咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 83769|回复: 208

[资料] 3级语法应试指导

[复制链接]
发表于 2006-7-31 06:45:16 | 显示全部楼层 |阅读模式
以前买了本书:
《日语能力测试应试指导》
是“上海科学技术文献出版社”出版的
主要是四级和三级的语法。

因为翻书麻烦,为了查询语法方便,就自己在业余时间把内容输入到WORD中,不过四级没输入完毕,三级的已经完了。
想先拿出来共享一下。
不过,不知道怎么粘贴WORD文档。谁能告诉我啊?

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:50:18 | 显示全部楼层
一、意志的表达
■        句型 ⇒ 动词未然形 + う(よう)と思います

  「…う(よう)と思います(思っています)」用作对他人说明自己做什么事的意志,表示说话时的内心状态。一般用于第一人称,问句可用于第二人称。「…う(よう)と思っています」也可用于第一人称和第三人称,问句可用于第二人称。
    「う」和「よう」是表示意志的助动词。「う」接在五段动词未然形后面。五段动词未然形有变成「あ」段假名和「お」段假名两种。「ア」段假名后续「ない」,表示否定。「オ」段假名后续「う」,表示意志。

五段动词意志未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形 + う
書く        書く        書く → 書こ        書こ + う
急ぐ        急ぐ        急ぐ → 急ご        急ご + う
出す        出す        出す → 出そ        出そ + う
持つ        持つ        持つ → 持と        持と + う
運ぶ        運ぶ        運ぶ → 運ぼ        運ぼ + う
読む        読む        読む → 読も        読も + う
乗る        乗る        乗る → 乗ろ        乗ろ + う
買う        買う        買う → 買お        買お + う

一段动词意志未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形 + よう
食べる        食べる        食べ る → 食べ        食べ + よう
見る        見る        見 る → 見        見 + よう

「カ」变动词意志未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形 + よう
来る        来る        来 る → 来(こ)        来(こ) + よう

「サ」变动词意志未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形 + よう
する        する        す る → し        し + よう


(1)        外国で仕事をみつけようと思っています。(我想在国外找工作。)
(2)        私は来年の春会社をやめて、田舎(いなか)へ帰ろうと思っています。(我想办法明年春天辞去公司的工作,回老家。)
(3)        駅の近くのホテルを予約しようと思っています。(我想预约车站附近的饭店。)
(4)        今度の週末に山に登ろうと思っています。(这个周末想去爬山。)
(5)        日曜日、家でゆっくり休もうと思っています。(星期天,我想在家好好地休息。)




■ 句型 ⇒ 动词连体形 + つもりです
  「つもり」接在动词连体形后面表示打算做什么事情。否定形式是「つもりはありません」,或「动词否定形 + つもりです」。「つもり」一般只用于第一人称,问句可用于第二人称。

(1)        私は来年の試験を受けるつもりはありません。(我不打算参加明年的考试。)
(2)        あしたからはタバコを吸わないつもりです。(我打算从明天开始戒烟。)
(3)        来週の運動会に参加するつもりですか。(你打算参加下星期的运动会吗?)
(4)        誰と北海道を旅行するつもりですか。(你打算和谁一起游览北海道?)
(5)        私は小さくて、軽いカメラを買うつもりです。(我打算买又小又轻便的照相机。)




■ 句型 ⇒ 动词未然形 + う(よう)とする
  表示正要做某个动作或某种作用就要发生。中文意思是「就要……」
(1)        あの人は何をしようとしているのですか。(他正想要做什么?)
(2)        出かけようとすると、電話が鳴った。(正想要出门,电话铃响了。)
(3)        ドアを開けようとしたが、開かなかった。(正想把门打开,可就打不开。)
(4)        買い物をしようとしたとき、財布を忘れたのに気がつきました。(正要买东西的时候,发觉忘了带钱包。)
(5)        私が話そうとしたとき、リーさんが先に話しました。(正想说的时候,小李先说了。)




■ 句型 ⇒ 动词连体形 + ことにする
  表示主体根据自己的意志做出的某种决定。
(1)        来年日本の料理を習うことにしました。(我决定从明年开始学做日本菜。)
(2)        冬休みに友達といっしょにスキーに行くことにしました。(我决定在寒假和朋友一起去滑雪。)
(3)        今日は天気がいいので、学校まで歩いていくことにしました。(今天天气很好,我决定步行到学校。)
(4)        成績はあまりよくないので、アルバイトを辞めることにしました。(因为学习成绩不好,所以我决定不打工了。)
(5)        これからはビールは週末だけ飲むことにしました。他の日には飲みません。(决定从现在开始,啤酒只在周末喝,其他日子不喝。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:51:03 | 显示全部楼层
二、动词被动态
■ 句型 ⇒ 动词未然形 + れる ・ られる
  被动态指主语处在承受来自别人的某种动作或影响下才进行的一种动作,它和汉语中的「被」「受」等意思相同。被动态是由动词未然形后续被动助动词「れる」「られる」构成。五段动词和「サ」变动词接「れる」,一段动词和「カ」变动词接「られる」。

五段动词被动态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词れる
書く        書く        書く → か        書か+れる
呼ぶ        呼ぶ        呼ぶ → ば        呼ば+れる
読む        読む        読む → ま        読ま+れる
取る        取る        取る → ら        取ら+れる
言う        言う        言う → わ        言わ+れる
持つ        持つ        持つ → た        持た+れる
壊す        壊す        壊す → さ        壊さ+れる
死ぬ        死ぬ        死ぬ → な        死な+れる

一段动词被动态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词られる
褒める        褒める        褒める → 褒め        褒め+られる
調べる        調べる        調べる → 調べ        調べ+られる
見る        見る        見る → 見        見+られる

「カ」变动词被动态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词られる
来る        来る        来る → 来(こ)        来(こ)+られる

「サ」变动词被动态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词れる
する        する        する → さ        さ+れる

1.主语直接承受某种动作

(1)        私は先生に褒められました。(我被老师表扬了。)
(2)        わたしは兄に叱られました。(我被哥哥批评了。)
(3)        子供のころ、私は特に母に甘やかされました。(孩子的时候,我特别受母亲的娇宠。)
(4)        私はみんなに笑われました。(我被大家笑了。)
(5)        弟は毎朝は早く父に起こされました。(弟弟每天早上被父亲很早叫醒了。)

