u5 ~  ]
ルール (名) 规则,章程,规章。) X5 C$ f& r7 d  r
[例句]- ]) h; Y- C8 b3 m8 G
野球のルール(棒球规则。)7 y2 ?3 J/ W+ n
会議のルール。(会议章程。)
, K) ?% G& }7 @* v1 ?4 o% N, @ルールを守る。(遵守规则。)2 N5 I. b* y$ i* C
ルールに反する。(犯规。)9 v4 p' Q4 V0 Q; M7 m$ p9 f
ルールどおりにやる。(照章办事。)+ _" ?5 ?7 [+ M; C& |6 j
コーディングルール。(编码规则。): [% |& W. g3 Y8 c2 M- `7 O2 y1 O
個人情報保護ルール。(个人信息保护规则。)/ x5 [; N6 W: @4 l0 A0 r

6 Z4 i# F4 f3 p( A3 d/ T通す (とおす) (他五) 穿过,穿通,贯通;渗透,透过;让到里边;连续,连贯;坚持,固执,一意孤行;(表决等)通过;通过(某人);通过(通行);(事先)说妥,联系好,通知,告知;(饭馆等处将客人的定购)通知帐房,定下;通过(某种手段)。# p8 h0 ?6 M& Y' X! @4 X
[例句]
5 F# c0 {7 c+ ]6 W/ h( U: @今度この道にバスを通すそうだ。(听说这条路要通公共汽车了。)
, r9 @$ V( v4 w2 ?3 S0 n( c6 H筋を通して話なさい。(请通情达理地说。)
0 b& h) Z- ]2 P8 S2 \8 U! E4 e% e針に糸を通す。(穿针引线。)
6 b0 {2 B+ l3 h1 P! H& yガラス戸(ど)は光を通す。(玻璃门透光。)
: @' N& N  p- j* h防水加工したので水を通さない。(经过防水加工,决不透水。)
+ ]8 g4 u# q9 _5 X5 ?窓を開けて風を通してください。(请把窗户打开透透风。)
. L3 t+ G/ y2 cお客さんを二階へ通す。(把客人让到楼上。)) W, m" X- l* v* F4 c9 }/ G
一昼夜(いちちゅうや)通して読書する。(连续读了一个昼夜。)
1 G+ X$ \) v" Y, e生涯独身(しょうがいどくしん)で通す。(一辈子不结婚。)
5 r. H- B$ ?6 m8 \4 h$ D彼は学生時代にずっと一番で通した。(他在学生时代一直考第一。). s5 @3 l; f  G! A, h
1年間を通して1日も休まなかった。(全年一天也没请过假。)
# {9 e# H! J! L* k3 Q# u- t我意(がい)を通す。(坚持已见到底。)
& W) Y) a8 o+ F/ t0 l6 Q4 S6 i無理を通す。(蛮干到底。). b* y# M+ ?# k7 o8 m& [: z  N
やりたいことをやり通す人だ。(是个想干就干到底的人。)
6 A" a/ |$ L. {1 V' G新しい党規約を通す。(通过新党章。)7 C2 e3 b$ {& c: a" g5 K
人を通して希望を申し出る。(通过别人提出自己的希望。)
% U. t$ _4 L( f' b8 C% f: C仲人(なこうど)を通して結婚を申し込む。(通过媒人求婚。)& S( U  x. U6 t0 ]/ L4 X7 {
通してくれ。(让我过去吧。)
! u, P8 s  P. K先に通してやる。(叫他(们)先过去。)( V! W0 \- e! Q  `$ u# Z
切符のない人は通しません。(没有票的人不让进去。)+ s# W, I( b& J6 _
社長に通す。(告知总经理。)! E0 N( v% E$ D
もう通しておきましたから、すぐできるでしょう。(已经给您定下了,快得啦。)
/ o: ?$ H1 H2 X: ^追加の分はもう通したのか。(后要的菜已经定了吗?)
, N# q5 w- K' s& G. W! w5 ^) p労働を通して青年を教育する。(通过劳动教育青年。)# l& Y" c+ r& m6 A- z4 M8 U% a

. e: E$ N# Q- q0 B低下 (ていか) (名,自サ)  降低,低落,下降。. U- m; E4 `& e  ~3 W8 P0 x
[例句]
7 I* k( B: g7 p! u- p! N水位が低下する。(水位下降。). n8 m5 ?4 a8 l
気温が急激(きゅうげき)に低下して摂氏(せっし)5度になった。- i; s. s, U' n: r, @  j
(气温急剧下降到摄氏5度。)7 W/ P3 Y  x& j! U$ f
生徒の学力(がくりょく)が目立って低下している。(学生的学力在明显地下降。)
9 q8 c# d  Z/ p疲労は病気に対する抵抗力を低下させる。(疲劳会降低对疾病的抵抗力。)
, R8 N- T% T( p8 w6 h0 H
7 e6 {& R& ^( I* x& C/ y" d/ L' U何れ (いずれ) (名,副)  哪个,哪一 ;一反正,左右,早晚,横竖,归根到底;不久,最近,改日,过几天。
6 r* `) u! V2 P' U3 U- ]4 s9 o: P% X5 F[例句]5 p: z# q& T7 Z+ U6 T; q5 g* k
いずれ劣らぬ。(不分伯仲;不相上下。)
# T/ Q9 G! _9 ^( I. o2 ]真偽いずれにもせよ。(无论真假。)2 J; a3 N4 ^; t+ Y0 ]- K5 n8 \
いずれかひとつ選ぶ。(任选一个。)& S/ x) f# |/ f/ L* G7 l8 ]8 \' k( J
いずれも同じ進歩を遂げた。(全都取得同样的进步。)! R- X; [4 ^+ k4 Q* }! `& o& v
いずれが勝つか予測しがたい。(哪一方获胜难以预测。), _4 j9 s2 V) o4 `3 e. W
いずれ雨はあがる。(雨也总会停的。)* I* X1 H  k( Y9 l
彼はいずれやってくる。(他横竖会来的。)+ Y  ?7 `% I, |
いくら隠したっていずれ分かることだ。(无论怎么隐瞒,早晚总会发觉的。)! l; J4 c7 b6 Q  n
いずれそのうちにお目にかかりましょう。(改日(不久)我们会见面的。)
$ t& B7 O: _5 L/ m: |いずれまたご援助をお願い致します。(以后还要请您帮忙。)3 E9 X5 A: p5 o2 D
いずれうちにお伺いします。(改日我去拜访您。)
4 T& A# G8 _! C$ u$ d. T# U' c
6 o* m9 s7 N5 u5 _1 x  Q上位 (じょうい)  (名)    上位,上座。
+ j) ^3 w7 X9 u+ M[例句]9 e% E5 H3 z: ]* H6 V- N  r# o
上位を占める。(占上位。)3 j$ k$ m0 f8 {, M
今日は女性上位時代である。(现在是妇女居上的时代。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-23 07:18:41 | 显示全部楼层
油断 (ゆだん) (名)  疏忽大意,麻痹大意,缺乏警惕。) r+ C1 n+ H2 n0 X. B" l% ?% d; l
[例句]9 y/ y( o. V) N0 A' i% T) w% Z
人の油断に乗ずる(じょうずる)。(乘别人疏忽大意。)
7 V2 ]( Z! u9 }& v( o油断もすきもない。(对他(你)可一点也不能漏空子。)+ m5 ^- o+ n. T: \" ~$ n. P$ W7 C- }
油断なく見張る(みはる=瞪大眼睛看、监视、看守、戒备)。(毫不疏忽地戒备。)0 n# U1 j& n+ z
あの人には油断をするな。(对他要提高警惕。)' a4 [- n) r/ A3 p8 p
油断大敵(たいてき)。(粗心大意害死人;千万不要麻痹大意。)
% m1 ]) Z/ F2 @& S9 B. `' L
0 b2 e/ ^4 s" I% F5 F4 Q( M  p; r売り切れる (うりきれる) (自下一) 全部售完,销售一空。
+ A3 |! e) h( @3 _+ |: o) G[例句]
. {! v) c) T) K$ e$ F. Fあっというまに売り切れた。(一会儿工夫销售一空。)
4 W; R; S! L" ?: l
( |/ x( p3 }8 A8 A2 W交流 (こうりゅう)  (名) 交流,(人与人之间)往来;(电)交流。: P2 {/ \( _( K
[例句]6 L, X! a1 F& h  X- M2 o
文化の交流をはかる。(筹划文化交流;促进文化交流。)
) G, |0 ^1 i+ v' V% a" z' s4 P2 Q" }経験交流会。(经验交流会。)
& a+ {/ p: T! h5 l6 C0 k5 i彼とはあまり交流がない。(跟他不常往来。)
7 k4 f2 Z( y1 c7 m) r1 A- b人事交流をする。(进行人事调动。)  P* B7 C9 ~0 d: s% @' a- T6 ?
交流を整流(せいりゅう)して直流(ちょくちゅう)にする。(把交流电整流成直流电。)
' ]& w- v2 w7 N- n0 |% d, D* r% E: f+ G5 J, t# a3 w
夢中 (むちゅう) (名)  梦中,睡梦中;热中,入迷,沉醉,忘我,不顾一切。; S. l3 H5 y) m2 S( }- M
[例句]8 v' P7 P3 b' T/ W! @9 c3 {
夢中で悟る(さとる=醒悟、觉悟、理解、领悟)。(在梦中醒悟。)
. O6 Y3 J; |; |$ Q' m& v5 _映画に夢中になる。(看电影(看得)入了迷。)
0 X8 X; `2 u+ s7 i8 ]! e3 v$ }仕事に夢中になる。(埋头(专心一意地)工作。)2 d: X3 P& E2 J3 X; X( n
遊びに夢中だ。(专心致志地玩儿;闷头儿玩儿。)
3 q& H0 |! {. n, K0 S0 C恋(こい)に夢中になる。(陷于情网之中。)
% {! _7 @4 |: ~8 o6 x/ ~無我(むが)夢中で逃げる。(不顾一切(不要命)地逃跑。)6 V- p$ C: Q) }3 `) a# R$ {
彼女は彼に夢中だ。(她叫他给迷住了。)' w; h4 r; B2 h9 i2 F$ \
いままでずっと夢中で働いてきた。(至今一直忘我地工作。)) i8 N3 r/ O" [
夢中になってやる。(拼命地干。)( _& \: D, w% s0 j/ X8 r+ [
夢中になって喜んでいる。(高兴得忘乎所以了。)
$ m/ U3 }1 E* |- g6 {うれしさのあまり夢中になる。(欣喜若狂。)
5 Z) g# n2 [6 h4 v) g; g) Q% {! W$ R9 h  c
関する (かんする) (自五)  与……有关,关于……。. S8 O% r9 O& H; H1 j' h" g
[例句]: ^6 l0 c/ _1 ~2 Z& @* f, K! u
公害に関する記事。(有关公害的记事(报道)。)
1 N: ~" o8 U" q+ H7 ?& G水害に関する報道。(关于水害的报道。)
% o: ^3 E1 M* k* ]- H9 Fそれは君に関したことではない。(那事与你无关。)
- [. b' x0 {' h. H  n' Zわれ関せずという態度。(与已无关的态度。)
9 M: q8 Y: R" C* p. Iそのことに関しては私は何も知らない。(关于那件事我一无所知。)  D# r( o( l! O6 p) D- \
2 X) Q8 \6 B$ T
生き生き (いきいき)  (副)  活泼,生气勃勃,生动,栩栩如生。/ E$ d1 \! p  x. W; U
[例句]
  H: @1 t3 e9 @! kいきいきした表情。(生动的表情。)" s2 k- h% O! I5 o+ t0 @
いきいきした描写(びょうしゃ)。(生动的描写。)
% M6 H- Z. L/ g' u4 M9 @$ \いきいきした魚。(活生生的鱼;鲜鱼。). J/ }% _0 d9 @4 a: W6 T
この絵はいきいきとしている。(这幅画生动逼真。)
1 n0 P) _" l7 `
2 p/ d, m7 k* [0 x' u生み出す(産み出す) (うみだす) (他五) 生出,产出;产生出,创造出;开始产……。! A3 h4 s1 K- w  {; h. }5 b
[例句]2 o% x  g; l; f$ W& t, O1 k
工夫して新しい方法を生み出す。(动脑筋想出新的方法。)
* u! P2 L2 b+ n% M優れた作品を生み出す。(创造出好作品。)
5 o# m( W) h( R) {元金(もときん=本钱、资本)が利息(りそく)を産み出す。(本金产出利息。)
, a9 {4 \# N& q% ^& P, h去年買った鶏が卵を産み出した。(去年买的鸡开始下蛋了。)
" A  r" f- n$ D3 n1 n
! W3 q1 n2 i9 C4 \% \# a獲得  (かくとく)  (名,他サ) 获得,取得,争取。+ V; u% y0 x4 O
[例句]# g" n. T) `$ @2 X7 J; b* S
政権を獲得する。(取得政权。)
2 Q: L. n4 C7 X- ], |4 W4 f職を獲得する。(获得职位。)
% E) [2 O# U" q優勝カップを獲得する。(取得奖杯。)! B. a1 R& c9 D4 Q" ^/ S

