咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3654|回复: 7

请问,日本一年节假日多少天?

[复制链接]
发表于 2006-8-23 15:10:53 | 显示全部楼层 |阅读模式
日本人一年有多少假日?分别是什么假?
回复

使用道具 举报

发表于 2006-8-23 16:13:38 | 显示全部楼层
十四天吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-19 21:19:09 | 显示全部楼层
不是很确切,大概有接近100天吧.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-19 22:57:10 | 显示全部楼层
一般是118天-124天左右。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-20 05:06:20 | 显示全部楼层
知らないよ!この質問はなんのために?

[ 本帖最后由 huanyamato 于 2006-9-19 21:07 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-20 15:50:37 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-20 15:52:41 | 显示全部楼层
http://www.op.aichi-edu.ac.jp/1syokai/koyomi.htm
日本の祝日
  現在の日本の公定休日は15日あります。その基本は太平洋戦争後の昭和23年7月20日に公布、施行された「国民の祝日に関する法律」(略して祝日法)です。 昭和41年には建国記念の日、敬老の日、体育の日が追加されました。平成になると、それまでの天皇誕生日がみどりの日に、皇太子誕生日が天皇誕生日になり、平成8年には海の日が加えられました。こうした祝日の趣旨、由来をみてみましょう。  
              
1月1日  元日
 「年の初めを祝う」
 日本の古来のお正月は新年を迎えるとともに、年神様や祖先の霊を迎える霊(タマ)祭りの行事でした。やがて仏教の普及により、祖霊を迎えるお祭りは夏のお盆や春秋のお彼岸などが盛んになり、お正月は年神様や氏神・産土神のお祭りとなりました。

1月第2月曜日  成人の日
 「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」
 陰暦の正月15日は、新年最初の満月の頃で、各地で豊作を願い、また悪霊を払うドンド焼きなどの行事が行われました。新暦の1月15日を成人の日とし、年の初めに人としての豊かな成長を祈る思いが込められています。 平成10年の祝日法の改変により、平成12年より1月第2月曜日と定められました。

2月11日  建国記念の日
 「建国をしのび、国を愛する心を養う」
 わが国最古の歴史書「古事記」、「日本書紀」(記紀)による人代の最初の天皇、神武天皇即位の日です。 神武天皇は九州より東征して5年目に大和に入り、その3年後の「辛酉年の春正月、庚辰の朔(ツイタチ)に、天皇、帝位(アマツヒツギ)を橿原宮に即(シロシメ)す」にいたったとされます。この日付を現在の暦に変換すると2月11日となります。 西暦紀元前660年のこのときを元年とする年の数え方を神武天皇即位紀元、あるいは皇紀といいます。

3月21日頃  春分の日
 「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
 日本の仏教では、平安時代のころから春秋に彼岸会(ヒガンエ)が催され、悟りの彼岸へ至るための法要が営まれました。また浄土思想の広がりとともに、彼岸の中日(チュウニチ)の夕刻、落日に向かって念仏を唱えれば、西方の極楽浄土に往生出来ると信じられました。 しかし祖霊崇拝の思想は仏教にはなく、日本古来の風習が仏教に結びついたと考えられます。明治以来宮中で行われる春秋の皇霊祭は、祖先供養の風習を仏教色をのぞいて宮中行事化したものにほかなりません。 春分・秋分の日の趣旨は、日本本来の自然観に立ち返ったものといえるでしょう。

4月29日  みどりの日
 「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む」
 在位64年と歴代最長となった昭和天皇のお誕生日です。 戦争、敗戦、復興、繁栄と未曽有の歴史をたどった昭和の記念日といえるでしょう。新しく祝日法が制定されるとき、明治天皇の誕生日が文化の日として残された例にならっています。

5月3日  憲法記念日
 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」
 現行の日本国憲法は、昭和21年11月3日に公布されました。これは先の大日本帝国憲法が、明治22年2月11日の紀元節の佳日に公布された先例にならい、明治節の日が選ばれたものといわれます。そうすると憲法記念日は11月3日でもよかったのです。 ところが当時の人々は明治節への愛着が強く、何とか明治天皇ゆかりの日を残そうとしました。そのため憲法記念日は翌22年の施行のこの日となったのです。

5月4日  休日
 「前日、および翌日が祝日となる日は休日とする」
 昭和60年の暮れ、上のような祝日法の追加条項が加えられました。ところが翌年、翌々年は日曜となったり振替休日となったため、実際この条項が生きて実施されたのは昭和63年の5月4日が最初となりました。そのため暦によってはこの休日が記載されていないものもありました。  ちなみに祝日と日曜日が重なったとき、翌月曜日を休日とする「振替休日制」が公布されたのは昭和48年です。

