咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2006-4-10 18:09:20 | 显示全部楼层
2006年04月07日(金曜日)付
6 X4 c5 z* A5 h# m7 n
9 N8 T, k+ O* x6 ^# ^6 w) O$ r 満開の桜の下に、少女がひとり立っている。横田めぐみさんが北朝鮮に拉致される約半年前の77年4月、新潟市の中学校に入学したころの写真だ。横浜市の高島屋横浜店で開かれている「めぐみちゃんと家族のメッセージ 横田滋写真展」の入り口に置かれている(11日まで)。" T4 b3 z2 a& k3 |5 |3 r9 v
/ O6 P7 S$ {3 V5 [. U% ]  `9 D
 父・滋さんが、めぐみさんの拉致までの13年間に撮った写真などが展示されている。初節句のひな祭りで、父にほおずりされためぐみさん。母・早紀江さんに抱かれた双子の弟にキスするめぐみさん。入園、運動会、家族旅行……。\
7 d! y9 K2 W- }; y: ~% ?
$ q8 T/ S# X' U! K4 e% L, j: [; ] どの家にも残されているような、誕生に始まる成長の記録だ。仲の良い、明るい家庭の様子がほほえましい。その幸せが、中学1年の11月の拉致で突然断たれる。それ以後、家族の集合写真は一枚もないという。会場を巡ると、もう一度みんなで写真を撮りたいという家族の思いがひしひしと伝わってくる。& F) |/ ~3 A8 a) Q& ~& E

0 h5 i/ h' v, | めぐみさんの事件の翌年に拉致された田口八重子さんの長男が原作者という漫画の連載が「漫画アクション」で始まった。題は「母が拉致された時 僕はまだ1歳だった」。長男・飯塚耕一郎さんは、八重子さんの兄に「次男」として育てられた。
4 }2 d8 C/ n: }9 [( m! [: s
8 o! z) e" p: `) T9 C! \& I 写真展も漫画の連載も、拉致という国家犯罪の卑劣さと罪深さを改めて訴えている。捜査の手がなかなか届かなかったが、警視庁は先月、原敕晁(ただあき)さん拉致事件で大阪市内の関係先を家宅捜索した。$ L9 `: {& u& ?# W% a- k

" g9 |) K" G& R8 F0 }0 N8 T- } これも発生から四半世紀以上たっている。しかし、あきらめるわけにはいかない。手を尽くさなければ、その先の手は見えてこない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-10 18:12:16 | 显示全部楼层
2006年04月08日(土曜日)付
, Q: X: K, {' i3 l. L8 h& t* s, q  [5 ~3 I+ c9 o, `% j- l
 握手、また握手、もうひとつ握手。民主党の代表選は、小沢一郎氏が菅直人氏を引き離して勝利した。開票の直後のテレビ中継を見ていて、このふたりや前原・前代表が何度も握手を繰り返すさまが印象的だった。) S) |/ \3 J* [  j: k& O4 |

) u& p8 K9 ~- l' i# \2 {+ V 「意外に聞えるかも知れないが、握手は相互の不信から生まれた習慣である」という説がある。「昔の人びとは、見知らぬ人間に接するとき、いつでも戦えるように油断なく身構えて相手のまわりを回り、腰をおろして話し合いに入る前に、相手の手をつかんで武器を持っていないことを確かめたものである」(W・ソーレル『人間の手の物語』筑摩書房)。
# [, I0 C$ U0 d$ x
+ I( P1 p- H! w6 q& j それほど古い時代のふたりではないが、もともと「水と油」にもたとえられてきた。これから果たして、一致してことに当たってゆけるのだろうか。
6 B* m  y8 a! H8 o- b# W5 v7 k
9 j1 C. w2 {* Y0 y 小沢氏は投票の前の演説で、これまでも好んで引用してきた言葉を使った。「変わらずに生き残るためには、変わらなければならない」。ルキノ・ビスコンティが監督した映画「山猫」の中に出てくるという。5 v9 g2 \/ u% x* d. [- u6 D3 s

, l$ W/ j; V0 T& B: @ この映画は、19世紀のイタリア統一の英雄だったガリバルディの率いる義勇軍が、シチリアに攻め入った時代を描いている。小沢氏が引いたのは、バート・ランカスターの扮するシチリアの貴族のせりふだ。' e) O3 D8 f. `8 z