! P8 k/ c8 W4 q/ N: z/ Q0 B# Dやがて  (副)  不久,马上;大约,将近,差不多,几乎;毕竟,亦即,就是。& y! c& Z3 k( d: Y+ {' M. o
[例句]1 f: g1 P% v4 z- H" s9 d
やがて戻ってくるだろう。(不久(马上)就会回来吧。): r  g3 N* j1 u1 F; N
やがて夜になった。(天不久就黑了。)+ x+ g* x$ f  O% g2 p$ v
私もやがて30になる。(我眼看也三十岁了。)0 s2 ?1 k3 o; P! g7 ]: H+ `9 g
やがて来る喜びの日のために貯金(ちょきん)する。(为了即将来临的喜事存款。)
# U" b; _  s6 }  O& y2 e0 d7 vその問題はやがて解決するだろう。(那个问题快要解决了吧。), [! o5 \+ @6 {( `, R
やがて1時間になる。(差不多(大约、将近)过了一个小时。)9 [. t# B; e! k  D: V( J$ p
東京に移り住んでやがて半年になる。(搬到东京住快半年了。)
1 U1 G4 y$ ^2 o& m1 s郷土愛(きょうどあい)はやがて愛国心(あいこくしん)に繋がる(つながる)。: p( V+ j4 |6 E( t5 L9 F! ]
(爱乡之心毕竟和爱国心联在一起。)
, P9 N7 `3 R) J+ [6 t
$ P" W* S2 E2 G) Q4 t+ B1 D次々 (つぎつぎ) (副)  一个接一个,接二连三,接踵而来,纷纷,节节,连续不断,络绎不绝,陆续,相继;按着顺序,依次。
0 b/ u: Q1 b5 L/ S[例句]
8 a0 g  @4 [- Z# t4 Kつぎつぎに客が来る。(客人络绎不绝。). T! X' [/ g3 I. }# G
つぎつぎと作品を発表する。(接连不断地发表作品。)
8 S+ a( `! Z$ v5 T人をつぎつぎに呼び入れる。(把人一个接一个地叫进去。)
  e$ L" g# h# f) F% Y" z0 rわれわれはつぎつぎと勝利を収めている。(我们节节胜利。)7 ]* _- C( S! W$ {% Z
つぎつぎに立ち上がる。(前赴后续。)
5 K: L1 ~) Z. Q5 o% Aつぎつぎとそれに応えて動き出す。(纷纷起来响应。)
, ^8 {% ^3 d; N7 V' I9 N中小企業がつぎつぎと倒産していく。(中小企业纷纷破产。)
% l; ~! U8 w2 V" Z, rつぎつぎと新しい事柄(ことがら)が現れる。(新生事物层出不穷。)
3 o4 ~: I3 c+ b! x- T次々に渡す。(按着顺序交。)
% ?3 J$ ~( a; _0 G2 X0 k7 {" vつぎつぎに仕事が片付いていく。(工作按部就班地处理妥善。)
9 ~6 a2 E( j' _: T1 y) o5 a
6 a2 N! S2 V+ I. |! P$ a0 k3 g# W向け (むけ)  (接尾词) 向……。$ ~- S* w3 c0 T; P+ ?* v
[例句]
0 E2 [/ h6 m  e9 q9 e外国向けの品。(外销货。)
4 e: f% y$ ^; j日本向けの輸出商品。(向日本出口的商品。)2 E2 G0 b5 n7 w9 [, d6 }
南米(なんべい)向けの放送番組。(对南美的广播节目。)) h# S: Z0 c7 [  C

, Z1 T) Q" M9 s) d# f追い掛ける (おいかける) (他下一) 追赶;紧接着,紧跟着。6 K: c" d, A3 k. r0 C
[例句]) n& J9 {/ A$ T' F) W% v( h
相手が退けば(のけば)こちらは追いかける。(你退我追。)! `! M2 s3 u. Q! P
逃げていく泥棒を追いかける。(追赶逃走的小偷。)
% I- T! M! F5 Z+ h/ g& f7 D9 G( a' G: j追いかけて連れ戻す。(追上带回来;追回。): e3 O3 U8 ~" r" d
電報に追いかけて手紙も出した。(发完电报,接着马上又发了信。)8 ?# B( V3 ~+ H8 {
追いかけて大事件(だいじけん)が起こった。(接着发生了大事件。). c: A  a3 a$ q* R+ S6 a3 T

* \0 ~* R$ w( @, l締め切り (しめきり) (名) 截止,届满;封死,封闭。
0 t# q7 F3 P! q3 B2 d. m[例句]& t8 d* j8 n7 K; z1 ?
募集締め切り。(征集期满。)7 H! I1 a5 y+ v' J- a
新聞記事の締め切り時間。(报纸消息的截稿时间。)0 S5 @3 R: K7 @4 p% j( j
予約締め切りは今月末だ(こんげつまつ)。(预约期限是本月底截止。)3 B0 H  T: G2 W: Y. @) ]* X/ e/ n
' w( D; J8 C; z
向ける (むける) (他下一) 向,朝,对;派,派遣,差遣,打发;挪用,拨用,用作。% J( I; p& Y9 C& H, E# D, ?
[例句]+ b2 T9 d$ ?5 x& Z9 z
矛先(ほこさき)を彼に向ける。(把矛头转向他。)6 m4 w6 H% n5 b+ V$ \0 W) c3 @
機首(きしゅ)を上に向ける。(使机首向上。)2 P0 P# j. C* b" _
南に向けて放つ(はなつ=放、开、派出、驱逐、流放)。(往南放。)
) P) `+ v$ ]: C5 {" G9 S$ Q4 x8 ]8 f前のほうに目を向けたる。(向前方看。)1 Z" {# s, \8 J  k  l& v8 o( R
水を向ける。((用话)引诱;刺探。)+ ^" P5 m5 d1 z  Y$ `
彼女は恥ずかしそうに顔を下に向けた。(她羞答答低下了头。)$ a6 v" E' c  J* G4 ?: q
気持ちを仕事に向けようとしたが、うまく行かなかった。(想把心放在工作上,但没能做到。)
/ ~! h: U2 U8 ^) P- o! i; q汽車を現場に向けた。(派记者到现场去了。)
1 j% y/ R+ k8 _1 T6 B0 E代理の者を向ける。(派代理人去。)
- u' k$ j( ^7 V" D9 I; M+ C工業用に向ける。(划归工业使用。)
$ h% r4 }! ^. `3 ?午後を競技(きょうぎ)に向ける。(把下午用于比赛。)
! d0 f, V0 J" d: y収入の2割を貯金に向ける。(拨出收入的百分之二十作为储蓄。)3 @& ~0 ~" ?( f4 \
食費の一部を娯楽費(ごらくひ)に向けた。(把一部分饭费用作娱乐费了。)
8 T# \$ `. q& q* T& G: ]6 w: O2 _0 G9 {4 S+ O8 h
向く (むく) (自五) 向,朝,对;倾向,趋向;适合,对路。* p4 ^0 E* Z8 M( ], \2 n
[例句]
  `: Z8 A$ j$ ^, j0 V$ M上を向いて歩く。(脸向上地走;昂首;抬头走。); S0 @! x- j3 Q' P. K) R% }
右向け右。(向右转。). m* Q5 r5 |5 m  V% z5 e
そっぽ(=そっぽう:一边,旁边;不理睬。)を向く。(把脸扭向一旁;背过脸。)
: ^: O2 x# @8 Z' j% E窓の方を向きながら話す。(朝着窗户讲话。)
  \% c- e8 y* X/ g. v  Z) i彼女は恥ずかしそうに下を向いてしまった。(她羞答答低下了头。), `$ i& B- |" w! v; {3 v; O
ちょっとこちらを向いてごらん。(请把脸转向这边。)
% [, K8 w  R# S. n8 Y+ ?$ h  A2 S壁の方を向いて立っている。(面向墙站着。)
: ~6 _5 n# f( S  C; j" e+ `2 hこのマンションは南に向いているので日当たりがいい。(这所公寓朝南,所以光照很好。)) F- [* D  }1 D4 M- ?
商売が発展に向く。(买卖日益繁荣。)( @# V7 Y' n; _3 R
病気が快方(かいほう)に向く。(病情好转。)  u$ j1 a; Z  `5 ~/ l' r
足の向くままに歩く。(信步而行。)
$ {1 E" ^  X) a; x6 p; H( r気の向くままにやる。(随心所欲地干。)
/ a3 Q* w: t" Z- f気が向いたらいつでもおいでください。(你想来时请随时来吧。)
0 W4 M, X! \) M8 j) Y. wこの品は君に向かない。(这东西不适合你。)
  x4 ^4 F  q  ~君は医者に向きます。(你适合当医生。)
$ R7 U; U$ y0 @% J1 cこの服は中年の方にも向きます。(这件衣服也适合中年人穿。)0 q& Y) Z/ G% z* R6 a
この品は万人(まんにん)に向く。(这种东西适合任何人用。)
* V* b' j' n& d3 |. F1 {( G& \: F% z7 k1 u6 M) F& @7 X
関連 (かんれん) (名,自サ) 关联,联系,有关系。  ?; Z( V+ |7 ?4 s; {) ^
[例句]
6 e9 y- I8 ]9 U4 ]同事件(どうじけん)に関連した問題。(与该案件有关联的问题。)+ k& Y0 z! h2 ]  r
AとBを関連付ける(かんれんづける)。(把A和B连起来。)
5 |( o+ [" I; ]# A5 I* q: J8 \何らの関連もない。(毫无关联。)
2 I& Q) w  V" w( c$ g3 Z教育と文化とは関連が深い。(教育与文化关系很深。)0 C( w4 O, H8 P- N
関連記事。(有关报道。)
9 s; s0 v9 U9 N3 [0 }% j関連性。(关联性。)
6 e: k; G) u$ F9 k6 k5 V0 R# h' D: v7 l/ }5 @# x# Z
手続き (てつづき) (名) 手续。
! A! V6 ~) @7 V* V[例句]( M9 u9 s/ N# L- {$ I& k' J
手続きを済ませる(すませる)。(办好手续。)
! c0 r, x8 T: d9 A* y入学試験にパスしたので、入学の手続きを取る。(入学考试录取了,所以办理入学手续。)
8 n. _  r% B0 q* T1 |2 W5 S- S/ e. Y正式の手続きを踏む。(履行正式手续。)) w& u+ Y5 ?" F+ s' A& P4 n
法律上の煩わしい(わずらわしい)手続き。(法律规定的烦琐手续。)+ b' O( c# B) W3 I
そんな面倒な手続きはやめにしよう。(不要来那么麻烦的手续吧。)7 {8 R# U$ h, X  M3 K5 E
手続き型(てつづきがた)。(面向过程。): v. S0 C6 V4 _9 M$ g" k# ~9 t: e
  V& s0 y7 Q! y$ j9 d. I9 v' L
視察 (しさつ) (名) 视察,考察。
0 e8 x7 h" h, Z. L+ @[例句]* h* @! v1 C) [& A! I  Z8 a
水害地(すいがいち)の視察。(视察水灾地区。)
8 k& l/ ]7 g5 G5 _工場の視察に赴く(おもむく)。(去视察工厂。)
/ W/ n- M* {: {+ P7 y4 {視察団。(视察团;考察团。)
# H, E: t) _' @% L. ^( W視察員。(视察员。)
1 E' T7 w, ^2 _" N+ h視察旅行。(外地视察。)
9 a# t6 l: ~* X  `( H) ~( ?; {1 k0 c
仲間 (なかま) (名) (一起做某事的)同志,朋友,伙伴,一伙,同事;同类。5 F2 c. t2 p0 O& v5 R' d* b
[例句]
/ g/ v3 r1 B5 ~2 V, M飲み仲間。(酒友。)
8 v% Y# s. [$ k$ X: P彼とは商売仲間です。(他是我的生意伙伴。)
% g' v: w$ r! Q1 p仲間に入る。(入伙;合伙。)
  T, i4 k8 j$ d* [不良の仲間。(流氓的伙伴。)
4 N/ Z5 ?. v. r0 r) m% Zわれわれは同じ仲間だ。(我们是一家人。)
8 d5 k8 J" \3 }1 q3 L/ O君もその仲間だろう。(你也是那一伙的吧。)( Y8 f) d4 X0 W
われわれは大学以来の仲間だ。(我们是大学以来的朋友。)
! p) n$ p% Z# r  ~* e' u& f! aとうとう仲間割れが起こった。(到底发生了内部分裂。)
" p7 l( `; ^$ B- A1 q儲かる話なら、仲間に入りたい。(如果是赚钱的事,算我一份。). U# T, Z/ g: d8 b6 n9 S. L
仲間取引。(同行交易。)
) u  h: ]+ n; j1 u3 [# m山茶花(さざんか)は椿(つばき)の仲間だ。(山茶花是茶花的同类植物。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-23 19:11:45 | 显示全部楼层
可以给我一个完整版吗,非常感谢。; g" X: ~( C5 k5 J0 y+ e
cym75328@163.com
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-25 09:58:09 | 显示全部楼层
lz,觉得你的资料很有用,能发一份电子版给我吗
" V4 p3 B* b& p$ hkaye@cn.sharp-world.com
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-25 11:55:07 | 显示全部楼层
期待完整版的,如果楼主方便的话,请发一份完整版的到94154170@qq.com
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-28 07:35:22 | 显示全部楼层
裏切る (うらぎる) (他五) 背叛,通敌,倒戈;辜负,违背。
! k) m9 |* {8 Z9 e[例句]( `: a7 B) f" h9 n9 K5 r* t2 Z
味方を裏切り敵に投ずる(とうずる)。(叛变投敌。)
7 b' p4 N1 Q4 b' a/ p* K- J何か裏切られたような気がする。(觉得被出卖了似的。)
% T- ^" {1 z( s/ f) h0 g信頼を裏切る。(辜负信任。)4 C# v: q. C( V  {
予想は裏切られた。(预想落空。)* }3 q$ b; u2 b* H2 E: M
日本人民の願望(がんぼう)と利益を裏切る。(违背日本人民的愿望和利益。)- n/ g, U  Q2 v5 Y$ i; `; @! A
予想を裏切って彼が優勝した。(出乎意料之外,他获得了冠军。)3 Y. ]$ m, q% d/ m: X3 U

