|
|
发表于 2007-1-23 17:20:32
|
显示全部楼层
2007年01月23日(火曜日)付
$ {2 i) E3 ~& p2 g7 S5 p# k* _+ @: w
: E' z+ U# m' S, a7 f 何かの物を表す漢字には、その物の形がそのまんま字になったように見えるものがある。「柵」もその一つで、「さく」の他に「しがらみ」とも読む。
. U( H" A, q, s! @9 o
6 U, k1 O' T2 M3 | 川の流れに杭(くい)を打ち並べ、両側から竹や柴(しば)を絡みかけた柵には、いかにも物が絡みつきそうだ。何かを絡め取るには役立つが、人生の柵といえば、ままならなく切ないことを思わせる。
9 H" p; B' R2 l% a; u0 H
! V2 W N) G9 o! L0 S, Y 「しがらみのなさ」を訴えて立候補したタレント、そのまんま東さんが宮崎県知事に当選した。前の知事が官製談合に絡んで辞職した後の選挙だった。政党や役所、業界とのしがらみのなさに、有権者が新鮮味を感じたことはあるのだろう。- f* n+ [" ?2 }6 [, K) ]
+ E: C' t7 l, Y, ~# D5 r" Z 「最終的な目標って何ですか?」。ドラマプロデューサーの小林由紀子さんとの雑誌の企画で問われた東さんが「出身が宮崎県なんで、何か故郷に貢献できたらいいなぁ」と答えたのは、04年のことだった(「日経WOMAN」)。* f/ U8 F* C; S. H9 ^8 Y# V) Z
5 j& D: ]0 E' o$ Y# P* V
早稲田大の学生になった時は、「誤解を恐れずに言えば、それ(生活ぶり)を“庶民レベル”に落としたんです」とも述べた。タクシーから電車に、寿司(すし)は回転寿司にと変えたという。
) j8 S8 ?1 x/ ~, X/ g' A1 M# Q
4 ?+ R& b# m. T6 a7 q それなりの準備はあったにせよ、泡沫(ほうまつ)候補とみる人もいたというから、短期間に起きた票の雪崩は大きかった。小泉前首相は、いわば自民党の古いしがらみを断ち切ると訴えて有権者を引きつけた。あの時各地で民意が雪崩を打って小泉劇場に向かったように、今回は東さんの「しがらみ劇場」に流れたのか。統一地方選や参院選でも、候補の取り合わせによっては、雪崩が起きるのかも知れない。 |
|