|  | 
 
 发表于 2009-11-15 17:32:44
|
显示全部楼层 
| 101.ずいぶん- |+ l) f+ v! n$ {. S9 X9 l (1)  非常3 g7 E2 ]! H, V
 例:ここはずいぶん人が多いですね。
 : e0 f+ R6 v! `1 l  V5 Q5 W(2)  很多0 f6 m' D9 Y6 A  U
 例:ずいぶんビールを飲みましたね。
 % T2 G6 ~" H0 J+ Q(3)  长时间
 5 [* Z( \" k% q7 `例:この道具(どうぐ)ずいぶん使っています。
 : O1 h* a' u) T% K7 r102.~が~ています:用于表示结果状态。
 4 @% T1 u" u; a4 {, `例:電気がついています。
 & B3 F* h6 y  u& _103.~てしまいました8 y. m' t  P2 ~0 E8 |7 o2 [- \' ]* z
 (1)  基本意思:完成~: |9 g# X/ s4 b/ a) v* g/ \8 E
 (2)  表示遗憾以及无法挽回的心情+ Q& T" R2 e+ ~  T  I  w
 例:パスポートをなくしてしまいました。
 * N- I! s7 v% f* L" T3 {* ~, W104.名词1に 名词2が ~てあります
 2 E. Y) b: s! w3 f: K1 d6 v详细地陈述某种东西是怎样的状态存在着。
 - h& a: ?' S/ Y) H例:ロビーにテレビが置いてあります。2 t$ m# T, K, c, F5 L# [* @
 105.名词1は 名词2に ~あります
 , \2 b3 ^. G- L! J% L# R例:ドライバーはその引き出しの中にしまってあります。
 & m2 o# r9 e) S% o& h( ^6 K; _! F# @106.“~ています”和“~てあります”的区别:5 {6 V% [9 z9 B2 P5 r9 j; }
 (1)“~ています”的动词几乎是自动词,只是原封不动地陈述事实。+ z- h# B. D* j, j4 @% ]% R- F
 (2)“~てあります”的动词则是他动词,暗示了有什么目的和意图的可能。
 5 l- U. j- X% _& }5 e! }2 M107.~ておきます:表示事先做好某种准备。" g1 A$ r6 Y* G4 _: i. R
 (1)  在某个时刻之前完成必要的动作==准备/ `" t8 }6 P; v; E( s8 g4 l6 [( I
 例:旅行に行くまえに、切符を買っておきます。' v3 t9 O- S/ E( Q- ?8 \
 (2)  准备下次使用而完成必要的动作==加以处理' Q2 X1 e$ h2 [, @& D
 例:はさみを使ったら、元(もと)の所しまっておいてください。
 $ M5 A' Z8 j3 q6 k8 G3 s/ E(3)  使结果的状态持续下去==搁置不理
 . W  E% h; }, W: U* O$ z例:寒いですから、窓をしめておいてください。; z& @, [/ Q' }, }% q+ Z: j! x6 P8 }
 108.まだ+肯定形:还,依然~& e  Y6 i* n" p% B
 例:まだ雨が降っています。5 N# }& A5 k' i" p% b7 b
 109.意向形:6 i; s, x4 q# d5 R3 S
 (1)  第一类动词:变“う”段为“お”段' T% t4 l7 V9 M% _5 T" f( M
 例:いく→ いこう; @8 l4 |1 [1 e  D% A4 I
 (2)  第二类动词:ます形+よう
 0 g; n9 D0 a1 @, D7 M例: たべる→ たべよう8 n! b+ v7 L, I# J; B( a
 (3)  第三类动词:する→ しよう、 くる→ こよう
 % H4 Z# m2 z0 u& r' G, u110.意向形的用法:
 7 P( K) z* c6 B, m. n' S(1)  劝诱听者时,以及答应劝诱而回答时,作为“~ましょう”的普通体使用。) v' x2 G5 t5 }, G
 例:少し休みもう。
 7 P% S5 J/ p* j2 v( F+ o(2)  意向形+か:用于说话人请求帮助的时候。
 / J- `4 g8 @0 Y& C$ y1 t/ ]7 D' d例:手伝ってあげようか。9 y3 o8 l+ Y/ s) f6 K. P' Y
 (3)  用于自言自语和说给自己听时。. S- W- P# O5 }
 例:もう12時だ。寝よう。
