咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: 白驹过隙

「连载」日本語能力試験---語彙1級

[复制链接]
发表于 2004-7-19 23:00:00 | 显示全部楼层
ありがとう

日本語が上手ですね
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-20 23:00:00 | 显示全部楼层
第31課

みこみ(見込み)

・      雨は今日いっぱい降り続く見込みだ。「估計」

・      将来見込みのある人物。「希望」



みじん(微塵)

・      たまねぎをみじん切りにする。「碎末」

・      もうけるつもりはみじんもない。「一点」



みすぼらしい

・      服装はみすばらしいが、彼は有名な学者だ。「寒磣、破舊」



みせびらかす

・      新しい車を買ったので、みんなに見せびらかしている。「賣弄、炫耀」



みたす(満たす)

・      大きなコップになみなみとビールを満たす。「充滿」

・      長い間の希望を満たす。「満足」



みだす(乱す)

・      風が吹いてきて、私の髪を乱した。「弄乱」



みぢか(身近)

・      身近に知っている人がいないと、何かあった時に不安だ。「身邊、近旁」



みっしゅう(密集)

・      密集した住宅地のため、火はまたたく間に広がった。「密集、稠密」



みっせつ(密接)

・      日本とアメリカは、経済的に密接な関係にある。「密切」



みつもり(見積り)

・      建設会社に、建築費の見積りを出させる。「估價」



みとおし(見通し)

・      建物は今週中に完成する見通した。「預料、推測」

・      見通しのきく場所。「瞭望、眺望」

・      おまえの考えていることは何もかもお見通しだ。「看穿」



みなす(見なす)

・      30分以上の遅刻は欠席とみなす。「看作、認爲」



みなり(身なり)

・      立派な身なりをしていたので、お金持ちだと思った。「裝束、服飾」



みのうえ(身の上)

・      彼は、少年時代に両親を失った不幸な身の上を語った。「身世、境遇」



みのがす(見逃す)

・      子供のいたずらだから、見逃してやろう。「饒恕、寬恕」

・      これは見逃せない映画だ。「錯過看得機會」

・      せっかくのいい機会を見逃した。「放過、放跑」



みのまわり(身の回り)

・      「火事だ!」という声に、身の回りのものだけ持って逃げた。「身邊衣物」

・      身の回りの世話をする。「日常生活」

・      身の回りをきれいにしておく。「應該自己處理的事」



みはからう(見計らう)

・      帰宅する時間を見計らって、友人を訪ねた。「斟酌、估計」



みはらし(見晴らし)

・      彼の家は丘の上に建っているので、見晴らしがいい。「眺望、景致」



みぶり(身振り)

・      外国語が分らなくても、身振り手振りで何とか通じる。「姿態、動作」



みれん(未練)

・      仕事に未練はあったが、出産を機に会社を辞めることにした。「依戀、戀戀不捨」



みわたす(見渡す)

・      大火事の被害にあった町は、見渡す限り焼け野原だった。「放眼望去」



むくち(無口)

・      いつも無口なのに、今日はうれしいことがあったのか、よくしゃべる。「沉默寡言」

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-20 23:00:00 | 显示全部楼层
楼主好辛苦啊,我才刚来就有了这么大的收获,真是幸运,支持楼主
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-21 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢,有这么好的贴子,我得好好努力。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-21 23:00:00 | 显示全部楼层
hao
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-22 23:00:00 | 显示全部楼层
第32課

むしる

・      タラの干物をむしって食べる。「撕、揪、拔」



むだづかい(無駄遣い)

・      夏は雨が少なく、水不足になるので、水の無駄遣いはやめよう。「浪費」



むちゃ

・      若い人は、むちゃな哕灓颏筏剖鹿胜蚱黏长筏浃工ぁ!负鷣y、亂來」



むなしい(空しい)

・      いくら働いても、生活が楽にならないので、空しい。「空虛」

・      むなしく1時間待った。「白白、徒然」



むやみに(無闇に)

・      むやみに山の木を切ると、洪水の原因になる。「過度、過分」

・      むやみに他人を信じてはいけない。「隨便、輕率」



むら(斑)

・      ペンキの塗り方にむらがあって、濃いところと薄いところがある。「不均勻、有斑點」

・      成績にむらがある。「參差不齊」



むろん(無論)

・      駅まで遠いと、通勤には無論、買い物にも不便だ。「不用説」



めいちゅう(命中)

・      弾が命中して、鳥が落ちてきた。「命中」



めいはく(明白)

・      調査の結果、川の水は予想以上に汚染されていることが明白になった。「明顯」



めいりょう(明瞭)

・      発音が不明瞭で、何を言っているのかよく聞き取れなかった。「明瞭、明確」



めくる

・      月が変わったので、カレンダーをめくる。「揭下、翻」



めざましい(目覚しい)

・      第二次世界大戦後、日本はめざましい発展を遂げた。「驚人、異常顯著」



めつき(目つき)

