|
|

楼主 |
发表于 2010-4-19 08:35:41
|
显示全部楼层
第13課 8 C( r4 K, {5 n0 ?
s8 v0 R9 y' C; C% `【会話】 スピーチの依頼
" \3 {# ]2 s3 \) |; h: N" k0 [【本文】 日本の人口が減っている―少子化! x" t' h7 p5 U$ ^8 E
5 q3 ~; D. f5 m1 n1 i【授课课时】
& Z( z C" Y' u# q9 Z共八课时。其中单词二课时,语法二课时,课文三课时,练习一课时。
& _+ Q* i2 K# N; e. F1 M4 c) I! }. R" i |. J3 q! o4 p
【重点单词】
( w2 A- r. S( M/ u! {- M折り入って、改まる、自信、頼み、引き受ける、もしかして、どうしても、出会う、格好、もしかすると、後片付け、統計、減少、傾向、背景、対する、控える、つながる、長所、短所、礼、訴える、ブーム、仕組み
. ?1 @6 ?: D! z" \# c* v+ ~% w& e: ?. z' U
【重点语法】; p, k% j2 X4 M9 e8 [/ t- a
1,~一方だ
& N( a: m8 \% R6 _/ T* x5 H2 e+ \ k2,~ばかり 3 k& ?2 o1 W& L3 [# o l
3,~に対する(~に対して)
" R0 I% v8 Y9 j9 q4,~にとって
& G* q5 Q3 H( _" H6 U: l' r5,~について, V% W1 v) E+ v& L. c- G
6,~わけがない
6 N( E6 C6 b# J# E, A5 L3 ]7,~までには ) ]* Z+ p1 X* Q8 ]9 F6 B
, t$ j* ~' b; f( V+ d' F! C! k: A, P2 }- B, c+ D, l I
4 W$ h2 ~# r' M
2 U+ s$ z, T$ l( L4 H0 @# _4 k3 s* f2 w1 h" _, `
F* B" c+ t& y! z8 D" S
# S, F. d( A7 T" o: z
9 r& `# }7 j' N8 y) q" |5 n L& t0 J: n7 y' A
2 b; b8 Z U. @3 m
# ]5 l5 T; R+ t% W4 c; `! {; [7 E( O: f# M0 ^ q9 Z4 g; c) L) l
0 L* Z9 [( \( b
* F" L3 h( {* `7 X! z
: E! }9 H, ~0 [ D8 B- \【单词】
: u5 r* W3 {% @3 N9 I
" G7 V, R4 P$ P$ @; b0 J折り入って (おりいって) (副) 诚恳,特别有……。
/ Q- m9 t2 k$ h: `; y9 U- s[例句]$ H# y s8 T- z9 W2 a9 n, {+ v! t
折り入って頼む。(诚恳地拜托;恳求。)
! d5 [- F7 @: ^9 j0 w8 i折り入ってお願いしたいことがあります。(特别有件事要恳求您;我要诚恳地拜托您。)
5 `8 }1 @4 _0 j$ ]" N% Q- `; z
7 z u/ p0 e# ^$ M/ t! ?) Z1 M改まる (あらたまる) (自五) 改,变,更新;改善,革新;故作庄重,一本正经,郑重其事。 r% W( h N! I g0 N" r4 |
[例句]0 F, R* z1 L: X$ ?
