咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2006-10-7 16:22:20 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月06日(金曜日)付
4 |5 n. w' }$ H" f3 r! `
+ K; w$ w: I/ V$ `9 H# Y 自分の名前にちなんで名付けられた米カリフォルニア州のジョージ・ブッシュ小学校を、ブッシュ大統領が訪れた。手に手に星条旗を持つ子どもたちに大統領が歩み寄り、手を触れ合う写真が本紙に載っていた。
# A1 J9 L( C; B, x$ W- K2 f7 t- H5 d: D9 ^$ p
 イラク問題で逆風を受ける中、中間選挙が来月に迫り、大統領は「逃げ切り」を図る戦略だという。ブッシュ小学校がある町では、こう演説した。「我々はイラクにとどまり、戦い、そしてイラクで勝つだろう」; G" G/ o$ L' A9 i

/ W' Z! k" i! o& }4 U 元気そうなブッシュ小学校の子らの写真を見ながら、大統領がイラク戦争を始めた03年3月に読んだ、米国の少女の文章を思い起こした。間もなく13歳になるシャーロット・アルデブロンさんが、開戦が迫るころにメーン州の町の教会でしたスピーチだった。
* I* _% \5 u0 q# T
' Y" |/ U/ s; D! b) @( U6 w イラクへの攻撃は、自分と同じような子どもたちを殺すことになると述べる。ネットを通じ、世界を駆け巡った。「私のことを見て下さい。よく見て下さいね……みんなが破壊しようとしているのは、私みたいな子どものことなんです」
4 O% ~  `: W0 A% d# V! j; Z2 R
7 T. E, D5 x7 A. Z' Y: T7 r) e それから約3年半、イラクでどれほど多くの命が失われてきたことか。子どもたちだけではなく、大人や米兵、派兵した国々の青年たち……。それぞれが胸に抱き、あり得たかも知れない数々の未来とともに、永遠に失われた。8 i) k1 D: U( p
& z# L4 G7 {8 T. \: @7 y- Q# R" b$ l
 攻撃で殺傷されるのが「自分たちの子どもたちだったらどうしますか。めいだったら? おいだったら? 近所の人だったら?」と、シャーロットさんは述べた。その問いは、戦争を始めた国や、それを支持した国に、今もなお向けられている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-7 16:22:55 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月07日(土曜日)付 & v6 p) k+ I- @: N! C. D
. ]" n5 ?* _) U5 c3 O' v
 核実験をすると宣言した北朝鮮に対し、国連の協議が進んでいる。国際社会の懸念を逆なでするような、相変わらずの傍若無人ぶりにはあきれる。しかしこの国が、曲がりなりにも国連に席を持っていることの意味は小さくない。
2 Z/ O4 D' c; d+ I: p
* p' X5 z% Z& M/ r+ r 「国際の平和及び安全を維持すること」を第1条に掲げた国連憲章が発効して、今月24日で61年になる。冷戦と呼ばれた東西対立の時代から現在までの軌跡は、第1条の目的の達成が極めて困難だったことを物語る。
/ J' w1 ]' J8 w5 O1 f2 ~+ i+ B2 ]" y$ x& X! L0 H
 しかし今のところ、これに代わるほどの平和維持の仕組みは無い。いかに不完全ではあっても、二度にわたる世界大戦の惨禍を経てたどりついた貴重な場には違いない。日本にも、この仕組みをより実効性のあるものにしてゆく責務があるだろう。0 c, P1 q" B  t  {8 ~

