咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: tennsi

松下幸之助[一日一言]开张

[复制链接]
发表于 2006-10-25 19:14:28 | 显示全部楼层
DvsDvsdDVd
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-11-2 01:02:54 | 显示全部楼层
关注中.楼主要继续
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-5 04:30:19 | 显示全部楼层

9月

9月14日
お得意を広げるには


 自分の店のお得意さんが、他の人に「自分はいつもあの店で買うのだが非常に親切だ。サービスも行き届いているので感心している」と話されたとしたら、その人も「君がそう言うのなら間違いないだろう。私もその店に行ってみよう」ということになりましょう。その結果、お店としては、みずから求めずして、お得意さんを一人増やす道が開けるということになるわけです。

 そうしたことを考えてみますと、日ごろ商売をしていく上で、お得意さんを増やす努力を重ねることはもちろん大切ですが、現在のお得意さんを大事に守っていくことも、それに劣らず大切なことではないかと思うのです。
拓展客户

如果自己商店的客户对别人说“我总在那店买东西,他们非常热心亲切。服务也很到位,所以觉得那里买的放心。”那么听的人肯定认为:“你这么说的话就一定是真的啦,我也到那家店去看下。”结果,商店没有自发拓展,但却打开了增加一个客户的道路。
这么想的话,平时的销售中为拓展客户而努力是重要的,但珍惜现在所拥有的客户不是也同样重要吗?
9月15日
精神的大家族


 核家族の風潮というのは、いい悪いは別にして、天下の大勢です。大きな流れです。けれどもそれは形の上でそうなのであって、精神の上では核家族になってはいけないと思います。あたかも大家族のごとく、年老いた老人には、家族の人たちが絶えず心を通わせるようにしなければなりません。たとえば、三日に一ペんは電話で声をかけてあげるとか、そういうつながりがなければいけないと思います。

 世の中が進歩したら、それぞれ活動する場所が増えますから、どうしても離れ離れになって、大家族という形はとれません。だから一方でそれを集約する精神的なつながりが一層必要だと思うのです。
精神的大家庭

核家庭的风潮是好是坏暂放一边,这是发展趋势、是大流。但我觉得这是形式上的,而精神上不可以真成为核家庭。当如之前都住一个院子的大家族一样,家族的后辈不可以断绝同年长老人进行心灵上的沟通。例如,可以通过三天一次的电话进行问候,这样的纽带必须联结。
随着时代的进步,各自的活动范围定会扩大,所以总会距离相隔,无法恢复到都住一个院子的大家庭时代。所以,我觉得在另一方面通过各种方式联结出一个精神大家庭变得尤为重要。
 
核家族:既单细胞家庭、是指夫妻同未婚子女分开居住的家庭,和中国空巢家庭含义类似。

9月16日
人の責任


 会社が発展するのも失敗するのも、結局はすべて社長一人の責任ではなかろうか。というのは、もし社長が“東へ行け”と言うのに、“いや私は西へ行きます”と言って反対の方向に行く社員はまずいないからである。ほとんどの社員は、社長が東へ行こうと言えば、みな東へ行く。だから、“東へ行け”と言って、もし間違ったとしたら、それは社長一人の責任に他ならないわけである。同じように、一つの部、一つの課が発展するかしないかは、すべて部長一人、課長一人の責任である。

 私は、いままでいかなる場合でも、そう考えて、自問自答しながら事をすすめるよう努めてきた。
人的责任

公司是发展还是失败,归根结底都是厂长的责任。为什么这么说呢?打个比方,如果厂长说“去东边”,我想是不会有员工说“不,我要去西边”朝西走的人吧。几乎所有员工厂长说去东就都去东了。所以,如果“去东边”是走错的,那这就必须由厂长一个人负责。同样,一个部门一个课是成是败也全是部长、课长一个人的责任。
我至今不论在什么场合都这么想着,努力地一边自问自答(作为厂长决策是否正确)一边做事。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-5 04:35:17 | 显示全部楼层

10月

10月4日
心を磨く


 人間の心というものは、ほんとうに自由自在なものだと思います。何か困難な問題が起こったとしても、心の働きによっていかようにでも考えられると思うのです。もう辛抱できない、あしたにでも自殺したいという場合でも、考え方を変えるならば、一転して、あたかもひろびろとした大海をゆくがごとき悠々とした心境に転回することさえできるのです。それが人間の心の働きというものでしょう。