年が改まる。(岁月更新。)
Q+ ?( @; @* `9 O) @2 A7 J/ B5 z規則が改まる。(规章改变。)
3 f9 Z1 Q7 b% ]; E2 I教科書の内容が改まった。(教科书的内容改了。)! ~; w1 }0 J4 l2 P/ D
風俗が改まる。(移风易俗。)
2 h- h& A# C8 }) K改まった顔をする。(作严肃的表情。)
0 K* {$ [, b- u改まってものを言う。(一本正经地讲话。)
! [* \; l6 {; c# y* c' k$ F$ s, _そう改まらなくともいい。(用不着那么郑重。): j, A! z W! m5 ^: |* l5 [
- g5 \4 h9 s" t" S
自信 (じしん) (名) 信心,把握,自信。
3 @& y; g& }1 t2 d[例句]
( I; P7 @ K! w. D9 A自信満々(まんまん)である。(满怀信心;充满信心;信心百倍。)4 B2 ]. a( l4 h: H: c* z( g; V+ x
彼女はとても自信ありげだ。(她好象信心十足似的。)
6 l2 {4 X9 [; U9 z+ G" {自信なげに。(毫无信心地。)7 ?& c! O1 v# B: s) i
自信がない。(没有把握。)' x) G% j m/ }( J
勝つ自信がある。(有获胜的信心。)
& c0 I4 i% L$ f: K8 L自信が崩れた。(丧失了信心。)4 ~( ]% w: d% r0 U0 y
自信が付いた。(有了信心。)
: Q0 @+ C0 f+ h; i0 L. k自信が生まれた。(产生了信心。): u6 h, Q. D9 @5 N; M) e+ g
自信の強い人。(自信心强的人。)
5 C' ~* F8 |, [- q8 L" M6 C自信に満ちた態度。(充满信心的态度。)" ]& o2 o& v; l7 s
彼は最近すっかり自信を失っているらしい。(他最近好象完全丧失了信心。)
4 d6 C; a. v1 _仕事を完成させる自信がある。(自信能够完成工作。)
7 m. U8 E& z. p. v6 t自信を持って……をする。(满怀信心地做……)
) N# a8 N' D! Z9 [: v人に自信を持たせる。(使(人)有(树立)信心;让人鼓起劲;给(人)打气。)
s' g& j0 |( q自信過剰(じしんかじょう)。(过于自信。)
+ U( @+ z# {, k6 I& K' \* O" m/ Z, o# t7 {, C7 ?, L
引き受ける (ひきうける) (他下一) 承担,负责,承包,承揽,答应,承受,接受;保证;照应,照顾,照料;对付,应付;继承;保付,承兑,认购,承办。8 ]' |$ z* R* l+ e9 t7 I) a7 d
[例句]: K2 }$ p0 [2 m# ~
責任を引き受ける。(负责。)9 V4 U2 \, s/ a, S
通訳を引き受ける。(承担翻译。)" z8 i m' o6 k. V5 h$ a" W; A, ]
仲人()を引き受ける。(答应做媒人。)
% m+ Y3 v ^% w( O; a室内改装をお引き受けします。(承包(承揽)室内改装。)
5 i z; C# Y: P7 [* T: h# [6 I他人の負債を引き受ける。(承担别人的债务。)- w- g8 k! ?# f- h2 z
取引上の損失は会社で引き受ける。(交易上的亏损由公司承担。)
$ M4 |, o& ^6 F- Y弁護士が事件を引き受ける。(律师将案件接受下来。)
p+ g2 [* M5 g, pできもしない仕事を引き受けるものではない。(不要接受力不能及的工作。)
& {, Z4 C8 B. V4 Z! H- v' U6 F身元を引き受ける。(保证身分。)
4 A8 T2 f" N* D* k8 ~; u$ H留守番は僕が引き受ける。(由我来看家。)! r# F5 e) ], i
あいつは俺が引き受けた。(那个家伙由我来应付。), l2 l* x/ J) A. V) a2 z7 p
彼の後を引き受けて主任になる。(我继他之后当了主任。)
& N) D/ P* G- l/ y/ r9 _株を引き受ける。(认购股票。)
2 ~; ~$ C2 k4 @- X# \% p8 Q8 Q" ?+ z( g( N$ s