・      父は厳しい目つきで、いたずらをした息子をにらんだ。「眼神」



めど(目処)

・      工事が遅れていて、完成のめどがつかない。「目標」



めもり(目盛り)

・      太陽が朝から照りつけて、温度計の目盛りが30度を超えた。「刻度」



めんする(面する)

・      その部屋は大通りに面しているので、車の音がうるさい。「面對、面向」



めんぼく(面目)

・      先生の推薦で会社に入社したのだから、頑張らないと先生の面目が立たない。「臉面」



もうける(設ける)

・      社内に保育所を設けたので、小さい子を持つ母親が働きやすくなった。「設立」



もうしいれる(申し入れる)

・      事故が多い交差点に信号をつけるように、警察に申し入れた。「提出意見」



もうしでる(申し出る)

・      急いている人は申し出てください。「報名、提出」



もうしぶん(申し分)

・      卒業論文は、申し分ないほどよくできています。「欠缺、缺點」



もがく

・      小さな子が、プールでおぼれそうになってもがいている。「掙扎」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-22 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢了,真是辛苦呀!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-26 16:27:50 | 显示全部楼层
等待新。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-27 08:34:53 | 显示全部楼层
第33課
もくろみ(目論見)
・       競馬でひともうけしようというもくろみがはずれて、大損をした。「計劃、策劃、企圖」

もしくは(若しくは)
・       解答用紙には、鉛筆もしくはシャープペンシルで記入すること。「或者」

もたらす(齎す)
・       投手力の充実が、このチームに優勝をもたらした。「帶來、造成」

もちきり(持ち切り)
・       町は、昨夜UFOが空に浮かんでいたという噂で持ち切りだ。「始終談論一件事、淨談」

もっか(目下)
・       その件については、もっか検討中なのでもう少しお待ちください。「當前、目前」

もっぱら(専ら)
・       最近は忙しいので、もっぱら外食だ。「主要、淨」

もてなす(持て成す)
・       外国からのお客様を、日本料理でもてなした。「款待、招待」

ものずき(物好き)
・       お金にもならない研究を、一生懸命やるなんて物好きな人だ。「好事」

ものたりない(物足りない)
・       一泊だけではものたりない気がして、もう一日泊まることにした。「不能令人十分滿意」

もはや(最早)
・       病気は、もはや治療できないほど進行していた。「(事到如今)已經」

もめる(揉める)
・       もうけたお金の配分をめぐって、仲間同士でもめた。「發生爭執、起糾紛」

もよおす(催す)
・       哕炛忻邭荬虼撙筏郡韦恰④嚖蛑工幛皮筏肖椁撙盲俊!父杏X要、有...征兆」
・       このホールでは2000人の宴会を催すことができる。「舉辦」

もらす(漏らす)
・       秘密を漏らさないように注意する。「洩漏」

もろい(脆い)
・       雨で地盤がもろくなっているので、崖崩れに注意が必要だ。「易壞、脆弱」

もろに
・       小船が大波をもろに受けて、沈んでしまった。「迎面、迎頭」

やがい(野外)
・       雨のため、野外でのパーティーは中止になった。「野外」

やけに
・       今日はやけにお客が多くて、閉店前に売切れてしまった。「(多得)厲害、要命」

やしなう(養う)
・       夫の収入だけで家族4人を養っている。「養活」
・       自宅で病気を養う。「休養」
・       良い習慣を養う。「培養」

やしん(野心)
・       彼は入社した時から、社長になるという野心を持っていた。「野心」

やすっぽい(安っぽい)
・       革製と比べて、ビニール製の靴は安っぽく見える。「俗氣、庸俗」
・       

やせい(野生)
・       山に近い村には、時折、えさを求めて野生の猿がやってくる。「野生」

ややこしい
・       話すとややこしいので、図に書いて説明します。「複雜、麻煩」
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-27 09:28:28 | 显示全部楼层
  第34課
やりとおす(遣り通す)
・       一度やると決めたことはやりとおす。「做到底」

やりなおす(遣り直す)
・       何度もやりなおす。「重做、再做」

ゆうずう(融通)
・       アパートを借りるのにお金が必要なので、親に融通してもらった。「通融」
・       融通のきかない人。「臨機應變」

ゆうぼう(有望)
・       将来有望な新人がチームに加わった。「有前途、有希望」

ゆがむ(歪む)
・       あまりの痛みに、彼の顔がゆがんだ。「歪曲」

ゆさぶる(揺さぶる)
・       演奏のすばらしさに、心を揺さぶられた。「震撼」
・       幹を揺さぶって実を落とす。「搖動」

ゆすぐ(濯ぐ)
・       うがいをすると同時に、口をゆすぐ。「漱、涮洗」

ゆとり
・       忙しい現代人には、ゆとりが欠けている。「余裕、余地」

ゆらぐ(揺らぐ)
・       風で木の葉が揺らいでいる。「搖動、搖晃」

ゆるむ(緩む)
・       靴のひもが緩んだので、結び直す。「松動」
・       仕事が一段落して気が緩む。「松懈」
・       制限が緩む。「緩和、放寬」