 ですからわれわれは、これから仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、ものの考え方を成長させる必要があります。そういう心の働きに、今まで得た知識を加えてやっていけば、必ず大きな成果が生まれると思います。
磨练心态


 我觉得人的心态是无拘无束的。无论发生了任何困难都能够根据心态得出截然不同的想法。“(目前这个现状,我)已经无法忍受了,明天就自杀”,即使这样的情况下,只要改变心态就可以完全逆转。甚至可以转换成犹如在一望无际的大海中畅游般开阔的心境。这就是人的心理动态所能做到的。
 
所以我们面对今后的工作,首先必须要磨练心态,培养成熟的思维。在乐观的心态下,将至今为止所获得的知识(加以活用),就一定可以获得重大的成果。
 10月5日
経営の若さとは


 一般的に人間は年齢を加えるとともに若さが失われていきます。けれども、そういう中でも、なお若さを失わないという人もいます。それはどういうことかというと、心の若さです。

 企業においても、大切なのはそういう精神的若さでしょう。言いかえれば、経営の上に若さがあるかどうかということです。そして、経営の若さとは、すなわちその企業を構成する人々の精神的若さ、とりわけ経営者におけるそれではないかと思うのです。経営者自身の心に躍動する若々しさがあれば、それは全従業員にも伝わり、経営のあらゆる面に若さが生まれて、何十年という伝統ある企業でも若さにあふれた活動ができるようになると思います。
经营的朝气


 一般人随着年龄的增长,朝气也会消失。但有些人却可以保持,这是为什么呢?是因为他有朝气蓬勃的心。
 
企业也一样,重要的是精神上的年轻。换句话说:就是经营上是否有朝气。而经营上的朝气就是构成企业的每个人的蓬勃朝气,其中特别是看经营者。经营者如果有颗跃动蓬勃的心,这就可以传达给所有员工、使所有的管理面都充满朝气,即使是有几十年传统的公司,也可以充满活力地运作。

10月6日
休日の裏づけ


 文化的で繁栄した生活を営むのは、人みなの願いです。わが国でも、最近、休日を増やすということが話題に上がっていますが、休日を単に怠けた姿としてではなく、積極的に生活を楽しむというように考えてきつつあるのは、一つの進んだ姿として、好ましいことだと思います。

 しかし、ただ単に休みを多くするというだけで、そこに生産の高まりという裏づけがなかったならば、お互いの収入は減るばかりで、かえって生活の程度は下がってしまうでしょう。原始の時代から、お互いに人間は、生産の高まりとともに生活を高め、しかも休息と慰安の時間を次第に多くしてきたのです。それが社会発展の一つの姿と言えるのです。
保障生产、保障假日


 营造文化繁荣的生活是每个人的愿望。我们国家最近越来越多地提及增加假日,但我觉得假日不是单纯的懒散,而应该认为是更积极地体会生活的乐趣、这是一种进步,是可喜的。但,单纯地增加休息时间,而没有提高生产来保障闲暇,那么就只是减少收入,反而降低了生活质量。所以从远古时代开始,人类就靠生产的提高来提高生活质量,并增加休息和娱乐时间。这可以说是社会发展的一种趋势。
10月7日
体力と気力と経験


 人間の体力というものは、三十歳前後が頂上であろう。一方、気力ということになると、私の常識的な体験から言えば、四十歳ぐらいが最高になり、これを過ぎると、次第に衰えてくるのではなかろうか。もちろん気力は落ちても、立派に仕事はできる。というのは、それまでのその人の経験というものが、その気力の衰えを支えるからである。

 それと、もう一つは先輩として尊ばれ、後輩たちの後押しによつて、少々困難なことでも立派に遂行できるようになる。こうした力が加わるからこそ、歳をとって気力、体力ともに若い人たちにとてもかなわないようになっても、支障なく仕事が進められるのではなかろうか。
体力、精力、经验


 人的体力会在三十岁前后到达顶峰。而精力根据我的常识体验来说会在四十岁左右状态最好。如果过了这个年龄,体力、精力都会开始衰弱。当然,即使精力下降了也可以很好地完成工作。这是由于这个人以往的经验弥补了精力的衰弱。
还有一点,就是作为长辈被尊重,在后辈的帮助下些许困难的事情也能出色地推行。正是有了这两方面的支持,即使由于年长精力、体力比不上年轻人,仍然可以顺利地进行工作。

10月9日
 人を中心とした経営


 会社の経営というものは、なんといっても人が中心となって運営されていくものです。組織も大事ですが、それは第二義的に考えられるもので、まず人が中心である、というように考えねばならないと思います。