4 \  t5 |% J# G かつて『日本改造計画』を著している小沢氏には、日本を変えたいという強い思いがあるようだ。しかしその前に、ここで民主党が生き残るためには、民主党自身がよほど変わらなければなるまい。がけっぷちで交わされた握手の行方を見守りたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-10 18:13:33 | 显示全部楼层
2006年04月09日(日曜日)付; s  ?+ n2 i( \) J, K5 I) ?9 @  O9 z& @
$ u$ X* K3 l1 i) i+ p6 p# [
 サッカーW杯ドイツ大会の開幕まで、ちょうど2カ月。日本代表チームは来月下旬には、合宿地のボンに入る予定だ。ボンは90年のドイツ統一まで、西ドイツの首都だった。合宿地に選んだ理由としてジーコ監督は、「街が落ち着いている」ことを挙げていた。% m0 I1 z  ]7 n" G6 t
- n/ @# l; K- U- }
 ボン在住の日本人に聞くと、ボンで一番の名物はグミキャンデーだそうだ。日本でも十数年前から、女子中高生や子どもたちを中心に人気のあるゼラチン状の菓子で、ぐにゅぐにゅした歯ごたえが特徴だ。欧州6カ国で工場を展開する世界一のグミメーカー「ハリボー」の本社がこの街にある。: W$ p- J5 d! z# u) t( {

# R  y. r7 Y9 }  ^" c 1920年にハンス・リーゲルという人がボンでつくったから、あたまの文字をとって、ハリボーとなった。日本に輸入されたものでも1袋200円ほど。ネーミングからいっても値段からいっても、駄菓子といっては失礼だが、親しみやすい菓子だ。
$ Q1 k4 O; \8 g9 {: X8 j6 N6 R  C* g! j7 L1 H; u: H
 日本の販売代理店「リョーカジャパン」ではいま、貨物船にグミを満載して運んできている最中だという。各地のデパートやスーパーでW杯に向けて、ドイツフェアが予定されているからだ。; K# h2 A' R8 h

- t! N3 z2 I! x- {% x0 d5 u 同社国際事業部長の中洲康博さんは出張で、何度もボンを訪れている。日本チームが宿泊する予定のホテルが定宿だ。「ライン川のほとりで、川以外は何もない。静かなホテルだから、選手には最適だと思います」。日本チームの活躍がグミの売れ行きに波及することを期待する。# v' ?/ ~& j/ q2 e9 ^% i2 F

' f1 N: B0 C; T# G4 ` 代表候補の中には、小さい子どものいる選手も少なくない。ボンのお土産が、本場のグミと好成績になればいいのだが。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-10 18:14:36 | 显示全部楼层
2006年04月10日(日曜日)付, N+ T  y6 ^1 ^' h3 k

7 ~/ w0 `, u( f/ q" k- q, Y4月10日は新聞休刊日のため、「今日の朝刊」ページは更新がありません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-11 16:26:46 | 显示全部楼层
2006年04月11日(火曜日)付# }! A# @! S! L- V* A) y

