咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2007-2-7 16:43:00 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月07日(水曜日)付 4 A: Z3 v+ Q# Q3 r  ?5 C

: I$ |7 n. Y, A( A3 y( \ このところ東京では、暖冬というより春が来てしまったような陽気が続いている。北国も雪が少なく、「さっぽろ雪まつり」では雪像をつくる雪を山から運んだという。記録的な暖冬になりそうだが、あの温暖化によるのだろうか。
6 ?3 R6 O. ?' e! x& l" p- m% v1 \7 Z& D/ C. @6 x2 p& R: h
 先日、世界の科学者らによる「気候変動に関する政府間パネル」の作業部会が、深刻な内容の報告書を承認した。温暖化は確実に進んでおり、21世紀末には1・8~4度ほど気温が上昇、海面は18~59センチ上昇すると警告した。
5 W, d- T% N9 ~% y. {$ E, G% _9 Q# q" g3 C+ G( }$ H* |) ?6 G
 大洋に浮かぶ島々だけではなく、海抜ゼロメートル地帯のある日本の都市にも大きな害を及ぼす。海辺は激変し、高い護岸を巡らせた異様な姿になりかねない。
- Y$ K- ]  i! Y5 S6 R# Y3 A3 c
" y% j# L" O/ a: f/ Z0 T3 Z 安部公房の小説「第四間氷期」は、大方の陸地が水没するような未来を想定している。二酸化炭素の増加も出てくるが、海底火山の大噴火で放出された水蒸気で海水が増えることが水没の直接の原因と語られる。# `+ r6 \3 E% q
! E4 U4 M+ R' G# n( a) p
 人類の存続のため、人間は水中で生きられる「水棲人」に改造される。ある水棲人の少年が、昔「東京」と呼ばれた水中遺跡を訪ねた後、海面からわずかに頭を出した小島へとたどりつく。「風の音楽」を聞こうとするが、エラ呼吸なので息苦しい。「しかし、待望の風は吹いていた。とりわけ風が眼を洗い、それにこたえるように、何かが内側からにじみだしてくる。彼は満足した」(新潮文庫)。
1 z1 k/ J& x& B
: A; W3 Y* g2 E' M 少年のDNAに刻まれた、はるか遠い記憶が、彼を地上に引き寄せたのだろうか。小説ほどではないにしろ、温暖化で陸地を失うことは、風を失うことでもある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-8 16:51:59 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月08日(木曜日)付 - C, P( y4 Q! f
) F+ p4 J' i% z& `1 G
 通り道にある小学校の脇を歩いていると、いいにおいがしてきた。給食室で白い前掛け姿の人が、ずらりと並んだ皿に何かを盛りつけているようだ。ふと、給食代を払わない親たちがいるという記事を思い出した。' C' ?% U' j3 c; ~
9 N7 _: ?; I; P$ Z' Z; W, a, S
 歓声が聞こえる。休み時間らしく校庭いっぱいに児童が遊ぶ。ドッジボール、縄跳び、追いかけっこ。入り乱れる様は昔と変わらない。あどけない笑顔を見つつ、今の学校が抱える問題の多さ、深刻さを思う。3 w' e" X) E2 s4 _1 z% d

- J/ ]. Q& }9 f$ k3 r$ r  Y. h- C 文部科学相の諮問機関の中央教育審議会の総会で、劇作家で評論家の山崎正和さんが会長に就任した。審議を見守りたいが、文科相が気になる発言をした。
1 @+ k- s6 F- f  y0 N
/ w6 \1 x) h- N8 o3 g1 Z: j! L0 A 安倍首相が通常国会に提出する意向を示す教育関連3法案を巡り「2月中か3月上旬にはまとめていただきたい」と述べた。性急な感が否めない。6 D7 Y" ?+ ?8 K( S# A( Z8 c- P4 `
/ @) @# G8 a3 E& I
 山崎さんは以前、日本の教育を改める必要性を指摘して、森鴎外の小説『青年』にふれた。「『日本人には人生がない』と嘆く一節があります。『学校に行けば人生があるだろう』『学校を出れば人生があるだろう』と急いでいるうちに、結局、人生を味わうゆとりもなく命が終わってしまう、というのです」(『二十一世紀の遠景』潮出版社)。この辺りにまで踏み込んだ深い論議を期待したい。3 U0 i) p: [$ |3 J7 Q. [