2.带宾语的间接被动句

(1)        私は友達にコンピューターを壊されました。(我的电脑被朋友弄坏了。)
(2)        リーさんは泥棒にカメラを取られました。(小李的照相机被小偷偷走了。)
(3)        バスで私は隣の人に足を踏まれました。(在公共汽车上,我的脚被旁边的人踩了一脚。)
(4)        私は妹に小説を捨てられました。(我的小说被妹妹丢了。)
(5)        私はあの人に新しい洋服を汚されました。(我的新西服被那个人弄脏了。)

3.间接被动句

(1)        学校から帰るとき、雨に降られました。(从学校回家的时候,被雨淋了。)
(2)        大学の友達に来られて、出られなくなりました。(大学里的朋友来了,不能出去了。)
(3)        夜は子供に泣かれて、よく眠れなかった。(晚上被孩子哭得没睡好觉。)
(4)        あの人の息子に死なれて急にふけた。(那个人死了儿子以后,老得很快。)
(5)        あの人に外国へ行かれて、教えてくれる人がいなくなりました。(那个人去外国后,教我们的人没有了。)

4.主语是事或物的直接被动句

(1)        この雑誌は毎月発行されました。(这本杂志每月发行。)
(2)        この博物館は三十年前に建てられました。(这家博物馆是30年前建造的。)
(3)        国際会議はこの町で開かれました。(国际会议在这座城市里召开了。)
(4)        あの星はイギリス人の科学者によって発見されました。(那颗星被英国科学家发现的。)
(5)        洗濯機はこの工場で組み立てられました。(洗衣机在这家工厂组装。)
(6)        この歌はいろいろな国で歌われています。(这首歌在许多国家都唱。)
(7)        日本に車はアメリカへ輸出されています。(日本汽车被出口到美国。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:51:40 | 显示全部楼层
三、动词使役态
■ 句型 ⇒ 动词未然形 + せる ・ させる

  使役态是表示让别人做某种事情或某种动作。使役态助动词是「せる」「させる」,它是一段动词的活用型。五段动词和「サ」变动词未然形接「せる」,一段动词和「カ」变动词未然形接「させる」。使役句有他动词使役句和字动词使役句两种。

五段动词使役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词れる
書く        書く        書く → か        書か+せる
急ぐ        急ぐ        急ぐ → が        急が+せる
読む        読む        読む → ま        読ま+せる
運ぶ        運ぶ        運ぶ → ば        運ば+せる
作る        作る        作る → ら        作ら+せる
手伝う        手伝う        手伝う → わ        手伝わ+せる
持つ        持つ        持つ → た        持た+せる
直す        直す        直す → さ        直さ+せる

一段动词使役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词られる
食べる        食べる        食べる → 食べ        食べ+させる
起きる        起きる        起きる → 起き        起き+させる
いる        いる        いる → い        い+させる

「カ」变动词使役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词られる
来る        来る        来る → 来(こ)        来(こ)+させる

「サ」变动词使役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词れる
する        する        する → さ        さ+せる

  他动词用作使役句时,使役者用「は」,被使役者用「に」。自动词用作使役句时,使役者用「は」,被使役者用「を」。

(1)        体にいいので、毎朝子供にミルクを飲ませています。(因为对身体有好处,所以每天早上让孩子喝牛奶。)
(2)        朝は忙しいので、娘に朝ご飯の準備を手伝わせています。(早上很忙,所以让女儿帮忙准备早饭。)
(3)        先生は学生に日本語のテープを聞かせました。(老师让学生听日语磁带。)
(4)        私は息子にフランス料理を作らせました。(父亲让儿子做法国菜。)
(5)        父は兄にやりたい事をやらせました。(父亲让哥哥做自己想做的事。)
(6)        お客さんが来るので、弟を買い物に生かせます。(因为客人要来,所以让弟弟去买东西。)
(7)        社長は課長を会議に出席させました。(总经理让科长参加了会议。)
(8)        学長は李さんをアメリカへ出張させました。(校长让李先生出差去美国。)
(9)        この公園はうちから近いので、娘をいつもここで遊ばせています。(这公园离家近,所以经常让女儿在这里玩。)


■ 使役助动词的活用

使役助动词的活用属动词活用型,它和下一段动词的活用相同。


使役助动词的活用形式
基本形        未然形        连用形        终止形        连体形
せる        せ        せ        せる        せる
させる        させ        させ        させる        させる

假定形        命令形
せれ        せろ・せよ
させれ        させろ・させよ

(1)        私は彼を行かせたいです。(我想让他去。)
(2)        妹を泣かせては行けません。(不许让妹妹哭。)
(3)        子供を一人で寝させる。(让孩子一个人睡。)
(4)        陳さんに作らせれば、もっと上手になりますよ。(如果让小陈做的话,会做得更好。)
(5)        すみませんが、ここでちょっと待たせていただけませんか。(对不起,能否允许我在这里等一会?)
(6)        明日学校を休ませてください。(明天请让我别去学校。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:52:13 | 显示全部楼层
四、动词被役态
■ 句型 ⇒ 动词未然形 + される ・ させられる

    动词被役句是表现使役者被迫或自发做某件事。被使役者作主题,用「は」表示,使役者作主语,用「に」表示。动词被役态是由动词使役态后续被动助动词「られる」构成。五段动词未然形后续「せられる」时,「せら」约音成「さ」,构成「动词未然形 + される」的形式。

五段动词被役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被役态
書く        書く        書く → か        せられる
急ぐ        急ぐ        急ぐ → が        せられる
読む        読む        読む → ま        せられる
作る        作る        作る → ら        せられる
運ぶ        運ぶ        運ぶ → ば        せられる
手伝う        手伝う        手伝う → わ        せられる
持つ        持つ        持つ → た        せられる
直す        直す        直す → さ        せられる

未然形+被役态(经约音后的形式)
書か+される
急が+される
飲ま+される
作ら+される
運ば+される
手伝わ+される
持た+される
直さ+される


一段动词被役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词られる
食べる        食べる        食べる → 食べ        せられる
起きる        起きる        起きる → 起き        せられる

未然形+被役态助动词
食べさせられる
起きさせられる

「カ」变动词被役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词られる
来る        来る        来る → 来(こ)        せられる

未然形+被役态助动词
来(こ)+させられる

「サ」变动词被役态的变化形式
词例        基本形        未然形        被动助动词れる
する        する        する → さ        せられる