 国の政治などは、政治の組織、機構というものが先にあって、それに当てはまる人が就任されて国政をとりますが、一般にはやはり人を中心に考えなければいけないと思います。組織は人を活かすために適切につくってゆくべきものと、こう考えていいのではないでしょうか。

 そしてそのためには、やはり一人ひとりの力、各自の能力というものが非常に重大な問題になってくると思うのです。
以人为本的经营

公司的运营归根结底是必须以人为本的。重视组织是很重要,但这只是第二位,我认为放第一位的应该是人。
国家的政治是先有了组织、机构,然后由合适的人选就任从政。但这之中也必须考虑以人为本。组织是为了更好地活用人而被编制的,难道不该这么想吗?
只有这样,个人的能力,各自的能力才会得到重视、发挥。

10月10日
大事に立てば立つほど


 困難期、混乱期に際して大事なことは、根本的な心の迷いをとり除いて、しっかりと心を確立してゆくということです。志をかたく堅持して、そして事に立ち向うことができるなら、その時に応じて最善と考えられる具体的な方策は、適切に出てくるものたと思います。その志を確固として持つことなしに混乱期に直面すれば、あれこれと心が迷うことになって、事が失敗に終わる場合が少なくないと思うのです。まさに“貧すれば、鈍する”です。

 大事に立てば立つほど、どう生きるかについてのしっかりした信念を持つ。そうして事に当たれば、ある程度の処置を過たずしてできるものだと思います。
越是紧要关头越坚定

面临困难、混乱时,重要的是消除心中迷惑,确立心志。如果能坚定心志,应对事态,那么就会想出适合的、最好的、具体的策略。坚定心志,抛弃顾虑地直面混乱,就很少会迷惑于这样那样的繁杂,而导致失败。正是“心越烦,事越乱。”
越是紧要关头就越该明确如何去生存的信念。这样遇事时,某种程度上就可以无错地完成。
10月11日
 物心にバランスある姿


 今日のわが国では、科学の進歩、経済的な発展にくらべて、国民の道義道徳心なり良識というものに、非常に脆弱な面があるのではないか、という声がある。たしかに今日では、何が正しいか、いかにあるべきかという点があいまいになってきているように思われる。

 やはり、人間らしい生活を営むには、単に科学が進歩し、物質的に豊かになるばかりでなく、人としての良識というか、精神面の豊かさというものが並行して養われる必要があると思う。つまり、身も豊か、心も豊かというバランスのとれた豊かさのもとに、はじめて平和で、人間らしい幸せな生活をおくることができるのではないだろうか。
物质同精神的平衡


当今我国科学进步、经济发展,相对而言,有人说国民的道义道德心、良知却非常脆弱。的确,让人感觉到:今天什么是正确的?该是什么样的?这些都变得模糊了。
营造人性的生活,不是光靠科学的进步、物质的富有就可以的,必须培养人的良知——精神上是否同物质平行。只有身心都均衡地富裕了,才能真正过上人性幸福的生活。不是这样吗?

10月12日
 経営は総合芸術


 経営者の仕事は、画家などの芸術家の創造活動と軌を一にするものだと考える。一つの事業の構想を考え、計画を立てる。それに基づいて資金を求め、工場その他の施設をつくり、人を得、製品を開発し、それを生産し、人びとの用に立てる。その過程というものは、画家が絵を描くごとく、これすべて創造の連続だと言えよう。

 なるほど、形だけみれば単に物をつくっていると見えるかもしれないが、その過程にはいたるところに経営者の精神が生き生きと躍動しているのである。その意味において、経営はきわめて価値の高い、いわば総合芸術ともいうべきものだと思います。
经营是门综合艺术


 经营者这份工作同画家等艺术家的创造活动是同出一辙的。从构想创立一份事业,到建立计划。根据计划寻求资金、筹备工场以及其他的设施、获得人才、开发产品、生产制作、产品为人所用…… 这个过程正如画家画画一样,都可以说是连续的创造活动。
 
的确,形式上看可能只是制作产品,但这过程中处处都跳动着经营者勃勃生机的精神。从这个意义上我觉得,经营就是价值极高、可称为综合艺术的职业。

10月15日
 紙一枚の差


 社会に対する責任ということを同じように考えてやっていても、その徹し方には差がある。一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。もう十分だと考えると、苦情があっても「ああ言うが、うちも十分やっているのだから」ということになって、つい反論する。けれどもまた足りないと思えば、そうした苦情に対しても敏感に受け入れ、対処していくということになる。そういうことが、商品、技術、販売の上に、さらに経営全般に行なわれれば、年月を重ねるにつれて立派な業績を上げることになるわけである。
分毫之差