6 ]  k  J- m% J$ N7 X+ k. K. {3 c 文科相は、教育は国家百年の計とも述べたという。それならば、設けるのは締め切りではなく、百年後に耐える議論をするゆとりにしてはどうか。時には、校庭で歓声を浴びてみる。一人一人が元気に育ってほしい。そんな思いが、心の底からわき起こってくるはずだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-10 01:00:29 | 显示全部楼层

【天声人語】2007年02月09日(金曜日)付

 男と女がいるかぎり、恋があり、失恋がある。何とかあきらめをつけるものがあれば、おさまらないものもある。そして恋があるかぎり、恋敵や三角関係もなくならない。切なくも、やっかいなものだ。/ ^7 u% L6 i( P' D/ [

- S9 C+ E: _" [- f1 f+ E( V/ }- b 米国で、宇宙飛行士の女性が、恋敵と思いこんだ相手を誘拐しようとしたなどの容疑で逮捕され、第1級殺人未遂罪などで起訴された。昨年スペースシャトルで宇宙を飛んだ有名人だったこともあって、日本にまでニュースが届いた。" p1 x5 z$ n. }. A. \, a

; p, m* }  e1 ^5 O: S$ b/ U$ f 恋敵になりそうな友を出し抜いて女性と結ばれた男の、自責の苦悩を描いた夏目漱石の「こゝろ」に、嫉妬(しっと)についての一節がある。「傍(はた)のものから見ると、殆(ほとん)ど取るに足りない瑣事(さじ)に、此(この)感情が屹度(きつと)首を持ち上げたがるのでしたから……かういふ嫉妬は愛の半面ぢやないでせうか」
6 s% ^) P& K+ H3 Y3 ^* a, P' c8 r4 K' p  A7 \8 ^
 愛情と裏腹にあるともみえるこの感情を制御するのは、なかなかむずかしい。シェークスピアに、有名なせりふがある。ベネチアの貴族オセローに、彼の旗手イアーゴーが吹き込む。「閣下、嫉妬に御用心なさいまし。嫉妬は緑色の目をした怪物で、人の心を餌食(えじき)にしてもてあそびます」(『オセロウ』岩波文庫・菅泰男訳)。* O1 \" r$ v5 Z) N9 l# L
# Y  R- b! m( `
 嫉妬心をあおられて妻の不貞を疑ったオセローは、ついには無実の妻デズデモーナを絞め殺し、自分も死ぬ。米国の事件が未遂に終わったのは、不幸中の幸いだった。# K! n+ z) t9 |2 \" G' V
1 F- j' J' K' d
 被告は、所在の確認のため全地球測位システム(GPS)受信機の装着を命じられた。目には見えない電波のヒモを付けられて、緑の目の怪物はおとなしくなっただろうか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-13 00:04:47 | 显示全部楼层