未然形+被役态助动词
さ+せられる

(1)        子供のときに、に嫌いな体操教室へ行かされました。(孩子时,迫不得已地去了讨厌的体操班。)
(2)        きのうは新しい単語を100も覚えさせられました。(昨天,迫不得已记了100个新单词。)
(3)        妹は母が忙しいときに、よく母に料理を手伝わされました。(母亲忙的时候,妹妹没办法只好经常帮助妈妈做菜。)
(4)        先週の日曜日、クラブで二時間も走らされました。(上星期天,被迫在俱乐部跑了2个多小时。)
(5)        子供のときに、母にいろいろ野菜を食べさせられました。(孩子的时候,让母亲逼着吃各种蔬菜。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:52:31 | 显示全部楼层
五、动词被役态

■ 句型 ⇒ 动词未然形 + れる ・ られる

    动词可能态是表示具有某种能力或有某种可能性。他动词变成可能态后,原来的宾语「を」将变成对象语「が」。一段动词和「カ」变动词的未然形后续可能助动词「られる」。五段动词未然形后续可能助动词「れる」,但它一般都用约音;也就是说,把动词未然形「あ」段假名和「れ」约音成该行的「え」段假名。

例如:        書く → 書かれる → 書ける
        行く → 行かれる → 行ける
        話す → 話される → 話せる

「サ」变动词「する」后续「れる」的未然形是「さ」,但一般不用「される」,而是用「できる」。


五段动词可能态的变化形式
词例        基本形        未然形        可能助动词        约音后的形式
書く        書く        書く → か        れる        書+ける
泳ぐ        泳ぐ        泳ぐ → が        れる        泳+げる
読む        読む        読む → ま        れる        読+める
遊ぶ        遊ぶ        遊ぶ → ば        れる        遊+べる
走る        走る        走る → ら        れる        走+れる
歌う        歌う        歌う → わ        れる        歌+える
持つ        持つ        持つ → た        れる        持+てる
直す        直す        直す → さ        れる        直+せる

◇这种变化形式已作为规范的语言,「書ける」「持てる」就叫动词可能态。

「カ」变动词可能态的变化形式
词例        基本形        未然形        可能助动词
来る        来る        来る → 来(こ)        られる

未然形+可能助动词
来(こ)+られる


「サ」变动词可能态的变化形式
词例        基本形        未然形        可能助动词
する        する        する → さ        れる

未然形+可能助动词
さ+れる


一段动词可能态的变化形式
词例        基本形        未然形        可能助动词
食べる        食べる        食べる → 食べ        られる
覚える        覚える        覚える → 覚え        られる
降りる        降りる        降りる → 降り        られる

未然形+可能助动词
食べ+られる
覚え+られる
降り+られる

(1)        約束がありますから、今日は映画を見に行けません。(因为有约会,所以今天不能去看电影了。)
(2)        どこで安いビデオが買えますか。(哪里能买到便宜的录像机?)
(3)        日本料理は何でも食べられますか。(日本菜什么都能够吃吗?)
(4)        この電話で外国にかけられました。(用这电话能打到国外去吗?)
(5)        私は三十メートルしか泳げません。(我只能游30米。)



■ 句型 ⇒ 动词连体形 + ことができる

表示外部条件允许或者本身有能力做该动词所表明的动作。「こと」是形式体言,后续「が」成为「できる」的对象语。汉语「サ」变动词可用「词干+できる」的形式。

(1)        カードで払うことができますか。(能刷卡付钱吗?)
(2)        ホテルからバスで空港へ行くことができますか。(从宾馆能乘公共汽车到机场。)
(3)        この電話で国際電話をかけることができますか。(用这电话能打国际长途吗?)
(4)        図書館で本をコピーすることができますか。(能在图书馆复印书吗?)
(5)        電話で飛行機のチケットを予約すすことができますか。(能打电话预约飞机票吗?)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:52:52 | 显示全部楼层
六、敬语

■ 敬语助动词  动词未然形 + れる・られる

  表示对长者行为的尊敬,可用敬语助动词「れる」「られる」。「れる」接在五段动词和「サ」变动词未然形后面。「られる」接在一段动词和「カ」变动词未然形后面。敬语助动词「れる」「られる」的变化形式和被动助动词「れる」「られる」是相同的,其活用按一段动词变化。
五段动词敬语助动词的变化形式
词例        基本形        未然形        敬语助动词
聞く        聞く        聞く → か        れる
急ぐ        急ぐ        急ぐ → が        れる
読む        読む        読む → ま        れる
帰る        帰る        帰る → ら        れる
会う        会う        会う → わ        れる
待つ        待つ        待つ → た        れる
話す        話す        話す → さ        れる
呼ぶ        呼ぶ        呼ぶ → ば        れる

未然形+敬语助动词
聞か+れる
急が+れる
読ま+れる
帰ら+れる
会わ+れる
待た+れる
話さ+れる
呼ば+れる


一段动词敬语助动词的变化形式
词例        基本形        未然形        敬语助动词
かける        かける        かける → かけ        られる
出る        出る        出る → 出        られる
起きる        起きる        起きる → 起き        られる
降りる        降りる        降りる → 降り        られる

未然形+敬语助动词
かけ+られる
出+られる
起き+られる
降り+られる

「カ」变动词敬语助动词的变化形式
词例        基本形        未然形        敬语助动词
来る        来る        来る → 来(こ)        られる

未然形+敬语助动词
来+られる


「サ」变动词敬语助动词的变化形式
词例        基本形        未然形        敬语助动词
する        する        する → さ        れる

未然形+敬语助动词
さ+れる

◇敬语动词不能使用该变化方法。上面所讲的只是一种普通动词变成敬语的形式。
(1)        陳先生は八時ごろ研究室へ来られます。(陈老师8点左右来研究室。)
(2)        学長は来週ロシアへ出張されます。(校长下星期去俄罗斯出差。)
(3)        英語の先生はもう帰られました。(英语老师已经回去了。)
(4)        課長はもう会議の資料を読まれました。(科长已经看了开会用的资料。)
(5)        この料理は松本部長の奥様が作られました。(这菜是松本部长夫人做的。)