, j) X& H0 t5 { ここ20年ばかり、病気で仕事を休んだという記憶がない。それが、今年1月に崩れた。せきが止まらず、熱は39度近くある。インフルエンザの検査をした医師が言った。「A型です。仕事は無理でしょう」
2 @- M  y$ @( K# ~) z3 L  k4 [- ^$ J% @( t2 ~9 J& |
 たまたまその日は、前夜からこの欄のテーマと素材には見当がついていたので同僚に代わってもらい、ファクスで原稿を点検した。もし無理を押して執筆していたら、倒れていたかも知れない。7 R' W* Q; J3 t- h) C
3 Q3 b' b) w! H) {
 阪神の金本知憲選手なら、そんな状態でも仕事を続けただろう。左手首に死球を受け、後に骨折と分かる傷を負っても出場し、右腕一本で2安打したこともある。危機的な場面を鍛え抜いた体と気迫で乗り越え、見事に904試合連続フルイニング出場という大きな記録をつくった。" a2 u+ w( F5 ]: ?7 V
) M) a# l9 U! n8 k3 d* _
 大リーグで、ルー・ゲーリッグの2130という連続試合出場記録を超えた日に、カル・リプケン選手は述べたという。「私は、精神的にも肉体的にも、皆さんがおっしゃるような鉄人やスーパーマンではありません。私の野球人生が、たまたまこうなるよう、物事がうまく噛(か)み合った結果です」(『カル・リプケン物語』ベースボール・マガジン社)。
4 b0 V$ P. Q" x3 I- B, \
% X* N* R/ r" W1 F5 Z  e リプケン氏は「立派に野球に取り組んだ結果です。大いに誇りにしてください」と、金本選手をたたえた。「全身全霊をかけ、骨身を削って、チームのため、ファンのために頑張ることを誓います」と金本選手は述べた。
7 k( e: ], {) U' V/ _
$ H# k( V5 J- v. ?. C 一日一日の仕事の積み重ねが大記録を生み、見る者をも励ます。日米の鉄人の控えめな言葉が、記録の重さを一層際だたせている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-13 08:10:34 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年04月12日(水曜日)付 $ P, w! Q( @' f! s0 M) O
' e! r3 n$ ~& G& L
 鹿児島県の沖合で、高速船が何かにぶつかり100人以上がけがをした。乗客は座席から放り出され、船の天井がはがれ落ちたというから、衝撃の大きさがうかがえる。
" h* D) k: s9 x& r. ~% T) |% L+ t0 D5 _* s' w. A8 h
 ぶつかったのは、クジラだった可能性が大きいそうだ。高速船は、高速道路の車並みの時速80キロぐらいで航行するという。衝突防止には、双眼鏡による見張りの徹底などが挙げられているが、完全に避けきるのは難しいのだろう。
/ m1 Z! D' i: m# X' S' l8 v3 y$ w( N# `" U/ g
 クジラとの衝突だとしたら、クジラの方も無事では済まなかったのではないか。高速船の水中翼は、クジラや魚にとっては突進する巨大な刃物のようなものだ。
2 t6 }/ s; `: E! M8 ?! O0 J3 X  Q& Z7 z$ J5 |
 「くじら法会(ほうえ)は春のくれ、/海にとびうおとれるころ」。『金子みすゞ豆文庫』(JULA出版局)の「くじら法会」の出だしだ。みすゞが生まれ育った山口県長門市では昔、クジラ漁が盛んだった。江戸時代に漁師たちが建てたという鯨墓があり、法要が営まれてきた。
# |* Y) n4 M7 l/ H$ u5 Y6 ]; V3 g9 v& K; p0 v7 S# X" H
 詩は「はまのお寺で鳴るかねが、/ゆれて水面(みのも)をわたるとき、/村のりょうしがはおり着て、/はまのお寺へいそぐとき」と続く。そして、まなざしは海の方へと向かう。「おきでくじらの子がひとり、/その鳴るかねをききながら、/死んだとうさま、かあさまを、/こいし、こいしとないてます」
/ x2 J  Y( I, C
- ?3 B" ?) b$ `8 A 便利さを追求してきた現代だが、この事故は速度と安全との兼ね合いを問いかけているようにみえる。クジラを、船の障害物とみるだけでいいのか。みすゞの、あらゆるものを慈しむ気持ちが、ひいては人の安全を保つ手だてにつながるのかもしれない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-13 08:11:25 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年04月13日(木曜日)付 : I! X5 F( T7 k8 `+ m9 D
( `1 }" d, V0 {# W' {' U( x' b
 「革命事業のためなら何をやってもいい。拉致を悪いとは思っていないんです」。11日にソウルで死去した韓国の映画監督・申相玉(シンサンオク)さんは、かつて、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)書記(現・総書記)をこう評していた。+ w9 l' @/ ~1 p. J1 D

1 {& u8 G- o# U. Z, g' t1 g1 x 78年に、女優の妻と相次いで北朝鮮に拉致され、金書記のもとで映画を制作した。しかし、後に米国に亡命し、韓国に帰国する。6 o2 C6 g# [9 h( j( q+ S; s$ ^# e