【天声人語】2007年02月10日(土曜日)付

 「誠心誠意の」は英語ではコーディアル。日興コーディアルグループの社名は、そこから来ているという。同時に、コード(きずな)の意味も込められている。「誠心誠意のきずな」という看板とはかけはなれた、不正な決算が発覚して、大きく揺れている。
, U+ |$ m. u4 G
0 T/ C" `* n% J! A7 X% ?2 h4 H 利益の水増しは、組織ぐるみとみられている。不正にかかわった元役員らの責任は極めて重い。日興が今後提出する決算の訂正報告書などを東京証券取引所が審査し、日興の株式を上場廃止にするかどうかを判断する。1918年、大正7年に産声をあげ、来年が創業90年となる大手証券会社は、重大な岐路に立たされた。
% E. }6 Y! V1 s* p" B6 U2 i4 r) T: J2 e3 P! E7 R
 昭和30年代の初めごろの流行語に「マネービル」があった。「ボデービル」からヒントを得て宣伝文句にしたと、日興の社史にある。「体をたくましくつくる」の連想から、証券貯蓄による財産づくりの代名詞のようになり全国に広まった。
( W$ R5 q4 {" r
) O  S+ M) O$ F' r/ m+ p1 i& v! Z 「一、二、三、四マネービル/思い立ったら今すぐに/始めましょうよお父さん/ニコニコニッコーマネービル」。この「マネービルの歌」を作詞したのは、日興証券の企画部だったという。世間に強く訴えかける言葉を選び出す力があったらしい。
/ a- V/ N8 N0 q, F2 c# D
: F- L8 b1 b$ r7 J  g もう一つ、業界でよく知られた日興発の一句がある。「銀行よさようなら、証券よこんにちは」。これも30年代の作で、証券ブームを象徴する言葉となった。
* X/ Z( \% a5 l% C5 ^1 ?  D9 n5 [* X$ ?; k9 }9 f) G- O8 Z7 g
 当時、銀行に向けた言葉が、今は日興自身に向けられているのかも知れない。体質をコーディアルにきたえ直さないと、さようならの日が来ないともかぎらない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-13 00:07:27 | 显示全部楼层

【天声人語】2007年02月11日(日曜日)付

 「ヨコタテ」といえば、翻訳を少々揶揄(やゆ)した言葉だ。横文字を縦に置き換えるだけではないか——。だが中村吉広さん(48)の『チベット語になった「坊っちゃん」』(山と渓谷社)を読むと、翻訳が、言葉の置き換えを超えた異文化のぶつかり合いだと分かる。# n1 [) ~- e5 T- T( O0 N' S0 K

+ U* ~( \* q  u3 z6 D4 _" { 中村さんは98年から4年間、チベット仏教を学ぶため中国青海省の民族師範学校に留学した。最後の1年は請われて日本語講師となり、チベット人教師や教え子と、漱石の『坊っちゃん』の翻訳に取り組んだ。
9 {8 g2 F$ k0 Z2 [' u0 U& t
( L1 r2 ?' `! S0 q1 ]4 B' \* g6 s 題名は、貴族の子息への敬称をそのまま使えた。だが冒頭の「親譲りの無鉄砲で……」で早くも思案する。名調子は結局、「父母の慎重さを欠く気質を受け継いでいたので」と律義な訳に落ち着いた。
4 ?; j( _  W" \& X8 C4 B+ ~* }: [3 S3 h
 以降も山あり谷あり。「赤ふんどし」とは何?「茶代」って賄賂(わいろ)? 「猫の額程な町内」も、無辺の地に暮らす人には分かりづらい。「漢学教師」は「中国語の先生」とは違う、などと互いの文化、風土を行きつ戻りつ、全体の3割まで訳した。だが中村さんの帰任で中断する。) G) w: d4 q& y3 q0 {
# a+ p% B4 u- q  s- h# E0 e% C' V
 その中村さんと、日本に留学中の当時の教え子7人が来月、小説の舞台の松山市に集う。著作を読んだ愛媛大学の有志らが、完訳を支援しようと「翻訳合宿」を企画した。「道後温泉」や「坊っちゃん列車」など、ゆかりの文物を見つつ翻訳を進めてもらおうとの計らいだ。
0 x  u& U, N0 J2 G( B
+ I3 [* o- Z) P' v  b 有志はチベット語対訳版の刊行をめざし、合宿中に公開のシンポジウムも開く。教え子たちは、『坊っちゃん』がどれほど市民に愛されているかも、肌で感じることだろう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-13 00:37:26 | 显示全部楼层