/ C4 c! L8 j1 } 「国際法は、自由な諸国家の連合制度に基礎を置くべきである」。200年余り前に、ドイツの哲学者カントが著した『永遠平和のために』の一節だ。「常備軍は、時とともに全廃されなければならない」ともある(岩波文庫・宇都宮芳明訳)。& u  I8 I  s; i1 z1 Z: \' \
# G5 G2 Q9 e! T) U& U8 l1 a7 V
 人類は「諸国家の連合」は手にしたが、コスタリカのように常備軍を廃した国は例外的だ。現実に他国の方に向けてミサイルを発射したり、核実験の脅しをかけたりする国々がある以上、対応する力は備えざるを得ない。ただ「永遠の平和」のための条件の一つが「全廃」という指摘にはうなずける。; H7 V1 B) P: `. i0 |' H
- V' X7 O  H! {  k- G
 カントは「時とともに全廃」と述べた。その日は、それこそ永遠に来ないかも知れない。しかし、来る可能性が全くないと、今から決めつけたくはない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-9 16:23:38 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月08日(日曜日)付
: @1 Z# r2 N) o8 Y9 z) G. G* _
 「伊藤公資料館」は、初代の総理大臣を務めた伊藤博文が生まれた山口県光市にある。97年の開館以来、歴代の総理の書を収集し、展示してきた。これまでに25人分が集まった。佐藤栄作氏以降では、三木武夫氏以外はそろっている。
" m" B. n% i$ O- n- d4 r" g: {( G+ X6 {4 K$ X9 z/ D3 j+ l7 k; F" M
 先月9日から明日までは、「七人の宰相」という特別展を開いている。山口県出身者にしぼった展示だ。今年春に準備を始めたころは、8人目が会期中に誕生するとは予期していなかったという。急きょ安倍晋三氏に依頼したが、間に合わなかった。
# b- r$ {) I0 N! ~' a- y8 @8 e$ e$ w. D
 見学者のおおむねの感想は、「昔の人はうまい」だ。山県有朋も桂太郎も堂々たるものだ。安倍氏の祖父の岸信介氏には、「達者ですなあ」という声が聞かれた。流れるような筆遣いだ。実弟の佐藤氏からは丹念さが伝わってきた。
% i! ]% O' K4 e; a0 T
1 e& j+ v! A3 j0 ^$ M* Q+ t いまは山口県勢と小泉純一郎氏以外の書は保管庫に入れられているが、上手な人もいれば、つたない人もいる。ただ、みんな一生懸命書いているように見える。小泉氏の「無信不立」(信なくば立たず)には、勢いは感じられる。' D0 N1 I: F" E4 f

6 W* H2 ~* s, B- U  b: E5 ~# _ 永田町の自民党本部の売店にも、安倍氏の色紙はまだ売っていない。下関市の地元事務所によると、支援者の子どもたちには、「夢」や「真実一路」などと書くことが多いそうだ。* S' `* E) j$ i' y; G5 o, y

/ b% t8 z; ]. R 父晋太郎氏は竹下登氏に競り負けたため、書は資料館に所蔵されていない。竹下氏の書は「我が道を行く」だ。所蔵品の中で、ひらがな交じりはこれしかない。「美しい国へ」や「しっかりと」が万一寄贈されたとしても、一人だけ浮き上がることにはならない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-9 16:23:58 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月09日(月曜日)付
( w+ ]0 `4 R. I* n. H- G! F5 n+ a4 N3 [
 明治の末年、夏目漱石の門下生の集まりに、青い目の和服姿の若者がいた。ロシアの大富豪の御曹司で、セルゲイ・エリセーエフという。8 A7 x8 n3 O/ c& W' y% ^8 f

