咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2007-5-16 12:21:48 | 显示全部楼层
2007年05月15日(火曜日)付
+ p# v& w+ m6 S( G% W3 I; k' F( P% Z. X
 かくれんぼに飽き、おにごっこに疲れた昔の子どもたちは、両者の面白さを併せ持つ「缶けり」を考えついた。ルールは地域や世代によって異なるらしいが、決めたその場でまず一回。これが子ども遊びの楽しさだ。- g! P( n4 ~+ Y6 @3 P

3 h4 ~7 Z0 n3 a8 _, ? 憲法改正のための国民投票法がきのう成立した。どうしても、一日でも早く国民投票という缶けりをしたくて、安倍くんと仲間が決めたルールである。' J, O6 ~; p; T$ |+ x
5 r; A! e3 U' u8 p0 S  @, [/ E
 国民投票それ自体、憲法改正の是非という、より大きな決定を問う決まりごとだ。それも、国会の発議を受けて国民が判断を下す、最後にして最重要のルールである。安倍首相は、これをいま決めることで改憲に弾みをつけたいのだろう。
9 R* Z  ^5 k0 D( ?6 v: F/ H" U( e- b( E
 それにしては、「参加者」が少ないような気がする。法律となった与党案は、衆参両院とも与党の賛成多数で可決された。一緒にルールを練ってきた民主党は、途中で離れてしまった。国民の間で、差し迫った課題として改憲論議が高まっているとも思えない。( e& W6 m5 l( C  O: P9 {

+ G% \1 Z( D+ J; V$ Q0 P) l: C' s. o, Z 参加者の数ということでは、別の心配もある。護憲派のボイコット戦術を警戒するあまり、国民投票法には最低投票率の定めがない。改憲論議が高まらないまま手続きが進めば、投票率は上がらず、一部の意見に沿って憲法が改められかねない。) u- \: R, s3 e# s0 R7 c

$ K4 P0 d, V) v+ }! ?, `3 P* i 「国の姿を決める缶けり」をフェアで白熱したものにするには、多くの参加者と、十二分の議論が欠かせない。言い出しっぺの責任だ。国民はついてきているか。夕焼けの空き地に、安倍くんの影だけがのびていないか。首相はいま一度、周りを見渡してほしい。 + [- d" y, G+ k& y# i* b

( h# ^" q( u. O- x, j5 P- F& c' C
4 U. o9 n! a9 i5 C% L
; L+ T. W4 V! O% C& k
$ _+ E; y0 ]( g4 D. Z2007年05月16日(水曜日)付, z2 b/ S+ p- J" w* {: V/ O

3 O0 T+ K# D9 V4 T* k8 \$ Q# I 欧州路線の飛行機だったか、安全ベルトが回りきらない肥満男性と乗り合わせたことがある。継ぎ足しベルトのお陰で離陸できたが、今度は座席テーブルが腹につかえて水平にならない。傾いたままの機内食を、彼は手慣れたしぐさで平らげた。
; N4 \8 K' ]1 m3 k8 [' k9 N+ t& m6 h
 職場の健康診断にウエストの測定が加わるらしい。生活習慣病を招くメタボリック症候群対策で、厚生労働省が来春からの義務化を決めた。経営側は「従業員の内臓脂肪まで面倒見ない」と抵抗したが、押し切られた。
7 }2 d$ m; R8 l! I! s% h5 a- w+ h1 }; e+ i
 男性は腹囲85センチ、女性は90センチ以上でメタボの疑いという。飛行機に普通に乗れても安心できない。同僚の目もある職場健診で、ここを巻き尺が一周するかと思えば、腹より心がへこむ。" z. @* @5 s) G6 q( m