【天声人語】2007年02月12日(月曜日)付

 82歳とは思えぬ声の張りに、会場は総立ちの拍手だという。フランス歌謡界の長老、シャルル・アズナブールが、「最後の」と銘打った日本公演を続けている。
# V8 d7 ]! u, v# O
3 h8 F! k5 L% n, Q 歌手でも役者でも、流れの速い芸能界で長く一線にとどまるには二つの道がある。軽やかに時流に乗るか、がんこに自流を貫くか。シャンソンの名手には後者が少なくない。7日に80歳になったジュリエット・グレコが典型だ。
9 _: L8 }8 f* A
# L: }6 T) \! n6 W( v 夜の森を思わせる深い声、語るような歌唱、黒ずくめの衣装、宙を舞う両の手。どれも22歳のデビュー当時からだ。自由を愛し、強者や権力を疑う生き方も変わらない。ナチス占領下のパリで、レジスタンス活動家の娘として秘密警察に拘束された体験が原点だろう。) L' o+ a0 @* Y( P4 J
% ]- A. B2 {2 J5 }+ }
 すでに大御所だった1981年、チリのピノチェト独裁政権の招きをあえて受け入れた。軍幹部と家族が聴き入る御前コンサートの途中から、軍政が禁じた抵抗歌を続け、直ちに国外追放となる。いかつい兵士に囲まれ、空港へと連行される報道写真はフランス人を熱くした。本人は「生涯最大の勝利」と振り返った。
7 i+ T, o1 S6 H, \8 {. V" ^
' ?% t3 [3 b1 @" D6 k 4月に19回目の日本公演がある。「最後の」としない理由はパリマッチ誌との問答からうかがえる。「私に理解できない言葉があるとすれば、ノスタルジー(懐旧の念)です」
3 q6 F$ G0 _. y- I& n3 W6 F1 H# O+ Q- J! _
 とんがって、反骨を貫くのは、人生の損得勘定でいえば大損かもしれない。これを不器用と笑うか、潔しとするかは人それぞれである。80歳を迎えた水曜日の夜、彼女は仏テレビの生番組に出た後、祝宴に臨んだ。参加者は家族ら8人だけだった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-13 17:31:22 | 显示全部楼层
好不容易想来更新一下天声人语,结果却是
6 U' L& O! F/ w1 n
" m( f+ i8 @& b6 E7 Q. Q2月13日は新聞休刊日のため、「今日の朝刊」ページは更新がありません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-14 20:45:01 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月14日(水曜日)付
- P! s! W$ s, b
% [7 c2 x- |# d$ g' \) l3 A% n) x+ E 市街地では、鉄道は街を貫いて走っている。あちこちで貫かれ、隔てられる町並みは、開いた踏切でつながる。踏切は、街と街、人と人をつなぎつつ隔てている。
1 j" J9 v% w2 ^. a# Y
0 h' X5 N) S6 v2 m: o) i' _2 P* t 東京都板橋区の踏切のそばで、痛ましいことが起きた。東武東上線ときわ台駅で、踏切から線路内に入った女性を助けようとした警察官が電車にはねられた。意識不明となり、6日後に亡くなった。7 L* S' |2 E+ s" t* O
( I7 m% L( P, I! @* r+ b0 c
 死亡した宮本邦彦巡査部長は、踏切のすぐそばの駅前交番に勤務していた。親身な仕事ぶりで、地域の人たちに親しまれていたという。今度も、女性を何とか救い出そうとしたのだろう。自らの命が危険にさらされた時、電車が頻繁に行き交う踏切に入るなどということは、なかなかできるものではない。3 g) X+ N4 J3 D* a

6 E' n( s7 X' V3 B1 R 警察官ではないが、十余年前の冬に、東京の下町の踏切でこんなことがあった。スキーに行く予定の青年たちが、踏切のそばで待ち合わせていた。反対側から来たバイクが急ブレーキをかけてスリップし、遮断機が下りていた踏切の中に倒れ込んだ。
& `% F, w& o/ c( Y/ z: D. e7 M: p
+ Y3 h3 Q' O1 L" q6 | ふたりの青年が助けに入り、バイクを踏切の外に出そうとしたところに電車が来た。一人の青年が、はねられて亡くなった。この青年の同僚が言っていた。「会社に新人が入ってきたとき、わからなくて悩んでいる様子を見ると声をかけていました。見て見ぬふりができない性格だったと思います」' V- A9 |) H0 s# p) K* B
8 _5 E% d" ^- ^6 n0 F
 昨日、ときわ台の駅前交番では、人々が列をなして記帳していた。時折、そばの踏切で警報機が鳴る。どこででも聞くあの音の中に、宮本さんを悼む弔鐘の響きが感じられた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-15 16:23:25 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月15日(木曜日)付
4 V  J$ }1 I- [+ a
7 G4 m6 S8 m9 O2 r ちぎれた船体が、逆さまになって波間に浮かんでいる。船尾には「幸吉丸」とあり、周りに人の姿は見あたらない。冬の外洋での、こんな様子を知らされれば、助からないと思ったとしても無理はない。$ Q: M  U  I+ U& ^& m
' y: m% l6 x' `* C
 宮崎県の日向市漁協に所属するこのマグロはえ縄漁船には、漁を取材するカメラマンが乗り込んでいた。その父親は船体が切断されて見つかったことに絶望し、「途中で花束を買い、海に投げよう」と都井岬に向かっている時、無事発見の知らせを聞いた。「地獄から天国に昇る気持ちです」$ |& Y' k+ _8 O" w2 Y2 ^% E- d