$ }: G7 g- R) T$ O  O 寄席に通い、芭蕉を卒論に東京帝大を卒業するほど日本語が達者だった。ある時、漱石の作品を翻訳していて、疑問がわいた。「庭へ出た」と「庭に出た」とどう違うのですかと質問すると、文豪も答えに窮してしまった。
, v$ q$ w4 T! h7 g5 |- h. ~4 z
% d- Z( B- S( F ロシアに帰国すると、サンクトペテルブルク大学の日本語教師となった。講読テキストに漱石の『門』を使い、師を驚かせている(倉田保雄『エリセーエフの生涯—日本学の始祖』、中公新書)。0 Q3 l7 h* N" M
1 h9 Z' W2 d$ B9 y# I8 K
 エリセーエフが教鞭(きょうべん)を執ったサンクトペテルブルク大学東洋語学部が、今年度の国際交流基金の日本語教育賞を受賞した。多くの日本語教師や日本研究者を育てたことが評価された。
4 U% F( u; K) |6 h$ l3 T# `
. R( J1 |; u" f) Q* [ 授賞式のために来日したビクトル・ルイービン日本語学科長によると、エリセーエフ以来、エキゾチックな東洋の国へのあこがれが日本語学習の動機だったが、最近は日本の科学技術や漫画、アニメなど多様な関心が若者をひきつけているそうだ。ただし、旧世代に属する学科長は「私は、漫画は嫌いです」と顔をしかめていた。" e; C& o% z& ]
! b5 E+ h* z  I5 z* x" C% y
 過去100年、ロシア社会は動乱にもまれ続けた。その中で日本研究を続けることは大変なことだったろう。エリセーエフ本人も結局、ロシア革命後に西側に亡命している。米国時代の教え子の一人が後に駐日大使を務めたライシャワーだ。エリセーエフは、1975年にパリで病没した。漱石の60回忌にあたる年だった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-10 16:48:15 | 显示全部楼层
10月10日は新聞休刊日のため、「今日の朝刊」ページは更新がありません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-11 17:12:12 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月11日(水曜日)付
9 N2 d. Q* Q' B* v& x( `/ Q, Y
# j( C" r* F' D+ M+ D! ` 「原水爆の被害者は、わたしを最後にしてほしい」。9日の昼前、「北朝鮮が核実験」との報に、米国の水爆実験の死の灰を浴びて死亡した久保山愛吉さんの「遺言」を思い起こした。1954年、太平洋のビキニ環礁の近くでマグロ漁をしていて被曝(ひばく)した。
' C$ y' ^9 l5 j
  Z$ F6 z" e' q/ y% M 東京・夢の島の「第五福竜丸展示館」に行った。開館して30年になる。船の前には、久保山さんたちをテーマに連作を描いた米国の画家ベン・シャーンのデッサンなどが並んでいた。
0 x- ^; m  Q; H
' c7 |+ g; t! O 壁に、原水爆実験の歴史が示されている。45年の米・アラモゴード以来、2千回を超す核実験が行われてきた。ほぼ半数が米国で、旧ソ連が次ぐ。冷戦下、国連の常任理事国を中心とした国々が競って核兵器を増強した跡が歴然としている。! U: ?" e5 g# w6 T+ n& F

