我是个初学者,自学的,这些问题在你们看来也许很简单,但是自己小想不通,所以很郁闷。
1この仕事は1時間 ___かかりました。
aしか b ごろ c を d ぐらい
答案是c,我选的是d,所以我想问 书上不是有这个句子吗?
王さんの家から美術館まで 一時間半 かかりました。
2わたしは きのう 家へ __________とき、会社で 友達に かさ を貸しました。
a 帰り b 帰る c 帰って d帰った
答案是b 但我选的是d ,不懂为什么
とき的前面不是用普通体(简体)吗?
3机の上に本が おいて__________
a います bなります c あります d します
答案是c 但我选的是a
书上有解释说 て あります 接在他动词连用形后面表示动作完成后其状态 结果依然存在。这时 他动词所要求的宾格助词を 改用助词が
電気が付けて あります(电灯开着)
机の上に辞書が置いてあります( 桌子上放着辞典)
桌子上放着辞典 我可不可以这样说呢:
机の上に 辞書を 置いて います
て います不是也可以表示状态吗?
4——それは__________の国の地図ですか。
——日本のです。
aなに bどれ c いつ d どこ
答案是d 但我选的是a 这不是问内容吗?
不知道我这个书的答案有问题还是我理解的问题,お願いします、ありがとう ございます
 |