- A$ J- e& }5 l; \0 y% b# m# s 堂々たる腹囲はかつて、物心両面の余裕の証しとされた。いわゆる太っ腹だ。食べるのがやっとで、体力を浪費できない貧しい国ではいまも、「栄養の黒字」を示す肥満は財力のシンボルだ。
- i6 {/ p. w" I- R- L0 Z$ Q9 \8 r
; Z9 b9 J  }% @6 o& P 訳書『いじわるな遺伝子』(NHK出版)は「食欲とはその昔、食べ物が豊富にあるなど考えられなかった世界で築かれた本能」だと説く。食糧を求めて山野を駆けめぐる必要がなくなり、運動不足が叫ばれる社会になっても、人間の本能は変わらない。スキあらばエネルギーを蓄え、節約する「怠惰の遺伝子」が脈々と受け継がれている。
. p* w# [) g/ r; e2 E
$ a5 l7 F7 f7 Y2 Z 腹回りを国が心配してくれるとは豊かさの極みだが、医療費は膨らみ続ける。もはや、国を挙げてヒトの本能に逆らうしかないのだろう。勝つのは国家か、遺伝子か。思えば壮大な実験である。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-17 10:03:00 | 显示全部楼层
2007年05月17日(木曜日)付/ n' G6 K6 M) {0 X

1 Z+ a7 D' K# ? 雨のにおい、というものがある。木々の葉が洗われ、青い香気が降り注ぐ。地面のちりが、たたかれて舞う。やがて、湿った土の香りが立ち上る。そんな気の利いたものではなく、実は慌てて開いた傘のにおいだったりする。* h& z* P6 b- ]' s4 }

) G/ i8 G3 ~% f' a 沖縄地方が、きのう梅雨入りした。これでも平年より8日遅いという。南から少しずつ、天気予報の傘マークが増えていくのだろう。同じ日、梅雨のない北海道の釧路や根室では桜が開花した。日本列島の「季差」を思う五月である。
: k% y, e, a/ s) ], s) y! I! a0 K( G  f8 U
 ずいぶん前のことだが、作家の山口洋子さんが、雑誌の随筆か何かで「折り畳み傘を持ち歩く男はイヤ」という趣旨のことを書いていた。目先のちっぽけなリスクを意識し、いつも準備万端、計算ずくで動く男。なるほど、ロマンや男気にこだわる山口さんが嫌いそうなタイプだ。( g- |* @3 N3 E' Y5 s+ r2 {0 P, z, _
6 ?7 L; }* h) [4 H7 P3 c
 厳しいが鋭い男性論を読んで、しばらく傘を持ち歩くのをやめた記憶がある。でも、にわか雨に何度かやられるうちに、私の傘は遠慮がちにかばんに戻り、前と同じ底のあたりに寝転んだ。
; m* Y, @4 L( p/ Q
3 c4 [7 C! j; P, w 必需品とは言わないが、取材でも営業でも、外回りの仕事には折り畳み傘が重宝する。夕立に遭い、ぬれねずみで約束の相手に会うわけにはいかない。こんな言い訳からしてすでに、小さな仕事人間の癖(へき)だろうか。
7 b$ L7 q* }% z. K* f, a! U, i, I7 `* j( n6 M' O6 V
 確かに、都会なら雨宿りの場所などいくらでもある。軒に飛び込み、しばし休んだ後の、雨上がりのにおいも悪くない。街路樹も歩道も清々と生き返る。時には、雨の気まぐれを五感で楽しめるような、時間と心の遊びを持ちたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-18 12:33:41 | 显示全部楼层
2007年05月18日(金曜日)付
  F: j. k/ [9 p6 k
  Q2 [  d/ M" a+ ]* @8 o. k 作家の安部譲二さんは86年の『塀の中の懲りない面々』で、刑務所を海の底にたとえた。「塀の外の海面がどんなに変わっても、底のところはまるで何時(いつ)もと同じままなのです」。そして、受刑者を管理するノウハウも時代によって大きく変わることはないと。
) S1 |2 H9 ^, X) Y/ q9 S9 a2 i, n$ g( Q, R: ]- b( n+ `
 だからこそのニュースなのだろう。高いコンクリ塀ではなく金属フェンス、鉄格子の代わりに強化ガラスという「明るい刑務所」が、山口県美祢(みね)市にできた。大手警備会社など、民間が運営する国内初の施設だ。
2 Q, t4 a( {0 X; W1 a( ?/ ^. Z0 R; Y: B8 N7 v
 職員は刑務官などの公務員と民間が半々。定員は、初めて刑務所に入る男女各500人だ。安部さんが「冷蔵庫に閉じこめられたようなもの」と書いた独房には、ベッドとテレビがつく。受刑者の居所や動きは、上着のICタグで追う。
- C1 ^( b8 L* K$ A
1 j; v) X! l+ x6 t& W! i 犯人を捕らえ、裁判にかけ、刑を言い渡す。ここまでは国家権力そのもので、国の独占は揺るがない。だが、その先の収監、教育、職業訓練は、より効率的に民間で肩代わりできるだろう、というのが「民営」刑務所の発想だ。* K0 G' P% R6 X% R6 b
! a3 `; P" c; l7 ~: E8 s
 その昔、刑務所は「堅牢(けんろう)かつ虚飾を廃す」と決められていた。様変わりである。更生の期待が大きい初犯の受刑者なら、実社会に近い開放的な環境で、復帰に備えてもらうのも悪くない。国営より安上がりとなれば、なおさらだ。
8 O% c: D9 x. g% U, J( O9 G" \+ X6 h5 B3 z% p0 v
 外国人受刑者の急増などで、日本の刑務所は定員超過が続く。刑務官も足りない。メディア注視の中で真新しい個室に住まう人たちは、どうかこれ一度で懲りてほしい。次は「海の底の冷蔵庫」かもしれない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-19 16:14:07 | 显示全部楼层
2007年05月19日(土曜日)付
& m- Z, V& E- D! r; L  G7 |1 }5 c+ u' }% Y  _
 「命をかけて世のため人のため……」。警視庁警察博物館の3階。鎮魂の言葉に続き、殉職警察官の古びた制服が並ぶ。包丁で血に染まり、魔法瓶爆弾が袖を奪った。添えられた警察手帳の写真は、どれも実直なまなざしで正面を見据えていた。2 f6 [  f# L7 c! r7 {4 q" q# Z