■        句型 ⇒ お + 动词连用形 + ください

表示请求对方做某事或做某动作,是敬语表现的一种。「サ」变动词用「ご+(サ)变动词词干+ください」。

(1)        お国へ帰られたら、ご家族の皆様にお伝えください。(您回国的话,请向您家人问好。)
(2)        どうぞそちらのいすにお座りください。(请坐那边的椅子。)
(3)        皆様お待たせしました。どうぞ会場に入りください。(让大家久等了,请进入会场。)
(4)        ここにご住所とお名前をお書きください。(请在这里写上您的住址和姓名。)
(5)        どうぞご利用ください。(请用。)


■        句型 ⇒ お + 动词连用形 ・ご +(サ)变动词词干+になる

  表示对长者的尊敬,其敬意程度比「れる」「られる」高。

(1)        課長は新しい乗用車をお買いになりました。(科长买了一辆新的轿车。)
(2)        この日本語の文法は私の先生がお書きになりました。(这本日语语法是我老师写的。)
(3)        社長は空港の中の銀行でお金を変えになりました。(总经理在机场的银行兑换了钱。)
(4)        会議の予定はいつも学部長がお決めになりました。(预定开会时间一直是由系主任决定的。)
(5)        日光では伊藤先生は古い旅館にお泊りになりました。(伊藤先生在日光下榻于一家古老的旅馆。)


■ 接头词「お」和「ご」

    表示和尊长有关的人或物。讲述尊长所做动作的词,前面要加「お」或「ご」,以此表示尊重。通常「お」用在日本固有的词或汉语词汇前面。「ご」用在汉语前面。

(1)        ご家族は奥様と三人のお子様がいらっしゃいます。(您的家人有夫人和3个孩子。)
(2)        ご長男の名村さんは音楽がお好きで、作曲をしていらっしゃいます。(您的长子中村喜欢音乐,正在作曲。)
(3)        先生、お手紙です。(老师,您的信。)
(4)        こちらのお部屋です。どうぞお入りください。(这里是您的房间。请进。)
(5)        お電話、ありがとうございました。(谢谢您来的电话。)


■ 句型 ⇒ お+动词连用形+する・ご+(サ)变动词词干+する

    这是常用的谦让表达形式,表示于受尊敬的人有某种直接关系的自我行动。换句话说,如果这种行为和他人没有关系的话,就不能用这种表达。

(1)        これは田中さんにお借りした車です。(这是向田中先生借的车。)
(2)        ご紹介します。こちらは北陸大学の桜田先生です。(我来介绍一下。这位是北陆大学的樱田先生。)
(3)        駅まで車でお送りしましょうか。(我来用车送您到车站吧。)
(4)        では、今度私がご案内します。(那么,这次我来当向导。)
(5)        課長には、私がパーティーの時間と場所をご連絡します。(我来同志科长晚会的时间和地点。)


■ 句型 ⇒ お+动词连用形+いたす・ご+(サ)变动词词干+いたす

(1)        先生のお荷物は私がお待ちいたします。(老师,您的行李,我来拿。)
(2)        車で空港までお送りいたします。(我来用车送您到机场去。)
(3)        ご説明いたします。(我来做解释。)
(4)        サイズは合わない場合、お取り替えいたします。(尺码不合适,我来给您换。)
(5)        お食事はこちらでご用意いたします。(您用餐,我来为您准备。)


■ 句型 ⇒ 名词・形容动词词干+でございます

    「でございます」是由郑重补助动词「ござる」和助动词组成的。语气比「です」恭敬、客气。

(1)        このカメラはドイツ製でございます。(这照相机是德国产。)
(2)        部長の中村でございます。(我是部长中村。)
(3)        ここは交通が便利でございます。(这里交通很方便。)
(4)        この小説の作者は私でございます。(这本小说的作者是我。)
(5)        ビデオ・カメラはこのぐらいお値段でございます。(摄像机就是这个价。)


■ 句型 ⇒ 形容词连用形+でございます

形容词连用形接「ございます」时,词尾「く」要变成「う」,是形容词的音便,叫「う」音便。形容词的「う」音便有四种类型。

1.        形容词词干末尾假名处在「う」段上,词干发音没有变化。

安い → 安うございます

2.        形容词词干末尾假名处在「お」段上,词干发音没有变化。

遠い → 遠うございます

3.        形容词词干末尾假名处在「あ」段上,应变为该行「お」段假名。

早い → 早ようございます

4.        形容词词干末尾假名处在「い」段上,应变为拗音「ゅ」。

美しい → 美しゅうございます

(1)        こちらのほうがお安うございます。(这边的便宜。)
(2)        北海道は寒うございます。(北海道很冷。)
(3)        このりんごは甘もうございます。(这苹果和甜。)
(4)        小島先生の研究室は広うございます。(小岛老师的研究室很宽敞。)
(5)        そのようにしたら、よろしゅうございます。(如果那样的话,可以吗?)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:53:13 | 显示全部楼层
七、补助动词

■ 动词连用形+ていく

    表示行为主体从说话者的视线中由近渐渐地变远的过程。补助动词一般都不写日语汉字,只用假名。

(1)        この研究は卒業後続けていくつもりです。(这项研究,毕业后也打算继续下去。)
(2)        私がお弁当を持っていきましょう。(我来把快餐带去吧。)
(3)        友達が乗った飛行機が飛んでいきました。(朋友坐的飞机飞走了。)
(4)        この本はこれからも読まれていくだろう。(这本书从现在起还将被读下去。)
(5)        道が込んでいるから、バスを降りて駅まで走っていきました。(因道路拥挤,所以下了汽车后,走到车站去。)


■ 动词连用形+てくる

    表示行为主体向讲话人的方向,目视由远渐渐地变近的过程。补助动词一般都不写日语汉字,只用假名。

(1)        途中ではお酒を買ってきました。(途中把酒买了回来。)
(2)        向こうから田中さんが歩いてきます。(田中从对面走来。)
(3)        大学のときの友人が手紙を私に書いてきました。(大学时代的朋友给我写信来了。)
(4)        田中さんが私に電話をかけてきました。(田中先生给我来电话了。)
(5)        日本で学ぶ留学生の数が増えてきました。(在日本学习的留学生数量增加了。)