; ~8 p( @' {3 j 鹿児島県種子島沖で連絡が途絶えてから3日間も漂流した船長ら3人は、収容された病院で体調を取り戻しつつある。転覆した後は屋根付きの救命ボートに乗り移り、底に開いた穴から入る海水をかき出しながら救助を待ったという。: F, Q- L3 m/ V# G- w9 \# B

0 L% t7 @, v6 U7 F4 I 以前、幸吉丸のと似た救命ボートに、同僚の記者が乗り込んでみたことがある。漂流を疑似体験するためだ。船から救命ボートを海に下ろす時に水が入ってしまった。牛乳パックでかき出そうとしたが5、6回やっただけで船酔いで気持ちが悪くなった。幸吉丸では漂流中かき出し続け、ほとんど眠れなかったという。
6 r" S; N, p: g7 E( d, K4 q
3 p; [1 V6 R. ~7 q1 b! i 生還して本当に良かったが、3人の命が脅かされ続けたことは確かだ。悪天候などで発見が遅れれば、惨事に至ったかも知れない。2 Z8 e6 [, T9 i% D# P
/ B1 m8 G$ G8 x; l
 昨日になって、貨物フェリーが衝突した可能性があると報じられた。特定されたなら、衝突後の対応も調べてほしい。今回は鍛えられた海の男の強さと冷静さが光ったが、それが漂流で試されてはやりきれない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-16 15:40:48 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月16日(金曜日)付
' ?7 M4 V+ K' I4 R( x# W* G. u& @/ P7 d. X% a2 w7 O
 激しい地吹雪のため、雪原は雪煙で覆われていたという。しかし、雪煙は地面から吹き上げられたものだったので、風がやむとびっくりするほど遠くが見えることがあった。突然現れた山容を認め、神田大尉が言った。「見ろ、あれは八甲田山の前岳だ」(新田次郎『八甲田山死の彷徨』新潮社)。2 [# c1 M/ N- N& y3 {

5 Q) l% L3 }  U 青森市の八甲田山系の前岳で、山スキーツアーの一行が雪崩に遭い、死傷者がでた。小説が扱った雪中行軍の時ほどの悪天候ではなかったようだが、冬山が牙をむいた時の怖さを見せつけた。# d$ ]2 ~% C# b0 x) x. q5 f0 i

0 p: _/ z1 _* Q4 y: r ツアーのガイドのリーダーは、今年の冬は暖かいので雪崩の危険はあると思い、普段通るルートを変更していたという。樹林帯を通れば大丈夫だと思っていたが、「結果的に起きてしまった」と記者会見で言って絶句し、机に突っ伏したという。山のベテランにも計り知れない「白魔」の振る舞いだったのか。
9 E# z" b' ?* F$ `4 ~* d0 d" K- H3 ]! U2 A$ j) O
 今回の雪崩は、青森地方気象台が全県に雪崩注意報を出してから10分後ぐらいに起きたのではないかという。気象情報にも、可能な限り、注意が必要だ。0 w6 E: K) s+ E# h1 B

