咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1480|回复: 0

[问题解答] 求助 3级阅读问题“挨拶”

[复制链接]
发表于 2006-10-3 08:00:20 | 显示全部楼层 |阅读模式
日本へ来て驚いたことの一つに、日本の挨拶の姿があります。特にお客さんに対する日本人の挨拶はとても丁寧で

、私は大好きです。
 私の友人などは、日本へ来た初めの頃、デパートの女性の店員の挨拶が丁寧で、しかも優しく微笑するのに喜ん

で、彼女たちがみんな①自分に好意を持っているのではないかと思ったそうです。
 (②)、このごろはかけ声のような「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」と言う挨拶の言葉を

聞いて、ちょっと③寂しく感じることもあります。一方で、近所のおばあちゃんのゆっくりと、優しく包み込んで

くれるような言い方や、八百屋のお兄さんのぶっきらぼうだけど④あたたかな眼差しを持った言い方などに⑤心が

引かれます。
 挨拶は、やはり人と人の心のふれあいを言葉という方法によって表す物だと思います。言い回しそのものは、確

かに決まった物が多く、そんなに新しい物ではないでしょう。でも、その使い古された表現に今の自分の心を込め

て挨拶をするとき、その言葉はとてもあたらしく、生き生きとしたものになるのではいないでしょうか。そんなこ

とを考えながら、私は部屋を出てすぐ出会ったお向かいのおばさんに、さっそく、「おはようございます」と元気

よく挨拶をしました。



  来到日本让我惊讶的一件事是礼貌态度。特别是对待客人日本人是特别礼貌的,我非常喜欢这样。

  听我的朋友们谈起:刚到日本时,商店的女服务员的细心与微笑服务让他们非常开心,大概她们对

抱有好感自己。

  不过,此时听到像“いらっしゃいませ”“ありがとうございました”招呼声,使我感到有些寂寞。

另一方面,

  寒暄,并经还是人与人相互接触是所使用的。表达第确有很多词汇,不过没什么新词。不过,当这些

古老的词融入自己的心意时,使用这样的寒暄难道不是……(とてもあたらしく、生き生き:意思明白就

是不知该如何翻译)。我一边这样想,一边从房间里出来向刚才遇见的对门老奶奶,充满精神打招呼

“おはようございます”。




请教:“一方で、近所のおばあちゃんのゆっくりと、優しく包み込んでくれるような言い方や、

八百屋のお兄さんのぶっきらぼうだけど④あたたかな眼差しを持った言い方などに⑤心が引かれます。”

这部分到底是什么意思?因为看不懂设问也无法回答:

問5:⑤「心が引かれます」とは、どういう意味ですか。
1. 気持ちがいろいろな方に分かれる。
2. 気持ちがそちらのほうへ向かう。
3. 気持ちが挨拶をしようと思う。
4. 気持ちが言い方につぶされる。



全文算是勉强看完了。自己也明白 自译的很烂——不过还是希望能有前辈指点一二。(因为没有译文

所以希望有时间的朋友能帮忙补全译文)我在这里先谢过了


[ 本帖最后由 manyou 于 2006-10-3 00:01 编辑 ]
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-6 15:03

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表