- I% R% V* @$ ^; E' q8 q 愛知県長久手町の立てこもり事件で、県警機動隊の特殊部隊(SAT)に所属する林一歩(かずほ)さんが殉職した。暗闇を裂いて、近隣へと放たれた凶弾を止めたのは、防弾衣ではなく23歳の体だった。
; H" r5 y9 i  A8 [2 G' Z$ C, O8 e) W2 s4 O1 ^* c
 最初に撃たれた警察官の救出時、林さんは10メートルほど離れた路上で支援中だったという。防弾衣をつけ、仲間が盾をかざしていたが、弾丸は肩口から左胸に飛び込んだ。最前線の厳しさを思う。
6 ^4 T4 K; G) d* J+ \( a2 a# k! Y6 r' E* k
 愛称「いっぽ君」は警察官になって5年。結婚し、生後10カ月の長女がいる。「小さな一歩」を見ないままの最期ではなかったか。上司は「物静かで落ち着きがあり、身体能力が非常に高かった」という。同期124人のトップで警察学校を卒業していた。/ D  {0 K8 W' b7 d. J; q# W  m4 a+ J0 p

1 P3 Q! }) X5 @" N 逮捕された元暴力団組員は、人質にした元妻らにからんでいたらしい。そんな「私的な発砲」が前途ある命を奪ったかと思うと、どうにも怒りが収まらない。10メートルの弾道の両端に、とんでもない身勝手と、若い使命感がある。その落差が悔しい。; A& c( P$ j0 e, X- J% k

0 j1 P( q# e3 ^ 職に殉じた警察官は、03年以降で27人。それぞれの後ろには、体を張って守ろうとした市民生活と、本人の暮らしがあった。殉職は一度に二つの命を奪う。今回は有望な機動隊員と、若い父親である。銃と、それをもてあそぶ者を改めて憎む。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-20 12:23:11 | 显示全部楼层
2007年05月20日(日曜日)付8 F* A; w- M1 m' i" u7 i9 |. @