9 I1 b$ p/ J6 F 小説の題材となった青森歩兵第五連隊の行軍は明治35年、1902年の1月下旬に行われ、210人のうち199人が死亡した。時期は今とあまり違わない。ツアー客が滑り降りていたコースの先には、連隊遭難の記念像が立つという。5 ?# _" m/ K3 M" ?  j6 G( H

, O+ g' n9 P* _$ o4 g- F2 `3 A 雪の行軍がスキーツアーに変わるまでの約100年は、人間にとっては長い年月だった。しかし、自然にとっては、いわば一瞬のことなのだろう。変わらない悠久の営みへの畏(おそ)れを、忘れないようにしたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-17 16:36:20 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月17日(土曜日)付
6 T# S, ?; c5 m) D2 U* h% g$ |
% U% Z8 n5 X' g8 G; G 地球の隣の軌道を公転する火星は、その赤く光る姿が印象的だ。ダンテも「神曲」で「見よ、朝(あした)近きとき、わたつみの床(ゆか)の上西の方(かた)低きところに、濃き霧の中より火星の紅(あか)くかゞやくごとく」とうたった(岩波文庫・山川丙三郎訳)。' t- c( S5 a" m6 b
  U/ u% }- r# b
 赤い星の地表に、白っぽい線が幾重にも重なって見える画像が届いた。米航空宇宙局(NASA)の火星探査機マーズ・リコネッサンスが撮影したもので、峡谷にある層状の地形の亀裂に沿って、白っぽい帯状のところが見える。
2 {5 o5 Z+ `- i0 d0 v0 ]/ a9 i8 ?
0 R. b0 Z4 e  B0 O" F$ A0 m: P: A& ? 画像からは大きさがつかめないが、この峡谷は全長が約4千キロもあり、太陽系で最大級だという。米アリゾナ大グループによれば、白いところは「水が流れたらしい痕跡」だ。1 x7 j8 Z0 y# E, i- E
3 [' r/ n5 P/ o) v
 昨年の暮れにも、NASAが「過去7年以内に水が流れたと考えられる痕跡」がみつかったと発表している。今も、火星の一部の地下などには液体の水がある可能性があるという。今回の画像の繊細な波紋のような白い線の重なりを見つつ、水がゆったりと流れている様を思い浮かべた。地球で命を育んだ水は、この星にも生命の息吹をもたらしたのだろうか。! B2 L5 h# O8 ^: y. i9 P