 即使我们有相同的担负社会责任的意愿,但做事的想法不同也就会有差距。(同一件事情)有的人会认为“这已经做的够好了”,而有的人会觉得“这可能还不够吧”。这虽然只是分毫之差,却会产生截然不同的结果。一旦觉得已经足够,那么即使有客户投诉,也会认为“虽然事情是这样的,但我们公司也做了很多了,所以……”,不知不觉中就变得反驳了。但如果能认为自己还做的不够,那么就能敏锐地感觉到客户的抱怨,迅速对应。在制作产品、设计、销售甚至整体经营上能这么想,那么随着日积月累就会取得了不起的业绩。
10月14日
商品を発意する


 商売をしている人は、その商品を買って使われる人の立場というものが一番よくわかります。ご需要家のみなさまが商品について日ごろ抱いておられるご不満、ご要望というものを聞く機会が一番多いのが商人でしょう。したがって、真にお客さまの要望にそった商売をするためには、そのご不満なりご要望を聞きっぱなしにするのでなく、それを自分で十分に咀嚼し、商人としての自分のアイデアを考え出す。いわば、みずから商品を発意してそれをメーカーに伝え、改善、開発をはかるよう強く要望していくことが大切だと思います。そこまでしてこそはじめて、真に社会に有益なほんとうの商売というものも可能になるのではないでしょうか。
提议产品(的改善、开发)


 做销售的人是最了解买家立场的。各需求方日常对商品的不满和要求听得最多的就是销售吧。所以真正要做到满足客户的需求,就不能只是听这些不满、要求,而应该自己去认真体会,想出作为销售的解决方案。比如,很重要的一点就是自发地向厂家提议,强烈要求改善、开发。只有这样,才可以真正算得上是对社会有益的销售。难道不是吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-5 04:36:46 | 显示全部楼层
10月16日
進歩への貢献者


 商品をつくる方は、もちろん今日現在はそれが最善だと思って出すのですが、日進月歩の世の中ですから、日とともに新しいアイデアが生まれてきます。ですから、お客さんの中には「あとから買った人は非常にいいものが手に入るから、先に買った人は損だ」と言われる方もあります。

 しかし、商品というものは最初に買う人がいなければ進歩しません。先に買う人は「私が金を投じて買ったから、多くの人に行きわたることになった。私は貢献者なんだ。同時に自分は一番早くその便益を得たから、むしろ得をしたんだ」とこう考えることによって世の中は発展すると思うのです。
为进步贡献的人


 制作产品的人都把产品做到目前能做的最好程度,然后卖出去。但世间日新月异,每天都有新的技术诞生,所以有些客户就会说:“后买就能买到比现在的东西,所以先买的吃亏。”
 
但商品如果最初就没人买就不会得到改进。先买的人认为:“我先投资买了,就是更多的人普及使用。我是做贡献的人。同时自己也最早获得了该产品的便利,这当然是赚到了。”这样社会经济才得到了发展。
 
译者注:一向节俭的松下幸之助于日本战后经济萧条时期曾购买当时被视为奢侈品的汽车,他意识到消费推动经济,并身体力行。

10月17日 
臨床家になれ
経営、商売というものは、これを医学にたとえれば、臨床医学に当たると思います。その意味では、これに当たる者はみな、実地の体験をつんた臨床家でなくてはなりません。

 ですから、かりに販売の計画を立てる人が、自分自身、販売の体験を持たずして、その知識、才能だけに頼って、いわゆる机上のプランをつくっても、それは生きたものとはならず、失敗する場合が多いのではないでしょうか。やはり、臨床の仕事をしていく以上、実地の体験から入らなくては、一人前の仕事はできにくいと思うのです。

 この臨床の仕事をしているという心根をお互いいつも忘れないようにしたいものです。
变成临床专家
 


我觉得经营和销售的工作如果是在医学领域,就相当于临床医学。这个意义上,从事这个行业的人就必须是积累了丰富临床经验的临床专家。
 
所以,假设制定销售计划的人没有销售的体验、只凭借知识和才能,即使编制了桌上计划也是不可能实现,失败占多数的吧。所以,如果不临床实践、从实地体验,是很难担当这份工作的。
10月18日
独断は失敗につながる