■ 动词连用形+てみる

  补助动词是指句子中已失去原有的基本意义和独立性,只是起到一个补助作用的动词。「动词连用形+てみる」表示试做某件事。「て」是接续助词,。「みる」是补助动词。

(1)        お風呂のお湯が熱くないかどうか、手を入れてみます。(洗澡水热不热,把手放进去试一试。)
(2)        私が作った料理を食べてみてください。(你尝尝我做的菜。)
(3)        いつか中国へ旅行に行ってみたいです。(什么时候想去中国旅行。)
(4)        あしたは都合がいいかどうか、陳さんに聞いてみてください。(明天是否方便,请问问老陈。)
(5)        その話は本当かどうか、もう一度確かめてみてください。(那话是否是真的,请再确认一下。)


■ 动词连用形+てしまう

  「动词连用形+てしまう」表示动作、作用全部完成或结束,都叫动词完成体。当动词主体完成该动作时,其结果和期望不相符的时候,句子会产生遗憾、惋惜等意思。

(1)        道が込んでいましたから、遅れてしまいました。(道路拥挤,结果迟到了。)
(2)        この雑誌は全部読んでしまいました。(这本杂志全部读完了。)
(3)        陳さんの住所を聞きましたが、忘れてしまいました。(问了陈先生的住址,不过忘了。)
(4)        タクシーで行きましたが、約束の時間に遅れてしまいました。(坐出租车去了,但约会的时间迟到了。)
(5)        切符を買いましたが、なくしてしまいました。(买了票,但弄丢了。)


■ 动词连用形+ておく

  「动词连用形+ておく」是表示为达到某种目的,事先做好准备,或者表示让某种状态持续下去,通常叫动词准备体。

(1)        古い友達が来る前に、部屋を掃除しておきます。(老朋友来之前,先把房间打扫打扫。)
(2)        レポートを書く前に、資料を集めておきます。(写报告之前,先收集资料。)
(3)        もうすぐニュースの時間ですから、テレビをつけておいてください。(马上快到新闻时间了,请把电视机开好。)
(4)        旅行の前に、フィルムを買っておきます。(旅游之前,要把胶卷买好。)
(5)        山に登る前に、地図を見ておきます。(爬山之前,先看看地图。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:53:38 | 显示全部楼层
八、授受关系动词
    「授」是给与,「受」是接受。现在我们都用「给」这个字表示。「あげる」「くれる」「もらう」大都指物件的授受。

■ 句型 ⇒ AはBに……をあげる・さしあげる・やる

    这是A给B东西时的表达形式。A是给的一方,用「は」表示。B是接受的一方,用「に」表示。「あげる」措词客气,用于平辈或地位相等的人之间,也用于授与对象是晚辈或动植物。「さしあげる」用来向他人表示尊敬,或用于接受者的辈分、社会地位高于授与者,但对别人谈起给自己家人什么东西,不用「さしあげる」,而是「あげる」。「やる」用于接受者是授与者的晚辈或社会地位低于授与者的场合,也就是通常说的上对下的关系。

(1)        私はお母さんの誕生日に花を上げました。(母亲生日的那天,我送了花。)
(2)        この富士山の写真は中村先生に差し上げるつもりです。(这富士山的照片打算送给中村先生。)
(3)        私はリーさんに新しく買った日本語のテープをあげました。(我把新买的日语磁带送给了小李。)
(4)        私は弟に日本から持ってきたラジオをやりました。(我把从日本带回来的收音机给了弟弟。)
(5)        あなたは小林さんに何を上げましたか。(你送给小林什么东西?)


■ 句型 ⇒ AはBから……をもらう・いただく

  这中种表达方式是接受者做主语,授与者做补语,用「に」或「から」表示。汉语意思是「我们从别人那里得到了什么」。「もらう」用于平辈之间,社会地位相等的人之间,或是接受者的地位高于授与者的场合。「いただく」用于接受的辈分或地位低于授与者,是敬语表现。

(1)        去年の誕生日にはどんなものをもらいましたか。(去年生日得到了什么东西?)
(2)        私は友達からお土産をもらいました。(我从朋友那里得到了礼物。)
(3)        私は陳さんからチョコレートをもらいました。(我从小陈那里得到了巧克力。)
(4)        去年のクリスマスに会社の部長からヨーロッパ旅行のお土産をいただきました。(去年圣诞节,我从公司部长那里得到了他在欧洲旅行带回的礼物。)
(5)        今中学校時代の友達から電話をもらいました。(刚才接到一位中学时代的朋友的电话。)



■ 句型 ⇒ AはBに……をくれる・くださる

    授与者是主语,接受者一定是我或我方人员,表示「别人给我们某种东西」的意思。「くれる」用于平辈、社会地位相同的人,或授与者辈分比我低的场合。「くださる」用于授与者身份比我高的场合。

(1)        これは山本先生が下さった辞典です。(这是山本先生给我的词典。)
(2)        この腕時計は兄がくれたものです。(这手表是哥哥给我的。)
(3)        張さんは私にクリスマスカードをくれました。(小张给我一张圣诞卡。)
(4)        大学に入ったとき、姉がかばんをくれました。(进大学时,姐姐给我一只包。)
(5)        これは中国のお茶です。王さんは下さったのです。(这是中国茶,是王先生给的。)


■ 句型 ⇒ AはBに……动词连用形+てあげる・やる・さしあげる

  A是授与者,用「は」表示,B是接受者,用「に」表示。句子的意思是「A给B做什么事」,是指行为上的授受关系。
「动词连用形+てあげる」是比较客气的表达。「动词连用形+てやる」用于较亲近、随便或者是B的身份比A低的场合。「动词连用形+てさしあげる」用于表达B是A的尊长的授受关系。

(1)        あなたは母の日にお母さんに何をしてあげますか。(母亲节你给母亲做什么呢?)
(2)        私は陳君に新しい辞典を貸してやりました。(我把新的词典借给了小陈。)
(3)        私はアリさんに単語の意味を説明してあげました。(我给阿里解释单词的意思。)
(4)        おばあちゃんがうちへきたとき、僕は学校で習った歌を歌ってあげます。(奶奶来我家的时候,我给她唱在学校里学会的歌。)
(5)        薬は私が薬局からもらってきて差し上げました。(药是我从药房里给拿回来的。)




■ 句型 ⇒ AはBに(から)……动词连用形+てもらう・いただく

  A是接受者,用「は」表示,B是授于者,用「に」或「から」表示。句子意思是「A接受B所做的事」。「动词连用形+ていただく」是「动词连用形+てもらう」的谦语,大都用于B比A身份高,或者B是A所尊敬的人的场合。