若しかして (もしかして)/もしかすると (副) 也许,或许,可能
: q2 D4 U9 m/ u$ M3 S1 m( m0 P2 {[例句]
- h1 x, L5 R; g7 s: _もしかして、今日林さんが来るかもしれない。(今天也许林先生会来。)
* R, ~4 ^* I& ]0 ~* tもしかして失敗するかもしれない。(或许可能失败。)* c! M1 \# T' [2 q
もしかしておいでにならないのではないかと思いました。(我想您今天或许不会来。)/ p7 ]3 ^+ m- ^5 A
/ w2 |) P/ H1 @% L
どうしても (副) 怎么也,无论如何也;怎么也得……,无论如何也要……,必定,一定。9 e) m8 ?! q" W# W
[例句]+ x4 D! S( y0 {
この問題はどうしても分からない。(这个问题怎么也不懂。)
! t8 q. }- c: c# N2 _$ Tあの人はどうしても60歳には見えない。(他怎么也不象60岁的人。)
& k4 C2 `% ]4 z( M4 H+ qこの戸はどうしても閉まらない(しまらない)。(这个门怎么也关不上。)
* n$ M: L; P) I) s0 i彼女はどうしてもチップを受け取らない。(她说什么也不肯收小费。)$ x9 Q$ K1 c" X- S) r9 F ]9 n
どうしてもやりとげる。(一定要搞完;非完成不可。)" b- s4 H2 m+ F( J
今日はどうしても私のうちへ来てください。(请您今天一定要到我家来。)
2 X3 b) O @7 l i* u今日の試合にはどうしても勝たねばならない。(今天的比赛无论如何也要打赢。)
* W4 A# l' t, l; T. ?そんなことするのはどうしても嫌だ。((我)怎么也不肯干那种事。)
0 ?0 H3 b% x" R) I% W4 Wその本がないとどうしても困る。(没有那本书可真没法儿办。)
2 F3 c4 h, W5 D% p理屈(りくつ)から言うとどうしてもこういうことになる。(从道理上讲,必然如此。)
' C* }+ Y% ~9 `$ c: u9 c+ aあの2人はどうしても夫婦としか見えない。(那两个人怎么看都象两口子。)
4 E' q* p8 k% W- i/ }, S# ]% {8 q2 C- D1 @) w& X
出会う (であう) (自五) 遇见,遇上,遇到,碰见,碰上,碰到,相逢;约会,幽会;汇合。
6 x2 V6 ^. |8 ?0 C[例句]
4 I9 Y5 y) g, o8 O+ g0 Q5 Z; u学校への途上で友人に出会った。(在上学的路上遇见了朋友。): g& f9 X6 o$ k. p" B! [
とんでもないことに出会う。(遇到意想不到的事。)) ]4 m9 Z) `& E7 w
旅先で水害に出会う。(在旅途中碰上水灾。)
3 U# I2 E" F* D- J気に入った風景に出会ったらスケッチしておく。(看到喜欢的风景就随手速写下来。)
2 U, ^% L3 v1 Q3 W% Y% Z3 k. S山中(さんちゅう)で熊に出会う。(在山里遇上熊。)
/ O1 [% Q- y" q# Q: a7 j% V敵同士(かたきどうし)はよく出会うものだ。(仇人狭路相逢;冤家路窄。)
+ x& F1 L2 {' L% s彼女と土曜日の夕方公園で出会う約束をした。(星期六傍晚在公园相会。)
/ R& k- U* i& c5 `8 P0 ]! x9 T私達は駅で出会う手はずだ。(我们说好在车站相会。)9 ^( M1 c7 |$ X+ Q* s W
) Q; ]! h( V6 w* Q
格好 (かっこう) (名) 样子,外形,形状;姿态,姿势;装束,打扮;情况;合适,适当。
# B, e& M' S) ?. |# F* ^- _[例句] R5 D# A+ ~* O' i
妙な格好の石。(形状稀奇古怪的石头。) T" S6 u0 W' t8 h7 [; n
上着(うわぎ)の格好が気に入らない。(上衣的样子不称心。)
4 w, {) c( m7 w6 o, C) Lあまり形がよくない。(形状不大好。)
0 B& d0 {9 r( X9 [# D船の格好をした灰皿(はいざら)。(船形的烟灰缸。)
4 x( o) R$ m7 K% c2 C格好がいい。(姿势很好。)