$ e* {' Z& @6 a* I5 h4 X, ?: u たばこを吸いながらバスを待つ人がいたとしよう。バスが来たら、吸いかけを消して乗り込む。日本ならこれが普通の光景だろう。ところがニューヨークには、バスをやり過ごして吸い続ける人が時折いる。
* m% p9 m. r; L6 P1 j! U
; J, k& V4 t9 A たばこが高いからだ。店や銘柄で差はあるが、おおむね1箱が7ドル強。1本45円ほどとなれば、火を付けた直後にバスが見えたとき、舌打ちしつつも消さない愛煙家がいて、おかしくはない。) O# E& @5 F! P* u
. ~8 x1 c' N( b& h) Q
 値段が高いだけでなく、街全体がたばこに極めて厳しい。建物の中で吸える所は、自宅のほかはまずない。市内に数店の「シガーバー」以外は飲食店も御法度だ。市民の喫煙率は19%というが、煙に遭遇するのがまれなためか、喫煙者はごく少なく感じられる。
( l6 V8 B3 i: G5 x. F/ V- j9 d
1 Z" M0 ^; _. E. U2 D 先ごろの厚生労働省の発表によれば、日本の男女計の喫煙率は24%と、過去最低を更新した。ニューヨークと5ポイントしか違わない。その割に喫煙者が多いように思えるのは、受動喫煙を被る場面が多いせいだろう。. w! C9 z( R6 }
3 M% A/ `4 {. f. O
 わけても飲食店はひどい。隣のテーブルでスパスパやられるのは茶飯事だ。同じ卓を囲む仲間に気を使い、こっちに向けて煙を吐く迷惑者もいる。仲間は大事だが他人はどうでもいいらしい。
% ?) B1 M' r- R7 Q' y4 t1 c; G7 m* @2 L: u; C0 d
 禁煙広報センター(東京)が一昨年、喫煙者に聞いた。約2000人の半数が、1箱500円ならやめると答えたそうだ。日本はたばこが安すぎるし、煙の居場所に寛大すぎるようだ。「スモハラ」(スモークハラスメント)という言葉がある。愛煙家は知っておいてほしいと、今月末の世界禁煙デーを前に思う。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-21 11:53:05 | 显示全部楼层
2007年05月21日(月曜日)付
+ V+ H) ~4 X- y. P- O+ L- y# M! t8 m, B# e) a
 300メートルの上空から、「星の湖のようにパリの明かりが見えた」とリンドバーグは回想している。米国の東岸を飛び立った小型機を操り、「翼よ、あれがパリの灯だ」で知られる初の大西洋横断飛行を成し遂げて、きょうで80年になる。. t. [; R7 J; |: C' Z5 |% \  h7 K
2 z% A, F) v5 h9 p; Z& u. I3 Y
 パリに着陸すると、歓迎の群衆が殺到した。機体はもみくちゃにされ、記念品にするために部品がもぎ取られた。人の波で翼が折れるのではないかと、リンドバーグは心配になったそうだ。+ }4 T: O2 V1 W! ]: \1 J