(1)        私は中村さんに空港まで送ってもらいました。
(2)        私は田中君にエレベーターのボタンを押してもらいました。
(3)        私は佐藤さんにかさを貸してもらいました。
(4)        私は山田さんに東京の新宿へ連れて行ってもらいました。
(5)        小林先生に解釈していただきたいと思っています。


■ 句型 ⇒ AはBに……动词连用形+てくれる・くださる

  A是授于者,用「は」表示,B是接受者(必须是我或我方),用「に」表示,但句子里一般都省略。汉语意思是「A给B做什么事」。「动词连用形+てくださる」是「动词连用形+てくれる」的敬语表现,用语A的身份比我高的场合。

(1)        高田先生は私にお金を払ってくださいました。
(2)        佐藤さんは会議の資料をコピーしてくれました。
(3)        男の人は私の荷物を持ってくれました。
(4)        誰が私に引っ越しを手伝ってくれますか。
(5)        おばあちゃんは僕に古い歌を歌ってくれました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:53:55 | 显示全部楼层
九、必须的表达

■ 句型 ⇒ 动词未然形+なくてはいけません

  「なくてはいけません」是接在动词未然形后面,以双重否定表示语气坚决、肯定,提醒对方注意的句型。中文意思是「必须……,一定要……」。

五段动词未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形+ない
吸う        吸う        吸う → わ        吸わ+ない
行く        行く        行く → か        行か+ない
急ぐ        急ぐ        急ぐ → が        急が+ない
話す        話す        話す → さ        話さ+ない
待つ        待つ        待つ → た        待た+ない
呼ぶ        呼ぶ        呼ぶ → ば        呼ば+ない
飲む        飲む        飲む → ま        飲ま+ない
帰る        帰る        帰る → ら        帰ら+ない

一段动词未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形+ない
食べる        食べる        食べる → 食べ        食べ+ない
いる        いる        いる → い        い+ない
入れる        入れる        入れる → 入れ        入れ+ない
起きる        起きる        起きる → 起き        起き+ない

「カ」变动词未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形+ない
来る        来る        来る → 来(こ)        来(こ)+ない

「サ」变动词未然形的变化形式
词例        基本形        未然形        未然形+ない
する        する        する → し        し+ない


(1)        宿題は必ずしなくてはいけません。(作业一定得做。)
(2)        土曜日までに本を返さなくてはいけません。(最迟在星期六之前,非得还书。)
(3)        きょう、傘を持って行かなくてはいけませんよ。(今天,一定得把伞带去。)
(4)        答えは鉛筆で書かなくてはいけません。(回答必须用铅笔写。)
(5)        日本のうちで靴を脱がなくてはいけません。(在日本的家里,非得脱鞋不可。)


■ 句型 ⇒ 动词未然形+なければなりません

  「なければなりません」接在动词未然形后面,表示「必须……得……」。

(1)        一日3回薬を飲まなければなりません。(一天必须喝三次药。)
(2)        用事がありますから、出かけなければなりません。(因为有事,所以必须出去。)
(3)        これから空港へ友達を迎えに行かなければなりません。(现在必须去机场接朋友。)
(4)        今晩、残業しなければなりませんか。(今晚,必须加班吗?)
(5)        会社を休みますから、電話をかけなければなりません。(因为不去公司,所以必须打一个电话。)
(6)        レポートは来週の月曜日までに出さなければなりません。(报告必须在下星期一之前交上来。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:54:29 | 显示全部楼层
十、禁止的表达

■ 句型 ⇒ 动词连用形+てはいけません

  「ては」接在动词连用形后面作接续词,它接在五段动词拨音便和「が」行「い」音便后面时,要浊化成「では」。「てはいけません」是「禁止做某事」的意思,其中文含意是「不要……」。

(1)        子供はお酒を飲んではいけません。
(2)        エレベーターで遊んではいけません。
(3)        教室でタバコを吸ってはいけません。
(4)        ここに自転車をとめてはいけません。
(5)        試験ですから、となりの人と話してはいけません。



■ 动词・动词活用型助动词终止形+な

「な」接在动词和动词活用型助动词终止形后面表示禁止。

五段动词禁止形的变化形式
词例        基本形        终止形        禁止形
書く        書く        書く        書く+な
泳ぐ        泳ぐ        泳ぐ        泳ぐ+な
飲む        飲む        飲む        飲む+な
遊ぶ        遊ぶ        遊ぶ        遊ぶ+な
座る        座る        座る        座る+な
言う        言う        言う        言う+な
出す        出す        出す        出す+な
持つ        持つ        持つ        持つ+な

一段动词禁止形的变化形式
词例        基本形        终止形        禁止形
出る        出る        出る        出る+な
見る        見る        見る        見る+な
降りる        降りる        降りる        降りる+な

「カ」变动词禁止形的变化形式
词例        基本形        终止形        禁止形
来る        来る        来る        来る+な

「サ」变动词禁止形的变化形式
词例        基本形        终止形        禁止形
する        する        する        する+な


(1)        あそこに車をとめるな。(那里禁止停车。)
(2)        電車の中でうごくな。(电车里别动来动去。)
(3)        左へ曲がるな。(禁止向左拐。)
(4)        これは入るなという意味です。(这是不准进入的意思。)
(5)        この漢字はタバコを吸うなという意味です。(这个汉字是禁止抽烟的意思。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:54:52 | 显示全部楼层
十一、许可的表达

■ 句型 ⇒ 动词连用形+てもいい

    「てもいい」接在动词连用形后面表示「也可以」的意思,它接在五段动词拨音便和「が」行「い」音便后面时,要变成「でも」。

(1)        試験が終わった人は帰ってもいいです。(考试完了的人回去也可以。)
(2)        この電話を使ってもいいですか。(可以使用这电话吗?)
(3)        日本で二十歳からタバコを吸ってもいいです。(日本20岁开始可以抽烟。)
(4)        この辞書を借りてもいいですか。(可以借用这本词典吗?)
(5)        映画を見たいですが、テレビをつけてもいいですか。(我想看电影,可以开电视吗?)