 仕事でお互いが注意すべきことは、会社の伝統、方針を無視した自分ひとりの考えで行動しないということです。人ひとりの知恵は、いかにすぐれていても、伝統もかえりみず、方針を等閑視して、せまい自分の主観から生まれてくる判断で行動すれば、かえって会社をマイナスに導きます。

 私たちはとかく、ものの一面にとらわれて自己の考えのみを主張していると、その背後に流れる大きな力を見忘れてしまうものです。そこから大きな失敗が表われてきます。常に自己の背後にある流れ、つながりを見通す目、心を培い、その中で自己を生かすよう訓練していかなければなりません
独断导致失败


工作中应该注意不可只主张个人的意见,无视公司的传统、方针。个人的智慧无论多么优秀,如果不考虑传统、忽视方针,只以自己狭隘的主观判断行动,那么只会给公司带来负面影响。
 
我们局限于事物一面、主张自己的想法,容易忘记事物背后流动着的巨大力量。正是这样就会带来巨大的失败。时时注意自己背后的那股洪流,培养看透其中关联的眼力、心,之后发挥自己,这训练是必须的。

10月19日
良識を養う


 この世の中ではお互いがさまざまな言説を唱えています。しかし自由のもとに自説を主張する場合には、自説にとらわれて対立のみに終始するということではいけません。対立しつつも調和してゆかなければならないと思います。

 そのためには、お互いがそれぞれにみずからの良識を養い高めていくことが大切です。公共の福祉に反してはならないということは、もちろん法律にも定められてはいますが、やはり法律だけでは律し切れないものがあるわけです。そういうものについては、個々の人びとがみずからの良識で事を判断することによって、自由を真の自由たらしめていかなければならないと思うのです。
培养明智

这个世上有各种言谈举止,但在自由主张己见时,不可以只局限于个人、以同他人对立为最终结局。我觉得必须在对立中寻找调和。
所以,培养相互间自觉的明智是很重要的。不可违反公共福祉这当然由法律限定,但有很多事是仅凭法律是无法约束的。这些都必须通过个人自发的明智去判断(行动),从“自由”升华为真正的自由。
10月22日
成功のコツ


 よい会社だと思って入った会社でも、一から十まで何もかもいいとは限りません。ときには欠点もあるでしょう。しかしそれをはじめから“こんな会社はあかん”と決めてかかるか、それとも“どうもこの点だけはよいとは思わないが、これは自分の問題として改善向上させていこう”という熱意をもって当たるかによって、対応の仕方が全く変わってくるでしょう。

 “よし、自分の会社をいまよりもっとよい会社にしてやるぞ”という意欲を持ち、すべてのことを前向きにとらえる姿勢を持つ人は、信頼もされ、頼もしい社員として嘱望されるでしょう。成功のコツはそのようなところにあると思うのです
成功的秘诀


 即使最初认为是好公司而加入,也会发现它不一定是十全十美的,有时肯定也有缺点。但从这些缺点上你是认定“这样的公司不行”?还是认为“我们公司就这点不行,我要把这作为自己的问题改善提高”,怀着热忱面对?想法不同,行为也完全不同。
怀着“好,我要把我们公司变得更好”的意愿,面对所有事情都积极上进的人,就是会被信赖、期待的员工。我觉得成功的秘诀就在这里。

10月21日
 競争相手に学ぶ


 今日、たとえば企業などにおいて、非常に力もあり、立派な経営をしている相手と競争していくというような場合、ともすれば、困った、大変だと考えがちではないだろうか。しかしこれは「相手の経営のいいところは大いにとり入れてやろう。また、こういう相手と競争していくのは一面大変だけれども、同時に非常に励みにもなる。結局自分のところの発展にプラスになるのだ」と考えたらどうだろうか。そうすれば、相手の良さも素直に吸収でき、さらに心ものびのびとして、相手に負けないような知恵もでてくるかもしれない。

 指導者は、競争相手からも学ぶ心構えが大切だと思う。
向竞争对手学习


当今的企业之间,同非常有实力、经营完善的对手竞争时,往往会觉得头疼、糟糕吧。但试着想成“导入对手经营上好的经验吧。另外,和这样的对手竞争虽然不容易,但同时也是非常激励自己的。最终对自己的发展肯定是有益的。”如何?这样的话就能正确吸收对方的长处、更得到鼓舞,甚至可以想出不输于对手的方案。
指导者拥有向竞争对手学习的心态是很重要的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-5 04:40:38 | 显示全部楼层
10月23日
原因は自分にある