4 e% g: a+ d4 l見掛ける (みかける) (他下一) 刚看,开始看;看到,(偶然)看见;乍一看,看上去。5 T' K- P$ n( y) |! ~4 M
[例句]7 d$ z- e( E9 {  f. ?
見かけると止められない。(一看起头来就没完没了。)! I/ y/ S4 k0 I, t4 B- P
今テレビを見掛けたところだ。(现在刚开始看电视。)1 e4 z1 ?8 x  j* I
このごろさっぱり見かけない。(近来一直没看见。)! R  W. K$ S3 Y1 G8 ^% C( {8 G
どこかで見かけたような人だ。(这个人好象在哪儿见过。)
% }! i6 f8 @+ ]- C7 a' }. ]見かけたところは丈夫そうだが、実は病気らしい。(看上去好象很健壮,其实似乎有病。)3 ~& E0 a: R3 H3 j/ P+ e; M7 K+ W6 s
2 Y( X  k9 X0 v- `$ X# G; y' ]
ブランド (名) (商品的)牌子,商标。6 R/ t  u8 r: B; e8 u! ]! h
[例句]( f; Z8 i! l! o3 f" H' w
一流ブランド。(第一流的牌子。)8 W# B* X& j1 k) }
ブランド商品。(第一流的商品。)9 d  Y3 h! _+ U
ブランド志向(しこう)。(注重牌子。)
: t0 K7 Y, H* `0 x' `4 l; b! e6 x5 |9 c2 u/ x4 i: F
集中 (しゅうちゅう) (名,他サ) 集中。
, A+ g: e$ C# g1 u( P[例句]
% n* f, V7 W4 b1 I1 e1 j# i4 f精神集中。(集中精神;专心致志。)
8 @5 f5 h! Y9 w% i5 M全力を集中する。(倾注全力。)7 q% r' r2 A: B' U5 L& B, \
人口が大都会(だいとかい)に集中する。(人口集中在大城市。), S0 n- k& p+ i% C2 Q' E
敵の砲火(ほうか)を浴びる。(遭到敌人的集中炮击。)5 c/ Q4 x) |- ?9 C! }& t1 m
集中豪雨(しゅうちゅうごうう)。(集中性暴雨。)
: y$ b) D1 y) {/ [1 j- n, \: H1 m4 t3 k" n3 B% x7 J# L# x
説得 (せっとく) (名,他サ) 说服,劝导。
' a1 r. C, X( ~! a2 e" Z[例句]
! j+ ]( K! q! d* j説得される。(被说服;接受劝导。)  {* |- g! x, D; J$ o, C
説得して止めさせる。(劝阻,劝止。)! m6 Q* E' I  C
反対者の説得に乗り出す。(出头说服反对者。)
& J8 |8 x2 {7 n説得力のない文章。(没有说服力的文章。)8 O$ O' O" R- G/ W+ m1 n2 k. e
説得力(せっとくりょく)をもって示している。(令人信服地表示出来。)& y4 x3 q- k* d9 b- ^$ C

! p, n: n, r* i! k, r7 R上げる (あげる) (他下一) 举,抬,扬,悬,起;提高,抬高,增加;长进,进步,提高;给,送给;供(神);放(声),发出(高声);使够用,对付过去;完成,作完,学完,看完,写完;送上(学校)、送入(学校);上(梁);(潮)涨;呕吐。
: q5 O. R, _( \, n' D[例句]
1 n. |( w. f! m& x( G顔を上げる。(扬起脸来;抬头。)! H3 \) I& s8 B# F0 `
手を上げて賛成する。(举手赞成。)
' o6 O' |3 w& ]$ l荷物を棚に上げる。(把东西举起放到架上。)
* d1 J4 d& _; e+ l% l* G幕を上げる。(揭幕;开幕;开始。)2 ^; k- g% S  Y6 f- l
値段を上げる。(提价。)
' ~3 S; H4 m: b" `税金をあげる。(加税。)4 Y8 y& ]% A) E( U% I4 J! E; T3 K
月給を上げる。(提高工资。)/ x4 v( d( n3 U# O) ?% [. R
温度を上げる。(提高温度。)
* R# L/ ]! S3 uスピードを上げる。(加快速度。)( F% W2 D  G4 X
気勢(きせい)を上げる。(鼓起劲来。)  }- z+ i: H  A' \  s, k3 a, V
名をあげる。(扬名。)+ h+ J4 X7 P4 m- ^' x
男をあげる。(出息;露脸。)
0 n9 w5 c7 Q: ~# O+ X腕をあげる。(长本事。)! g9 k, z, _$ y; j4 j
お好きならあなたにあげましょう。(如果您喜欢就送给您吧。)
) _( A- Z9 ]' H5 }1 @6 E9 Yこの玩具はお子さんに上げるものです。(这个玩具是送给您的孩子的。)2 H9 [! z  T( ]# ~3 U) i
お供え物(おそなえもの)をあげる。(上供。)
7 K7 K+ _# [5 B: [+ ~; J) Z仏壇(ぶつだん)に線香(せんこう)を上げる。(在佛坛上烧香。)8 S) l2 G  H# M, A1 U$ ]
大声(おおごえ)を上げる。(大声叫。)6 a  I& v9 Y0 @) w, U0 P6 [
歓声(かんせい)を上げる。(欢呼。)
8 t* n3 z0 f5 m$ e2 D: H千円で上げる。(用一千日元对付过去。)+ t8 w. y1 n9 j% ~3 r' Z
生活費はできるだけ安く上げたいと思う。(想尽量减少生活开支。)7 V3 P  V% U, |" c8 E" k+ P& {
英語のリーダーを上げる。(学完英文课本。), k( {" S; m2 `! q; y2 O
仕事を上げる。(干完活儿。), T  j6 c- k/ \6 O
娘を大学に上げる。(把女儿送进大学。)
4 [8 D+ d! N) i  a" `* i子供を学校に上げる。(送孩子上学。)/ ~4 u# Z3 Q. S* T$ u
棟(むね)を上げる。(上梁。)
% l3 z) D& F  N# U, h髪をあげる。(梳头。)
& ]' ~/ K% f$ |6 Y1 l1 U潮(しお)があげる。(涨潮。)9 l" d( ?; a/ d7 w8 t+ Q5 I$ o
船に酔って食べた物を上げる。(晕船,把吃的东西呕吐出来。)
( D6 O( z( x+ H7 B9 F# l: wあげたくなる。(恶心要吐。)# s. L( Y' B6 N
4 O: T; g+ {8 X9 U
配布 (はいふ) (名,他サ) 散发。1 A. Y; s" q: G
[例句]( H0 o, u$ R* x
道を歩く人に散らし(チラシ)を配布する。(向路上行人散发广告单。)2 F2 J, F" {0 `4 ^2 u

. b6 T6 G/ J% o' R生存 (せいぞん) (名,自サ)  生存。
" b0 M1 f- P$ Q5 }* M5 ^9 r9 m[例句]0 N- ^1 x7 h8 K+ x9 m5 p
あの飛行機事故でも生存している者がいた。(在那次飞机事故中也还是有生存者的。): q0 f" u4 ^! I# N: \2 Z; ~$ v
4 Y9 w. s- J8 [! S' G
ミネラル (名) (有营养的)矿物质。
2 y0 y; N; o- i7 w[例句]1 x  q8 i# C/ X  t7 O9 \* H4 i' W
ミネラル入りビタミン剤。(含矿物质的维生素制剂。)
" k9 b  j5 q2 m) g2 I1 Yミネラルウォーター。(矿泉水。)
$ _1 a. Z- F- i  }) E" t
! n! ^& m4 S, k4 B/ U0 T3 i貧しい (まずしい) (形) 穷,贫穷,穷苦,贫困,贫寒,贫弱;贫乏,微薄。
3 O  o" Q' v* y# ?1 H6 M0 F# L5 C5 q[例句]' a; ~1 b" A0 u5 s- |
貧しい家に生まれる。(生在贫苦人家。); m+ D9 ?' b0 k/ v
貧しい暮らし。(穷苦的日子。)* k: O; R" H/ \& Z/ M& m
貧しい人。(穷苦人。)7 ^# G! O% z( P5 v$ x0 P
貧しい国。(贫穷(一穷二白)的国家。)
: X- [( I; u# @) `3 y! j貧しい才能。(微薄的才能。)3 \1 y: c6 Y- `& U3 w
私の貧しい経験。(我的一点点(贫乏的)经验。)6 y# Z+ D- c( d+ j, ~& q1 L- d
貧しい想像力(そうぞうりょく)。(想象力贫乏。)
) t6 k1 B' l' j8 ^3 k% D. F君の語彙(ごい)は極めてまずしい。(你的词汇极为贫乏。); M1 }+ k* t! A5 Q1 O% u
6 ?: Q: H8 N# a
活気 (かっき) (名) 活力,生气,朝气,生动,活跃,兴旺。
1 G7 r: b; @9 F[例句]- ~' E$ b+ ]; c
活気がある。(生动活泼。)1 D3 v: ?  J  D  P! M
活気に満ちた(みちた)都会。(充满生气的城市。)
. p0 v5 ?9 q6 ~# R3 m活気のない生活。(萎靡不振的生活。)
+ N+ r  v% O% r3 i活気に富む(とむ)。(富于活力。)1 _, P& U$ \  W! L8 W  V8 L
活気付く(かっきづく)。(活跃起来;兴旺起来。)/ Y9 e1 O$ x( |  h8 ]5 f( _1 C& q! x
商売に活気が付く。(买卖兴隆起来。)
3 {. Q- K( U$ R$ r0 t% H. ?& @経済が活気付いた。(经济界活跃起来。)' w$ m( q' h2 H9 e
活気をつける。(增加活力;使兴旺(旺盛)。)
+ K" j7 Q# y$ I% L
& y; e) H/ C, y5 p# Y【语法】
& r, {; l0 X  j5 G' G7 a$ G! D$ m一、~気がする1 x8 q- D3 L4 ?$ I" @  O8 G
前接用言连体形+ような,意为“觉得好像……”、“似乎……”、“仿佛……”。 ( {0 q- {+ x, i
[例句]
% s; ^; t$ \* a" z6 \どこかで会ったような気がする。(仿佛在哪儿见过似的。)6 w; Y+ T# g1 k3 d) X; z
今度の実験は成功するような気がする。(觉得这次实验会成功。)% s$ ?2 p0 v* |7 ^0 z2 X
誰かが呼んでいるような気がしてならない。(总觉得有人招呼似的。)7 z! s# h$ }4 E3 V
泣きたいような気がする。(感到似乎要哭了。)3 v& p2 [$ {% \
いくらやってもだめだという気がするんですよ。(我觉得好像无论怎么干都不行。)
* M" D9 }( Y9 t1 R- s, @. J% z, R% Q今日当たり山本君が遊びに来そうな気がするなあ。(我总觉得今天山本君要来玩似的。)
/ l* _5 ]. {+ mそうだね。僕もそんな気がする。(是啊,我也是这样觉得。)
1 s" v: N( Y! O! H! ~" G7 i7 `% b" T% @+ w1 B/ q1 V
二、~と思う/~と思える/~と思われる
+ C  R- B0 Z. f( k5 N表明说话人陈述的是自己的主观意见或判断。在日语中,说话人往往倾向于避免表明自己断定的意见,所以频繁地使用这些表达方式。“~と思う”和“~と思える”,表明的是“自然而然地这样考虑”,而非专断的意见。
6 Q9 k2 a! ?, ^7 ~9 D& X3 D. [“~と思われる”是惯用型,前接用言连体形+ことだと思われる或体言+だと思われる。意为“可以认为……”、“大家认为……”、“觉得……”。, X9 ?9 T, R2 ]& T6 s
[例句]
, h( f, D* P1 A' d外国語を学んだ人が増えているのは好ましいことだと思われる。
9 M3 h8 y, H1 w, {: A(可以认为学外语的人不断增多是件大好事。)0 v: b: v; Q, ?3 z9 y( x" u- S" U
世代(せだい)が違えば考え方も違うのは当然なことだと思われる。4 F' h+ q) B7 Q, |4 u4 |1 a
(我们觉得不同时代的人思考方式也不同,这是理所当然的。)
, ]- T: ^' ~4 X5 s& mこの冬、降り積もった雪を見れば、来年も豊作(ほうさく)の年に違いないと思われる。- [, R; {/ ^1 q. C' }
(看看今年内的积雪,觉得明年也准是个丰收年。)
3 t/ O6 W# J( j+ q, P& F李さんはクラス切っての秀才だと思われる。(大家认为小李是班内第一秀才。)
1 c# ^" X( v7 y7 y8 f9 _$ I, a) T9 Q" r! [
三、~はずだ
( R7 g0 |+ g5 {前接用言连体形,意为“应该……”、“理应……”、“该……”。
" m/ ^) K* M) `2 l[例句]/ o$ Q" _8 }  C3 z1 y% a' K- Q
あの人は知っているはずなのに、知らない振り(ふり)をしている。
: V5 n) P) x2 {# R" ^; F(他明明知道却佯装不知道。)
) d7 g; W9 O6 r3 r  Y! c1 Q彼は今日来るはずではなかったと思うが、なぜ来たのだろう。% h& z' n9 ?- N3 L: ~% F
(我想他今天不该来,可他怎么来了呢?)$ [" L/ l; o( v6 }9 d
昨日、電話をしておいたから、彼は知っているはずです。* N% x$ q. D+ ^, R$ b8 v$ n
(昨天已经给他打电话了,他应该知道。)
: S& A! l2 W7 I" D- ?# s7 nこんなにサービスが悪くては、客が来ないはずだ。(服务这么不好,顾客是不会来的。)9 d7 o  \8 D. G8 h" W