 * r/ ^; n* H$ ~. O111.意向形+と思っています:想~- \0 I# x7 v5 B
 表示说话人在说话之前已经下定了决心。
 : E; M) h2 ?6 \/ E; v; B例:今から買い物に行こうと思います。+ g, Z( b* k- X' I( V
 112.辞书形+つもりです:打算~
 / ^+ M4 n+ D6 k$ Z多用于表示确定的意向和坚定的决心。
 , g4 r- H8 }/ X) s$ H例:来年結婚するつもりです。
 $ ~% [# O* g6 Y+ L! _  一生(いっしょう)懸命(けんめい)技術を習うつもります。6 v$ s0 n: c9 m- r" \% ~
 113.辞书形  +予定(よてい)です:预定~6 `) L: L, B, @8 Y7 ]+ T# y/ v
 名词+の! [7 F0 K' G8 a8 z! l
 表示事前已经决定了的事情。8 u. E6 S8 \$ G( R2 j4 [4 g) [+ u
 例:出張(しゅっちょう)は1週間ぐらい予定です。
 * }0 V" u3 i7 [0 c114.まだ+~ていません:还没有~; J1 p6 F( k# a  t
 例:まだ食べていません。
 % V" s! B# [, g1 K5 w0 x$ w115.~なあ0 r& Y  Y) F8 ?/ ~/ }
 用于句尾,是自己的心被什么东西强烈打动时所发生的独立性语言。+ K: X6 w& m$ {5 A+ b
 例:軽井沢(かるいざわ)ですか。おおなあ。
 7 f7 d' h; c! y3 G) Z" H, j! e116.た形   +ほうがいいです:(建议的表达方式)~好( \  |7 f" g. Y1 |( d: B( H
 ない形+ない( e7 [! g2 P; Y! t% l) {/ [& Q7 [
 用于抓住具体情况,向听者提出建议和忠告。$ n, z4 b- j$ h; n  f% @7 o# s
 例:あまりお酒を飲まないほうがいいです。% n( {5 Z/ h/ S/ s7 R
 117.~でしょう:~吧2 d  q0 L6 ^  m5 t3 P
 ~かもしれません:或许~
 3 j) w1 C; Z  d  F(1)  接续方法:
 ; @, x( I7 o8 z8 P" I动词 普通形          だろう
 5 U- b9 g  K4 U5 K5 Pい形            +でしょう
 + o. N! C7 `' d" ?7 F5 ~" Wな形 普通形(~だ、去だ)   かもしれません8 [" E# b3 r: E9 ]# g% N0 j
 名词; |. ~8 {; {: O9 [( f. F! Q7 i9 k
 (2)  用法:
 + h" f) E- x$ Y2 K3 s! U# _# X; H# FA.~でしょう7 `& ]4 q& U: k
 用于判断包含不确定性、想避开断定的时候,时常与“たぶん”、“きっと”等副词一起使用。6 o% w; f  M# b. r6 V; a5 F
 例:あしたは雨が降るでしょう。
 0 D7 n+ L  ~& E# wB.~かもしれません
 0 [0 u) a; z$ y/ f5 e) c用于表示有可能性,但不确定的判断,比“でしょう”的确定性低得多。
 D8 A" Q7 ?7 p  H例:道が込んで(こむ)いますから、約束の時間に間に合わ(まにあう)ないかもしれません。
 ; a; v+ i8 a. M1 H118.命令形
 # a2 |( L) P0 \; b(1)  第一类动词:变“う”段为“え”段! X: `0 {/ R* w% B; D1 `$ S5 a
 例:かく→ かけ、 はなす→ はなせ
 . m- F- v8 S/ J3 X(2)  第二类动词:变“る”为“ろ”+ j3 e5 d, a% H
 例:たべる→ たべろ、 みる→ みろ4 m1 g6 E( R9 G, S
 (3)  第三类动词:する→ しろ、 くる→ こい
 + j2 g4 e8 ?6 Z; w命令形主要用于强行要求对方做某种动作时。
 . h0 _( y+ b5 O! w) u: W$ ]8 Q$ v4 s% y119.禁止形
 1 M1 H7 j  U% @  v辞书形+な4 \0 `6 k- Z! k/ t0 R
 例:さわる→ さわるな、 いれる→ いれるな、 する→ するな; g+ i% W+ `) a' F
 用于命令不做某种动作时。4 }2 u. K- D7 m3 H3 J