7 i0 z0 P9 @! a/ x: d7 E 時は移り、簡単には折れそうもない巨大な翼が、先ごろ名古屋から米国に空輸された。長さ30メートルのそれは、米ボーイング社の新旅客機「787」の主翼である。請け負った三菱重工業が、まず1号機用に作ったものだ。
) m2 M; l$ {; b- f& ~( a# V+ c) h1 S
 空に浮く力を得る主翼は、飛行機のシンボルであり生命線だ。その主翼を、ボ社が外注するのは初めてという。日本の「ものづくり」の確かさゆえだろう。ボ社では787を「メード・ウイズ・ジャパン(日本との共作)」と呼んでいるそうだ。
) o8 e& q/ g3 S( ?0 `7 q6 Q3 w4 k; E
 787の翼は最先端の素材だが、空の大先輩である鳥の翼は前肢が進化してできた。羽ばたいて飛ぶ鳥の出現は1億年あまり前である。ところが空を飛ぶための体の変化は、さらに1億年以上前の爬虫類(はちゅうるい)から始まっていたことが、最近の研究で分かってきた。/ ^; j7 w4 Z3 \! p) T- g/ _
6 F/ ?4 ~* b$ i1 f! P+ ^& ]
 計り知れない時をかけて、鳥は空へ上がり、飛行を研ぎ澄ましてきた。片や人間は、引力に逆らう技術を手中にして、まだ百数年である。とても大空で我が物顔などできない。謙虚に、慎重に、翼の安全を目指してもらいたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-22 09:12:59 | 显示全部楼层
2007年05月22日(火曜日)付
/ ^3 J$ i: I; M; L/ S# y, `
! u- h; O. N/ C1 `. a. m7 n$ S 伝説の歌手、尾崎豊はデビュー曲「15の夜」で大人の世界に背を向け、盗んだバイクで走り出した。それも青春だが、大人のルールの中で勝負する15歳がいてもいい。しかも勝ってしまうとなれば、なおのことだ。
+ b: ?% V7 Q8 g/ N  f  {3 E* T* P8 B* B1 e* e. g/ M
 岡山県であった男子プロゴルフツアーの大会で、東京の私立高校1年生、石川遼(りょう)さんが優勝した。15歳8カ月での快挙は、米欧のツアーを含めても最年少記録らしい。' g: i5 v/ ?, W5 ], o& w! E
' n/ Z' `1 F" n
 経験や小技が物を言うゴルフで、若さはハンディにもなる。初日が強風で流れ、2日分を回った長丁場の最終日に若い体力が爆発した。初出場の少年に敗れたプロは面目を失ったが、人気で女子に押される男子ゴルフ界にすれば、救世主かもしれない。" d, f- B, v) E" C1 l) [0 ?0 R9 \
" F6 F3 R& M2 U2 n, Q& K5 J
 子どもの頃はぜんそくに苦しんだ。父親についてゴルフ練習場に通い始めたのが6歳。平均的な体格ながら、中学時代から毎日4時間、クラブを振り続けた。高校には夜も使えるゴルフ練習場があるそうだ。
  C! o" `8 Z# R( ~- ^5 I/ A, {! x/ S2 J( D/ u
 こんな話に出くわすと、若さはそれだけでも大きな可能性なのだと思う。怖いもの知らずの特権に、努力と環境が加わり、大人の常識や定説を時にあっさり覆す。誰もが石川さんになれるわけではないが、「それぞれのゴルフ」を見つけることはできよう。
% K- u; y4 m# v2 p  C0 _
' u; ~7 N$ g1 K6 Z, A0 T 健康に学業、友人や家庭。大人への道のりにかかわる要素は多い。努力で変えられるものと、変わらないもの。そのどれもが「15歳の一部」にすぎない。一つや二つ思い通りにならなくても、人生の選択肢はたっぷり残っている。前方には、広大なフェアウエーがうねるだけだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-22 18:33:45 | 显示全部楼层
也,好棒哦
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-23 08:48:05 | 显示全部楼层
2007年05月23日(水曜日)付# H4 M9 r1 r8 S

% [4 a  D) U9 R  Y! k 開拓期の米西部。客に顔を切られた娼婦(しょうふ)の仲間が、蓄えを出し合い、犯人に賞金をかけた。若い賞金稼ぎは無法で鳴らした男を相棒に誘い、こうクギを刺す。「賞金の話はするなよ。競争相手が増えるからな」。92年の米映画「許されざる者」の一場面だ。4 w6 h% L2 h0 F7 R+ t9 y) w