! K G, K! L" U4 w変な格好で歩く。(走路姿势难看。)+ a0 V( S, @7 J' j2 X
こんな格好で失礼いたします。(穿这身打扮见您,真是失礼得很。)$ I$ M' D7 z% N1 ]- ^2 @3 Q, ]- M6 \
医者にも見放された格好になった。(连医生也认为没有救了。)
$ Y0 N& O8 q* Z# B: Y5 U病院に格好な建物。(适合于医院的建筑物。)
( S3 U+ V" w0 T' J" b4 l! Oあまり広くはないが、3人家族には格好な家だ。& x% \; s2 v# |7 t+ \0 H4 O
(房子倒不太大,不过三口之家住起来满合适。)
a' P6 \: M- Y" N3 C, m※ 格好がつく:(词组)象样子;成体统;象回事。
( c& r5 n0 Z' e. I$ W# D[例句]& j6 b8 U- m3 |, }
だいたい格好がついている。(大体上象回事了。)3 V8 z5 O9 z* `' ?7 y4 ?7 l
客間に掛け物がないと、どうも格好がつかない。(客厅里不挂画,有点不够气派(不象样子)。)# C1 ?5 c4 e6 z
※ 格好が悪い:(词组)难为情;不好意思。
1 J0 ?' o1 G o/ X K# s" Y※ 格好をつける:(词组)敷衍局面;使……过得去。" R/ t+ x4 T) F7 d
[例句]; ^3 U2 W, D2 |1 a
講演者が来なかったので私が代わって格好をつけた。9 S/ X1 {3 @2 \0 q0 O
(作报告的人没有来,由我来代替好歹敷衍个局面。)9 x1 Y# ]$ W9 a
手ぶらでは帰れない。なんとか格好をつけてもらおう。(我不能白来,你得设法让我过得去。)
2 j( n6 R. v' w' d9 o4 B5 L X+ f5 E5 x( h
装置 (そうち) (名) 装置,设备,装备,配置,安装,舞台装置。
: C7 \& @7 d# r; J. [9 m[例句]6 k" T. J* l) ]3 R! v
安全装置。(安全装置。)
6 g3 Z% j9 _% U! a% h冷暖房(れいだんぼう)装置。(冷气暖气装备。)
8 `5 ^$ _! _: N装置してある。(配备着。)) ?8 a* U; O- `1 S5 H4 L
自然に発火(はっか)する装置になっている。(它是一种自然发火(点火)装置。)
8 Y! ]: q) L3 ~あの劇場は装置が整っている。(那个剧场舞台装置齐备。)- @2 c* D; ]) b' i9 ~4 N: q
. m% T, e8 G. L
酔う (よう) (自五) 醉,喝醉;晕;陶醉。 ) M+ B& _% |1 V
[例句]
7 u5 G i6 Z9 m酔っても乱れない。(醉而不乱;喝醉了也不胡闹。)* K/ e# A% m5 t6 f2 i+ r
彼は酒に酔うと陽気になるたちだ。(他喝醉了酒总是兴致勃勃。) i' E1 p8 N! V0 P0 \3 o
酔ってくだをまく。(醉后絮絮叨叨。)
9 M7 x1 ~0 U. F& b車に酔う。(晕车。)# A) c. f$ `! l7 C( ]$ U, ^
船に酔う。(晕船。), W G7 N: w" Y% M2 {
私は飛行機に酔わない。(我不晕飞机。)
$ q# m7 E) N2 z' r. t2 I恋に酔う。(陶醉在恋爱中。)$ d: N% O) K$ {5 G, F& ~
勝利に酔う。(胜利冲昏头脑。)
0 u. [8 \: U/ `% T5 l# v名曲の演奏に酔う。(陶醉在名曲的演奏中。)
" l( m6 W# A, y5 c
+ ?' W; w& j, D" A" l伝言 (でんごん) (名) 传话,口信,带口信。
% M% z9 b" W0 m% ~[例句]
! ?. N! t0 N4 u- G9 f先生からの伝言を父に伝える。(把老师带的口信传达给父亲。)& ~# _3 X9 @$ H/ }9 u" ?5 D! i) l
電話で伝言を頼む。(用电话托带口信。)1 ?" u9 [8 L( G5 K
彼からよろしくという伝言でした。(他托我向您问好。)- L. t$ u( _" o0 Z( q
伝言板(でんごんばん)。(留言揭示板。)
+ h- d3 q9 }+ t9 i' N