9 o0 l/ m7 s) L) b; ~6 A5 q 「何か面白い事はないか?」「俺(おれ)は昨夜火星に行って来た」。石川啄木のユーモラスな短編「火星の芝居」の一節だ。夢の中で行って、芝居を見てきたと言う。「火星の人間は、一体僕等より足が小さくて胸が高くて、最も頭の大きい奴が第一流の俳優になる」
0 V+ c5 N! t. ^5 N
7 ^6 j5 @# F4 o% [ 火星は地球人の想像をかきたててきた。そこで生まれた火星人には、地球人もまた一種の宇宙人だと思わせるところがあるようだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-19 01:25:41 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月18日(日曜日)付
- N7 i: k5 M3 ]4 Z9 s% i+ `/ f2 ]: _% o4 ?* A, \. p
 反骨の名文記者として知られた門田(かどた)勲は、食べ物の記事を好んで書いた。ある時、竿(さお)釣りのカツオは身が締まってうまいと食通から聞き、繊細な舌に感心しつつ、考えた。
3 p- }7 j8 R+ U. I; v+ h* ]9 W& X4 }  N6 [
 最高の食材が常に手に入るわけではあるまい。ならば鋭い味覚の持ち主は、味を楽しむより不満を感じる方が多くはないだろうか。そして、「幸せは適度な鈍感にあり」と45年前の週刊朝日に書いた。
+ `- q7 a0 {( Y7 x3 M& Z8 {: V$ [+ V  W6 j, i3 e# [0 x
 松岡利勝農水相の味覚は、鈍感ではないのだろう。外遊して、日本料理とはかけ離れた「日本料理」を出す店が多いのを憂えたそうだ。正しい和食を広めようと、海外の店に政府がお墨付きを与える制度づくりに乗り出した。所変われば食文化も変わるものだが、面妖なニホン料理は見過ごせないらしい。
6 ^7 \8 g2 v: P2 F! E; a4 p- J& {# [& d" A
 そんなことに国費を使うのか、政府のする仕事か、という声が与党からも出た。だが2億7千万円の予算が付き、07年度からの実施に向けて準備が進む。欧米のメディアは、日本から「スシ・ポリス」がやって来ると警戒のまなざしを向けている。
, C5 f+ Q6 d( D2 H0 X" i' q
- _+ Z  `1 C2 _1 V* H, A& P 海外の和食店はざっと2万4千、うち日本人料理人のいる店は1割という。「正しい和食」は大切だろう。だがここは力まずに、「よき鈍感さ」で、世界各地に芽吹いた和食文化を見守ってはどうか。
7 [! V2 h$ Y1 h
. S8 K& N  o- x- y3 i( V8 s ところで門田は、ある蒲焼(かばや)きの老舗(しにせ)で、いかに上物のウナギか、いかに丹精込めて焼くかと、さんざん能書きを聞かされた。げんなりしてしまい、「いい加減なやつを気楽に食べさせてほしい」と書き残している。洋の東西を問わない、気取らぬ庶民の思いでもあろう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-19 22:49:49 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月19日(月曜日)付 8 K6 p' z9 E* }- |. E, b
" c  Q. O) ]' b+ j7 y* M
 海面は、月に近づいた部分とその逆側が同時に盛り上がる。これが満潮だ。「熟田津(にきたつ)に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」(万葉集、額田王)。太古から潮は毎日ほぼ2回ずつ、満ちては引いてきた。
" B0 @( y7 n. v# P. e. Z5 Y
( S1 x4 a0 _2 j' u* \ 日本地図の海岸線は満潮時の水ぎわを示す。それに囲まれたところが国土というわけだ。国土地理院によると、昨年10月1日時点の国土面積は、1950年当時に比べ2・6%広い。7 N: ?2 w- Z( ~) M

6 _  Z+ K/ m- V! r; T( E$ A2 a 奄美諸島や沖縄が国土に復帰した後の増加は、沿岸部で進んだ埋め立てや干拓の産物だ。18日の東京マラソンも、終盤5キロほどは昔の海の上を走った。最近の国土増加は、海上空港の建設に伴うものだ。% ?% `$ n9 Y6 S1 e/ U" ?: L: ~
' [, ?+ _4 ]5 n' l. R- L5 F7 |, r/ B
 海岸線が膨らみ続けた結果、日本の干潟は戦後半減した。かつて有明海に次ぐ規模だった東京湾の干潟は9割が消えた。湾の最奥、千葉県船橋市沖などに広がる三番瀬は、首都圏に残る貴重な干潟・浅海域だ。埋め立て計画を01年に撤回した千葉県は、干潟の保全と再生に向けた最初の事業計画を近く公表する。
4 d" v4 y$ m( N) I5 D
" F/ u  \4 ^: p! b$ i 東京湾の浅瀬にある藻場は、すしだねで名高い江戸前の魚介類を育ててきた。微生物が多い干潟は生活排水の汚れを浄化する力を持ち、ハマシギやスズガモなど水鳥の楽園だ。万葉集にも千葉の干潟を詠んだとされる「夏麻(なつそ)引く海上潟(うなかみがた)の沖つ洲に 鳥はすだけど君は音もせず」(作者不詳)の恋歌が残る。! ^( [& t0 Q, V! }
6 z5 S& H$ f& g
 満潮になると姿を消す干潟は国土の面積には算入されない。わずかでも地面が増えたと聞けばなんだかうれしくなるが、その陰で失われたものの大きさにも思いを巡らせたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-20 16:38:29 | 显示全部楼层
【天声人語】2007年02月20日(火曜日)付# v. _; Q, o- P: r# q4 W  X
1 a5 j9 C+ |# W# h
 走り終えて、後ろを向く。そして深々と首(こうべ)を垂れた。東京マラソンのゴール地点で有森裕子さんが見せたお辞儀に、心引かれるものがあった。8 X' l- i: G9 O! i0 v
; D. e* b: F5 u0 x& E
 深い安堵(あんど)や感謝の気持ちが、テレビ画面からも伝わってきた。それは、この「最後のマラソン」までたどってきた長い道のりへの思いであり、この日まで走り続けてきた自分や、支えてくれた人たちに対する思いだったのではないか。
# `& z- q! d6 m3 U- D' \3 ^& X, g, d  W  {0 L5 `1 b
 マラソンには、独特の魔力のようなものがある。レースの中に、人が人生行路で出会うのと似たようなものが幾つも見てとれる。坂道があり、曲がった道がある。時には靴が脱げたり、転んだりする。気を取り直して走り続けることもある。そうしたことが、走る人たちだけではなく、見る側をも強く引きつけてきた。4 l. B2 P! n/ k- L+ z6 I
* w) b. E! Q; |7 ?7 x  J" i- d
 メキシコ五輪で銀メダルに輝いた君原健二さんは、人生は、マラソンより駅伝に似ていると自著に書いている。先人から受けたタスキを、責任を持って次の世代に渡す。「私という個人の人生は、実は、人類の発祥以来やむことなく続いている途方もなく長いレースのほんの一部分なのである」(『人生ランナーの条件』佼成出版社)。
5 f9 D) A4 e+ \3 z5 }# x; B2 H: ?6 h
 3万人以上が参加した初の東京マラソンでは、人々が都心の通りを駆け抜ける姿、特に角を曲がる瞬間が印象深かった。銀座にしろ、浅草にしろ、ずっと前の世代から人は様々な思いで角を曲がり続けてきた。いわば降り積もった都市の記憶をかすめて、現代のランナーが行く。
+ D& Z; |3 y$ I1 [( u) N' r
" [2 E3 E( z5 m1 C 記憶というタスキを、次世代に渡す力が、東京マラソンにも備わるようにと願った。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-2-25 05:58:53 | 显示全部楼层
2007年02月21日(水曜日)付( @1 z, k& E1 G$ d

