咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 724|回复: 17

せざるべきだ??

[复制链接]
发表于 2006-5-3 14:08:46 | 显示全部楼层 |阅读模式
  これは会社秘密である。口外________。

1、しないべきだ
2、せざるべきだ

なぜ2ですか?どうも~~~~~~~~~^^
回复

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2006-5-3 14:37:17 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-5-3 14:44:35 | 显示全部楼层
这是一条语法吗??

使用时有什么要求,如前接动词的什么型之类的~~~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-3 18:50:04 | 显示全部楼层
引用第0楼melly2006-05-03 14:08发表的“せざるべきだ??”:
  これは会社秘密である。口外________。

1、しないべきだ
2、せざるべきだ

.......
mellyさん、mellyさんが今やっている問題は日本語能力試験1級の過去問(過去の問題集)のようですが、問題と解答に間違えが目立ちます。
こちらや↓
http://www.jpstu.com/htm/view.asp?ty1=1&ty2=1&id=8
こちら↓
http://www.lewai.com/jap/Print.asp?ArticleID=746
を参考にしてもう一度見直したほうが良いですよ。間違って覚えたら大変です。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-3 18:56:50 | 显示全部楼层


MS三级语法...
回复 支持 反对

使用道具 举报

舟行雨 该用户已被删除
发表于 2006-5-3 19:22:02 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-5-4 00:18:08 | 显示全部楼层
わかった、どうもありがとう、みんな~~~~~~~~~~~~


good night ~~~~~~~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

舟行雨 该用户已被删除
发表于 2006-5-4 00:47:06 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-5-4 10:40:42 | 显示全部楼层
A demain!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-4 19:51:46 | 显示全部楼层
フランス語。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-4 21:15:36 | 显示全部楼层
melly桑,你好像没有看我介绍给你的网页咯。
これは会社秘密である。口外________。
1、しないべきだ
2、せざるべきだ
这句的答案不是2。你手里的考卷好像有不少印错。我在这网站看到的考卷比你手里的比较正确。
http://www.jpstu.com/htm/view.asp?ty1=1&ty2=1&id=8
  4、これは機密事項である。口外(    )。  
     A、せざるべきだ
     B、しないべきだ
     C、するべし
     D、するべからず
答案:

  1  (A)  2  (B)  3  (D)   4  (D)  5  (B)
  6  (C)  7  (D)  8  (D)   9  (C)  10 (D)
  11 (C)  12 (B)  13 (D)  14 (C)  15 (C)
  16 (B)  17 (C)  18 (B)  19 (C)  20 (D)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-5-5 09:50:06 | 显示全部楼层
うかつな性格せいて~~~~~~~~~    

なるほど”べからず”ですねえ、わかった、どうもありがとう~~~~~~~~~~~

でもどうして”せざるべきだ”が間違いか?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-6 00:18:22 | 显示全部楼层
这句「せざるべき」也应该属于古文,我们在日常生活中几乎都用不到的句子。
这句的构造是如下:
「せ」:助动词,基本形为「す」的未然形。
【古文】             【現代】
基本形   す      文语す      口语する
未然形   せ      文语せ      口语せ、し、さ、
連用形   し      文语し       口语し
終止形   す      文语す      口语する
連体形   する     文语する    口语する
已然形   すれ     文语すれ       口语すれ
命令形   せよ     文语せよ    口语しろ

「ざる」:助动词。基本形为「ざり」的连体形。在古文中表示:否定「~~ない」
基本形   ざり                           ぬ
未然形   ざら       没有
連用形   ざり                           ず
終止形   ず          ぬ(ん)
連体形   ざる        ぬ(ん)
已然形   ざれ                           ね
命令形   ざれ       没有
★    在现代日语中,①[连用形ず]是通常以*[中止法]来用于文语,依旧表示为否定②另外以べから+[终止形ず]来表示"禁止"
*    [中止法] 日语表现法之一。将一个句子以[连用形]来停顿一下后,再继续写下去。
①的例句:大会前日まで雨が止まず、開催が危ぶまれた。
②的例句:初心忘るべからず。=初心忘れるべからず。

「べき」:助动词。基本形为「べし」的连体形。在古文中表示:推测,猜测「~~だろう」「~~そうだ」,意志「~~う」「~~よう」,可能,可能性「~~できそうだ」「~~できるだろう」
当然「~~はずだ」「~~ちがいない」,命令「~~なさい」,适当「~~がよい」「~~が適当だ」
基本形   べし          べし
未然形   べく、べから       べから
连用形   べく、べかり                べく、べかり
终止形   べし               べし
连体形   べき                                 べき、べかる
已然形   べけれ                           べけれ
命令形    没有       没有 
★    在现代日语中,以[连体形べき]来表示①当然②适当、妥当③义务,以[连用形べく]
来表示④可能,以[终止形べし]来表示⑤劝告,命令。
①的例句:地方路線のいくつかはやがて廃止されるべき運命にある。\
②的例句:無責任な放言はすべきではない。
③的例句:この件については君が責任をとるべきだ。
④的例句:今月中に目標に到達すべく努力している。
⑤的例句:明日は八時までに出勤すべし。

因此「せざるべき」是在语法上都没有问题的,但是此句还是倾向于古文的表现法,
如果你在日本用了此句不一定每人都听得懂,除非你借用小叮当(ドラえもん)的超越时光器回去古代(日本平安时代或者奈良时代)。
既然在答案中有するべからず,就应该选现代也在用的此词语。
其实我也不怎么懂此句的意思,以现代语来写的话「しないべき」或者「しないほうがいい」还是「しないだろう」?假如它的意思是「しないだろう」或者「しないほうがいい」,那么根本不用考虑,就从答案当中可以淘汰。
另外,在「しないべき」这句中的「べき」是「べし」的连体形,此「べき」是接在终止形的后面,可是「しない」是未然形因此在语法上有问题。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-5-6 16:29:31 | 显示全部楼层
わあ、なかなか難しい~~~~~~~~~~

短くていえば、古い言葉から、勉強しなくてもいい、ははっは~~~~~~~~~~

先輩、どうもありがとう~~~~~~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-5-6 16:54:10 | 显示全部楼层
すべき⇔せざるべき

わかりやすいでしょ?
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-15 21:38

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表