 人間というものは他人の欠点は目につきやすいものだ。往々にしてなにか問題が起こると、それはすべて他人のせいで、自分には関係がない、と考えがちである。実際に他人のせいであって、自分は無関係な場合もある。しかし、それをそう判定するのは、あくまでも人間である。他人のせいではあるけれども、実は自分のせいでもある、というように、自分は全く関係がないとは言いきれない場合も少なくないのではなかろうか。

 少なくとも、問題が起こった際には、他人のせいだと考える前に、まず自分のせいではないか、ということを一度考え直してみることが非常に大切ではないかと思うのである。
原因在自己


 人容易把眼睛放在别人的缺点上。在发生什么问题时,往往认为全是别人的责任,同自己没关系。实际上的确是有由于其他人的过失而导致的问题,但做判断的终究还是人。很多情况下不是别人也有过错,自己也难说毫无干系的吗?
至少,应该在问题发生时,认为是别人原因之前,首先问自己是否也有责任呢?先审视自己不是很重要吗?
10月24日
地球人意識


 いま世界は、本格的な国際化時代を迎えつつあります。政治、経済、あるいは資源、食料などの問題にしても、一国の問題がすぐ世界の多くの国ぐにに影響を与えることが少なくありません。その意味では、世界は非常に狭くなったと言えましょう。それだけに、たんに自国の問題をのみ考えるのではなく、もっと視野を広くして、地球人の一員という意識でものを考え、行なうことが大事だと思います。たとえば、援助を願っている国があるとすれば、他の国ぐにはそれぞれの実力に応じて助け合うべきでしょう。そのようにお互い地球人といった意識を持って、なすべきことをなすということが基本の心がまえになると思うのです。
地球村意识

当今世界正迎接着真正的国际化时代。在政治、经济以及资源、食品等的问题上,很多时候某国的问题马上就可以对世界各国产生影响。应该说世界变得非常狭小了。正是如此,我们就不应只该考虑自己
10月25日
人の話に耳を傾ける


 日ごろ部下の言うことをよく聞く人のところでは比較的人が育っている。それに対して、あまり耳を傾けない人の下では人が育ちにくい。そういう傾向があるように思われる。

 なぜそうなるかというと、やはり部下の言葉に耳を傾けることによって、部下が自主的にものを考えるようになり、そのことがその人を成長させるのだと思う。けれども、自分の言うことに上司が耳を傾けてくれない、というのではただ惰性で仕事をするということになって成長も止まってしまう。

 上司としてどんな場合でも大事なのは“耳を傾ける”という基本的な心構えをいつも持っているということであろう。
倾听

有这样的倾向:平时能认真听取下属意见的领导,他的下面是比较培养人才的。相反,不怎么听人言语的领导下,人就难得到成长。
 
为什么这样呢?听取了下属的意见,下属就变得能自主思考,就使人成长。但对于不听取自己建议的上司,下属也就变得惰性,只做(被指定的)工作,成长也就遏制了。
 
所以,作为上级应该有在任何场合下都能保持“倾听、听取”的姿态。

10月26日
良品を世に送る努力


 どんなによい製品をつくっても、それを世の人びとに知ってもらわなければ意味がありません。つくった良品をより早く社会にお知らせし、人びとの生活に役立ててもらうという意味で、宣伝広告というものは、欠くべからざるものと言えるでしょう。

 しかし、その一方で、そういった宣伝がなくても、良い評判を受け、大いに信用をかち得ている製品があります。これは、良品はみずから声を放たず、これを求めた人びとによって広く社会に伝えられたということに他なりません。そういう宣伝に頼る必要のない、ほんとうにすぐれた品質の製品を生み出し、世に送る努力を常に忘れてはならないと思うのです。
努力为世间送上好的产品

 
做的产品再好,如果不让世间的人知晓就没有意义。为了让制作的好产品更快地为社会了解,方便人们的生活,宣传广告可以说是不可或缺的。
 
但有些产品即使没有什么宣传,也广受好评获得消费者的青睐。这个只能解释为:不是好产品自己啃声,而是由于需求好产品的人们交口称赞的结果。这种不必依赖宣传,努力制作真正优秀品质的努力,是我们时时不可忘记的。

 10月27日
 インテリの弱さ


 今日、よく耳にする言葉に“インテリの弱さ”ということがある。これは、インテリには、なまじっかな知識があるために、それにとらわれてしまい、それはできないとか、それはどう考えてもムリだ、と思い込んでしまって、なかなか実行にうつさないという一面を言った言葉だと思う。