8 H% c! B5 O8 S6 }/ l* {2 Y 世界が核の不拡散と取り組むようになって久しい。しかし、核大国が自らの核兵器の大幅削減には消極的という面もあり、残念ながら保有国は増えてきた。
# \* s2 h# A( h6 H/ p
8 ?* M5 Y' G% E' _  D: j こんな流れがあるとはいえ、今の時代に新たな核武装が許されるはずはない。国際社会が足並みをそろえることが肝要で、間違えば取り返しがつかないことにもなりかねない。「第三次世界大戦がどのようにおこなわれるかは私にはわからないが、第四次世界大戦で何が使われるかはお教えできる。石だ!」(『アインシュタインは語る』大月書店)。
& Q- H4 P  t: ]% J! Q% u' ~# m* ~9 g4 L, V4 k0 R
 福竜丸展示館の、久保山さんの「遺言」を記した碑の前に、生前愛したバラが植えられていた。真っ赤なバラの上に、抜けるような青空が広がっている。この空が失われる日が、決して来ないように念じた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-12 16:25:47 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月12日(木曜日)付
$ n6 b, j, V9 b. k! L+ o
+ p' X& C9 M0 C! s  x そろって小さな手をあげて、園児が道を渡ってゆく。そばを犬を連れた人が通る。色づいた木々の葉が散りかかる。こんな情景が身にしみるのは、深まる秋のせいだけではない。北朝鮮が核兵器を手にしたとすれば、今ここにある当たり前の平和が、いつか揺らぎかねないからだ。; E, t2 ~, J. N* q8 [# O( |4 `
- ~4 a, U1 [) V/ K
 1914年に第一次世界大戦が始まったころ、ドイツの作家ヘルマン・ヘッセは「平和」という詩を書いた。「みんなそれを持っていた。/だれもそれを大切にしなかった……おお、平和という名は今なんという響きを持つことか!」(高橋健二訳)。3 o. G8 m5 X4 M- `
% q4 W: m9 d# Z2 F) |. d3 p
 開戦で、学者や作家は感激的な調子で愛国心をあおった。世界市民的な思いが強かったヘッセは、住んでいたスイスの新聞に書いた。「愛は憎しみより美しく、理解は怒りより高く、平和は戦争より高貴だ」
. i( M6 R5 |9 a# G: C; Q8 z3 D5 ^% b* g/ D' V6 ^  Q; Q8 y
 彼は裏切り者、売国奴とののしられ脅迫を受けたという。それでも二つの大戦に反対し続け、終結した45年に「平和に向って」を書く。
' q* _( d' D* \' A( R+ ~2 y
, n* S6 j, E9 l4 h: f 「『平和!』だが、心は敢(あ)えて喜ぼうとしない。/心には涙のほうがずっと近いのだ。/私たち哀れな人間は/善いことも悪いこともできる。/動物であると同時に神々なのだ!」。度重なる戦禍の果てにようやくたどりついた平和の重みとかけがえのなさが感じられる。
/ `3 ?& T$ a1 G$ u2 M# `( s% e+ J. p) x$ f6 u4 t' p
 暴走する北朝鮮の「核」を、どうしたら不発のまま終わらせられるのか。この難問については、「国益」を超えた「人類益」の立場で、ことにあたってほしい。各国は今の世界にだけではなく、未来に対しても大きな責任を負っている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-13 15:32:27 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月13日(金曜日)付 % z  ?3 W" H! ]; J3 X+ Y2 H
: L" G$ V) ^7 c5 x. B
 霧の中で、B25がニューヨークの摩天楼に激突——。米軍の爆撃機がマンハッタンのエンパイアステートビルに突っ込んだのは、1945年の夏だった。この時、ビルは崩壊しなかった。* r! ?! W) Q4 P' O" f. V1 u" t- x/ o8 U# D

& ^  m' {7 C% ^3 H. \* ]+ y 11日、小型機がマンハッタンの高層アパートに激突した。建物は崩れなかったが、現場からの映像に、9・11のテロで炎上し崩壊する摩天楼の姿を重ねた人も多かっただろう。現地の人たちが、悪夢の再来かと恐れたとしても無理はない。
! `4 N- d5 ?* d9 L; M  |
: {: x6 m& R8 ^ 今回はテロではなく、何かのトラブルが原因ではないかと伝えられる。摩天楼とは、天をこするほどの高い建物だ。テロの記憶も薄れない中、摩天楼の周りを民間機が自由に飛び回れるのだろうか。
2 k. m: R; |. f0 b% x5 j: a" k3 D8 _: Q  y( w
 ワシントン・ポスト紙によると、墜落は、ヘリコプターや小型機が低空で飛ぶことが可能な空域の近くで起きた。近くには、北朝鮮の「核」への対応を協議する国連本部もあり、少しずれていれば、墜落は世界にも影響を及ぼしかねなかった。現地では、ヘリコプターや小型機を車のように使う人もいるという。都市の安全確保と飛行の規制には、独特の兼ね合いがあるのかも知れない。
/ s5 W! |) A* a  f1 s) n* F; x' }9 B; \; W
 19世紀米国の詩人ホイットマンは、マンハッタンへの愛着を『草の葉』に繰り返し記した。「ウォルト・ホイットマン、一つの宇宙、マンハッタンの息子」「ああ林立する帆柱に縁どられたマンハッタンほどみごとで堂堂たるものがどこにあろう」(岩波文庫・酒本雅之訳)。% P3 }2 m7 U: |0 ^  ]1 V3 b/ Y