$ P9 |$ S! e8 h7 X  u プロの賞金稼ぎは、追跡から処罰までを一手に引き受ける。体を張る代わりに、報酬は早い者勝ちだ。映画では、町の秩序を独占しておきたい保安官とも戦うことになる。時は移り、犯罪者の扱いはすべて公権力に委ねられた。
, B* H  z: U% \( |
" G( S+ x- V) A3 R$ Z% H 凶悪事件の解決につながる情報提供に、今月から国が最高300万円の報奨金を出すことになった。私費による懸賞金は珍しくないが、国費から出す制度は初めてだ。警察庁がまず指定した五つの殺人事件には、3週間で計92件の情報が寄せられた。; S2 E% P( K9 y. t" A4 }& \
# y( D: N5 U* k+ W! o
 近所づきあいが減り、モノがあふれるこの社会。聞き込みと遺留品から犯人に迫る捜査は旗色が悪い。賞金で事件への関心を高め、新たな証言や、犯人周辺からの密告を待とうというわけだ。映画にならえば「賞金の話をしてくれよ。協力者が増えるからな」である。
$ ]" A, U/ ?5 }. r( ^$ `1 B/ y- ?$ U+ E
 だが、何十億円もの賞金がかかる「9.11テロ」の首謀者でさえ、どこかに消えたままだ。お金の引力とて万能ではない。それに「玉」の情報を買おうとすれば、捜査員を振り回す「石」も交じるだろう。
0 i" V! k2 R8 v) u7 p3 L/ G9 M9 H8 q; P
 古今東西、事件に何のかかわりもない者が捜査に協力する時、犯罪への怒り、被害者への同情に勝る動機はない。報奨金は、正義感を呼び覚ます名脇役であってほしい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-23 15:25:24 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-24 12:56:57 | 显示全部楼层
2007年05月24日(木曜日)付
8 L  v* F7 b. R* b5 z/ k, e* u" u( d8 Y& m9 J1 q
 仏中部の高原に、ミネラルウオーター「ボルヴィック」の水源を訪ねたことがある。彫刻を施した石塔から、ちろちろと水が流れ落ちていた。無料だからみんなが容器に詰めていく。商品と同じ物かどうかはさておき、水の価格とは不思議なものだ。6 T+ ^7 V! [# L- f0 B8 a
/ y# e6 ^: Y4 o) N
 きのうの衆院予算委員会で、政治とカネが審議された。日本有数の迷水ブランド「ナントカ還元水」も質問を浴びたが、当の松岡農水相は「法の定めに従って対応してまいる」と繰り返すだけ。本来無料の議員会館の光熱水費が、年何百万円にもなる理由を今回も明かさなかった。) H" t3 ?" U9 k
( ~& `1 o0 ?+ X1 G
 これほど濁った還元水もなかろう。「なんとか」とは明確でないことをいうが、大臣が愛飲していたという水は議員会館の泉にわいているわけではない。商標も値段もあるはずだ。何を隠しているのか。' R/ _9 o) [* z$ t! N  k3 K+ N1 l! W8 |

6 K& v7 s7 h/ T5 ] 松岡氏は領収書も調べていないらしい。「一つ一つ確認するのはとてもじゃないが大変」だと言う。そんな大臣を、安倍首相は「法律に基づいて説明を果たされた」とかばった。
- }3 @# b2 |) c: h+ }
5 e* T" y2 V+ O* F1 {6 o 質問を聞く首相はしきりにまばたきし、黒目が定まらないようにも見えた。正直な人である。ぶぜんと、開き直ったかのような松岡氏とは対照的だ。法律を盾に説明責任から逃げ回る姿は醜悪だが、本当は首相も恥ずかしいのだと、せめて思いたい。% t5 g* P, v( A

- Y( f  {; p( C4 R3 q  p$ z こういう大臣を抱えたまま「美しい国」を説く政権がある。憲法、教育と大きなことを国民に問う以上は、よほど身ぎれいであるべきだ。いま脱すべき「戦後」があるとすれば、カネにまつわる政治の緩さである。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-25 09:39:58 | 显示全部楼层
2007年05月25日(金曜日)付3 T" F  i$ |+ ^: ~- D2 C
1 j6 ?1 S6 [: b6 M- L: ?
 古い手紙や写真を整理していて、飲食店のレシートが出てくることがある。変色した日付や店名を頼りに、記念の会食の様子がよみがえる。保存したことさえ忘れていた紙片が、若い日の妻や、まだ元気だった親を過去から連れてくる。
/ q6 E" l( R, W+ k: P' Y4 }, S$ X1 \: J' l
 領収書がなくても思い出は消えないが、年金は消えることがあるらしい。年金保険料を確かに納めていても、肝心の社会保険庁に納付記録がないことがある。窓口で領収書を示して、ようやく認めさせた人が現に55人いる。
3 I  x8 K6 A& P2 Z- W' T3 k' _6 L! g5 e
 役所の仕事は、記憶ではなく記録で回っている。本人が証明できなければ、本来もらえたはずの年金が出ない。実際、社保庁はすでに2万件の申し出を退けた。9 c9 E9 U0 L1 D, B# S* v

