|

楼主 |
发表于 2005-12-22 16:33:44
|
显示全部楼层
第4課 言葉使い~レストランで - i. a' Y0 R, ^ n
p# ^' T. m, V) g3 t0 D: w2 l) |(1) * o, p2 h+ g7 v/ D W
2 c0 [" P( X8 i
田 中:君は何にする。
3 [6 d1 X5 ?/ K3 r9 E3 e奥さん:メニューを見せてちょうだい。
' n+ k, w2 h; ?2 y. ]田 中:ほら,メニューだよ。
. P0 H D( V, w- r+ c奥さん:ええと,ハンバーグとライスと野菜サラダ。それから,アイスクリームがいいわ。
4 ^7 Z/ p/ m& [ F& S7 a田 中:へえ。太るのを気にしてるわりには,ずいぶん食べるんだなあ。 ) i) w* |/ S' G. i. k& ^) Z
奥さん:まあ,失礼ね。でも,食べ過ぎかしら。 0 F, `9 ?. ?& g7 e
田 中:ははは。冗談だよ。レストランなんか,めったに来ないんだから,いっぱい食べたらいいさ。ぼくは,カレーライスとコーヒーにしよう。 6 C% t- Q& c8 j, p3 B+ B$ [5 l
店 員:ご注文はお決まりでしょうか。
& t) l. t+ h5 r田 中:ええ。ハンバーグにライスに野菜サラダにアイスクリーム。それに,カレーライスとコーヒーをください。 . u- M" J' X2 f% L5 d
店 員:はい、かしこまりました。アイスクリームとコーヒーは,お食事の後でお持ちすればよろしいでしょうか。
/ t9 e0 g* h A$ E田 中:ええ,そうしてください。
& O) l/ ?2 C+ g4 A8 x5 Q# Q店 員:はい,かしこまりました。 * i" f- ?) x; s6 E0 ]$ L
" C, ], L T" X5 p1 q5 L(2)
0 ]8 N. D$ A, P) u; D
/ d R1 F. X! x) @4 C( R W/ n- y(1)は,田中さんと奥さんが,レストランに行った時の会話です。二人が話しているところに,レストランの店員がやって来た場面です。この会話には,日本語の話し言葉の特徴が,幾つか現れています。
/ E# ~. g0 `* S日本語の会話では,人間関係によって言葉使いがずいぶん変わります。家族や友達同士のような親しい関係では,『です』『ます』を使った丁寧な言い方はあまりしません。『何にしますか。』という言い方ではなく,『何にする。』と,くだけた言い方をするのが普通です。
* T0 G+ @# p, X$ o0 V田中さんは,奥さんに対してくだけ言い方をしていますか,レストランの店員に対しては,丁寧な言い方をしています。店員は,田中さんに向かって特に丁寧な言葉使いをしています。親しい関係でないうえに,店員と客という立場の違いがあるので,特別丁寧なのです。
3 X' G! O4 G( p5 B+ H+ l日本語には,男性と女性の言葉使いにも違いがあります。例えば,自分のことを『ぼく』と言うのは,男性特有の言葉使いです。女性は普通『わたし』と言います。逆に,『食べ過ぎかしら。』と言う表現は,主に女性の言葉使いです。男性だったら,『食べ過ぎかな。』などと言います。 ; N9 z' D1 L, r4 U* J X6 R3 e5 P
親しさの度合いや,立場の違いなどの人間関係によって,言葉使いが変わったり,男性と女性で言葉の大きな特徴です。日本語の面白い所でもあり,また難しい所でもあります。 $ k3 F0 W3 e2 p) X C
6 b' q! v# s4 _; `
7 o. G2 u2 d4 S: P: m7 A
' I N9 Z1 v1 T2 X! b2 z词汇Ⅰ . A: N/ P! M' F: o5 [
言葉使い (ことばづかい) (4) [名] 措词,说法
0 N$ x+ [: ^7 Z- h' Y6 P君 (きみ) (0) [代] 你 3 v8 j& c$ a) ?, z
メニュー (1) [名] 菜单 $ S$ L0 R7 ] ~( K, c. I
ほら (1) [感] 瞧
7 C% }4 U' T9 V# fええと (0) [感] 嗯 : N. X1 P( ~9 S) {8 c( _
ハンバーグ (3) [名] 汉堡牛肉饼
4 {+ {! Q+ ^! z' u# w4 e7 P5 qライス (1) [名] 米饭 + g# E! S9 c8 V; H
アイスクリーム (5) [名] 冰激凌
# B0 t3 f0 ?" `へえ (0) [感] 嘿
9 ?) j4 E" y9 d/ X3 n太る (ふとる) (2) [动1] 发胖 ) I& x% s5 _8 L3 J& D3 _
まあ (1) [感] 哎呀 + B3 v6 V2 B: R. F, j3 ~
失礼 (しつれい) (2) [名] 失礼,没礼貌 8 S! {, v% f- P& `# u% s, Y