. D& `0 _# t1 y8 |. v 林立する摩天楼に縁取られた現代のマンハッタンには、テロの不安という憂愁の霧も漂っているようだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-14 16:22:09 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月14日(土曜日)付
$ A: ?/ E. y4 S; ^9 Z% a/ y) Z
% ~4 N% W" U9 w& R" b/ D& C" u 狭い海峡を挟んで、アジアとヨーロッパが向き合っている。トルコ最大の都市イスタンブールは、文明の十字路にある。
5 N( m: [: v+ F, I# _. Z
" ]& w% K% o8 y# b2 p. p 「糸杉やすずかけの木、屋根の風景、夕暮れの憂い……物売りたちの声、モスクの中庭で遊ぶ子供たちの騒ぎ、これらがみなひとつになって、わたしはこれからこの町以外では生きていけないだろうと感じた」。『わたしの名は紅(あか)』(藤原書店・和久井路子訳)にこう記したイスタンブール生まれの作家オルハン・パムク氏が、ノーベル文学賞を受賞する。
6 {0 {7 w- @, ~+ A# m+ S) g, J- l) C1 g" }1 d2 E! _5 K' t9 t' I0 ~
 『わたしの名は紅』では、オスマン帝国の時代に、西洋から伝えられた絵画技法を巡って細密画家たちの間で起こる事件を描いた。04年に来日した時、「私が描いたのは、東と西にはさまれた人間たちの物語です」と述べた。/ T, u8 t# G6 }# X

1 F  i0 p# X, f# g: l8 v* d$ J. X& V; N パムク氏の仕事場からは、イスタンブールの海峡を見晴らせるという。そこからは、東と西が交錯した歴史の足音が聞こえ、行き来した人々の姿が見えるような思いがするのかも知れない。& H; D* J+ H/ w) `* y+ O

* z: E6 h5 j+ L* h- q トルコは今、欧州連合(EU)への加盟交渉で苦境に立っている。障害の一つは、第一次世界大戦時の「アルメニア人に対する虐殺」について発言したパムク氏を、国家侮辱罪で訴追したことだ。その後訴訟は取り下げられたが、パムク氏はこう述べている。「過去の罪に向き合う開かれた社会なら、アルメニア人の痛みは語られるべきだ」
% y0 j4 b% F& _6 r, S- E" W7 f1 e$ t$ M* c/ T- T
 日々、文明の十字路に身を置きつつ、歴史と向き合うことの大切さをかみしめているのではないか。文学賞は発言とは別だろうが、波紋を呼ぶ授賞となった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-16 17:34:31 | 显示全部楼层

【天声人語】2006年10月15日(日曜日)付

 葬儀場の最寄りの駅に、道案内の看板があった。普通は「××家式場」などとあるものだが、「かば園長葬儀式場」と書かれていた。% Z' e6 ^  y: @: r
& G1 n$ o' C3 U' j* _- d3 ?
 埼玉県宮代町にある東武動物公園の初代園長を務めた西山登志雄さんが亡くなった。77歳だった。式場にはカバがあふれ返っていた。巨大な銅像や置物、ぬいぐるみ……。祭壇にも花を使ってカバの絵が描かれていた。「ぼくはカバが大好きである。カバもぼくが好きである」。そう言っていた西山さんらしい、前代未聞の葬儀だった。
; d& s0 H, n; j8 A+ i% d/ L& F6 I) b8 k4 t: i$ |3 C
 戦争直後の46年、16歳で飼育係として上野動物園に入った。以来、カバを始め様々な動物を育ててきた。70年代には、西山さんを主人公にした漫画が少年誌に連載された。
2 ~. \( q% B+ J. O% g  R" R9 m' c. U  D# q7 [% W
 『ぼくの動物園日記』(作・飯森広一、集英社)を読んで、動物が好きになった子どもはたくさんいるのではなかろうか。最近、別の出版社から復刻版も出版された。飼育係になりたての西山少年が、母を亡くしたサルやカバたちに愛情と熱意を持って接していく、心温まる漫画だ。/ a+ J6 l! x- P1 ], c: n