ようする(要する)
・       その仕事には、少なくとも一週間を要する。「需要」

ようするに(要するに)
・要するに彼があきらめればよいのだ。「總之」

よける(避ける)
・       水たまりがあったのでよけて通った。「躲避」

よそみ(余所見)
・       授業中、よそ見をしていて先生にしかられた。「東張西望」

よち(余地)
・       避難所は住民たちでいっぱいで、足をのぼす余地もないほどだった。「空地、余地」

よふかし(夜更かし)
・       友達とお酒を飲んで夜更かししてしまい、朝起きられなかった。「熬夜」

よふけ(夜更け)
・       テストの前日は、夜更けまで勉強していた。「深夜」

よほど(余程)
・       あのおとなしい彼が怒るなんて、よほどのことがあったに違いない。「很、頗、相當」
・       よほどやってみようかと思う。「很想、差一點就」

よりかかる(寄り掛る)
・       子供は疲れていたのか、いすの背によりかかって寝てしまった。「依靠」
・       いつまでも親によりかかってはいられない。「依賴」

りくつ(理屈)
・       同じ仕事をしているのに、彼の方が彼女より給料が高いのは理屈に合わない。「道理」
・       そんなことは理屈にもならない。「借口」

りてん(利点)
・       このファクスの利点は、普通紙が使えることだ。「優點、長處」

りょうしき(良識)
・       子供のお金をだまし取るなんて、良識のある大人のすることではない。「良知、明智」

りょうりつ(両立)
・       彼は、勉強とスポーツを立派に両立させている。「両立、並存」

るいじ(類似)
・       新商品に対し、類似の苦情が多く寄せられている。「類似、相似」
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-27 10:37:16 | 显示全部楼层
第35課
るいすい(類推)
・       初めての漢字でも、その前後から意味を類推できる。「類推」

ルーズ
・       彼はお金にルーズで、借りたお金をいつまでも返さない。「不遵守、吊兒郎當」

ルール
・       野球の試合を見に行ったが、ルールが分らなかった。「規則」

れいこく(冷酷)
・       彼女が冷酷な態度をとったので、彼は自殺しかねなかった。「冷酷無情」

れいたん(冷淡)
・       借金を断ると、友人は急に冷淡になった。「冷漠、冷淡」

レッスン
・       彼女はプロの歌手を引退してからも、毎日レッスンを欠かさない。「功課」

れんきゅう(連休)
・       今度の連休には、2泊3日で温泉に行く。「連休」

レンジ
・       電子レンジでおかずを温める。「爐灶(微波爐)」

れんじつ(連日)
・       人気の映画を、連日大勢の人が見に行った。「連日」

ろうひ(浪費)
・       お金の遣い道を考えて、浪費を防ぐ。「浪費」

ろうりょく(労力)
・       この仕事には多くの労力を費やした。「労力」

ろくに(碌に)
・       病気で、ろくに食べられなかったため、やせてしまった。「很好的、正經的」

ろこつ(露骨)
・       子供向けの映画では露骨な描写を避けるべきだ。「露骨、毫不顧忌的」

ロマンチック
・       中世のお城のようなロマンチックなホテルに泊まる。「羅曼蒂克、浪漫」

ろんぎ(論議)
・       新しい政策について論議する。「議論、討論、辯論」

ろんり(論理)
・       山本さんの考え方は、極めて論理的だ。「邏輯、論點」

わざわざ
・       わざわざ遠いところをおいでいただき、ありがとうございます。「特地、特意、故意」

わずらわしい(煩わしい)
・       中学生になると、親の意見や忠告をわずらわしく思うようになる。「麻煩、囉嗦、瑣碎」

わふう(和風)
・       古めかしい和風旅館に泊まる。「日本風格」

~わり
・       教室にいる人の3割は眼鏡をかけている。「成、比率」

わりあて(割り当て)
・       割り当ての仕事をきちんとこなす。「分配、分攤」

わりかん(割り勘)
・今回は割り勘にしようよ。「AA製、分攤」

わりこむ(割り込む)
・       バスを待つ列に割り込む人がいたので、注意した。「加塞兒」
・       ドルは100円台を割り込んだ。「下跌」
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-27 10:39:37 | 显示全部楼层
到此为止总共35课已经全部贴完,该帖也就结束了。感谢楼上各位的支持!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-27 14:10:08 | 显示全部楼层
谢谢,终于收集完整了。。开始准备一级考试了。。

谢谢楼主
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-27 15:04:48 | 显示全部楼层
真的很感谢楼主能与大家共享这么好的东西。谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-27 19:02:26 | 显示全部楼层
感谢楼主,辛苦了,要努力学习了
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-16 10:33

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表