* F! Y6 z: [5 p1 l; J0 A) v8 v ふたりが拉致されたのと同じ年に、韓国西部の島で16歳の少年が消息を絶った。日本政府によるDNA鑑定で、横田めぐみさんの娘、キム・ヘギョンさんの父である可能性が大きいとされた拉致被害者・金英南(キムヨンナム)さんだ。
* b: R& b1 N9 L7 V6 U# s! D" V0 }. P' ~+ l. e1 m. v* [
 いがぐり頭の「父」や、13歳で拉致された「母」、そして年格好は両親と同じような「娘」の写真が紙面に載った。それぞれの人の歩みを突然断ち切ったり、つなげたりした拉致という国家犯罪の卑劣さを訴えかけてくるようだ。- v* F+ O, Z* u$ f# r
' n- m1 t/ U+ W# Y8 ?- b
 めぐみさんが新潟市の自宅の近くで拉致されて、今年の11月で29年になる。拉致されてから25年になる日、中学校からの帰り道をたどった。それまでにも新潟には何度か出張で来ていたが、めぐみさんや他の拉致事件の取材ではなかった。初めて現場を肌で知り、中学校から日本海へと続く一本道を胸に刻んだ。
* d) X) f5 G. R! h$ r: s8 p- q' s8 U1 ?  Z" @  H. v
 海岸の近くで、めぐみさんの足取りはいったん消えた。その後、ヘギョンさんの存在が分かり、更にその父が浮上した。しかし、それぞれの北朝鮮での消息は、まだ隠されたままだ。この3人を含めて、すべての被害者の軌跡をきちんと示すよう、日韓両国と国際社会は手を携えて迫ってほしい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-14 08:44:42 | 显示全部楼层
2006年04月14日(金曜日)付- b0 m. s! Z2 v# |

9 L6 B7 Y# T+ C' q$ s$ o% v; G 「愛」という字の中には、「心」が入っている。字の成りたちを、当たってみた。「後ろを顧みて立つ人の形に心を加え、後顧の意を示す」(字通)。「心がせつなく詰まって、足もそぞろに進まないさま」(学研新漢和大字典)。0 F4 A$ [4 z! ^) v

9 O5 l, w( U- c この「愛」に「国」や「心」がつくと議論が起こる。戦前の「忠君愛国」を連想する人もいる。ふるさとの自然を懐かしむような当たり前の気持ちだという論もあるだろう。
8 D5 P6 |/ Z2 u  I7 H* i7 ?9 F/ \" T  P* y# k! Z- F
 かつて三島由紀夫氏は本紙への寄稿の中で、「愛国心」という言葉には「官製のにおいがする」と述べた。「実は私は『愛国心』という言葉があまり好きではない。何となく、『愛妻家』という言葉に似た、背中のゾッとするような感じをおぼえる……『大和魂』で十分ではないか」, A/ X! n4 \) X: L% K* K& o
6 l3 e* P8 |2 o3 F3 i
 自民、公明両党の教育基本法改正に関する検討会が、「愛国心」の表現で合意した。「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」とされた。4 d" j  ~- d$ x- n8 C  o, F) `
' `3 @5 z/ R( g  X
 「他国」も尊重し、世界平和に寄与するという後段は分かりやすい。愛する対象としての「我が国」は、解釈が分かれそうだ。領土と山河と国民との集合体を指す一方で、統治の仕組みともとれるからだ。; f/ S6 t2 ]  Y& x/ v
, B7 N' Z! p2 j& g, H8 r
 肝心なのは、「我が国」や「郷土」がどうあったらいいのかを、それぞれが考える力を養うことだろう。教師が、子どもたちに愛国心を測る物差しを当てて点数を付けるのでは息苦しい。「愛」の字の、いつくしむという意味を忘れないようにしたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-17 09:04:14 | 显示全部楼层
2006年04月15日(土曜日)付
  H: o  e" B4 J! q1 V9 l
% E' B6 v4 w3 H! h8 S, \ 石川啄木の「悲しき玩具」に、こんな歌がある。何故(なぜ)かうかとなさけなくなり、/弱い心を何度も叱(しか)り、/金かりに行く。。& m+ c: Z! J6 t; Q$ v- P- Q

. L3 `1 H" y: z( ~2 C1 | 啄木の友で義弟でもあった宮崎郁雨が、この一首を掲げながら、啄木が書き留めていたという「借金メモ」について一文を書いている。メモでは相手の姓のみを記したものが多いが、郁雨は土井晩翠、金田一京助、北原白秋、小山内薫、吉井勇などの名を読みとっている。相手方は数十もあり「よくぞこれ程多勢の対手から借金したものだと、唯々驚歎するのである」(『石川啄木全集』筑摩書房)。
% z8 F, {5 l6 f8 _  ^  p/ [1 }2 A" B
, R* T; G6 @3 A5 [* j4 @  t; B8 b! q 今で言えば「多重債務者」だろうが、啄木は金田一らの厚い友情と犠牲があって、詩歌の道を歩むことができた。しかし普通は、債務者には取り立てが待っている。9 u+ H  w1 o4 L