' C$ ~5 \, T: ? 人間と動物を結ぶ通訳として、動物の思いを伝えた著書も多数ある。「どうしたら動物と仲良くなれるかと悪戦苦闘するうちに、かれらのあまりのすばらしさに、いつか動物の側に立ってものを考えるのが習性になってしまった」(『動物賛歌』新日本出版社)。
$ g1 X! n3 _$ b, N7 ?5 n3 G
3 b/ I9 A, h- g. H) L: i6 d 西山さんが上野から転じた東武動物公園には、ズーという名のカバがいる。オスで32歳。開園以来、ここに住む人気者だ。西山さんを送る日、濁った水の中をズーはゆったり気持ちよさそうに泳いでいた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-16 17:35:02 | 显示全部楼层

【天声人語】2006年10月16日(月曜日)付

ぽつりぽつりと記事になる。1年前の財務、厚生労働省から始まり、ことし7月に法務、国土交通、9月には総務省ときた。そろそろ、次が出るころか。  C6 s, U# O) V  k3 B0 J

2 z% j/ [4 l' ~ 官庁で、飛行機を使った出張の旅費の不正受給が発覚し、返還させる事態が相次いでいる。手口は、みな似たりよったりだ。割引切符や格安パックを利用したのに、普通運賃で乗ったことにする。旅行業者に高額の領収書を発行させる、などだ。
& ?4 g* v5 |: v/ X, s& N: y8 i+ \" T8 o' r+ v
 ところが、請求の際に添える航空券の半券には、割引の種類を示す記号がついている。そこから足がついた。会計検査院が昨年、財務、厚労両省でのごまかしを見つけた。それを受けて、ほかの省でも自前で調べてみたら、あるわあるわ。手口はせこいが、積もり積もって金額は膨れあがった。
; \8 p' Y8 |9 Z( I3 |
( q9 L; D* q2 d1 g# i- V' i それぞれの発表によると、財務省は5年で1108万円、法務省は5年半で1716万円、総務省は4年半で1976万円、国交省は1年だけで443万円にのぼる。なんと、日銀にいたっては7年で7300万円に達した。減給、戒告、訓告といった処分も続出した。
3 d% L" R7 v- @8 e& E* A8 h5 O" B/ h7 l4 N* `
 こうなれば、どの省も、ほおかぶりは許されない。自治体も事情は同じようなものではないのか。これしきの差額をもらって何が悪い。そんな開き直りは許されない。割引運賃の利用を義務づけて、カード払いの控えも提出させる。企業では当たり前のことに過ぎない。
, e/ D# D$ L6 v. {3 [* I
1 T1 s% C; v# y, q ほとんどの省庁はいまも、公費出張でためた航空会社のマイレージの私物化を黙認している。「血税で出張重ねてただ旅行」。こんなふざけた態度にも、うんざりだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-17 16:22:29 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月17日(火曜日)付. i7 u' h, ^' V; {# a' A

. k6 p* Y/ p7 c9 E% Z4 w! ] それまでの常識を覆し、貧しい人たちに無担保で金を貸す。額は少ないが、それはやがて人々が自らの足で立つ貴重な礎となった。バングラデシュの金融機関「グラミン(農村)銀行」と創始者のムハマド・ユヌス氏が、ノーベル平和賞を受賞する。
! @9 h. }) {# V1 m9 Q$ H
$ r5 Y8 }. n% o/ k) Y' r0 ^# B+ y 30年前、42世帯に計27ドルを貸したのが始まりだという。それが、約7万の農村で660万人以上に貸し付けるまでになる。このマイクロクレジット(少額融資)は、90年代には世界にも広がっていった。& V. t9 ]% c+ m" g* {+ z