; B: h& B/ v+ L/ N. ]- q 社保庁が管理する年金保険料の支払い記録には、納付者を確定できないものが5千万件ある。この宙に浮いた納付記録は、年金番号を統合した97年、本人が申請しなかったなどの理由で漏れたものだという。+ v9 n' b& X( o. J# E, X
& w& n& b" L- X7 `) Y: }
 誰かが納めたのは確かだが、それが自分だと言うには、窓口で記憶をたどり、職員を納得させなければならない。損に気づいていない受給者もいよう。与野党にせかされて、社保庁は自主調査の検討に入った。ずさんな管理の末、この官庁は解体・再編の途上にあり、調査の先行きは見えない。/ E- D( V! I8 A# Y$ U

+ r) e* _/ P. D5 O: L; v 整理整頓の基本は「迷ったら捨てよ」だという。その紙切れが老後の収入を左右すると知れば、捨てるはずもない。だが、納付額は職員がしっかり帳面につけていると思うのが人情だ。いっそ、領収書の裏に「役所を信じるな」と注記してはどうだろう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-26 11:34:08 | 显示全部楼层
2007年05月26日(土曜日)付
: Y7 I' N  F' B. A8 W% o% W( B  f, E. p, Z
 ラーメン、ビール、ソースときて、次はノコギリだという。米系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパンが買収を仕掛けた日本企業である。利益をため込んだ会社には増配要求も連発している。いわゆる、物言う株主だ。
: A, N* q7 R6 m
) W8 H5 C' q$ }6 s) T 主要企業の07年3月期決算は好業績に沸いたが、いい時ほど外資が目をつける。豊かな不動産や独自の技術があればなおさらだ。外資に支配されるのが嫌なら、高株価や増配で旧来の株主を満足させ続けるしかない。企業は大急ぎで防衛策を講じている。- \0 q' b0 G/ O5 S
8 Q! Z/ r0 U2 ]* R6 B
 買収の新手として、今月から三角合併も解禁された。外資は日本に設立した子会社を通じて、狙った企業の株主に自社株を差し出せばよく、現金を用意する必要がない。自社株の時価総額が大きい米欧の大企業に有利な制度だ。- J0 N# W8 q0 G" T" a

* O- k& E- e& X7 I これで対日投資が盛んになり、国際競争力も高まるという期待の一方、手続きが複雑で使いにくいとの見方もある。脅威の黒船か、チャンスの宝船か、ただの幽霊船か。三角形の輪郭はぼやけている。9 y4 C/ [5 j7 a& L) a

: h, M4 V* V( R6 k& h, w7 _ 三という数字には安定と不安定の両面がある。支える点が三つで平面は安定する。兄弟の結束を説く「三本の矢」、三人寄れば文殊の知恵の教えもある。逆に秘密は3人目が知ったら崩れ、むつまじい男女間もあと一人で危ない三角関係だ。  g4 l( `8 D. ~9 P4 g

5 ~. r+ E, ~& W1 d7 v: x: h- P$ W 企業の安定は、株主、従業員、顧客の「三方」に、経営者がどう目配りするかによる。雇用と納税、優れた製品・サービスで社会の役に立ち、ほどよくもうけて株主と従業員を喜ばせる。これ以上の買収防衛策はない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-27 10:04:20 | 显示全部楼层
2007年05月27日(日曜日)付; L  F1 e; z5 [- H: L2 `  t
2 {. t- h+ x; M/ Y8 T2 `
 鳥の声の「聞きなし」を知っておられるだろうか。鳴き声に耳を傾けて、似た言葉に置き換えることだ。簡単なものではカラスの「阿呆(あほう)、阿呆」、コノハズクの「仏法僧(ぶっぽうそう)」などがある。' M5 f# H1 i/ p/ x. j