■ 句型 ⇒ 动词连用形+てもかまいません

    「ても」除了可以接「いい」之外,还能接「かまいません」表示「没有关系」。

(1)        この時刻表をもらってもかまいませんか。(拿这时刻表没关系吗?)
(2)        ここに座ってもかまいませんか。(坐这里没有关系吗?)
(3)        テレビを見たい人は見てもかまいません。(想看电视的人看也没有关系。)
(4)        ここで写真をとってもかまいません。(这里拍照片没有关系。)
(5)        図書館でノード・パソコンを使ってもかまいませんか。(在图书馆里,使用笔记本电脑没有关系吗?)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:55:20 | 显示全部楼层
十二、假定形

1.顺接的假定形

■ 句型 ⇒ 动词・形容词・助动词假定形+ば

  「ば」是接在动词、形容词、助动词的假定形后面的接续助词,表示假定形的顺接条件。前项可以是假定条件,后项则是说话人的意志和主张,也就是通常所说产生的结果。中文意思是「如果……」。从日语的语法意义上看,后项一般不可以用过去时结句。
五段动词假定形的变化方式是将动词词尾改成该行的「エ」段假名。一段动词、「サ」变动词、「カ」变动词是把词尾「る」改成「れ」。

五段动词假定形的变化形式
词例        基本形        假定形        假定形+ば
聞く        聞く        聞く → け        聞け+ば
急ぐ        急ぐ        急ぐ → げ        急げ+ば
飲む        飲む        飲む → め        飲め+ば
呼ぶ        呼ぶ        呼ぶ → べ        呼べ+ば
降る        降る        降る → れ        降れ+ば
言う        言う        言う → え        言え+ば
話す        話す        話す → せ        話せ+ば
持つ        持つ        持つ → て        持て+ば

一段动词假定形的变化形式
词例        基本形        假定形        假定形+ば
食べる        食べる        食べる → れ        食べれ+ば
起きる        起きる        起きる → れ        起きれ+ば

「カ」变动词假定形的变化形式
词例        基本形        假定形        假定形+ば
来る        来る        来る        くれ+ば

「サ」变动词假定形的变化形式
词例        基本形        假定形        假定形+ば
する        する        する        すれ+ば


(1)        ビデオ・カメラの説明書を読めば、使い方がわかります。(如果看了摄像机的说明书,使用方法就知道了。)
(2)        秋になれば、木の葉の色が変わります。(如果到了秋天,树叶的颜色就会发生变化。)
(3)        このテレビは修理すれば、まだ使えます。(这台电视机要是修理一下,还能使用。)
(4)        急げば、次の電車に間に合います。(如果走快点的话,赶得上下一趟电车。)
(5)        来週になれば、桜が咲くと思います。(到下一个星期,我想樱花会开花了。)

◇形容词假定形是把词尾「い」改成「けれ」。用言和助动词后面表示否定「ない」的假定形与形容词相同。

形容词假定形的变化形式
词例        基本形        假定形        假定形+ば
高い        高い        高い → けれ        高けれ+ば
新しい        新しい        新しい → けれ        新しけれ+ば


(1)        ボールペンがなければ、鉛筆で書いてもいいですか。(如果没有圆珠笔,用铅笔写也可以吗?)
(2)        体の調子がよければ、あした来てください。(身体状况好的话,请你明天来。)
(3)        許可がなければ、ここでは写真が撮れません。(未经许可,这里不能拍照。)
(4)        天気がよければ、富士山が見えます。(如果天气好的话,能看得见富士山。)
(5)        英語が話せなければ、海外旅行のとき、困ります。(假如不会英语,在海外旅行时会感到有困难。)


2.完了的假定形

■ 句型 ⇒ 动词・助动词连用形+たら

  「たら」是强调条件的实现。假定前项条件成立,然后叙述后项,它一般用于口语表达,而且重点指偶尔的,个别的事项。五段动词在变成「たら」时,拨音便和「が」行「イ」的音便要浊化成「だら」。

五段动词・一段动词「たら」的变化形式
词例        基本形        动词连用形+たら
飲む        飲む        飲む → んだら
持つ        持つ        持つ → ったら
起きる        起きる        起きる → たら

「カ」变动词和「サ」变动词「たら」的变化形式
词例        基本形        动词连用形+たら
来る        来る        来る → き+たら
する        する        する → し+たら


(1)        お金があったら、乗用車を買いたいです。(有了钱的话,想买轿车。)
(2)        駅まで歩いたら、三十分かかります。(步行到车站,要花30分钟。)
(3)        雨が降ったら、行きません。(要是下雨了,就不去。)
(4)        パスポートをなくしたら、どうしますか。(护照弄丢了的话,怎么办呢?)
(5)        家へ帰ったら、すぐシャワーを浴びます。(回到了家,马上冲个淋浴。)

◇形容词「たら」的变化是将形容词「い」去掉,改成「かったら」。动词否定形的假定形按形容词的假定形变化。

形容词「たら」的变化
词例        基本形        形容词连用形        形容词连用形+たら
暑い        暑い        暑い → かっ        暑かっ+たら
いい        いい        いい → かっ        よかっ+たら

(1)        時間がなかったら、映画を見ません。(没有时间就不看电影。)
(2)        寒かったら、エアコンをつけてください。(冷的话,请开空调。)
(3)        細かいお金がなかったら、どうしますか。(没有零钱怎么办?)
(4)        バスが来なかったら、タクシーで行きましょう。(公共汽车不来,就坐出租车走吧。)
(5)        デザインがよかったら、買います。(款式好的话就买。)


◇如果是形容动词或体言的话,只要在其后面加上「だったら」。

形容动词「たら」的变化
词例        基本形        形动词连用形        形动词连用形+たら
好きだ        好きだ        好きだ → だっ        好きだっ+たら

名词「たら」的变化
词例        连用形        连用形+たら
雨        雨+だっ        雨だっ+たら

(1)        暇だったら、遊びに行きます。(如果有空儿的话,就去玩。)
(2)        いい天気だったら、散歩に行きます。(天气好的话,去散步。)
(3)        月曜日が無理だったら、火曜日にレポートを出してください。(要是星期一难以办到,请在星期二把报告交上来。)
(4)        使い方が簡単だったら、買います。(要是使用方法简单的话,就买下来。)
(5)        雨だったら、出かけません。(要是雨天,就不出门。)


3.「なら」的用法

  「なら」是断定句助动词「だ」的假定形,也可以后续「ば」,它接在体言、动词、形容词连用形及形容动词词干或体言「の」下面,是表现一种纯粹的假设,也可以假设违背现实的条件。中文意思是「如果是这样的话」。

