|
发表于 2005-12-10 13:24:43
|
显示全部楼层
【天声人語】2005年12月10日(土曜日)付
8 y3 d8 ?9 R$ ]& P" Rところ変わればマークも変わる。日本ではなじみの深い赤十字のマークは、イスラム教圏では赤くて細い月の「赤新月」になる。+ E( m/ P' A3 }3 P* A! G4 |2 e
/ {5 a, ^9 w6 l/ P6 G
十字の形が、キリスト教を連想させるからだ。この二つに加えて、赤いひし形を第3のマークとして認めることがジュネーブの国際会議で決まった。, G( d' f! N$ Y" b, C) P- ~
0 |2 J* v; c, d0 t% ]* ]/ J
赤い十字のマークは、創立者アンリ・デュナンの祖国で、赤十字の創設に寄与したスイスに敬意を表し、国旗の配色を逆にして定められた。マークには宗教的意味合いは含まれていないというが、かつては日本でも赤い十字を避けた時期があった。
+ m$ M0 O! t9 S4 |3 y% \) E/ ?3 R2 c/ ~, U: @4 J$ m
日本赤十字社の前身の「博愛社」は1877年、明治10年に設立された。西南戦争での両軍の負傷者の救援がきっかけだった。キリスト教の布教のための活動ではないかという誤解を避けるため、日の丸の下に横一文字を書いたマークの旗が掲げられた(桝居孝『世界と日本の赤十字』タイムス)。
, C0 k4 O& e, V4 j6 j) t$ L' V' c$ J; w% I; n. R' l
新しいマークは、これまで赤十字と赤新月のどちらもの使用を拒んできたイスラエルの「ダビデの赤盾社」が、赤十字運動へ加盟する道を開くという。赤いひし形の中に、各国の組織が独自のマークを入れることが可能で、赤盾社が認めるように要求してきた「ダビデの星」を中に組み込むことができる。
/ `! G' L& T0 Y+ x2 R$ \* _: n' K ?+ R# g/ P
イスラエルについては、イランの大統領が、「地図から消されるべきだ」「ドイツなどに移せばよい」などと述べて波紋を呼んでいる。対立の根は深い。しかし、使うマークは違っていても、赤十字運動という場を共にすることは決して無益ではないはずだ。 |
|