|
|
发表于 2007-1-8 18:36:57
|
显示全部楼层
【天声人語】2007年01月08日(月曜日)付
ことしは統一地方選がある。ほとんどの有権者に投票の機会が訪れる。今回は見逃せないことが、ひとつある。全国で300を超す自治体が、開票時間の短縮合戦に挑もうとしているのだ。
# ^$ v$ C6 o, L6 C- O
1 }. |; C# i& F+ y( V 元三重県知事で早大大学院教授の北川正恭氏らが呼びかけた。名づけて「コンマ1秒の節約」。だらだらと前例を踏襲するお役所仕事に、創意工夫で風穴をあける。速報性を高め、選挙への関心も高める。そんな民主主義を鍛える狙いは、マニフェスト運動とも重なる。
N9 k, Q4 M2 T5 e% v f' V |- p8 E7 h% _. y
すでに実績もあげている。たとえば、長野県小諸市は昨年の知事選で、開票所のレイアウトを一新し、作業台も10センチ高くして、前回の半分以下の34分で終えた。福島県知事選では、相馬市が職員を2割減らしながら、前回の61分を25分に縮めた。 m4 ]" B, c7 h, v' b
) e7 b0 }0 J1 l' `' T8 m( u! t
新開発の技術などない。候補者ごとに集票容器を色分けする。疑問票の有効、無効の選別基準を具体的に徹底する。過去の投票用紙で予行演習をする。こうした小さな改善の積み重ねが、大きな効果をあげる。その経験は、他の業務の合理化にもつながるかもしれない。
/ B& s+ G( D5 m f0 ~' T9 ?
% H% f) _ k& m( a5 _5 r, d 経費も節約できる。北川氏は「すべての自治体が1時間ずつ縮められれば、4年間で50億円近い人件費を減らせる」と試算する。開票時間を短縮する知恵比べが、役所の意識改革と節約の一石二鳥になるのなら、もっと広がっていくに違いない。
, y9 O9 g- r. j* e) j
; M, M, g! `* ~& h6 F きょう、成人の日を祝う、ほやほやの新有権者は初めての一票に、どんな思いを託すのだろう。投票した候補者の当落だけでなく、「コンマ1秒の節約」の結果も、お楽しみに。 |
|