/ a$ D1 e" G* x$ y/ w0 }& F四、~でも~でも/~にしても、~にしても
+ i1 C. r7 s' t. W这两个都是惯用型,表示全面的肯定或全面的否定。意为“无论是……还是……”。“~でも~でも”我们使用的较多,下面主要就“~にしても、~にしても”以例示进行说明。
7 f6 H4 ?4 R) U( \2 Y0 z) h前接名词,意为“无论是……、还是……”。
% Q  _# k, V8 i[例句]4 t7 u# W4 U7 p! e2 F3 p
進学にしても、就職にしても、決めた以上、頑張りなさい。
7 u  U) Q+ T8 G9 B6 I& l6 a& E9 D(无论是升学还是就职,决定了就好好努力学习吧。)
% }  e% ~  G) ?東京にしても、大阪にしても、大きな都市はみんな公害に悩まされています。+ f; C7 @3 d' s4 P- j$ a
(无论是东京还是大阪,大城市都在为公害而烦恼。)
4 t' u5 D8 F: ]6 M' T- ~今にして、昔にしても、自然を愛する日本人の気持ちは変わっていません。
" ^+ k6 ]/ K7 e$ Q! f! P(无论是现在还是过去,热爱大自然的日本人的心情都没有变。)) d) J( r' N4 _3 C
和歌にしても、俳句にしても、こうした自然の姿を題材に採り入れています(とりいれる)。(无论是和歌还是俳句,都将这种自然风貌吸收到其题材之中。), \7 u7 }# j# ]0 k7 Z) [) h
食べる物にしても、着る物にしても、親類(しんるい)の世話になっていました。1 Q4 |$ C' S# ^- ?& w
(无论是吃的还是穿的,都得到过亲戚的帮助。)
2 v: `8 v- W5 D4 x' C& F6 {
6 W6 z. K' I: R/ k7 b3 i7 V- n六、そうそう5 n$ Y6 `+ I3 R$ \
副词,与“そういえば”的意思相同,突然想到某事时使用的表达方式。意为“是的是的”、“对了对了”只用于会话,不用于书面语。而且多与“あっ”同时使用。如“あっそうそう”。
( p. @8 M2 Z3 h- {' f[例句]
2 I# j, m6 O. N5 z' l) Sそうそう、去年の今頃だったな。(是的是的,那是去年的这个时候吧。)- U& s5 I* a+ e# h4 c& y) ]
そうそう、あなたのおっしゃる通りです。(是的,正如您所说的那样。)
  M: V6 m6 j. J2 i. y2 ^) I9 vそうそう、まったくその通りです。(不错,就是那么回事。)
3 }' l. _1 a3 X! t& O+ b5 c) b$ e: o4 S/ e9 V" t
七、~わけではない: s8 [, B2 ~$ c5 ^6 b6 @: u2 b
前接用言连体形,表示并非如此,意为“并不是……”、“也并不是……”。0 j6 p3 \$ x& D4 j' V% F* |
[例句]3 T+ k. m& C/ f. z6 F7 i
私は確かに何も言わなかったが、怒っているわけではない。1 b# X. v* m+ _5 u% F
(虽然我确实什么也没说,但并不是在生气。)" D4 j( g+ w- F; e% j/ o
自分の夢を実現したいという気持ちが分からないわけでもない。
' w/ I* b9 d0 j(也并不是不理解想实现自己理想的心情。)0 H3 g+ P9 ^9 Z* v+ X2 Y
チョこれー戸が嫌いなわけではないが、ダイエットしているんだ。1 N) Y& p+ O5 M- B) T4 P- G: d4 c
(并不是不喜欢巧克力,是因为在减肥。)8 a# y2 ^' L6 R) c! M/ w1 {
  J* x; _4 E* u6 G% R* S
八、~ということだ# K5 z; }' H& f( d
前接用言终止形,表示把传闻或听到的直接引用。与传闻助动词“そうだ”的意思相同。意为“听说……”、“据说……”。
4 k# t2 B% l+ I: q8 {2 O[例句]
/ e! W9 F: ]0 Q8 p彼は来週タイへ旅行に行くということだ。(听说他下周去泰国旅游。)
! I% H0 @' {/ q9 ], j& O. x天気予報によると、今年の夏は去年ほど暑くないということだ。( m8 e, N: \5 u8 j
(据天气预报说,今年夏天不如去年热。)
& Q* o& v* u1 t! J/ a3 H% L" l友人の話によると、日本へ留学するには、身元保証人(みもとほしょうにん)が必要だということである。(据朋友说,要去日本留学需要保证人。)
9 u) R- i: y' ~0 w8 F' y* G# J2 E- f% S5 A
九、~にしか
( h/ ~8 z% h- D  a. o) z! X- Y“しか”是表示限定的助词,后续否定表达方式。与助词“に”结合构成“~にしか”的形式。“大人にしか~ない”的意思是“仅限成年人”。% U' `+ C* ?' z/ m7 x  x
“しか”、“も”前接助词“が”、“を”时省略“が”、“を”。而前接“に”、“と”、“で”、“から”等助词时,这些助词一般不能省略。1 T4 L' w; w, {

1 X2 [1 N* Q' `十、~上に(~うえに)! {/ h; p- F5 }
前接用言连体形或名词+の,表示不仅如此,再加上后期的情况。意为“不但……而且……”、“不但……再加上……”。1 d( Z+ d/ J( U: ^- q% G& [5 C
[例句]
4 P3 j3 E. y' q* B. d; S& z# m; vごちそうをしてもらった上に、プレゼントももらった。
3 d! M0 Q  f; d, l(不但让他请客吃饭了,而且还拿了他的礼品。)
& [3 |# F8 A9 q) W2 t) L$ Iあの日は気温が低いうえに、風も強かった。(那天不但气温低,再加上风也大。)
3 }, {* G1 f% o, F& Fこのマンションは周りが静かな上に、環境もきれいだ。3 F7 c6 ?( T. K% v7 m2 H3 M
(这公寓不但周围安静,而且环境也整洁。)1 c7 h" b8 k" F* p) ]+ P$ e: h
この仕事は、良い待遇の上に通勤も近いので、やることにした。
1 y/ x, \  ^7 N7 ~  R  }  \) H* Q(这工作不但待遇好,再加上上下班也近,所以决定做。)
9 }: t6 a& ~* s7 K/ X, B' t0 J. Z- l
十一、~とは比べものにならない' D. _% R  C% C
惯用型,意为“相差很大”。前面一般接名词。0 z* z% v, q& S) ~
3 Q  T2 p0 W" r, i
十二、~とともに、~: @. B$ t- ~( e. o; z$ [
1,        前接名词,与“~と一緒に”的用法相同,意为“和……一起……”、“和……都……”。/ I+ D5 D* w+ y8 F' [
[例句]
4 z# `7 d- h9 M- x今度の出張は社長とともに行く。(这次出差和社长一起去。)
5 Q0 q- A+ h. t- f7 k+ s上海は北京とともに中国の有名な都市である。(上海和北京都是中国有名的城市。)
5 s2 ?- l- J# B: M6 m5 o2,        前接用言连体形。与“であると同時に”的用法相同,意为“……的同时,还……”。
9 z9 K% ]& Y/ v; R: d) q[例句]
. H5 R# {1 W% {+ R李さんは英語を教えてくれるとともに、人生についての相談にも乗ってくれる。: T; x# {; @% }# c9 C
(李先生教我英语的同时,还给我人生方面的指点。)
4 q$ R, o5 k0 l8 y$ Q! m責任者に選ばれて嬉しいとともに、心配する気持ちも少しある。
$ P' o% Z% d/ p- h(被选为负责人。在高兴的同时,还多少有点担心的心情。)
( B9 [) W% }3 k! Y! z% E彼は責任者であるとともに、学者でもある。(他是负责人,同时还是学者。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-29 14:03:27 | 显示全部楼层
辛苦楼主发份完全的给我吧tiutiutiutiu@126.com,我自己复制粘帖的乱七八糟
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-30 14:50:37 | 显示全部楼层
楼主的资料太好了,请求发一份,535494130@QQ.com    谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-4-7 08:11:08 | 显示全部楼层
第12課      + c9 q! c' D# P  |; T) }+ ~

+ m$ ~- h  Q9 A/ y+ G, Z) \【会話】 最終日
" y! l( _* z4 H( y" [4 Q8 l【本文】 方言と共通語
* X( u' N5 @/ Q2 n8 f/ g
7 J6 x+ Y0 }) ]& T【授课课时】
  V0 x9 t" j8 ?" _( d* y3 w共洋六课时。其中单词二课时,语法一课时,课文二课时,练习一课时。5 n4 \& A; n( _4 d2 p
/ p+ {# o% P" O% \) U
【重点单词】
" g. r' }5 R6 H; M/ w. |% }$ _( |+ eいよいよ、喜んで、好き嫌い、作成、変更、改めて、体調、入場、断る、不足、異なる、投げる、解釈、保管、述べる、応対、進出、登録、支払う、取り消す、待ち合わせる" m  g' q' n& T

& M4 @* I2 {* ~+ x5 ~( K% s' R【重点语法】7 S# H' P' _; _' a
1,日语中有关“邀请——接受  邀请——拒绝”的表达方式   p9 R8 q0 j1 ]/ s
2,~ないと
( ?6 U7 @& K1 a8 O* Y" C3,~おかげで(~おかげか) , M( u$ U! g  q$ @' U
4,~せい(~せいで/~せいか)
+ O7 \. C% H, K$ v5,~させていただく) B" t2 o4 N5 C: v, L
6,それぞれ
% T/ j* [: ?( q6 H) {8 ?7,かなり' ]7 R$ y2 Q! U7 l: P  }2 F) f
8,たくさん . ~8 V4 A: G- k) B- T3 @
9,だいたい+ P3 p* w# U% u- J4 f
10,~においても
, ?0 F! V) \1 M
& B4 K, e0 n  E5 J4 s% P( T$ ?

0 }$ t2 H: S- ^2 I) P
" t4 Y) ?, E! s# m! a6 m
: O9 r; G- E9 T" C+ m' v+ x/ H1 a

6 ?2 ~9 G2 ?) p) ]
% u! y; p# k/ X9 w4 n+ `
+ K  _4 d. X" C5 K" t4 C. a
: X5 v! @- p) q7 `" ?) F7 n! x! Z/ p: A: X% K& Z
; j6 h3 ~! Z9 j% G# n$ ^$ H3 G
【单词】" Z# j1 W% c) J( ?& U2 |2 U- o& H1 M
9 ^. a/ P6 k1 c( f+ D
いよいよ  (副)  愈益,越发,更(加);真的,果真,确实;到底,终于;最后时刻,紧要关头,关键时刻。. ~) G) L5 |% V4 m; D3 M
[例句]6 z, o. b9 H8 i% z: Y! z; S) h6 J. _
台風がいよいよ激しくなる。(台风越发大了。)
; L& ^2 g2 X9 P' o3 i1 L" iいよいよきれいになった。(长得更美了。)
+ ^+ d( ~' M- S- `$ I8月になっていよいよ暑くなりそうだ。(到了八月份,看样子要更热了啊。); [6 q% Z4 R8 I' f8 i( h0 D
勉強しなければならないという気持ちがいよいよ強くなる。
- w  b! P  U4 o(今后必须努力学习的决心越来越大。)
7 J6 n7 B; C8 a6 Cこれにより双方の友好関係はいよいよ強くなった。(由此进一步加强了双方的友好关系。)
% x  }1 R6 P$ k+ @9 Eこれでいよいよ間違いなしだ。(这样就更不会有问题了。)
8 S7 A1 K# }0 {( X: z3 iいよいよそれに相違なければ捨てておけない。(果真是那样的话就不能置之不理。)% }" E; c1 g" m# C
いよいよ僕の番だ。(终于轮到我了。)
: ?& o  S* K6 \  r; G$ Cいよいよ明日出発します。(终于明天要出发了。)6 p& [; N- V; O5 H/ C! r2 s1 k' t
いよいよここまで来てしまった。(到底还是来到了此地。)
" _8 q& v8 C0 nいよいよとなれば何でも売り飛ばすよ。(到了最后关头我可要什么都卖掉。)5 }9 g8 f1 t4 b  E( q# W
いよいよとなったら決意するさ。(到了紧要关头就要下决心了。)" r9 L7 q1 P# M# R
いよいよとなるまで彼は書かない。(期限不逼到头上他不动(下)笔。)5 A$ S$ `! ^& K) @+ m$ u/ \
いよいよという時にへこたれる。(临到紧要关头泄气了。)
* l8 O$ w/ G, Y3 v0 |9 vいよいよになって、何を言うか。(事到如今,还说什么?)
$ N8 e# U7 }8 [4 b( z( D0 @+ k+ v# w5 {! v' W" m2 q. I- h
方言 (ほうげん)  (名) 方言,地方话,土话。$ p$ Z% C0 ~# u2 E9 @0 D  G; c  Y
; }$ n; X1 [; `3 W  q; M
好き嫌い (すききらい) (名) 好恶,喜好和厌恶;挑肥拣瘦,挑拣,挑剔。
$ K7 o. ~. q+ U/ U8 C/ z[例句]  b+ n$ ?0 H2 a' o+ S% ~* a
誰にも好き嫌いはある。(谁都有喜好不喜好。)
9 J1 m) t) X2 c- _( |食べ物に好き嫌いが激しい。(吃东西太挑拣;口太刁。)( G9 y# a7 [/ `6 g" Y
物をもらうのに好き嫌いは言えない。(既然向人家要东西就不能挑肥拣瘦。)
& Q7 N) ?' F1 N/ V0 s  W
( q" h8 E6 [) m2 b4 j作成 (さくせい) (名,他サ) 写(文件),作(计划)。4 v' p8 P( X6 x: Z. t: P
[例句]# i, e7 g$ z5 ?( p" a8 y
予定表(よていひょう)を作成する。(作进度表。)
; ~* O% f: r* F- F' S, _証書を作成する。(写(立)字据。)
& E, A* v$ K% M3 V' k" u9 P& s  [原案の作成。(制定原案。)
% s) q# `) t* K; E: N. N. k1 H報告書を作成する。(写报告。)& ]: n' b8 F1 q
実地(じっち)調査報告書の作成にまる1日費やした(ついやした)。
# s2 {) l  {; {, _4 S: T7 h" c8 H(为了写现场调查报告费了整整一天的功夫。)' j, T& Q4 y; Z9 @. q: Q