食べ過ぎ (たべすぎ) (0) [名] 吃得过多
9 ?8 w4 z( w, m k5 s( X# i! d$ ~ははは [感] 哈哈 ( f# m1 `5 I) T: b5 }
ぼく (1) [代] 我 (男人对同辈或后辈用)
- ?: X3 ]0 g5 @' D4 z C$ ?カレーライス (4) [名] 咖喱饭 $ T# ?/ Q3 e7 v0 u% {9 }' T9 _- }
決まり (きまり) (0) [名] 决定,定下 / F( g, |! e1 B0 B) o2 T5 K
話し言葉 (はなしことば) (4) [名] 口语
' Q% S8 E& H6 Z! ~* s, x現れる (あらわれる) (4) [动2] 表现 4 d/ p& s$ B" w6 e' g3 A6 M
関係 (かんけい) (0) [名] 关系 + g0 e$ D, k2 F/ S. V, p
親しい (したしい) (3) [形] 亲密 9 c) O2 k9 Z( M2 T+ F( S1 I
くだける (3) [动2] 用“くだける”的形式表示“随便的,不客气的”的意思
1 k2 ]# ~5 }% @2 {立場 (たちば) (3) [名] 立场
, l) z8 S3 h; V. p- B特別 (とくべつ) (0) [副] 特别 2 p7 ~& j: n; T4 w! P
特有 (とくゆう) (0) [名] 特有 # x; x* P8 E+ }
逆 (ぎゃく) (0) [名] 相反 1 S3 `; k, r+ W& B+ r7 {* S/ e" z
表現 (ひょうげん) (3) [名] 表现 7 @7 B( R# Y# z8 ]2 G. `
主に (おもに) (1) [副] 主要 / P! c: N* E% k; q$ U% W: T
度合い (どあい) (0) [名] 程度 6 x% _. j% @# J( m
…てちょうだい …わりには,… … (ん) だなあ …かしら/かな & D+ ~ ^, @( e6 ?1 [
~なんか,… …さ …ところに,… ~同士 (どうし) # U0 ~% j ^. Y* \6 _( w, Z
…うえに,… ~などと… …んだから/のだから,…
. q' F) M9 j Y) D; J: p4 `" F7 Q…たらいい/ばいい (よろしい) …でもあり,また~でもある % m$ ?' H7 o, o( N$ C0 _, M
- ?* |. ], ?0 \4 d; y词汇Ⅱ
8 s& D- m, K/ R7 J; I態度 (たいど) (1) [名] 态度 . a/ G1 T/ f- Y5 w
乱暴だ (らんぼうだ) (0) [形动] 粗暴 4 K: J& ^# r5 ?$ g; ^" H3 L# p
遅刻する (ちこくする) (0) [动3] 迟到 2 ^0 {% _, c, r3 V; G
新鮮だ (しんせんだ) (0) [形动] 新鲜
- ?9 `+ T: \( s4 {1 S工事 (こうじ) (1) [名] 工程 $ y; Z5 p7 \; q, x5 a) e
文章 (ぶんしょう) (1) [名] 文章 1 h5 @! g/ ^0 L' j5 h4 k4 J1 [% `
厳しい (きびしい) (3) [形] 严厉 $ r' X \2 s9 p2 f) I* Y$ C- v
優しい (やさしい) (0) [形] 亲切,和蔼 / w& f- [1 K; f) r2 q7 G
ぜいたく品 (ぜいたくひん) (0) [名] 奢侈品
) k/ v" o. ]6 S8 c. \' n" d, j K必需品 (ひつじゅひん) (0) [名] 必需品
2 I1 }6 l; J6 r1 p5 i" R Z$ Iわたしたち (3) [代] 我们
$ }# m( A# g3 v ?われわれ (0) [代] 我们
/ o; w7 P: \; L% }, @ぼくたち (1) [代] 我们 & S; }# `: P0 t
おれ (0) [代] 我 " h, p1 V) E8 L4 E9 e/ P9 }
おれたち (2) [代] 我们 ' F1 Q2 }/ z2 o$ f& _
あなたたち (2) [代] 你们
3 q. X0 ?. t* o- d4 h. lあなたがた (0) [代] 你们 ) l! P5 o$ O9 n' M$ K4 @7 B
君たち (きみたち) (2) [代] 你们
6 s8 @5 R7 r! y- f% a0 Hおまえ (0) [代] 你
& e( Y1 w8 E0 @" Dおまえたち (3) [代] 你们 1 j" k$ I& \- U3 ^) t$ H0 m. N+ e
方 (かた) (2) [名] 人 0 I" }1 E7 k* u1 E5 ]! Y" Y6 c2 N
どなた (1) [代] 哪位,谁
+ e* j7 P# ^* V1 _~品 (ひん) ~がた - k8 G2 b; [! p% Y) z
) d! d5 ~) d: l! P. c/ F0 b$ ?
