|
|
发表于 2006-5-22 08:44:38
|
显示全部楼层
2006年05月22日(月曜日)付0 |) v1 A2 ~, C5 D$ t9 M- Z; C
+ C+ `* V3 L- F$ o3 f" W0 p y
きのうは、二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」だった。「草木が茂って天地に満ち始める」ころだ。季節を感じたくて、東京・新宿御苑を歩いた。0 ?" }4 z" n: T( I( W
+ }- f r7 q2 o! G. V) a+ Y( l 高さ15メートルを超すホオノキが、淡い黄白色の大輪の花を咲かせている。甘やかな香りにうっとりする。日本庭園の池では、シラサギが一羽、悠然とたたずんでいた。その横を、カルガモのつがいが通り過ぎていく。
d' h( d- @, y$ z% P' n- k' U4 f7 h& U& W( c; g/ T
吹き渡る風にそよぐ葉の緑は、深く濃くなったり、浅く淡くなったりする。いったい、目の前には何種類の緑色が広がっているのだろう。若草、萌黄(もえぎ)、松葉、青緑、常磐(ときわ)、若竹色……。心身ともに癒やされる。
' o7 g( D6 W5 `1 z, o" y7 ?, B
( ?# h! {0 w# j, O# B. L 100年前の5月に、新宿御苑はできた。かつては皇室専用のゴルフコースが設けられていた。管理事務所の前のヒマラヤスギの近くが1番ティーグラウンドだった。昭和天皇もよく通い、スコアは100を切る腕前だったという。
2 I5 J; [6 M# a3 e5 W e
% J) z( G0 |# r+ R/ Z) [- j 苑内の温室では、オジギソウ2~3センチの葉を指で突っつくと、すーっと閉じて下を向く。いかにも、しゅんとしたように見えるが、しばらくすると元に戻る。6 a6 Q2 O" m0 K* F H
, t- F0 W% S! B- p* S. k$ R+ S) b1 ]
その動きを見ながら、ふと小泉首相の発言を思い浮かべてしまった。先月、この御苑で「(桜は)ばっと散るからきれいなんです。私も引き際、散り際を大事にしたい」と述べた。この秋に首相を辞める思いを、桜になぞらえた。でも政治家は続けるのなら、いったん閉じて下を向いても、そのうちにまた開くオジギソウが似つかわしかったりして。 |
|