1 N) J0 T9 J$ }2 y3 M やや難しくなるとフクロウを「ぼろ着て奉公」と聞く。地方によってさまざまだが、ツバメなら「土食って虫食って渋い」、ホオジロは「一筆啓上仕(つかまつ)り候」となる。夏を告げる渡り鳥のホトトギスは「特許許可局」だ。久しぶりに聞きたくて、先だって群馬の山を歩いた。
( ?- G2 [2 y( q) q* E2 W+ ^
7 o" g9 k( G7 d* A' ?# U 滴るような青葉だが、時期が早すぎたのか、美声の拝聴はかなわずに山を下りた。だがじきに飛来して、あたりのウグイスの巣に卵を産み付けるだろう。「托卵(たくらん)」といって、ホトトギスには抱卵から子育てまで他の鳥にお任せする変わった習性がある。5 U4 j9 G( f! C# q$ g* B
! i! n) {- Y6 z
 孵化(ふか)したホトトギスは育ての親より大きくなる。巨大なヒナに、小さな親が餌を与える図は、かなり奇異だ。自然の摂理とはいえ、ずうずうしい習性である。+ W# \; w9 R+ h
+ _9 c2 x" e7 v2 H# W, |5 X. g" A' \
 劇作家の宇野信夫はある劇で、子不孝な遊び人を、岡っ引きが「お前は親にはなったが、親とはなれぬ」と諭すせりふを書いた。生物学的には親でも、世間的には親として失格。その含みを「に」と「と」の違いに込めた。遊び人は改心する、という筋書きだ。
& j: {& U( s: w0 ?/ ?; [
0 g0 f9 ]( u& I& k% d# y, g6 @ 親と子をめぐる辛(つら)い話が多い。熊本市の「赤ちゃんポスト」で男児が保護され、東京のゴミ集積場では女児が置き去りにされた。〈ツバメの子赤ちゃんポストは無縁です〉。川柳欄の入選作にほほえみつつ、「に」と「と」の違いを思ってみる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-5-28 11:53:58 | 显示全部楼层
2007年05月28日(月曜日)付+ b& ]- H& T1 S- x* _- E( K* E

- s2 w) |9 r, }8 s7 N# b3 e 初夏の風に吹かれて、週末の東京を自転車で走ってみた。街道で、規則通りに車道を走ると、背後からひっきりなしに車に抜かれる。はねられやしないかと、背筋のあたりが寒くなる。( c* j  v5 z) N' v, s* g# e8 z& ]9 ]
9 d" M5 `* P# H$ R8 ?" c* `1 r
 歩道へ上がれば、歩く人に気を使って速度が出せない。牧水の名歌を思い出した。〈白鳥(しらとり)は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ〉。なぞらえるなら〈自転車は哀しからずや歩道にも車の道にも染まずさすらう〉。
0 N5 r. T# r; n5 e0 t7 |$ }5 u
  V& }3 {% l+ ^ 自転車は車道か、歩道か。古くて新しい問題をめぐって論議が起きている。道交法上は軽車両だから車道が原則だが、危険も多い。とはいえ歩道では人を脅かす。ぶつかる事故が10年で5倍近く増えたというから深刻だ。0 I7 k  r: E4 q: M2 f

! o5 N) `2 M9 j( n5 j 歩道の通行規制を緩和する法改正案を国がまとめると、異論が出た。歩行者との事故がさらに増えかねないからだ。だが自転車で車にはねられて死傷する人も年に約15万にのぼる。人の仲間か車の仲間か。白鳥(しらとり)ならぬコウモリの悩みのようだ。6 d7 M' B, N) }! b& W
4 H+ h; W3 G( B0 D( \
 自転車のありようは時代を映してきた。昭和の初め、「二十四の瞳」の大石先生は、月賦で買った自転車で分教場へ通い、ハイカラと呼ばれた。戦争が終わると、「青い山脈」の若人が連ねる銀輪は自由な空気を運んできた。8 ]1 A( e7 b( N* }& j! O

6 U& B/ J3 B, f+ `: }' Q; c 骨太な運搬用が消えて、「チャリ」などと軽く呼ばれ出したのはいつからか。歩行者への凶器とも化しつつある様は、他者への優しさを欠く時代を映しているように見える。手軽で、安全で、何より自分のペースで乗れる。自転車の持つ魅力を、どうしたら取り戻せるだろう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-6 07:44

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表