* X9 K; g: y8 b: t文法:1、…わりには… 彼は本をたくさん読むわりには、知識が少ない。* I1 V5 X, J2 v: V' I1 {0 k
毎日掃除をしているわりには、部屋が汚い。
: z' s' R6 v9 l3 ]- P6 O 2、…んだから/のだから… ここは図書館なんだから、静かにしなさい。( A( n, P% X7 S# ]1 C
久しぶりに会ったんだから、ゆっくり話をしよう。, C% |; ?% `/ h: k3 L
3、…うえに、… ご馳走をしてもらった上に、お土産ももらった。
4 W/ f. h* H, _* ^' U8 r! y 彼は仕事が速いうえに、正確だ。/ B1 m, N+ d/ w( v* @$ X0 Z
4、…たらいい/ばいい(よろしい) あの店で買ったらいい。 あの店で買えばいい。# p6 [) e! U! r0 e
会社から電話したらいい。会社から電話すればいい。7 {9 W9 p [2 J, O+ N% z
5、…ところに… 私が音楽を聞いているところに、お客さんがやってきた。
) d; r$ H2 B/ x2 O# n) B 田中さんが仕事をしているところに、電話がかかってきた。8 j/ }% d8 D: U" @% [
6、~でもあり、また~でもある 王さんは張さんの友達でもあり、また私の友達でもある。
5 W# B* e0 h! e$ m9 z 車はぜいたく品でもあり、また必需品でもある。
# _2 t6 s9 w! p+ U- Z& V$ [言葉の使用の仕方:) t. @7 q" c& J: `& f# z6 Q
1、…てちょうだい(女性の言葉):待ってちょうだい==待ってください
3 ?1 w# ^* S, C' C7 L U, @. M …かしら(女性)/かな(男性):明日は暑いかしら。 彼は本当に来るかな。
# Y8 q' }2 k) h; d4 `3 O! F …(ん)だなあ(男性):張さんは料理が上手だなあ。( `+ k) ]! ^9 r3 p* P! |4 c
…さ(男性):そんなこと、知ってるさ。
- O- j1 ~) n3 D" J& @5 n ほら:ほら、簡単だろう。
" S# W8 R* ~3 k& z9 A: C2、何にする:(~にしよう)夕食は何にする。==>カレライスにしよう。
' u' J7 ] q3 [9 `. A* f9 i3、甲と乙と丙、それから丁:テレビとアイロンと扇風機、それからクーラー。1 w6 q2 w# ? @" F' y9 n
甲に乙に丙、それに丁:調教に名古屋に大阪、それに京都。
# ~, ?) o; w0 G( x/ Z0 a4、~がいい:風邪にはこの薬がいい。
7 B) z; v( H' \0 F' G9 U N5、~なんか…:旅行なんか、めったにできない。, x" l' i: v1 `$ t1 z
6、~同士:学生同士でよく話し合いましょう。
3 `, ~/ `- T4 r/ V8 w5 j; o) C: q7、いくつか:料理、いくつか用意した。* r! F2 v9 d3 C
8、言い方をする/言葉使いをする:そんな言い方は、しないでください。+ t) ^: w: M2 T) `7 H
最近の若者は乱暴な言葉使いをする。
+ Y% {5 H: l7 w9、~などと…:「食べすぎかな」などといいます。 |
|