4 e4 n& f/ d' y! |( @/ r 金融庁は、消費者金融の大手「アイフル」が複数の店で強引な取り立てをしていたとして、全店での業務の停止命令を出した。高い業績をあげる一方で、強引な取り立てへの苦情が急増していた。
4 \; y6 \1 r2 N& M& U
) [  J4 K; W9 | 近年、この業界で客獲得の武器になっているのが、自動契約機だという。「むじんくん」「お自動さん」「いらっしゃいまし~ん」「¥enむすび」。人と顔を合わせずに、気楽に借りられますよ、と誘う。しかし、どんどん貸してどんどんもうけようという狙いも見え隠れする。8 U8 ~( I  [8 x: s3 M
" E) Q- `$ S+ q+ O; j
 安易な借金は、慎まなければならない。一方で、こんなあおり方を続けていていいのだろうかとも思う。借金が膨れあがって、人生を大きく狂わせてしまう人は少なくない。業界も、行政も、考え直す時ではないか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-17 09:04:33 | 显示全部楼层
2006年04月16日(日曜日)付
1 m4 j$ Q( @% u( y
5 D- X! B0 n: _3 o6 B 雪はすでに消えた。桜はそろそろ見頃を迎える。富山県小矢部(おやべ)市は、砺波(となみ)平野に広がる静かで穏やかな街だ。田や畑にまじって、家屋がぽつりぽつり。その中で異様さが際だつのが、市内に35棟ある「メルヘン建築」の公共施設だ。
9 G! [0 a9 Y2 X" M+ Z  X
& o+ F: ]1 A8 H" F 中学校の一つは、東大・安田講堂とオックスフォード大の学生寮を合体した形だという。ある公民館は、バッキンガム宮殿とノートルダム寺院を組み合わせている。ベルサイユ宮殿やニコライ堂、ハーバード大を取り入れた施設もある。, [: ~$ w' g" u" R& |2 C2 `$ [1 V

. ?3 g( Z3 A7 h! X9 J 1級建築士だった前市長が昭和50年代、「古今東西いいとこ取り」と言って、自ら設計した。観光バスのガイドが「メルヘン建築」と紹介したこともあって、関西などから観光客もやって来た。4 b" {  c' {; e& R
* X% b# y, b- r( s7 v" m
 しかし30年近くたち、老朽化が目立つようになった。現市長によると、普通の建物に比べ、特に雨漏りがひどいという。「維持や管理にカネがかかるが、どんどん建て直すわけにもいかない。あるものは大事に使っていくしかない」
0 c  ^0 c8 s4 e1 v6 T
  c2 X. x7 q% k! h# x 公民館の一つは、東京・日比谷の市政会館に似ていたが、湿気がひどく、約4年前に建て替えられ、どこにでもある公民館に変わった。「普通の方が居心地はずっといいです」と担当者は話す。) k! Y- T1 [4 ]5 e* b: j/ J
( t+ }* r  E8 Z. s3 b
 昨年亡くなった丹下健三さんが設計した東京都庁は、わずか15年で傷みが目立っているという。完成当初は奇抜なデザインで「バブルの塔」とも呼ばれたが、職員がバケツとビニールシートを使って、雨漏りを防いでいるのが現状だ。「見栄え」と使い勝手の両立は、どこでもなかなか難しいようだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-17 09:05:00 | 显示全部楼层
2006年04月17日(月曜日)付, A5 C- }0 B8 F8 }+ p; B

4 b1 ?. u, g8 k& M, {& N2 g4 Y( z 島尾優(まさる)さんは徳島県阿南市の漁師だった。とてもやさしい人で、漁から疲れて帰っても2人の子とよく遊んだ。5年前の春、沖合で操業中に漁網の巻き取り機に巻き込まれて亡くなった。45歳だった。. N1 }1 q  J$ G9 s) }
6 V0 P1 o7 l& e
 そうした父の思い出を書いた長女で高校2年の喜美子さんの手記が「メール 空まで届いてほしい——漁船海難遺児と母の文集」に収められた。事故のとき、喜美子さんは小学5年だった。「とても悲しかった」とつづり、「母はショックのあまり、食べ物がのどを通らないほどだった」と書いた。8 l' B6 y- ~4 Z9 t- C, Q