0 H8 c- k7 _! m% H) H$ ]/ H 世論調査には、その時々の世の中の風の向きと強さが表れる。安倍内閣への逆風が一段と強まったことが、本社の調査でわかった。. x  [7 S' R3 F
  e/ s6 w+ F8 |5 q
 支持率が37%、不支持率が40%で、支持と不支持が初めて逆転した。「まずは政策をわかりやすく説明し、実行をしていくことによって信頼を得ていきたい」と首相は述べた。政策がよく見えないとの批判に応えるつもりのようだが、強い逆風が説明不足だけから来たとは思えない。
' s. U6 b3 u, S" ^% p$ C5 n1 L, x
 安倍政権は、小泉政権の最後に吹いていた風を引き継いでスタートした。その風は、一時のような強い順風ではなかった。風はやがて厳しい方に向きを変えて吹き募り、ここまで来たと思われる。- X& q, |* `3 m1 v) e/ o+ [! U
4 X% R7 f; }+ B- C
 首相の統率力の弱さや、閣僚の辞任、不適切な発言など、逆風を強めたものは様々だ。その一つに、小泉政権のイラク戦争への同調を引き継いだことがあるのではないか。
, y; ?" ^. w' j, E0 [! ]7 A5 i* D& G) B; \* l
 米国では、ブッシュ大統領の掲げた増派に下院が反対決議をした。安倍内閣では、防衛相が開戦は間違いだったと述べた。世論調査でも、防衛相に「共感する」が57%で、「共感しない」の26%を大きく上回った。
) _# e3 g3 D0 M- N9 _1 B+ X
/ P% N/ E3 G* M$ W 昨日、チェイニー米副大統領が来日した。「米国人は戦う根性がないとテロリストに言われる。それが最大の脅威だ」。副大統領が、米国で高まる米軍撤退論に、いらだちをあらわにして述べたという。小泉政権では米国への追随が目立った。厳しいことでも指摘し合うという同盟国同士の本来の交わりが、安倍政権でできるのかどうか。あるいはそれが、今後の風の向きを左右するかもしれない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-6 02:02

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表