. F& M- o1 F2 T* [; }$ h どうやってこの革命的なアイデアを思いついたのかと問われ、答えた。「一般の銀行のやり方をよく見て、あらゆることを逆にしてみたんですよ」(『ムハマド・ユヌス自伝』早川書房・猪熊弘子訳)。. J0 X" b, X2 \- B) N

- l. x2 V, ~/ y) d 例えば、借り手を銀行に来させるのではなく、銀行側が借り手の家を訪ねる。バングラデシュのような保守的な国で女性の顧客を増やすには有効だった、という。「昔から、銀行で性差別が行なわれていた。銀行は女性には金を貸そうとはしないのだ」! X& u1 n8 S1 @- }9 E
: c3 a. U! a! H$ T" A- R$ L4 @
 一般の銀行は株主に高い配当金を払う。グラミン銀行は、借り手の人がローンで家を手にしたり、生活水準を向上させたりするための活動に励んできたという。# p6 t7 Q8 s8 H8 z& ?" s

6 A% z) _2 I# I ユヌス氏は、米国に留学して経済学を修めた。71年にバングラデシュが独立した後に帰国し、大学で経済学を教えていた。しかし大飢饉(ききん)の惨禍に直面する。人々を救おうと教壇を去り、「貧者の銀行」を掲げて実践の道へ踏み出した。その経済の専門家の試みが、長い道のりを経て、平和の賞と新鮮な出会いを果たした。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-18 15:36:02 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年10月18日(水曜日)付
/ z6 R* L+ i! X0 u. `( D( B) d4 _5 E  w$ K; ^( u
 ここはどこだろう。まっくらだ。ワタシがだれなのかもわからない。まわりには、ワタシのようなものはいないようだ。これから、どうなるのだろうか。; a  e. k. N- h; ^/ R& o% P& H
# M# p& [  ^# W: k$ l0 c
 てがかりは、とおいかすかなきおくにしかない。いつかどこかで、ふたつのものがあわさってワタシというものがはじまったようなのだ。まだみてはいないが、このそとには、せかいというひろいところがあるらしい。そこには、オトコといういきものとオンナといういきものがいて、それがであってあたらしいいのちができる、ときいたきおくがある。
! m/ x! `. `1 c
: V( m; `' J- u ワタシは、ひにひにおおきくなってきた。せまいこのばしょではきゅうくつだ。そろそろ、せかいのほうにうつるころなのだろうか。
- j4 X+ p) D0 b, H4 P% f7 I1 K
+ |' @7 }; o- L- z3 q 「カッパ」といういきもののせかいでは、そとへのでぐちで、きかれるそうだ。アクタガワリュウノスケさんによると、チチオヤが、ハハオヤのおなかにむかっていう。「おまえは、このせかいへうまれてくるかどうか、よくかんがえたうえでへんじをしろ」。「いやだ」といえば、でなくてもいいらしい。
' m( L2 m1 j4 g! E/ u
# m9 ]' l( I( o0 | あれあれっ、そとへおしだされそうだ。すごいあつりょくだ。だれも、でたいかどうかきいてくれない。きかれても、なんといえばいいのかわからないが、きかれないのもちょっとさびしい。8 o% x1 r$ [+ `/ ]0 c  y( \

/ b3 \0 b  {! Y ついに、そとへでた。ひかりがまぶしい。あたらしいせかいのはじまりだ。からだに、ちからがわいてくるようなきがした。ワタシをあのくらいところではぐくんでくれたオンナのひとが、ワタシのハハオヤのハハオヤだとは、まだしらなかった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-18 17:14:49 | 显示全部楼层
何で今日はカナばかりなの?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-18 17:17:14 | 显示全部楼层
みて分かった。ごめん
6 l8 U, W) K7 P* {% H& \7 L
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-6 12:44

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表