5月5日  こどもの日
   「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
 元来、3月3日と5月5日は、もとの上巳(3月上旬の巳の日)と端午(5月最初の午の日)が3日と5日に固定したものです。正月7日(人日)や7月7日(七夕)、9月9日(重陽)とともに、平安時代頃から五節句とされていました。5月5日は、菖蒲を飾って邪気を払ったのが、尚武や勝負につながり、勇壮な男の子の祝いとされたのです。 なおこの日は「母に感謝する」日でもあります。

7月第3月曜日  海の日
 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う」
 平成7年に制定された最新の祝日です。この日は明治天皇が東北ご巡幸のあと、青森から船に乗り、函館を経由して横浜港に着かれた日といわれます。 平成13年の祝日法の改変により、平成15年より7月第3月曜日となる。平成14年までは7月20日

9月第3月曜日  敬老の日
 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
 昭和38年に「老人の日」と制定された9月15日が、昭和41年国民の祝日となりました。来るべき高齢化社会を先取りしたものと評価されています。 平成13年の祝日法の改変により、平成15年より9月第3月曜日となる。平成14年までは9月15日

9月23日頃  秋分の日
 「祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ」
 太陽が天球上を北から南に移る日。 戦前までは「秋季(春季)皇霊祭」と呼ばれました。宮中ではこの日、神武天皇以来の皇室の祖霊を祭る皇霊殿で皇霊祭が行われ、天地・八百万の神々をまつる神殿では神殿祭が執り行われます。多くの日本人もこの頃、祖先の墓参りをします。 春の春分の日とともに、前後3日間を含む1週間を「彼岸」といいます。季節の変わり目で、よく「暑さ寒さも彼岸まで」といわれます。

10月第2月曜日  体育の日
 「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう」
 昭和36年制定のスポーツ振興法に、10月第2土曜日を「スポーツの日」と定めています。秋晴れの候で、昭和39(1964)年の10月10日は東京オリンピックの開会式の日です。2年後の昭和41年、建国記念の日、敬老の日とともに10月10日は体育の日となりました。 平成10年の祝日法の改変により、平成12年より10月第2月曜日と定められました。

11月3日  文化の日
 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」
 明治時代の天長節、昭和になってから明治節と称された明治天皇のお誕生日です。 天長節の名称は奈良時代に初めてみられ、明治3年に復活したもの。趣旨はやや抽象的ですが、この日は新憲法の公布の日にもあたり、前半はそのスローガンである「自由と平和」をとり、後半は明治時代の近代化政策により、飛躍的に社会の生活・文化が発展したことをふまえています。まさに明治と新生日本を記念する日です。

11月23日  勤労感謝の日
 「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」
 戦前までの新嘗祭(ニイナメサイ)です。この日宮中では、その年取れた新米を神に献饌し、その後、神より供されたものとして天皇自らが召し上がられます。新嘗祭は本来旧暦の「11月下卯の日」で、新暦では12月下旬前後の冬至に近い頃でした。ところが明治6(1873)年、新たに採用された新暦の、11月の下卯の日であった23日が、以後そのまま固定されて今日に至っています。

12月23日  天皇誕生日
 「天皇の誕生を祝う」
 昭和64年1月7日、昭和天皇が87歳で崩御されました。同日、皇太子明仁殿下は御年55歳で、神武天皇以来125代目の日本国天皇に即位されました。翌8日には改元が実施され、昭和に変わり「平成」の時代が始まったのです。践祚(センソ)された明仁天皇は、昭和8年12月23日がお誕生日です。 天皇が新しく即位されると、その初めに大嘗祭(ダイジョウサイ・オオニエノマツリ)が盛大に執り行われます。このお祭りは新嘗祭とよく似ていますが、そのための特別の建物が造られるなど、より神秘的なものとなっています。 なお元号は、現代では日本でのみ行われ、明治からは一世一元となりました。昭和54年、元号法として確定しました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-5 21:36:16 | 显示全部楼层
楼上说的是公众假日。
除了法定的公众假日以外,现在很多公司都实行每周5天工作制,星期六星期天休息。
还有元旦(お正月)前后、五一前后、盂兰盘会(お盆)前后都有大型连休。
加起来每年的假日大概是120天左右。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-8 21:48

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表