# g& I6 p2 v% V! W' B$ k  a& s披露 (ひろう) (名,他サ) 宣布;公面,发表出来。
, `/ r& C* i+ e2 Y4 [[例句]
! T! K6 h. J* \- g開店披露。(宣布开业。)7 M6 |! C3 `" A' `5 M. _1 I, u4 S
結婚披露宴を開く。(举行结婚喜宴。)
; ?1 K" w( }' g4 t, S9 i( `みなさんに結果を披露してください。(请把结果给大家公布一下。)
2 {- y( ]7 P, \& }$ W) I
9 n' r0 X! ?, N+ T6 p2 {) ~2 @変更 (へんこう)  (名,他サ)  变更,更改,更动,改变。4 _1 K/ j0 M" [) k9 }/ I8 V0 w( M
[例句]
( p) m% u% ?! u" ]# F( A住所変更。(变更住址。)8 F/ _4 U  N1 c. F& J# q
予定変更。(改变预定。)
, s. o. s  e6 o1 K変更を加える。(加以更改。)
8 }" o4 U8 M$ cメンバーに変更がある。(成员有更动。)
8 Z6 x" }% F$ B+ ^; E変更を申し入れる。(请求变更。)
7 V' s0 N" Y9 U* Z航路(こうろ)を変更する。(更改航线。)
& C# R$ v: ~0 u# U3 |, N8 B旅行の日程を変更する。(改变旅行日程。)6 E' Q2 }8 w( _
記載の値段は変更されることがある。(记载的价格可能有改变。)
( w5 ?2 ~7 t5 C0 C9 D
4 i# H6 `2 T: _0 w" D; b" ~改めて (あらためて) (副) 重新;再……。, W8 h# C1 P2 N% j7 c5 A
[例句]  {" p2 r0 Q3 S, P
改めて調査する。(重新调查。)
8 p2 E5 f$ i8 M5 G改めて市長を選ぶ。(重选市长。)
7 s: y' _& n) m" q% b; C改めてお伺いします。(再来拜访。)+ e: C; R1 ?8 ~$ T; j7 g
それは分かりきったことで、あらためて言うまでもない。
- g. c3 S+ e) {* Y2 }7 d) Z8 m- d1 `3 s(那是再清楚不过的事情,用不着再说了。)8 U* X! p: w" F/ k; g% F8 z
/ C4 j+ Z! _5 k  ~# _# S7 b
体調 (たいちょう) (名) 健康状态,身体条件。
4 G" j$ u8 j9 o* N9 H0 e[例句]$ H% n% h5 g" D( j1 w
申し分(もうしぶん=缺点,欠缺)のない体調にある。1 `4 A/ O6 ]. W
(在良好的健康状态下;健康条件毫无问题。)
5 Z/ K8 L% \( A. v1 U1 L体調を取り戻した。(恢复了健康状态。)
' g% R  }. g0 B+ K1 W8 [' B6 d: X$ G2 B  @
目にする (めにする) (词组)  看到,看在眼里。5 O+ D3 S* N* a2 z. F, d+ f; y
[例句]( t" x5 L* _$ v
よく目にする光景(こうけい)。(常见的情景。)
- n4 n. F/ S. E- A& U9 `% G
: j1 s: u+ Y* G% S% {0 O; W言葉に甘える (ことばにあまえる) (词组)  按您所说,如您所说,既然您这样说……。
6 B* \: L$ K& ^2 c6 m' j[例句], @) B. j2 Y1 t
お言葉に甘えてそうさせていただきます。(您既然这样说了,就让我那么办吧。)& O( O9 H- o9 p

7 `6 {( k8 j% C1 @2 a断る (ことわる) (自他五)  预先通知,(向上级)事先请示,事先说好;谢绝,拒绝,禁止;赔不是,道歉,辩白,解释。( N' G% X7 K, Q6 H
[例句]
7 K% x, B5 e& o; P6 A前もって(まえもって)断っておく。(预先通知一下。)+ O# V* v# Y$ A
断らずに入ってくる。(未经请示就进来。)5 Z0 E5 P8 z! T! C
一応事前に断ってください。(请事先说一声。): O9 `+ A  A' q, B! M- N! n& l
きっぱり断る。(断然拒绝。)/ P4 G' q; {- X; q
注文を断る。(谢绝定货。)2 k3 Q4 c' Y* D& u+ g
出席を断る。(拒绝出席。)
$ O1 l( G# e5 Tどうしても断りきれない。(怎么也拒绝不了。)+ x3 y# s- L3 P; M+ \0 @  R/ c
言いにくくても、よく断るがいい。(虽然不好开口,还是好好道歉才对。)
! }7 v& k! l1 h7 j0 Y3 h0 m
: H* D4 Z8 X5 f: f, |不足 (ふそく) (名,自サ) 不够,不足,短缺,缺乏;不满,不平。
+ ?9 B9 w7 o, Q, A: o2 T9 ][例句]
$ P8 W0 z& d$ F0 j  V1 [  C睡眠不足。(睡眠不足。)9 ~' J/ N5 }0 M) Z$ I) H" D4 M
人手(ひとで)が不足する。(人手不够。)
& V* Q2 T4 y! Q2 W4 o" f不足の点がない。(没有不足之处。)' N3 o. L% Y% [9 h! D& h( l8 G" p
この手紙は郵便料が不足です。(这封信邮资不足。)
& g1 }" v, ]8 f& fいくら切り詰めても不足が出る。(无论怎么节约还是不够。)/ p. n. a+ {1 A2 L
何不足もない家に生まれる。(生在无忧无虑的家。)# [- v' z; X, s7 _3 _4 h
3人で使うには不足だ。(不够三个人用。)
3 A" a. i, d, T; ?- y" J/ k, n- ?いろいろと不足を言う。(说种种不满意的话。)/ F$ a2 ]3 L2 l# n
不足そうな顔付き(かおつき)。(不满意似的神情。). H+ O: h) |  V  {. |
彼なら相手に不足はない。(他当对手正合适。)
6 T$ d5 t1 n  |) s- o
0 |& \9 x1 h8 X& y気味 (ぎみ) (接尾词) 前接名词或动词连用形,意为:(觉得)有点……,稍微……。
8 H5 Q4 @/ u0 x) b[例句]
1 O7 l* f- u# ?! D1 ]7 o- O彼は自惚れ(うぬぼれる)気味だ。(他有点翘尾巴。)
2 a' m8 l- P9 [* `- a# B/ a' W% s風邪気味で学校を休む。(因为有点感冒缺课。)
6 F. q6 P& f6 H9 C: Mすこし疲れ気味だ。(觉得(稍微)有点疲倦。)
9 c% S6 y. `2 _1 N3 E: m物価は上がり気味だ。(物价有点上涨。): n# K3 x7 {9 c  k# o3 l" ^

  c0 M8 F2 i7 t異なる (ことなる) (自五)  不同,不一样。
" o) \1 W5 G" D5 e, G[例句]8 I) U, p/ y" B' N( R$ U/ a
彼と彼女は性格が異なる。(他和她性格不一样。)
+ G# M3 v9 |2 w風俗(ふうぞく)は国によって異なる。(风俗因国家而各异。)
/ ]( ]8 k1 Y8 [0 q. Lその点が他人(たにん)と異なるところだ。(那一点是和别人不同的地方。)% p1 X, y8 k0 Q0 F9 |3 r

; y8 o3 U) P6 a4 \誤解 (ごかい) (名,他サ)  (客观的)误解,(主观的)误会。) i. d# z$ {! h8 l; J
[例句]
$ m$ D1 Y* n5 W  W( g誤解を受ける。(受到误解。)! U+ U, z1 w; E1 B
人の誤解を招く。(招致别人的误会。)8 x4 G) }2 d2 _5 A6 I  l+ ]2 k8 K
誤解を解く。(消除误会。)1 b# C: {/ c  u, u+ [
誤解を避ける。(避免误会。)
1 @4 r, A- {. V" Z% Y誤解しないでくれ。(不要误会了。)3 z$ s# w* V- L: J0 w6 N# G
相手の親切を誤解する。(误解对方的好意。)
5 z7 n- u& w5 O1 Y" ]それについてはいろいろな誤解がある。(关于那件事有种种误解。)9 B* Q" G, y3 n4 q: m$ |* f8 T7 V

: u$ n1 q) n, @. v* S6 J) V1 f投げる (なげる) (他下一)  投,抛,扔,掷;摔;提供;投射;投;放弃,不认真搞,潦草从事;抛出,抛售。* ]+ }( u1 P; I
[例句]
0 k; J8 R4 S: @- |6 n; Pボールを投げる。(投球;扔球。)8 P& B8 u, l4 H
槍(やり)を投げる。(投标枪。)# c( T+ N% T/ {0 U. A; B7 ^
相手を床(ゆか)に投げる。(把对方摔在地板上。)
! @% i: ^3 v1 K, Z5 g3 m+ |% B; A彼に投げられて大怪我(おおけが)をした。(被他摔倒,受了重伤。): Q* X$ W- D, \! X% p) W# m. c
話題を投げる。(提供话题。)
9 b  i, w4 T: v- t; u  F; q' X+ Z1 y3 ^' H+ D彼女は映画史にいろいろの話題を投げた。(关于她的事情,在电影史上留下了种种话题。)
  \. b) }7 e2 F$ M$ ^淡い(あわい)光を投げる。(投射微弱的光线。)
+ m. ^6 U. S# p# U' ^! }鋭い(するどい)視線を投げる。(投以锐利的目光。)' {0 V  b8 l5 u/ C8 b! B8 L( R
川に身を投げる。(投河。)+ A1 ^9 u, q3 V; s$ F( _
仕事を投げる。(放弃工作;不认真做工作。)/ p* o6 G0 s- b2 h/ q9 u
試合を投げる。((认为赢不了而)不参加比赛。)) T0 e2 T$ W0 ^1 N4 t! N% @1 q
試験を投げる。(放弃考试。)
( U- F  V. {. fはなからその試合を投げていた。(这场比赛压根儿就没打算赢。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-4-8 08:01:37 | 显示全部楼层
解釈 (かいしゃく) (名,自サ) 解释,理解,说明。
' z& k, F$ X- R2 W[例句]
' r/ Y  Y7 T3 X1 n3 `& R解釈を誤る。(解释错误。)6 o1 Y, m$ b5 o. J$ Z; \! d* x
自分の都合のよいように解釈する。(按自己的方便来解释。)
* T, x6 g$ T+ y$ }7 U. q- R$ [あの文章はいろいろに解釈される。(那篇文章可作种种解释。)
' Y# @7 y% t+ ?" i( eそれは解釈の相違(そうい)だ。(那是理解的不同。)
+ z7 Q2 c. D7 K- o: o6 T- Y$ H解釈のしようでどうにでも取れる。(看如何理解,怎么解释都可以。)
' m- A7 a& q. O間違って解釈する。(错误地解释。). L+ u# A$ @! Y, j4 v7 ^