 実際、“ああ、それは今まで何度もやってみたんだが、できないんだ”と決め込んでいることが、われわれの身のまわりには意外に多いのではなかろうか。ときには、自分の考え、また自分をとらえている常識や既存の知識から解放され、純粋な疑問、純粋な思いつき、というものを大切にしてみてはどうだろうか。
知识的软肋

现在经常听到的词语中有句叫“知识的软肋”。我想这是在形容由于知识中那些还并不成熟的成分存在,继而受制于这些并不成熟的知识,只陷于“考虑这样行不通”、“这事怎么想都没用”(等消极不实际的空想),却不付诸行动的状况。
实际上,我们周围不是有多到超出意料、被断定为“啊,这事情我已经试了很多次了,肯定不行的”的事情吗?有时你可以试着从自己

10月28日
こわさを知る


 人はそれぞれにこわいものを持っています。子どもが親をこわいと感じたり、社員は社長をこわいと思ったり、世間がこわいと思ったりします。しかしそれとともに、自分自身がこわいという場合があります。ともすれば怠け心が起こるのがこわい、傲慢になりがちなのがこわいというようなものです。

 私はこのこわさを持つことが大切だと思います。こわさを常に心にいだき、おそれを感じつつ、日々の努力を重ねていく。そこに慎しみ深さが生まれ、自分の行動に反省をする余裕が生まれてくると思うのです。そしてそこから、自分の正しい道を選ぶ的確な判断も、よりできるようになると思います。
知道害怕


人会害怕各种各样的事物。孩子害怕家长;员工害怕老板、社会。甚至也害怕自己,往往害怕起懒惰之心、害怕变得傲慢。
我觉得知道害怕很重要。一边怀有害怕,感到畏惧,一边日日努力。变得谦虚谨慎、常反省自己的行动。这样,就能更好地选择正确的道路、做正确的判断。
10月30日
使命感半分、給料半分


 人間には、“欲と二人連れ”という言葉もあるように、自分の利によって動くという面と、使命に殉ずるというか、世のため人のために尽すところに喜びを感ずるといった面がある。だから人を使うにしても、給料だけを高くすればいいというのでなく、やはり使命感というものも持たせるようにしなくてはほんとうには人は動かない。もちろん使命感だけで、給料は低いというのでも、これはよほど立派な人でない限り不満を持つだろう。普通の人間であれば、使命感半分、給料半分というところだと思う。

 そのようなあるがままの人間性に則した処遇をしていくところに、適切な人の使い方があると言えよう。
一半使命感 一半工资


 有句俗话叫“人与欲同行”。人有为自己利益而动和为使命而殉两个方面,为世间为他人鞠躬尽瘁中感受喜悦。所以,用人不是只靠提高工资就可以的,只有使之有使命感才能算真正用人。当然,只有使命感工资却微薄,那么只要不是圣人就都会怀有不满吧。如果是常人,就应该是一半使命感、一半工资。
只有顺着这般人性去对待,才是恰当的用人。

[ 本帖最后由 tennsi 于 2006-11-4 20:45 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-5 04:47:20 | 显示全部楼层
11月1日
人の世は雲の流れの如し


 青い空に、ゆったりと白い雲が流れていく。常日ごろ、あわただしさのままに、意識もしなかった雲の流れである。速くおそく、大きく小さく、白く淡く、高く低く、ひとときも同じ姿を保ってはいない。崩れるが如く崩れざるが如く、一瞬一瞬その形を変えて、青い空の中ほどを、さまざまに流れてゆく。

 これはまさに、人の心、大のさだめに似ている。人の心は日に日に変わっていく。そして、人の境遇もまた、きのうときょうは同じではないのである。喜びもよし、悲しみもまたよし、人の世は雲の流れの如し。そう思い定めれば、そこにまた人生の妙味も味わえるのではないだろうか。
世若流云


碧空下白云舒展地流动。平日里忙于奔波,流云是无暇顾及去看的。时急时缓、时大时小、时浓时淡、时高时低,没有一刻保持相同的姿态。似聚似散,一瞬一形,在天空中不拘地游走。
这多么象人心的无序,人心也是每天变换的。人的境遇昨天和今天也是不相同的。欢喜也好、悲伤也好,世若流云。如能这么洒脱地去想,不是也可以在不经意仰望天空的时候体验人生的妙味吗?
11月2日
生産者の感激


