|
1.昔の日本では、男性は外で働き、女性は家にいて、家事だけをするのが、普通でした。
这句中为什么用“働き”而不用“働いて”,不是这样才能连接句子吗?
2.以前は、結婚したら、会社を辞めていく女性が多かったです。
这句的意思是“以前,结了婚就从公司辞职的女性比较多”。
句中的“辞める”后面为什么用“ていく”,“ていく”不是表示“从近到远”,“从现在到以后的变化”吗?
3.最近では、育児のための休暇を認めたり、女性が働きやすい環境を作るように、変わってきました。
这句中的“たり”在这里表示什么意思? |
|