(1)        日曜日、暇なら、海に行きませんか。(星期天空的话,去不去海边?)
(2)        休みなら、大阪に行きませんか。(休息的话,不去大阪吗?)
(3)        この方法がだめなら、あの方法でやりましょう。(这种方法不行的话,就用那种方法做吧。)
(4)        電車でも行けますが、夜行バスなら、朝着きますから、便利です。(坐电车也能去,但坐夜间汽车的话,早上就能到,很方便。)
(5)        中国旅行なら、十月がいいです。(要是去中国旅行的话,十月份为好。)


3.接续助词「と」的用法

■ 句型 ⇒ 用言・助动词终止形+と

  接续助词「と」接在用言、助动词终止形后面表示假定、确定、恒常等条件,其前项不是人为地从主观上提出某种条件,后项也不是说话人的意志和主张。通常不能用命令等意志方面的内容结句。

(1)        この道をまっすぐ行くと、左にパソコン館があります。(一直朝这条路往前走,左边有一家电脑专门店。)
(2)        このつまみを左へ回すと、音が小さくなります。(把这个旋钮向左边拧,声音就会变小。)
(3)        これに触ると、水が出ます。(一碰这个东西,水就会出来。)
(4)        この料理は少しお酒を入れると、おいしくなります。(这菜稍微放一点酒,就会变得好吃。)
(5)        あの交差点を右へ曲がると、左に駐車場があります。(在那个十字路口往右拐,左边有一个停车场。)
(6)        秋になると、涼しくなります。(一到秋天就凉爽了。)
(7)        あしたはいい天気だと、いいね。(明天如果是个好天气就好了。)
(8)        ご飯を食べないと、おなかがすきますよ。(不吃饭会肚子饿的哟。)


◇接续助词「と」表示一个动作做完后,紧接着主体进行另一项动作的意思。

(1)        窓を開けると、冷たい風が入ってきた。(一开窗户,冰冷的风就吹进来了。)
(2)        四つ角を曲がると、すぐ彼のマンションが見えました。(拐过四个拐角,马上能看到他的公寓。)
(3)        田中さんにメールを送ると、すぐ返事がきました。(给田中一发电子邮件,马上就回信。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:55:36 | 显示全部楼层
十三、补助形容词「やすい」「にくい」

■ 动词连用形+やすい

  「やすい」接在动词连用形后面,表示动作、状态容易进行或实现。

(1)        この薬は飲みやすいです。(这种药不难喝。)
(2)        雪の日は道が滑りやすいです。(下雪天,道路好滑。)
(3)        交差点では車の事故が起きやすいです。(十字路口很容易发生车辆的交通事故。)
(4)        新しいビデオ・カメラは軽くて、使いやすいです。(新的摄像机又轻,使用又方便。)
(5)        この辞書は字が大きくて、見やすいです。(这词典的字大,看起来很方便。)

■ 动词连用形+にくい

  「にくい」接在动词连用形后面,表示动作或状态难以实现。

(1)        雨の日は洗濯物がなかなか乾きにくいです。(下雨天,洗的东西很不容易干。)
(2)        東京は住みにくいです。(东京不容易住下去。)
(3)        この道は狭くて、運転しにくいです。(这道路很窄,车不好开。)
(4)        あの先生の話は難しくて、わかりにくいです。(那老师讲的话很难懂,不易理解。)
(5)        難しい文法は覚えにくいし、間違いやすいです。(难的语法不易记住,容易用错。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-7-31 06:55:57 | 显示全部楼层
十四、比较的表达

■ 句型 ⇒ AはBより…です

  格助词「より」表示比较的对象。结句用形容词或形容动词。中文意思是「A比B…」。

(1)        中国は日本より大きいです。(中国比日本大。)
(2)        北海道は大阪より涼しいです。(北海道比大阪凉快。)
(3)        地下鉄は車より速いです。(地铁比汽车快。)
(4)        東京はニューヨークより人が多いです。(东京的人比纽约多。)
(5)        この本はあの本より難しいです。(这本书比那本书难。)


■ 句型 ⇒ BよりAのほうが…です

  本句型和「AはBより…です」意思相同,只是句子表达方式不同。如果直译的话,它是表示「与B相比A更……」。

(1)        あの店よりこの店のほうがいいです。(与那家商店相比,这家店更好。)
(2)        大阪より東京のほうが大きいです。(与大阪相比,东京更大。)
(3)        去年より今年のほうが暑いです。(与去年相比,今年更热。)
(4)        紅茶よりコーヒーのほうがおいしいです。(与红茶相比,咖啡更好喝。)
(5)        日本のお酒より中国のお酒のほうが強いです。(与日本酒相比,中国酒厉害。)


■ 句型 ⇒ AとBとどちらがいいですか

    本句型是对A和B相比的情况进行具体的提问。回答一定要用「A(B)のほうがいいです」的形式。

(1)        A:りんごと梨とどちらがいいですか。(苹果和梨哪个好?)
B:梨のほうがいいです。(梨更好。)
(2)        A:今週と来週とどちらが暇ですか。(这星期和下星期哪个更空些?)
B:来週のほうが暇です。(下星期空些。)
(3)        A:春と秋とどちらが好きですか。(春天和秋天你喜欢哪个季节?)
B:どちらも好きです。(都喜欢。)
(4)        A:牛肉と豚肉とどちらが高いですか。(牛肉和猪肉哪个价格贵?)
B:牛肉のほうが高いです。(牛肉的价格贵。)
(5)        A:ホンコンとシンガポールとどちらが近いですか。(香港和新加坡哪个近?)
B:香港のほうが近いです。(香港近。)


■ 句型 ⇒ 体言+ほど…ない

    接在名词后面的「ほど」用否定形式结句,表示「没有比……更……」的意思。

(1)        母は兄ほど背が高くないです。(母亲个子没有哥哥高。)
(2)        中村さんは小島さんほど速く走れないです。(中村没有像小岛那样跑得快。)
(3)        あのテレビはこのテレビほど安くありません。(那台电视机不像这台电视机那样便宜。)
(4)        ヘリコプターは飛行機ほど速くないです。(直升机没有飞机速度快。)
(5)        今週は先週ほど暑くないです。(这星期不像上星期那么热。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-20 11:36

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表