0 D l, w* J) b: q3 H後片付け (あとかたづけ) (名) 拾掇,整理,善后。- c. L# F& c" t, p$ M
[例句]# N" D9 y, ]" W8 ~, l: ]+ S
部屋の後片付けをする。(拾掇屋子。)
9 E7 B! A, T' s! L% K4 [ `/ [食事の後片付けをする。((饭后)收拾桌子。): }/ w) u8 d% R1 `2 l8 k8 }! ]
' T3 C' J" Y, M% z! v
相談に乗る (そうだんにのる) (词组) 参加商谈,参与商谈,帮人斟酌。
0 ]; S' e- D+ Q+ P, o[例句]
4 u: {; W' x4 b+ ^& I* A- V3 Y今回の企業買収の相談に乗りました。(参与了此次企业收购的商谈。)1 @- x, } P, ]
; D5 W& o! f5 |
統計 (とうけい) (名) 统计。2 e$ d6 h. ], M" K4 o8 C$ ]
[例句]
7 H4 e- U! V# Y$ ~6 c6 T+ m統計を取る。(做统计;统计数字。)
6 s6 u; {7 [( S5 p* _人口増加の統計を取る。(统计人口的增加情况(数字)。)
1 }2 ^3 i( [' B q9 F9 E- r0 \, Z/ E: ^信頼すべき資料による統計。(根据可靠资料的统计。)& `) x% V) O1 x/ w. Y) K0 y
統計値(とうけいち)。(统计数值。)
) T0 }1 |: W7 i6 Y- b% T0 u' ~. Q% N1 ^
減少 (げんしょう) (名,自サ) 减少。5 p k N: j3 x& f' {5 h
[例句]
" \4 X! J/ H8 L% G! \+ h, Y, k/ U事故が減少した。(事故减少了。)
2 b" ^6 M8 f' [大幅に減少する。(大大(大幅度)减少。) G4 {* f: X" x2 k! {& F B6 C& }
不景気で収入が減少する。(因为不景气收入减少。)
* ?: d$ e( w0 _
- r, B* p2 y$ s& x% p( i1 q現象 (げんしょう) (名) (可以看到的)现象;(哲学上的)现象。" S! T: O+ e( r6 {2 r5 q
[例句]
! T5 `$ q% b2 O [自然の現象。(自然现象。)
1 R1 g+ |6 z6 y奇妙な現象を呈する(ていする)。(呈现奇怪的现象。)4 G# b/ _! D9 c# b
不思議な現象が起こった。(发生了不可思议的现象。)& j, X& e! a \
現象論。(现象论。)
) |( O" y4 L4 m+ b9 v1 }6 l2 {/ \% G8 ]9 A# m$ U- W
傾向 (けいこう) (名) 倾向,趋势;倾向性。
4 g1 g A' M) _( R9 V[例句]
. {4 Z# P6 R8 V! N j' m% ?: y物価は下がる傾向にある。(物价有下降的趋势。) x- h" I- [" i' s2 k) }" M6 I
保守的傾向を持った青年。(有保守倾向的青年。)
$ Y5 F" F4 l( g/ A- i, c2 P; Q会の思想的傾向が分かってから入会する。(了解该会的思想倾向以后再入会。)+ {0 s% i5 {9 S! G" e4 m
傾向文学。(有倾向性的文学。)+ L! s" e9 X) ?" B T& j3 j
- V* a! r% V8 x5 |! v
背景 (はいけい) (名) 背景;布景;后盾,靠山;幕后的形势,背景。
w0 b0 K" N' @8 b! Y[例句]
6 w% h0 |1 i4 T万里の長城を背景にして写真を取る。(以长城为背景拍照。)
; g0 W Z: G$ P背景を変える。(换布景。)
% @: E- \/ p4 Z背景を描く。(绘制布景。)' e4 t: v3 y$ [2 z+ x
背景幕(まく)。(彩画幕布。), k j8 @7 ~' \/ K
彼には何ら政党の背景がない。(他没有任何政党作靠山。)
; f2 Z: R2 d' v9 |" b0 G財界(ざいかい)を背景に活躍(かつやく)する。(以财界为后盾开展活动。)
, ^2 W( j1 z, G/ E* m" l% K) u. Z0 l江戸時代を背景にした話。(以江户时代为背景的故事。) |
|