# U6 X/ ?% r6 u: `+ g$ d) B* ]投げ返す (なげかえす)  (他五) 投回去,扔回去。
9 \; P! X6 x/ v' X1 a3 I0 U[例句]/ S2 S8 f; }6 D' k4 ~
ボールを投げ返す。(把球扔回去。)
' g$ }. m% G) V* B% t8 k6 }( f  D3 m3 d
聞き間違える (ききまちがえる) (他下一)  听错。: [/ ^! z) t3 h, W/ i: [5 X
[例句]
- t0 z* E. j" w" I) N" k' A" @一を七と聞き間違える。(把一误听为七。)
* Q& l* N/ q2 \, G8 Q- ?) {7 F- j" \
0 N$ W+ w2 @' ^0 ~$ t  J" ?6 w浸透 (しんとう) (名,自サ) (液体)渗透,渗入;(思想)渗透,渗入。
' p7 b! z9 B! i. w% P! ?, L[例句]0 G) J% c' \% T' L$ N; [$ ]
雨水(あまみず)が地面(じめん)に浸透する。(雨水渗入地中。)
# ~2 c# O& Q3 V! I5 T6 k: p浸透作用(さよう)。(渗透作用。); C. I+ |  _7 F  U" I
新思想が人々の心に浸透し始めた。(新思想开始渗透到人们的心中。)3 Q8 H# ?1 H. C- k8 t

. t- ^( T" a2 w5 h独立 (どくりつ) (名,自サ) 独立,狐立,单独存在;(自立)独立。8 H; l0 P) a9 l3 O/ i( H
[例句]/ M4 Z& ^5 R5 q% h( a
母屋()から独立した部屋。(和主房不毗连的房屋。)
1 U3 |9 D7 `0 j7 k* p0 K- B独立家屋(かおく)。(独门独院。)3 N: I, A/ P* d, [' {( e
彼はもう独立して生活している。(他已经独立生活了。)* {) V: h! l! ]( D- G
アフリカの国々(くにぐに)は植民地支配(しはい)から独立した。
/ T* e6 B. Y; @) V$ D(非洲的国家从殖民统治下独立了。)- Z6 N8 p& c: B5 k0 f! E& _
独立採算制(さいさんせい)。(独立核算制。)/ `6 G! T# ?1 x9 F8 H( \
独立国(どくりつこく)。(独立国。)6 F$ y" ]9 I% u0 k

: A# _9 ~( N+ E5 l述べる (のべる) (他下一)  叙述,陈述,说明,申诉,阐明。
/ O  f/ ?$ W; u# d' C9 \  Z# Z2 r[例句]; b! R, J' J# K2 y0 Q
事実を述べる。(叙述事实。)
0 H0 F# ^/ Q7 Z7 Y/ r$ Y事情を述べる。(说明情况。). R2 \( C* w7 k0 E! E) S' e9 v) B
意見を述べる。(陈述意见。)
& t% D( x# k0 M, c感想を述べる。(发表感想。)
4 g' g2 V/ B: t, X祝辞(しゅくじ)を述べる。(致贺词。)
$ H, @! K/ |; ~' T礼を述べる。(道谢;致谢。)
, m8 D$ [' H% b1 N$ \6 ~以上述べたように、この件は実行不可能です。(如上所述,这件事是无法实行的。)' x% k. s3 u7 P7 `/ M1 z3 t
通貨(つうか)問題は第2章に述べてある。(第二章讲述了通货问题。)) Q% p. C: c  P% ~& f/ t! H
/ [6 C  q. Z# ~# @3 Q4 [- j* a
応対 (おうたい) (名,自サ)  应对,接待,应酬。: d8 @) Y1 p1 n4 o. s) o
[例句]0 @, X! o0 ~4 t& I% l
応対のうまい人。(善于应酬的人。)
' f; {) o; M: j7 z! Z* I客の応対で忙しい。(忙于接待客人。)
, o! A# Z1 [. s! ~2 d5 yそつなく応対する。(应答毫无差错。)
3 U% L9 Q- S1 G# n鋭い質問をかわして巧みに(たくみに)応対する。(避开尖锐的问题巧妙地应对。)
2 B- u& j  D* s/ T* }来訪者に心のこもった応対をする。(诚恳地接待来访者。)
& A5 S6 b% [, x" y: O, Y! J; m0 _3 o1 r8 ]彼の応対振り(ぶり)はまずい。(他不善于待人接物。)( D2 ^$ E/ D' u" z
彼は電話の応対が上手だ。(他在电话上善于应对。)
3 u2 x7 \+ `8 i2 P6 G. J6 T; c+ B! Z2 L- v/ L$ j
後悔 (こうかい)  (名,自他サ)   后悔,懊悔。 - i5 L- b5 [2 ?8 Z9 l5 [% l
[例句]
" ^% x" {; K) Z$ @自分のしたことを後悔する。(后悔自己所作的事情。)
: e; g; ^1 \5 x4 X6 b0 @後悔しても追い付かない。(后悔无及;后悔也来不及了。)0 [/ V3 X$ Q1 Y2 V( p
いまにきっと後悔するぞ。(总有后悔的一天;总有一天你会后悔的。)
8 {  Z' S+ B- F5 p/ p後悔先に立たず。(后悔无用;后悔的药吃不得。); L- l, g3 r8 n0 }+ ^3 p
後悔の臍(ほぞ)を噛む(かむ)。(吃后悔药。)7 w8 F9 `- S$ c7 l' o7 Y
8 I6 C: T" \/ ^  j7 k" w
言い返す (いいかえす) (他五)  反复说;应答说,回答说,回嘴,顶嘴。
* f1 n% x/ G( a7 H[例句]" l3 q3 K+ o5 ^! J8 u4 b
同じことを何度も言い返す。(一件事反反复复地说。)
; `" o, I* y2 }/ f7 ?先方(せんぽう)が「おはよう」と言ったので、こちらも「おはよう」と言い返した。- K2 G4 \4 A" |. D1 i) X* ]2 {4 q
(因为对方说了声“您早”,所以我也回了一句“您早”。)
9 K5 L# _1 x% Y6 Q( e: z: f悪口を言われると、すぐ言い返すからけんかになるんですよ。8 z, @$ x; j$ l" y0 ]7 M. o
(因为一挨骂就要回嘴,所以就打起架来。)# H7 S/ t( C: B4 M" E

$ A6 T4 D7 i" _8 v聞き返す (ききかえす) (他五) 反复问,反问。
$ `9 R6 S0 D# S[例句]
* |) z5 F  k6 ~- b% r先生の説明がはっきりしないので聞き返した。(老师讲得不清楚,再问了一次。)6 {5 ]) S' Q+ b- G! h" s& n
分からなかったら、何度も聞き返してよい。(如果不明白,反复问多少次都可以。)
" \3 ]7 @& k, ~. I$ c8 ^1 B8 L, U. I& l
思い返す (おもいかえす) (他五)  再想一遍,再考虑一番;重新考虑,改变主意,转变念头;回想,反省,反躬自问,检查自己。
- n" o# L9 ~8 G. A" k" y+ S[例句]
+ o' E( J1 K- T; ^/ R話すべきことを念のため(に)思い返してみる。(为了慎重起见,把要说的话再考虑一番。)
* `( C. i1 z  t行こうとしたが思い返して止めた。(本来想要去的,但重新考虑一下没有去。)
5 k1 z$ c0 y" f9 _* l- [今思い返しても、あそこでしくじったのが残念だ。) d( u) _2 ~2 Q9 ]$ a) H, N
(就是现在回想起来,也很遗憾的是在那一点上失败了。)
2 e1 l7 h+ t+ l' Q. D+ w+ B! U# r7 }8 G" w" W! m. E
進出 (しんしゅつ) (名,自サ) 进入,打入,挤进,参加,向……发展,进展。
3 B8 o. X! g2 B# ?! |# W[例句]
2 u9 ^, m7 D% f+ U6 P" I! Z) ]映画界(えいがかい)に進出する。(进入电影界。)
* z1 u& z7 X$ \. L  Y婦人の社会への進出。(妇女走向社会。)5 s- O$ x5 J) e0 y3 X
国産品の海外進出。(国货挤进国外市场。)
4 s4 }- s* ^2 U政界に進出する実業家(じつぎょうか)。(参加政界的实业家。)
* b' G: y# o* _( @# @+ d1 `. Q今度の選挙では革新政党の進出が目立った。(在本届选举中革新政党的进展特别明显。)! @& E- e; R. b$ r8 U5 W
; h* ^- i! r* G$ F+ \- m
強化 (きょうか) (名,他サ)  强化,加强。
: x% S9 u+ S  s$ \; c[例句]. I: m) l3 `5 @
陣容を強化する。(加强阵容。)5 X3 h9 m+ d5 a0 N! |: i
内閣の強化を図る。(设法加强内阁。)2 K& s, b6 A& K- o4 @
強化合宿(がっしゅく)。(集训;集合练习。)8 n- S7 L" p* \; H. j7 N9 D
強化食品。(强化食品。)
8 @% O2 B& ]( x" S強化米(きょうかまい)。(加入维生素B1、B2、钙等的大米。)
6 J1 l, n1 ]1 B& ]
, @' |. E) d. R7 `! k登録 (とうろく)  (名,他サ)  登记,注册。
: ~4 r' |2 E- M; E0 L* w2 E: P[例句], p. k5 B" @. }8 Y4 O- K
住民登録。(居民登记。)
  x' B+ \6 U# t) v5 `この商標は登録してある。(这个商标已经注册。)9 r9 \. g% Z2 y. q) l2 m0 f7 o
会員として登録する。(登记为会员。)
% \  a" ?- U, Y, z8 Z) V) L1 d. Oその意匠は特許庁(とっきょちょう)に登録されている。(这个方案已在专利厅登记了。)) j( {& M, f" l. ]
登録済み(とうろくずみ)。(已注册。)
4 f* c3 @7 v- R登録意匠(いしょう)。(登记的方案。)7 `& r) A- T8 ]$ G  S  T! _& z
登録商標(しょうひょう)。(注册商标。)! o7 r4 X, A7 l& [$ _9 N' Z