: s1 `! L9 T1 F8 Q7 R8 a- Z どうやって立ち直ったのですか。母親の抄子(しょうこ)さんに尋ねた。寝込んでいた抄子さんのそばで、喜美子さんが「試練はな、乗り越えてこそ完璧(かんぺき)やろ」と言ったそうだ。そんな難しい言葉をどこで覚えたのか。きっと夫が言わせているのだと思った。4 C* H: J3 ], ^' T; v

# w. }' y! g/ d% l7 R' G" | 文集には、一つ違いの弟の敏之君が風景などを描いた絵も載っている。敏之君は自閉症だ。支えてくれた人たちへの感謝の思いを込めて、これまで作品展を2回開いた。
1 r2 x& c1 n1 p' @+ i, R: C0 ]; |; c1 ^: v; U8 W( y7 i
 文集をまとめた漁船海難遺児育英会は1970年に発足した。月に1万1千~5万円の奨学金を幼児から大学生までの約400人に出している。漁船の事故は後を絶たず、毎年200人を超える漁師が海で命を落とす。喜美子さん姉弟も奨学生だ。
, }' M* F' ]9 D0 z$ y: h+ F" F4 C" y3 t* B$ X  H4 ^
 島尾さん宅は目の前が船着き場だ。優さんが乗っていた漁船も見える。喜美子さんは「お父さんがいないからこそ、がんばって、夢を一つ一つ実現させていきたい。それが私たちを支えてくれた人への恩返しだと思います」と語る。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-18 23:13:51 | 显示全部楼层
2006年04月18日(火曜日)付
7 p+ @8 o1 m) q- p  m  Q; h8 C5 j" ^3 A- i9 b, @
 「私にとって『紙屋悦子の青春』は、あの時代を生きた若者たちに捧(ささ)げるレクイエムでもあります——」。映画監督・黒木和雄さんは、最新作のパンフレットに、そう書いた。\, ^& @' B& D) ]% H' r4 }! m

0 R& K/ i0 R& [) I9 z 8月の公開に向けて、試写会やパンフの印刷が進んでいた。そのさなかに脳こうそくで倒れ、75歳で急逝した。少年時代の空襲体験に基づく「美しい夏キリシマ」や、原爆投下後の広島を舞台にした井上ひさしさんの戯曲による「父と暮せば」などを監督、「あの時代」を庶民の目線で描き続けた。# e2 u8 F$ n$ D$ D0 `; g/ R% A+ V% z

: v  q' [# {4 {6 I  w( O$ t- T 松田正隆さんの戯曲を映画化した「紙屋悦子の青春」は、昭和20年の鹿児島を舞台に、特攻で出撃する青年と、その友や知人の娘との交流を描く。タイトルを掲げる冒頭と最後を除いて、音楽が入っていない。
+ \2 b5 r9 Y5 {. h* F" P; x2 U2 }8 U
 現実の世界では、映画のように演出として音楽が流れることはあまりない。音楽を入れないことで、感傷に流れるのを押しとどめようとしたのではないか。映画では、その人々の日常が「時代」によってつくられ、また壊されてゆくさまが淡々とつづられる。
1 P$ w5 j/ a7 e
5 M9 p" ?+ a' V$ |1 f& N やがて友と娘は結ばれ、共に老いたある日、夕闇の迫る中でこんな会話をする。「今日の続きのあるとですか」と妻が言う。「うん……ずっと続くったい。いつまででん」。今日の続きが「ある」と言えなかった人たちへの鎮魂のように聞こえる。  C: n/ M* A* T: d, J4 Z, N5 P
# j8 w. F$ [/ k" e/ `
 黒木さんには一度お会いしたが、静かなたたずまいの中に、生と死の深い淵(ふち)からもの見るような面ざしがあった。作品は、「あの時代」を二度と繰り返さないようにという願いであり、伝言なのだろう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-19 10:25:32 | 显示全部楼层
2006年04月19日(水曜日)付* y; v+ S2 i, k1 L, Q# o; A2 L/ ^