 120.命令形、禁止形单独使用或用于句尾" u% @# G3 C+ x
 (1)  地位高、年龄大的男性对地位低、年龄小的男性,或者是父亲对孩子宣布事情、训斥等场合。2 E5 A) Z0 _8 q5 a
 例:あしたまえに、レポートをまとあろ。( l8 b; b: x9 I3 w
 (2)  男性朋友同好友。可以在句尾+“よ”8 t7 K4 t' @9 s; B7 C3 g
 例:あまり飲むなよ。
 . y2 U, o6 {4 y8 j+ n1 w(3)  在工厂等共同作业时的指示,以及没有时间考虑和对方说话时,由地位高、年龄大的男性来说。
 - E- C" z) M! A) Z例:スイッチを切れ。- R+ e6 u' a9 i3 P8 Q  \0 B1 u
 (4)  观看体育比赛是的声援。6 \- D& T9 {' o: U
 例:頑張れ。走れ(はしれ)。
 . T) U6 J0 Y: q, p7 U$ j7 ^0 q(5)  交通标志和标语等追求强烈效果、重视简洁的时候。8 W, P5 Z: u3 Q8 L+ l, ?" W
 例:止まれ。いるな。
 . }* M+ L: H* o/ |) f* [" A121.ます形+なさい:
 % m' G) m4 |% d5 j9 `: P& O用于母亲对孩子、老师对学生,使人感到比动词得命令形更郑重。
 2 m, _& d3 G* u) a9 i例:早く寝なさい。. Z# Z/ h) _' K+ u
 122.~てくれ:给我~$ H4 D2 h- L& G% J: ?4 a
 例:この荷物は邪魔(じゃま)だから、片づけてくれ。1 D2 t0 n& a; d/ j% |
 123.XはYという意味です:X是Y的意思。
 5 g8 \4 T  n9 ^( c例:“ありがとう”は“謝謝”という意味です。
 0 |$ z: \. G5 H1 P+ I  [3 H5 ]124.どういう~:用于要求对某个内容作更详细的说明。
 # R* u; \: x1 F) R% w例:“使用禁止(しようきんし)”はどういう意味ですか。+ V/ ]+ U" B! o: a8 ^' ^. [
 125.~てくれ +と言っていました:说~
 ' @6 e3 P6 Z$ e2 a: s/ F: K普通形
 $ i+ [  q# U7 z& a) m用于说话人向听者传达第三者的话。
 5 X  m, {$ ?& R& a: h例:Aさんは会議の時間を知らせてくれと言っていました。
 ! Q8 W& g3 A) }6 X126.(1)必ず(かならず):与肯定形相呼应,表示某事准保成立。2 E* |  Q& q3 b& B
 例:レポートはあした必ず出します。
 & I( o6 e( V: g/ _3 S' e(2)きっと:表示几乎没错的推测的心情。后面多伴有“~でしょう”和“~と思います”。+ ~% ^! O- R1 @& w1 {' q% s
 例:あしたはきっといい天気でしょう。( z% v5 f4 U$ W$ h* X! G$ `
 (3)ぜひ:表达强烈希望某事得以实现、实行的心情。后面多伴有“~たいです”和“~てください”。8 d$ q( q/ E/ z/ ?: a2 ~$ B( U
 例:ぜひ京都へ行きたいです。; m5 I* N, ]) G5 {! O
 127.た形  +とおりに:如~一样' G  u! q" b  m# o
 名词+の- A2 ~4 u4 b1 y* M$ n) T& o
 表示以某人所做的动作为规范、其他人也做与此完全相同的动作;而且表示做某个动作丝毫也不偏离某个标准。
 4 Y' F: S, d7 t4 D+ J/ Z& c6 m例:この図(ず)のとおりに、箱を組み(くみ)たててください。" Q4 q7 Q! c% q
 128.た形  +あとで~:~之后
 4 o3 K- I" H- Q( h2 ?! B' \名词+の
 6 n1 S4 f4 a2 A* ]) u* f7 Q3 i例:仕事が終わったあとで、会社の人と食事に行きます。/ a" K. K1 F1 A9 m) o
 作業(さぎょう)のあとで、ミーティングをします。
 6 {- R0 n2 W6 G# @3 ~7 T129.て形      +~5 e2 v: p; U2 y' M7 B
 ない形+ないで
 0 J6 V" z* U- O+ M例:傘を持って出かけます。
 3 q, v" {5 d4 g  W9 I" S130.ない形+ないで、~(对立性的事情)