' T7 V. Y7 k: J3 R! X" R汚染 (おせん) (名,他サ) 污染。
1 J7 y6 u3 Y" C5 w[例句]
5 C' I; S4 W0 S& t工場廃液(はいえき)による河川(かせん)の汚染。(由于工厂废水引起河流污染。)6 g4 ~! D, l  r- U( V4 G
この地域の空気は汚染されている。(这个地区的空气污染了。)3 V& v9 |1 m- L" b' ?. r
彼の思想は軍国主義に汚染されている。(他的思想受了军国主义的毒化。)% u# w  a+ [, C  V9 @
汚染防止区域。(防止污染控制区。)& W- ?1 H5 e' F. |: N
汚染防止条約。(防止污染公约。)* m4 {) m4 m3 z; ^: I
% M$ R6 d1 ]  r3 R
支払う  (しはらう)  (他) 支付,付款。6 ^6 c: i! Y: q' y0 {+ V) u" k
[例句]
8 q5 f% r% b5 X7 J' ^0 e手形(てがた)支払う。(支付票。)
0 x7 O* E# r0 Q7 H' @給与(きゅうよ)を支払う。(发工资。)
8 m8 e% q6 G6 R# i1 N  {) z支払うべき債務(さいむ)。(应付的债务。)
: G& v: f% H5 b* c2 _代金は月末(げつまつ)に全部支払います。(货款于月底全部付清。)0 E3 }% _( V& {/ ]/ I0 `# Z
借金(しゃっきん)をきれいに支払った。(付清了欠债。)
/ u, r& `# t) j! D1 E6 J$ l1 iこの勘定(かんじょう=帐,帐款,帐目,帐单)は支払えない。(这笔帐付不了。)
+ }* t& _- Z, L2 [( f- J食事代(しょくじだい)は支払った。(饭钱付了。)* V( |$ b6 K! u" y0 t  D1 _
" J4 z7 B: g- u3 b  j" }
取り消す (とりけす)  (他五)  取消,作废,废除,撤销,吊销(证书等)。
5 b/ f4 G3 c, s, {[例句]# j5 c' X0 w7 L! o1 t8 [& x% o
前言(ぜんげん)を取り消す。(取消前言。)
. S& E: m) u- f; \: y+ {婚約を取り消す。(废除婚约。)
6 G) x% x3 t, y; S. u9 o2 v8 @注文を取り消す。(取消订货。)  Y5 r* l1 }7 t- a$ n! {* C
免許(めんきょ)を取り消す。(吊销执照。)
% R$ f8 s, `  V& R  J2 X1 @6 m2 y: k一度申し込むと、後で取り消すことはできない。(一经申请,以后就不能撤销了。)
9 ?: Z1 }7 ~* n& L" @1 n+ p" ^0 f8 F  d( c& k' d% L
待ち合わせる (まちあわせる) (他下一)  等候,约会,碰头,会面。5 i! {: I, U- j9 K  d, Y- y* |# e
[例句]$ }# u3 v% F0 h) e
われわれは公園で待ち合わせることにした。(我们约定在公园会晤。)9 p6 C( ]  M: @- S2 o+ }; E
2時にホテルのロビーで待ち合わせよう。(两点在饭店的门店碰头吧。)
: r# j% Z3 C6 |/ {; x, J* qここで人と待ち合わせる。(在这儿等人来(会面)。)
& ]6 Y" u; I+ s3 t  b, j  F, H/ B% p( Q  ]. A8 ~
【语法】
* o/ h/ Q( g2 |; E' X2 E3 D一、~ないと
/ B) @4 V! k( x. l7 u1 o; n9 F前接动词未然形,表示前提条件。意为“如果不……的话,……”、“只有……才……”。
/ ?( V# d/ {& o0 Z& x% c- Z[例句]
' ?/ A8 U# a4 W. Q9 [% [早く行かないと、間に合いません。(如果不早去就来不及了。)' N" F5 \/ ?. x# N' P9 C
いますぐ手術をしないと、この急病人(きゅうびょうにん)は助かりません。: ?. Y3 }0 u9 S+ ~
(如果不立即做手术,这位急症患者的命就保不住了。)
2 n% N4 w) ^# K1 U3 \% N- g5 ~- O何でも自分でやってみないと、よく分からないものです。
, m0 y3 d. I* c. l+ B8 Z7 D: T(凡事只有自己做,才能很好地掌握。)
8 E9 r! G) T" E9時に出ないと、遅れるよ。(九点若不出发就要晚了。); M6 w! w- \3 p' y
一生懸命勉強しないと大学に入れない。(若不拼命学习就进不了大学。)
, ^1 g: q/ _- u! {7 w# [  _: ]早目(はやめ)に予約しておかないと、利用することができない。5 r. W+ z& O7 f: d' C; T2 ]
(如果不提前预定,就不能利(使)用。)
1 e1 w; ~& i/ g7 g6 [
' B2 {* _  A  [1 L2 S. ^二、~せいだ/~せいで/~せいか/~せいに
" K; ^2 \! `+ y8 O: F前接用言连体形或名词+の,表示因为此原因导致不好的结果。意为“都是因为……”。
  m& m# x  A/ D/ ?! p( w- @& R[例句]
( x& l' j+ ~* c( P& N' |カメラが壊れてしまったのは弟のせいだ。(都是因为弟弟,照相机坏了。)
, g/ X: m: I$ e2 }0 |バスが遅れたせいで、授業に遅刻してしまった。(都是因为公共汽车晚点,上课迟到了。)
+ ~9 Q" P# p& p$ p' u自分が不注意なせいで、怪我してしまった。(都是因为自己不注意,受伤了。)2 o; Z5 \. u- c
よく眠れなかったせいか、頭がはっきりしない。(都是因为没睡好,脑子有点糊里糊涂。)" {7 F- r$ Z' ~) T9 D% l( u8 d( K# [
自分の失敗を人のせいにしないでください。(请不要把自己的失败怪罪于他人(的原因)。)
+ F1 V. K6 E% m* H* Q8 b* @# F1 J$ M7 p- q) F! s' J+ P9 Q% e
三、それぞれ0 m, z/ B5 \6 ~0 e
它既有名词的词性,又有副词的词性。意为“各……”、“分别……”、“各各……”、“每个……”。
  n( R/ R6 l; y" h% i$ C[例句]
9 _' D' o$ d5 V* b: ^% @% L1 tそれぞれ別の道を行く。(各走各的路。); E  ]8 C* N0 k( y( S
各人(かくじん)それぞれの理想がある。(各人有各人的理想;每人都有不同的理想。)7 a5 O! ?2 q( ?) w
物にはそれぞれとりえがある。(任何东西都自有它的可取之处。)
* t/ L0 D3 b; K0 ]+ L+ d/ P% \  ]  P& [# I; G1 G  b# L3 q! u
四、かなり
5 o6 ~, I6 m4 l- y: @7 y+ T副词,同时具有名词形容动词的词性。意为“颇……”、“颇为……”、“相当……”。* S2 m) C( `" T' T
[例句]3 s0 J( D3 l$ m# [
かなり寒い。(相当冷;颇冷。)
/ p; s( M3 b0 j% _9 B. Pかなりの距離。(相当(长)的距离。)
6 B4 U; O% B9 B! kかなりな金額。(相当(大)的款项。)
/ B9 n* @( y4 Bかなり長い時間かかる。(需要相当长的时间。)
2 w- h$ I* L6 dこの絵はかなりよく書けている。(这幅画画得颇好。)
5 N( _, p7 I- g4 r3 G2 X3 v彼はかなりな画家だ。(他是一位相当有名的画面。)
2 o8 w: v; L9 M/ C  e
' q/ O$ J( d9 Y2 [6 d4 n4 R五、だいたい
5 r0 P0 a* D% s) B- B  C具有名词和副词双重词性。意为“概要”、“大概”、“大略”、“大致”、“大体”、“差不多”、“本来”、“根本”。6 \1 ~) q/ _: W: w2 `6 U
[例句]% K8 W  |1 I; p5 A  c3 o2 ]! z+ H
だいたいを述べる。(讲述概要。)
1 ?- g- h9 v( ?5 K& j  L' ?$ G9 P. D& }6 t4 Wだいたいにおいて意見の一致を見た。(意见大体上达成一致。)9 {! p# b4 I3 C6 }8 h  v' C/ r
だいたい次の通りです。(大致如下。)9 _8 w0 d. @; x8 a5 G
だいたい完成した。(差不多完成了。)
2 y3 B. P* }* O3 x: h/ h* r. S芝居の粗筋(あらすじ)はだいたい分かった。(剧情大意基本上懂了。)
: x* b2 U* V- X" V3 mだいたいいくらの予算でできますか。(大致要(准备)花多少钱才成?)) }9 }* @% E6 p& _/ V! Q
だいたいそんなことのあるはずがない。(本来不会有这种事。)! z+ u0 D6 a9 }. V9 @
だいたい君がよくない。(总之是你不好(不对)。)
; B8 x. M. c" A1 G" n* X4 {, ^5 \" s+ w  H
六、~においても(~において(は)/~における)+ G, v' I; s/ ?; M
前接名词,表示时间、场所。意为“在……”、“在……的……”。
# O! m% r5 N  W. p3 T: L" p+ G1 Y: s6 J[例句]
3 H0 e7 D) @- w" h4 J* k結婚式は大ホール(だいホール)において行われた。(婚礼在大厅举行了。)
5 g- |+ r  `; ]: V7 _2 v% @我が国においても、離婚増加の傾向がある。(在我国,也有离婚增多的趋势。)
* v8 T7 Y; S! [5 R6 `現代においては、パソコンは不可欠なものである。(在现代,计算机是不可缺少的。)' }6 V. x$ e5 e4 u0 s* B* S2 E: L9 ^
あの日は彼女の人生における最良(さいりょう)の日かもしれない。- {0 s# O/ k$ `; d% w
(那一天,也许是在她人生中最好的日子。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-4-19 08:35:41 | 显示全部楼层
第13課      
) ?) ]3 g2 y+ x( ?: {8 t" l9 N" g
) v& t9 Q* Y$ C& o2 c【会話】 スピーチの依頼
7 A: A6 J; P3 i6 o" ?, F【本文】 日本の人口が減っている―少子化) ]" O7 b8 v8 z7 X9 C6 u2 `
% X- e7 R2 _2 x, ]4 K: N* l
【授课课时】
3 N; F( X3 l- x( Q3 m1 B共八课时。其中单词二课时,语法二课时,课文三课时,练习一课时。; `* `/ ^) x% [% o! p0 _+ `5 H4 [: c
9 V8 e" N& c: a2 P- N
【重点单词】8 n: B3 z# Y1 O+ ~8 ]+ d) q7 E
折り入って、改まる、自信、頼み、引き受ける、もしかして、どうしても、出会う、格好、もしかすると、後片付け、統計、減少、傾向、背景、対する、控える、つながる、長所、短所、礼、訴える、ブーム、仕組み
2 J* U. }  J! d  N, L) T$ _4 g1 e; g) {- V, |7 Y
【重点语法】
" ?: T% ]  U# L8 H& C) \. R1,~一方だ 1 p1 u& Z5 Z7 h
2,~ばかり " |4 U+ l7 {# Q1 y
3,~に対する(~に対して) $ @7 E2 \* e$ w- q% s
4,~にとって
4 r$ q% d) ~7 @. e: A( O, r5,~について1 v5 C# e6 U# C; K  O' `$ J
6,~わけがない; ^( i5 ?. w8 P
7,~までには $ W+ i1 }1 q9 N; W& D' z# F2 r

/ S; n5 ~* @: F# P! j) e( z
4 z- n) N5 m- ~9 j# A
$ R9 {, G& s1 l& T  |% L. ~, F
3 S1 G. J' S7 N3 @' ^: a* l, ]+ ~# z* L) }  V

( Y- C( d0 w) o6 s
" O* B2 y/ A4 j/ B
, E7 }0 h0 R3 B' l, C
' x) i- ^( c2 h2 p$ b" _) i) `- i8 n$ n: x8 z
! w8 O( ^8 t1 a5 `4 \* e
  h3 I1 K+ V3 O) Y0 d1 ?. L5 k
& K$ W6 N6 ^( N# \& R/ }& D
/ i  N' i. b- r! l, O" |& B

4 v8 ~/ e# M8 w【单词】/ @/ X( A( f, V+ P" D5 h  m
3 @% L) R/ ~4 i$ }
折り入って (おりいって)  (副)  诚恳,特别有……。9 f+ v( h! r  ?& V; q6 q
[例句]
5 D4 W0 x2 \1 B. @折り入って頼む。(诚恳地拜托;恳求。)
- k+ z$ M. P- ?9 I! S" H折り入ってお願いしたいことがあります。(特别有件事要恳求您;我要诚恳地拜托您。), x4 ^  ^. Z" Q$ \/ F" m- Y