8 }. G5 h! g8 e+ `$ C 作家の宮部みゆきさんは昔、速記者をしていたことがある。いわば自分を消すこの仕事を、ある対談で「忍びの世界」になぞらえていた。「歴史の影に生きるわれら、みたいな(笑)」(『知的〈手仕事〉の達人たち』大日本印刷)。
$ t9 N' T$ O7 d4 H6 B. O4 ^. A' f, ^" X; r
 宮部さんの短編「ドルシネアにようこそ」は、速記者を目指す青年が主人公だった。座談会や講演会のテープ起こしのアルバイトをしながら、速記の試験で一級に挑む。試験の直前になると、何を見ても、頭の中で速記文字になおしてしまう。「息抜きにビールを飲んでも、ラベルの文字を見ると、ぱっと速記文字が浮かんでしまう」
5 y0 v3 S6 K( ?6 n, C3 V/ _: Z3 G0 i: C' M' S% |$ p
 議会や裁判所などで広く使われてきた速記だが、コンピューターによる音声自動認識などにとって代わられようとしている。国会では、1890年の第1回帝国議会以来、100年以上速記が続いてきたが、05年度には速記者の新規養成をやめた。* Q9 [- V% Q. G% r& ?* y+ `# F- i- g

! F' n$ {5 k. X# I8 Z0 k2 U' S 世界の速記の歴史は古く、古代ローマの速記奴隷・アステリスをたたえる墓石には、こう記されている。「君はすばやく蝋(ろう)板を取り出し、見よ!、言い終わらない間に、いな考えていることすらもすでに書きとめている」(兼子次生『速記と情報社会』中公新書)。! {( n  H* r5 T; _& F. n- ]9 Z
$ L* C1 ]$ M' s4 p
 巻末には、間違えやすい言葉どうしの例が載っている。「預かって・扱って」「指名される・示される」「一日に千人・一日二千人」「いいことない・いうことない」
5 x9 |- ?1 Q2 _$ k. T1 d! I0 w* T/ m& F; H. n
 瞬時に聞き分けて瞬時に記すためには、それこそ忍びのような鍛錬が要るのだろう。そんな技能が消えゆくのは、ややさびしい気もする。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-20 22:45:34 | 显示全部楼层
2006年04月20日(木曜日)付* c3 N3 I" }9 x1 X

; S: O2 b/ k+ X% D1 ?6 y ある時、ネズミたちが集まって、猫の攻撃から身を守る手だてを相談する。このイソップの物語では、猫に鈴を付ける案に「誰が付けに行くのか」という厳しい現実が立ちはだかる。, c! N4 Z4 n1 z- k1 i

! E' x" K: v% Z: q5 O3 f! M9 k 相談だけで物語は終わり、ネズミたちの暮らしも、おそらくは元に戻った。しかし、もし今日本の国会に出ている「共謀罪」があの世界にあったならどうか。ネズミたちは、猫への「営業妨害」の共謀で摘発されたかも知れない。
7 L6 i, u2 n: ^
. y2 @% @* b) @1 G& q 犯罪の実行を話し合っただけで罪となる「共謀罪」の新設を盛り込んだ組織的犯罪処罰法などの改正案の審議が、衆院でまた始まる運びだという。改正の本来の目的は、国際的なテロ組織やマフィアによる犯罪の未然の防止だ。9 Y' {, V+ ]4 S/ m& J: r0 ^  ?
! c1 |5 f: ?3 F; t( @7 P) C
 国連での条約採択を機に、批准に向けて国内法を整備しようと、政府は03年に改正案を国会に出した。しかし市民団体などが、一般の人や団体にまで適用されかねないと強く反発した。2度廃案になり、今度が3度目だ。9 g* Y% _" K+ H& ^

$ t+ t- _4 c6 {$ B+ W5 V 「『冗談のつもりだった』は通じない」。そんな題の冊子を京都弁護士会が作った。共謀罪が適用される恐れのある例を、漫画で示している。税理士事務所で、会社の社長が言う。「先生、法人税なんとかならんかな。経費の水増しとか」「まあまあ社長、私の方で出来ること考えますよ。ハハハ」。こんな談笑でも罪に問われる可能性があると指摘する。
6 n% ], G0 _) R3 L$ j4 s6 z
: G- S, }, f" l, y' {% I$ w 国会での審議は具体的に、そして慎重にすべきだろう。社会の安全の確保が大事なことは、言うまでもない。しかし、人々の冗談や相談が摘発されかねない世の中では困る。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-21 08:43:32 | 显示全部楼层
好东西,
" Y- j# N5 e, p# X, Y1 c+ x7 D能有中文翻译就好了
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-6 21:48

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表