 私が昔、直接生産に従事していたとき、新しい品物を代理店へ持参して見せると、「松下さん、これは苦心された品ですね」と言われたことがあります。こう言われたとき、私は無料で進呈したいと思ったほど嬉しかったのです。これは高く売れて儲かるという欲望的な意識でなくて、よくぞ数ヵ月の造る労苦を認めてくださったという純粋な感激だったのです。

 こうした感激は、常に自分の魂と至誠を製品にこめる者のみが味わい得るものだと思います。そしてそのような喜びに全社員がひたりつつ生産してこそ、確固たる社会信用を獲得することのできる製品を生み出すことが可能になるのではないでしょうか。
生产方的感激

我很早从事一线生产的时候,要送新产品去代销店。代销店的人见到我,就对我说:“松下先生,这是你花心血做的东西吧。”我听后非常高兴,甚至想免费赠送。这种心情不是卖了高价赚钱的充满欲望的心情,而是自己辛苦劳作数月得到了承认、那纯粹的感激。
 
我觉得这感激是只有平日将自己的魂魄和至诚制作到产品里的人才能感受的到的。只有使全体员工体会、沉浸在这种感激中从事生产,才能制作出获得社会坚定信用的产品。不是这样吗?
11月3日 
大器晩成ということ


 よく世間では、あの人は大器晩成型などと言いますが、その場合はどちらかといえば、あまりほめたようには使わないことが多いようです。つまり、いまはまあまあだけれども、そのうちになんとか一人前になるだろう、といった調子です。しかし私は、この大器晩成というのは、もっと大事な意味を持っているのではないかと思うのです。

 真の大器晩成型というものは、人生は終生勉強であるという考えを持って、ウサギとカメの昔話のカメのように、一歩一歩急がずあわてず日々精進し、進歩向上していく姿ではないかと思います。そういう姿をめざすことがお互いに大切だと思うのです。
大器晚成

我们形容某些人是“大器晚成”型。但说到什么时候用这个词?好像多不是用于褒义的吧。这个词就是让人感觉“现在虽不怎么样,但总能在某个时候有出息的吧”——消极。但我觉得这个词有更重要的含义。
真正的大器晚成型是持有终生学习观念的人。就象龟兔赛跑寓言里的龟,一步一步不急不慌每天精进、进步向上。我们应该重视的是做到这点。

11月4日
 
職種と適性


 文化が進むと職種が増え、自分の好む職種というものが、だんだんと選びやすくなってきます。そしてそこに生きがい、働きがいが求めやすくなってくるだろうと思います。しかし、今日のところは、まだ十分でなく、この仕事はあまり自分には適していないが、まあこれで甘んじていようかという場合もあると思います。けれども昔からみると、非常に恵まれています。

 そう考えてみると、今日に生きるわれわれは、非常に幸せだと思います。自分の好む仕事を求めやすい時代です。こういう時代に生まれながら、もしも仕事に生きがい、喜びを感じないというのであれば、それは原則として許されないことになると思うのです。
职业种类和适应性

随着文化的进步,职业种类就会增加。选择自己喜好的工作有变得越来越容易;追求生活的价值、行动的意义变得越来越容易了。虽然现时还不完满,会觉得现在的工作不是非常适合自己、有忍受之嫌。但同过去比起来,事实上已经是很幸运了。
这么想的话,我觉得生活在当今的我们是非常幸运的。是容易从事自己喜好工作的时代。如果生在如此时代,却没有感觉到生活的价值、喜悦,在原则上就是不容许的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-11-5 10:02:54 | 显示全部楼层

中文译文尚可斟酌,更上一层楼

水平相当相当高,值得学习。

但旁观者清,中文译文尚可斟酌。
朝着“像中国人写的、道地的中文”这一目标,更上一层楼。


加油!

[ 本帖最后由 yeyu821 于 2006-11-5 02:09 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-11-5 22:21:51 | 显示全部楼层

111

1115664646465
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-21 23:33:55 | 显示全部楼层
感谢分享:)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-22 01:07:59 | 显示全部楼层
看到这么好的文章,突然想去买本书的冲动了 谢谢LZ翻译出这些好东东
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-24 21:07:13 | 显示全部楼层
勉強になりました!どうも
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-26 22:40:44 | 显示全部楼层
xiexiele.............
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-27 18:04:05 | 显示全部楼层
楼主为什么不再继续了?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-3-3 00:49:47 | 显示全部楼层
看一看,先谢。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 23:33

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表