. J# q) \3 l/ {. x+ n改まる (あらたまる)  (自五) 改,变,更新;改善,革新;故作庄重,一本正经,郑重其事。
+ ?& `( g( K4 q2 V- S3 o  k[例句]
; N# z& @; v' H( o年が改まる。(岁月更新。)
& G) h* b! {/ w% ]規則が改まる。(规章改变。)
. z. I5 i, `: N- N教科書の内容が改まった。(教科书的内容改了。)1 u4 C8 s! u) b# ]  w$ y- A
風俗が改まる。(移风易俗。)
: Q. S; Z# k& {! V0 N改まった顔をする。(作严肃的表情。)
& Z4 p9 [2 H% \* P) ^改まってものを言う。(一本正经地讲话。)
) F+ V$ B) l9 A9 t3 }/ Iそう改まらなくともいい。(用不着那么郑重。)
3 f/ B' E0 a( n0 Q) Q. |: c" Z  i$ X8 |8 W" {& A
自信 (じしん) (名) 信心,把握,自信。
; m" H& ]: q6 V/ n/ S[例句]* ^/ F9 [+ i' Z' X, R
自信満々(まんまん)である。(满怀信心;充满信心;信心百倍。)
" w+ M! D* |9 H1 L6 l; ?' B% u彼女はとても自信ありげだ。(她好象信心十足似的。)% z) A; k  M% i, ~8 j4 x5 g) i
自信なげに。(毫无信心地。)3 Q* v: ~/ Q+ n/ O
自信がない。(没有把握。)
7 N8 C( L& n* s4 R) D5 T9 I4 m勝つ自信がある。(有获胜的信心。)
* R) a0 l+ G) K5 M( n# ?自信が崩れた。(丧失了信心。)
' G# P" P9 m( \. [9 q自信が付いた。(有了信心。)
3 {8 B5 ^/ z  W+ H9 ?% p/ _$ i自信が生まれた。(产生了信心。)
. h: v# i6 O$ Z/ v. n' R/ y自信の強い人。(自信心强的人。)
/ p9 M" d+ \- |7 ^自信に満ちた態度。(充满信心的态度。)
8 j, U" v# G" g% v% a9 p彼は最近すっかり自信を失っているらしい。(他最近好象完全丧失了信心。)
: _* r; I+ H( i# S2 ~) X, s仕事を完成させる自信がある。(自信能够完成工作。)
/ C$ d9 I7 M# _! R+ i  q% O自信を持って……をする。(满怀信心地做……)
' o" l- U$ l% O1 c: Z& h0 j人に自信を持たせる。(使(人)有(树立)信心;让人鼓起劲;给(人)打气。)$ a* x; x' p0 O2 H
自信過剰(じしんかじょう)。(过于自信。)% [: ~- f/ p/ q
# R! p: w, e, g/ _
引き受ける (ひきうける) (他下一)  承担,负责,承包,承揽,答应,承受,接受;保证;照应,照顾,照料;对付,应付;继承;保付,承兑,认购,承办。
4 @7 \; A5 h$ {4 F) X[例句]
* x8 d' J# P7 ~: o1 v9 Z責任を引き受ける。(负责。)( `! t7 P$ U+ m0 i! q8 n+ G
通訳を引き受ける。(承担翻译。)
: N% M7 j* [/ B仲人()を引き受ける。(答应做媒人。)
+ l& I# D! |% ~: R8 t6 N9 D5 e9 |室内改装をお引き受けします。(承包(承揽)室内改装。)* r1 M$ l; D$ b
他人の負債を引き受ける。(承担别人的债务。)" ~, o& d3 E, y/ w7 g3 E: b! X
取引上の損失は会社で引き受ける。(交易上的亏损由公司承担。)
: E5 n1 |& P8 [  g: k8 h弁護士が事件を引き受ける。(律师将案件接受下来。)& s" E! f0 o' s' K7 F1 p2 `
できもしない仕事を引き受けるものではない。(不要接受力不能及的工作。)8 K/ `( \0 F1 N
身元を引き受ける。(保证身分。)
3 ~. {' ~  c$ {留守番は僕が引き受ける。(由我来看家。)
, \8 K0 L2 v% |4 U' iあいつは俺が引き受けた。(那个家伙由我来应付。)
6 o5 X4 H' D- X* q1 L彼の後を引き受けて主任になる。(我继他之后当了主任。)
  G; ^$ M6 N+ I" x$ E5 o5 y株を引き受ける。(认购股票。)
8 `; S$ Z1 P, w& M! j1 R
3 a% O. M1 K6 @: l2 O! s若しかして (もしかして)/もしかすると (副) 也许,或许,可能
" N# i0 P- k% B% _  K# G- H& s% Y[例句]- L* y# R; F5 K
もしかして、今日林さんが来るかもしれない。(今天也许林先生会来。)& U( T* @* K* u6 e
もしかして失敗するかもしれない。(或许可能失败。), c$ I+ a7 {* f$ h: {/ h2 x
もしかしておいでにならないのではないかと思いました。(我想您今天或许不会来。)
2 F6 c# I4 }4 q, [5 l) I8 j8 q% H0 J7 M4 v1 w
どうしても  (副)  怎么也,无论如何也;怎么也得……,无论如何也要……,必定,一定。; {, \7 `* E$ D5 E/ D2 D
[例句]" ?( z. Y" u; ]9 K4 d% p6 G
この問題はどうしても分からない。(这个问题怎么也不懂。)
6 u3 p5 i/ K& m5 [* _あの人はどうしても60歳には見えない。(他怎么也不象60岁的人。)9 @: S. N2 [% L; u6 K4 g
この戸はどうしても閉まらない(しまらない)。(这个门怎么也关不上。)
  _" p4 [0 e/ g彼女はどうしてもチップを受け取らない。(她说什么也不肯收小费。)
+ i9 D) B& l$ o3 D$ eどうしてもやりとげる。(一定要搞完;非完成不可。)- h) z. ~4 o. _( F) k* @5 `; i
今日はどうしても私のうちへ来てください。(请您今天一定要到我家来。)
4 U2 W* _6 @1 J8 Y- h3 x今日の試合にはどうしても勝たねばならない。(今天的比赛无论如何也要打赢。)0 H5 D! S. |! P+ q, w& ?5 p
そんなことするのはどうしても嫌だ。((我)怎么也不肯干那种事。)
' l: ?3 u/ s$ T8 }6 F# A! R) pその本がないとどうしても困る。(没有那本书可真没法儿办。)
  ?/ T# h, d) |7 T* c5 n理屈(りくつ)から言うとどうしてもこういうことになる。(从道理上讲,必然如此。)
* i9 e( j7 O( ]あの2人はどうしても夫婦としか見えない。(那两个人怎么看都象两口子。)
1 d  W" U; w& t5 a3 e1 J$ I; v& E! B" B1 q2 s
出会う  (であう) (自五) 遇见,遇上,遇到,碰见,碰上,碰到,相逢;约会,幽会;汇合。
7 h; d" a: M. r1 M+ H% C. j[例句]
) y( U5 C  d4 W" d学校への途上で友人に出会った。(在上学的路上遇见了朋友。)
* e) \7 b" u0 S: J/ ?とんでもないことに出会う。(遇到意想不到的事。)
' T& m' O1 S  ?" `& S7 g/ D旅先で水害に出会う。(在旅途中碰上水灾。)
4 r$ J1 I6 j" }& C+ ~気に入った風景に出会ったらスケッチしておく。(看到喜欢的风景就随手速写下来。)) a: ?- J; ^1 i" x' R- u% Z+ c' `
山中(さんちゅう)で熊に出会う。(在山里遇上熊。)
* f0 M( E5 P& }9 n& \+ T; F; w敵同士(かたきどうし)はよく出会うものだ。(仇人狭路相逢;冤家路窄。)
) E# b  E6 `6 m7 t4 q, ^彼女と土曜日の夕方公園で出会う約束をした。(星期六傍晚在公园相会。)
% ?) A, u8 R" ~; S' I私達は駅で出会う手はずだ。(我们说好在车站相会。)
/ E! [3 V$ n" y) x/ ]
; S: l/ A3 q  W1 ^- }格好 (かっこう) (名) 样子,外形,形状;姿态,姿势;装束,打扮;情况;合适,适当。4 ^; W! v" g8 M/ B9 v. z! H2 n3 ^/ w& ]
[例句]7 }8 @/ P- J5 n6 e
妙な格好の石。(形状稀奇古怪的石头。)& r8 K, D% S' D5 j5 s: t
上着(うわぎ)の格好が気に入らない。(上衣的样子不称心。)
3 b/ d: t, v2 Z5 S: i6 Z/ Mあまり形がよくない。(形状不大好。)& l- Q4 F2 U8 e
船の格好をした灰皿(はいざら)。(船形的烟灰缸。)
4 |0 i" z4 P/ K' }格好がいい。(姿势很好。)
; w" G9 ~$ X1 a; w7 `変な格好で歩く。(走路姿势难看。)
# d  l1 t- W; K$ m2 G5 Bこんな格好で失礼いたします。(穿这身打扮见您,真是失礼得很。)
1 T6 W/ c! ?8 I% r0 \医者にも見放された格好になった。(连医生也认为没有救了。)
2 a% j. c6 G7 s2 }+ s病院に格好な建物。(适合于医院的建筑物。)
! ~2 k, V2 h; T1 ]あまり広くはないが、3人家族には格好な家だ。
. x9 `; E# M5 |7 w: h; D3 |(房子倒不太大,不过三口之家住起来满合适。)' c( e- H' y+ h+ R
※        格好がつく:(词组)象样子;成体统;象回事。5 u" i! m$ C; H/ P) V9 Z
[例句]
5 m( z3 C9 D# c( S/ \: T/ s5 V. j0 Qだいたい格好がついている。(大体上象回事了。)
. G/ F  q% s; I- S! I  w客間に掛け物がないと、どうも格好がつかない。(客厅里不挂画,有点不够气派(不象样子)。)
2 z& {* [1 O' W4 Z* Q- W$ y※        格好が悪い:(词组)难为情;不好意思。
3 ^0 D8 I' [$ M& T$ X' o※        格好をつける:(词组)敷衍局面;使……过得去。
  H2 D+ P) ?- x* p0 |[例句]/ w3 E% i3 ?! b3 ~5 u
講演者が来なかったので私が代わって格好をつけた。: _" y- Z+ t+ B
(作报告的人没有来,由我来代替好歹敷衍个局面。)
) a; m; |6 Z" ^手ぶらでは帰れない。なんとか格好をつけてもらおう。(我不能白来,你得设法让我过得去。)
: m7 H3 L2 k, l4 y% H, F2 _& U2 H/ I. a& |* A
装置 (そうち) (名)  装置,设备,装备,配置,安装,舞台装置。6 C/ R) h7 _4 i
[例句]- B' a) r! F% H, Y9 {2 N6 Y% O
安全装置。(安全装置。)
  g& _* _9 f" q4 R: j$ t冷暖房(れいだんぼう)装置。(冷气暖气装备。)
. @4 o2 U6 m, {$ t装置してある。(配备着。)
% `: O0 I1 A$ v( G1 C: a- z: N% }自然に発火(はっか)する装置になっている。(它是一种自然发火(点火)装置。)
5 ^5 b3 u4 j& vあの劇場は装置が整っている。(那个剧场舞台装置齐备。)
" G) }2 z* D1 T! q* i6 v! P; P& D# F4 |0 _- x1 k+ u8 Q/ N5 t, o
酔う (よう) (自五) 醉,喝醉;晕;陶醉。
( ]9 D& B+ _; v* C: a8 z[例句]
+ U5 j" j* f5 T; b$ C  i酔っても乱れない。(醉而不乱;喝醉了也不胡闹。)
3 T: J6 k% Y7 X; T6 g彼は酒に酔うと陽気になるたちだ。(他喝醉了酒总是兴致勃勃。)
5 N* h! m0 ^8 K酔ってくだをまく。(醉后絮絮叨叨。)" _& _8 J; u: b
車に酔う。(晕车。)
1 N* q$ K6 ~/ \% C+ Q' o& i船に酔う。(晕船。)/ x# O6 n7 \: n1 p9 S
私は飛行機に酔わない。(我不晕飞机。)
/ D* i+ `1 e" L% w6 a' \0 L3 f. N恋に酔う。(陶醉在恋爱中。)
. {0 W) \8 h+ \; t5 `* J) g勝利に酔う。(胜利冲昏头脑。)$ Y& ]$ ]2 ~; r" G3 s  y
名曲の演奏に酔う。(陶醉在名曲的演奏中。)& `1 m5 G+ X8 ]5 m3 `! G8 f

0 |0 u, d8 d" B9 k6 ?& L伝言 (でんごん) (名) 传话,口信,带口信。6 s& x# T; a( M2 G; e
[例句]
+ {8 w8 R+ c* @6 @% F* {- h先生からの伝言を父に伝える。(把老师带的口信传达给父亲。)
1 `: P( `, w: [' f電話で伝言を頼む。(用电话托带口信。)  Q( M0 b* ]! v0 q6 j3 ^# ^, h
彼からよろしくという伝言でした。(他托我向您问好。)
+ Z8 u5 z: V4 @1 X+ D伝言板(でんごんばん)。(留言揭示板。)
3 B% ~, F. d% V# w- R! Z
1 R. r0 s# _! E- |+ ]* p/ d後片付け (あとかたづけ) (名) 拾掇,整理,善后。0 z: u! T) M8 t6 D
[例句]
" n2 Y2 s: C) \; E/ E" @! _部屋の後片付けをする。(拾掇屋子。)! y$ `5 P7 ^$ |2 ]2 K  [
食事の後片付けをする。((饭后)收拾桌子。)' x, u: F" p; B, z) x/ v3 N! f% f
' _5 d! ^; i5 ]- Z# P
相談に乗る (そうだんにのる) (词组)  参加商谈,参与商谈,帮人斟酌。- D+ K& |* c% t8 u: b! Q
[例句]# D* E1 t% |7 R" [0 O
今回の企業買収の相談に乗りました。(参与了此次企业收购的商谈。)
8 ?) T+ S) C8 l( m% w
2 q9 L; R& N' U, q- z/ |8 @" _統計 (とうけい) (名) 统计。2 L% I" }7 y( u+ ?8 m
[例句]
: t0 L1 _* z( h& s統計を取る。(做统计;统计数字。)
/ H, t/ D1 [& l; {人口増加の統計を取る。(统计人口的增加情况(数字)。)% m( M5 N; k3 j$ k6 V
信頼すべき資料による統計。(根据可靠资料的统计。)6 g' ~- {$ T* N! Q" J
統計値(とうけいち)。(统计数值。)
7 q( f+ X; Q, q  z" d; I8 R
9 F5 P: I7 N1 K8 u減少 (げんしょう) (名,自サ) 减少。- Q4 \8 C% z9 j" A- Q
[例句]
' {/ H$ [3 }, W; l事故が減少した。(事故减少了。)/ i+ l; d  U; m4 }7 P. ^
大幅に減少する。(大大(大幅度)减少。)
+ n  n4 r& ?, B# S; \; e6 j不景気で収入が減少する。(因为不景气收入减少。)* ^. S8 ^1 L% O% h; L

& o9 A5 I1 l2 O1 i現象 (げんしょう)  (名) (可以看到的)现象;(哲学上的)现象。
( r) C9 K! ~6 o' b' j[例句]
: X; o% a, R% M( F2 ^' n自然の現象。(自然现象。)/ f$ X9 d, a$ }9 \
奇妙な現象を呈する(ていする)。(呈现奇怪的现象。)* `9 J+ L' p3 c; O# Z5 ~
不思議な現象が起こった。(发生了不可思议的现象。)1 f( Z0 @. Y, Q' R9 n
現象論。(现象论。)% U; w: b# i' S7 [
+ B3 b6 D+ H: q- m/ z+ Z0 d1 ~5 B7 X
傾向 (けいこう)  (名) 倾向,趋势;倾向性。
( F3 f7 Y8 z1 Z- F4 o[例句]1 _/ e* G" w: G: G9 F8 k* B
物価は下がる傾向にある。(物价有下降的趋势。); _, n4 c" ]% g" S5 j
保守的傾向を持った青年。(有保守倾向的青年。)6 {% V; o' P4 Y, r
会の思想的傾向が分かってから入会する。(了解该会的思想倾向以后再入会。)( [+ A/ Z* i. B- v# e2 ~: D& _& b$ \; w
傾向文学。(有倾向性的文学。)& r' z$ ^; ~0 n, b5 R& \: J$ o

, P6 U! R; Q) a7 E0 A背景 (はいけい) (名) 背景;布景;后盾,靠山;幕后的形势,背景。
! h3 i; S! I  d3 ~$ S+ N" ^[例句]$ J4 X- _" s3 W3 `
万里の長城を背景にして写真を取る。(以长城为背景拍照。)
8 q& @  F& l+ ^9 U/ `# F  Y背景を変える。(换布景。). m. |, ^+ i( k9 G/ b$ ~* ~
背景を描く。(绘制布景。)6 r2 V/ r2 X2 z0 k9 {9 }5 s' V
背景幕(まく)。(彩画幕布。): R$ s& M) T$ D' Y* P6 w
彼には何ら政党の背景がない。(他没有任何政党作靠山。)
  _2 A2 a) m, p6 [7 `財界(ざいかい)を背景に活躍(かつやく)する。(以财界为后盾开展活动。)
0 H/ S( ?- G- U: T9 Z# O江戸時代を背景にした話。(以江户时代为背景的故事。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 22:34

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表