 / B/ w. H; ?) s# \$ f例:日曜日はどこも行かないで、うちでゆっくり休みます。! k! K) L! Z9 I1 z- U7 D6 _3 K: [
 131.条件形
 ; M, g2 G& `/ Z4 y(1)  动词
 ( @% ?$ P5 }6 }0 H①  第一类动词:变“う”段为“え”段+ば# D3 ?$ R* i3 v) V6 K& |
 ②  第二类动词:去“る”+れば6 d4 m, }7 @8 N7 [  U
 ③  第三类动词:する→ すれば、 くる→ くれば
 1 f  S& _. \  e% t/ t(2)  い形. v7 t1 U% G' F* `+ W- o
 去“い”+ければ: ~) c: |2 `  k$ `: r
 例:安い→ 安ければ、 いい→ よければ. o1 K/ j) U5 e. o/ k3 L. S1 j
 (3)  な形、名词
 $ H* x' u4 {9 D! H( r5 Hな形、名词+なら
 8 ]+ N6 j" ], l% s# q例:簡単→ 簡単なら、 病気→ 病気なら
 ! K2 u4 |6 C" N# Y- \  w5 D132.条件形的用法/ `7 S8 m" i6 N8 ^' b' j4 U/ V5 X
 (1)  表示某事得以成立所必要的条件。
 . P2 [: W& V" f2 I9 Z  C例:この説明書(しょ)を読めば、使い方がわかります。
 + r0 J1 ?0 }3 ^! Q' ?) T! b9 K8 Y! q9 L(2)  表示原封不动地接受对方所说的话,对状况加以判断。
 . f8 J5 `( b7 w* q$ k8 T例:わからなければ、この説明書を読んでください。9 i; p  K* l! b- c9 `
 133.名词+なら:也可用于以对方提出的话题为主题而提供情报时。
 " q3 C. ~  c6 V) M- B9 E( R! O( F: \例:安いテレビなら、秋(あき)葉(は)原(はら)がいいです。
 ; \) O& t. J; q9 D8 a2 U( z7 ^134.普通体+ように、~:为了~; j& ?. O3 y' o% [2 a# C& K
 例:忘れないように、メモを取ってください。9 N) P% \6 k3 {1 n6 m5 q5 S0 n
 135.辞书形+ようになりました:已经~了
 & O, q  T$ H6 ~2 [' v+ E  y! f7 G例:日本語の新聞が読めるようになりたいです。
 , P( t  G8 z. W5 l136.辞书形   +ようにしてください:请~
 4 l* K# A1 Z9 ~# kない形+ない( M' F5 r# w2 _
 注:不能用于限于当场的动作。
 ! Q, _. a* E) h6 U例:寝るまえに、必ず窓を閉めるようにしてください。0 p, ~1 L1 D6 H; h  R
 137.かなり:表示“超过了一般期待的程度”,表示客观判断。
 $ b/ `- [% [% U. t% W8 Q- z" {% Yずいぶん:表现主观判断。
 ; o3 L# a& {6 c! r# c例:ことしの夏はかなり暑いですね。(今年夏天很热啊!)3 [" {1 \) T- J4 K, L( g$ X+ o
 日本の夏はずいぶん暑いですね。(日本的夏天很热啊!)
 5 H2 S& T4 m! F8 X138.被动态
 , J# ]. w" r! x' U; S(1)  第一类动词:变“う”段为“あ”段+れる
 . x6 k4 r4 }% D0 a; z例:かく→ かかれる、 読む→ 読まれる
 ' t4 R. S) Z. @5 s(2)  第二类动词:去“る”+られる
 6 w9 I( x% r/ x3 {例:食べる→ 食べられる、 みる→みられる
 5 W9 Y9 H5 r0 [" _7 N! D$ Z7 Q(3)  第三类动词:くる→ こられる、 する→ される) X5 G; l8 T0 M" X4 c
 139.名词1(人)は 名词2(人)に +被动动词8 w) {0 q( @! `- A3 S
 例:わたしは課長(かちょう)質問されました。
 3 a' i5 J3 G. S7 L! |140.名词1(人)は 名词2(人)に 名词3(物)を +被动动词
 2 D* a9 h, R2 `0 D! B8 m+ h表示名词1对该行为感到麻烦、为难。
 + S% ^, H' W0 N4 A. h  P' b例:わたしは弟にカメラを壊されました。6 F! d- }# J( i0 N3 w8 R8 H) d
 注:主语不是物而是受到干扰的人。
 | 
 |